minatono の回答履歴

全69件中21~40件表示
  • パソコンの起動が遅く、よく固まります。

    容量は3分の1ぐらいしか使ってないのに、起動が遅いです。ネットにつながるまで5分以上はかかります。使ってる最中によく固まります。 ウィルスには感染してないみたいです。昔はそんなことなかったんですが、この半年ぐらいから調子が悪いです。 治し方、分かる方教えてください。当方詳しくないので、分かりやすく教えてくれたら助かります。

  • Adobe Reader 7.0.8 削除

    ウェブページをAdobeで読もうとしたのですが、ページが開かなかったためAdobe Readerを一旦削除し再インストールしようと思いました。でも、付随するmini albumなどのソフトは削除できたのに、Adobe Reader 7.0.8だけ削除できません。削除しようとすると「修正プログラムパッケージが存在しアクセスできることを確認してください」というメッセージが出てしまいます。どうすればいいでしょうか。また、だいぶ前に自分でAdobe Readerをダウンロードした時、付随するソフトも含めてDドライブに保存しました。そちらも全て削除する必要がありますか?パソコンは詳しくないので、詳細な説明をお願いいたします。

  • パソコンまるごとバックアップソフトのお勧め

    パソコンのアプリケーション、データーなどをまるごとバックアップするソフトで使いやすい商品はありますか?   使用目的:パソコンのクラッシュを経験しているため        部分的なバックアップは必要なし   PC:WINXP dellデスクトップ 150G 使用容量30G(アプリ含め)     外付けハードディスクありませんが必要なら購入します TrueImageとかDriveImageとかはどうなんでしょう。 よろしくお願いします。

  • BsGOLD8について

    XPノートPCですが、BsGOLD8を使用してDVDにデータを入れようとしてメディアをセットしているにもかかわらずメディアをセットしてくださいと言う表示がでます。なにか設定があるのでしょうか

  • BsGOLD8について

    XPノートPCですが、BsGOLD8を使用してDVDにデータを入れようとしてメディアをセットしているにもかかわらずメディアをセットしてくださいと言う表示がでます。なにか設定があるのでしょうか

  • BsGOLD8について

    XPノートPCですが、BsGOLD8を使用してDVDにデータを入れようとしてメディアをセットしているにもかかわらずメディアをセットしてくださいと言う表示がでます。なにか設定があるのでしょうか

  • B's Recorder GOLD7での上書きについて

    B's Recorder GOLD7を使っています。 データーをCD-RWに書き込みしたのですが、次に書き込みをするとすぐに容量が一杯になってしまいます。 追記ではなく、上書きをしているつもりなんですが 上書きというのは、表面上のことだけで、実際はディスク容量を使ってしまっているのでしょうか?

  • デスクトップ上のインターネットメニューを消したい

     NECのパソコンを使用しています。PCを立ち上げるとデスクトップに「インターネットを楽しもう」というメニューが出てきます。利用しないのでデスクトップから消そうとそのメニュー上で右クリックし「終了」を選択したのですが、PCを立ち上げると復活してしまいます。これはどのようにすれば消す事ができるのでしょうか?

  • Cドライブの完全バックアップ法

    Cドライブの完全バックアップ法を教えてください。 WINDOWSを起動したままでCドライブをバックアップする ことはできるのでしょうか? OSはXPです。

  • スキャン と デフラグ

    光ファイバーにしてるのですが、昔のダイヤルアップの頃よりも遅いのではないかと言うくらいのスピードで困ってます。起動も何もかもです。原因は素人級の私には全くわからないのでとりあえず、スキャン、デフラグを実施したいのですが どうしたらいいのかわかりません。超初心者に近いので細かく教えていただいていいでしょうか? デスクトップPC OSはXP フレッツ光を使ってます。

  • 再セットアップの効用は?

    購入後半年使用しましたが、最近立ち上がりが遅くなったような気がします。大事なものは外付けHDDに入れてあるので、思い切って再セットアップし、購入時の切れのよいPCに戻そうかと思案しているのですが、途中で動かなくなるとか、効果ないとか、かえって思わしくないこともあるよなどの点がでるのではないかとも心配します。 再セットアップのデメリットを教えていただけるとありがといのですが。

  • Acronis True Image8,0について一太郎相談室お聞きしたいことがあります

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 Acronis True Image8,0を使用しています。 データを保存するのと復元するのと、2時間ぐらいとか かなりの時間がかかります。 データ量は、Cドライブは30GB中20GBを使用しています。 ユーザーサポートに電話をして昔聞いたのですが、 「原因として考えられる事は、ハードディスク内のデーターの断片化や不良セクタおよび、常駐ソフトによる影響の可能性がございますので、ハードディスクのエラーチェック、デフラグ後、常駐ソフトを停止の上、イメージの作成をお願い申し上げます。」 と言われました。 これで、うまくいくのでしょうか?ユーザーサポートは、 どうもマニュアルのような回答をしているようで、不安で 仕方がないので、お聞きしたいのです。 OSはWINXPです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • cドライブをusb 外付けhdにバックアップについて。

    PCが重くなってきたので、pcを購入時の状態へ戻したいのですが(OSの再インストールと言う事でしょうか?)、半年後頃に再びpcが不安定になった時にまた一からやり直しをしないで済むようにするには、きれいな状態(OSの再インストール、各種ドライバーのインストールと必要最低限のソフト(オフィス、ウイルスバスター、dvdバーナー等をインストール、アップデート直後の状態)でcドライブのイメージを外付けusbハードディスクに保存するとしたら、どの様なソフトがお勧めでしょうか?またこの方法以外でよい方法があったら教えて下さい。 ■使用パソコンメーカ名:DELL ■パソコン型番:INSPIRON 2200 Intel Pentium M processor 1.60 GHz, 504 MB RAM ■OS:XP HOME Version 2002 Service Pack 2 外付けhd:ロジクールのLHD-HB250U2

  • ウイルスバスター2007 重すぎる?

    今までノートンを使っていましたが家のパソコン3台が同時に期限切れになるために価格の安いウイルスバスター2007(3台用)を購入しました。ノートンをアンインストールしてウイルスバスターを入れたところ急にパソコンの動きがとても遅くなりました。ウインドウズを起動するのもとても時間かかり年賀状ソフトなどはまともに動きません。パソコンのスペックはどれもXPでメモリモ512以上あります。 ノートンではサクサク動いていたのですが、どうしたらいいのでしょうか?やはり安物買いの何とか、、、でしょうか?? このままでは使いづらくとても困っています。ウイルスバスター2007を使っている方、どうですか?

  • ウイルスバスター2007インストール後、反応しない。

    私のパソコンは15分間動作しなかったら、ディスプレイを消灯するように設定しています。電源を切るようにしている訳ではないので、通常ならばマウスを動かせばすぐに点灯します。しかし、ウイルスバスター2007をインストールしてから、マウスを動かしても全く反応がなく、点灯しなくなりました。キーボードを押しても同様に反応がありません。電源は入った状態で、電源ボタンを押して強制シャットダウンさせるしかありません。再起動後は特に不便ありませんが、ディスプレーが消灯したときは同様の現象が発生します。ウイルスバスター2006に戻したら何の障害も無くなりましたが、なるべく最新のものを入れたいのでどなたかご回答お願いいたします。

  • ウイルスバスター2007→2006に戻したい

    2007版をインストールしたところ 重くなったりフリーズしたり 明らかに不具合だらけなので ネットで検索したところ 2006に戻したという意見が多数寄せられてました 私も戻したいのですが 一つ気になったのが サイト上にUPされてる2006は パッチ済みの最新版なのかなぁ?と言うことです クライアントを落としてから パッチがあたるのでしょうか? そうなると結構な量のパッチになりませんか? ダウンロード中にウイルスに感染したらどうしよう と思うのですが大丈夫でしょうか? あと2007から2006に戻す際の注意点などあったら よかったら教えてください

  • ウイルスバスター2007インストール後PCがフリーズ状態

    ウイルスバスター2007を2006に変わってバージョンアップのためインストール後 PCが重くなりマウスを動かしてもポインターが全く反応せず困っております。 2007を削除使用に削除も出来ず困りました。 電源ON~OFFを繰り返してもマウスの状況は変わりません。

  • ウイルスはHD交換すればOK?

    富士通ノート(ビブロNE9/1000)、XPです。ウイルスに感染したようで、リカバリしました。 しかし電源が切れなくなったり(スタート→終了オプションが表示されないので強制終了しかできない)、ウイルスがしょっちゅう検出されます。リカバリ前と同じ症状がでます。バックアップはとりませんでした。 リカバリ後はavastというウイルスソフトを常駐させましたが今一効果なしです。 Hなサイトや怪しい所には行っていません、ジェット証券のHPが怪しいのですが・・・ ハードディスクを変えようかと思っていますが、一般的にウイルスってHDにひそんでいるのでしょうか?メモリは平気ですよね?

  • パソコンの動きが遅い・・・・

    まだ購入して1年もたっていないのですが動きが遅いです。。 展示品を安くで買ったせいもあるのかなあと少し後悔してます(;_; プロバイダに電話してみたところ回線の以上は無いとのことで ウイルスソフトが遅くしているんじゃないかといわれました。 そしてセキュリティレベルを少し下げてみてはどうかとの回答がでました。 そこでお聞きしたいのですが、現在マカフィーを使っているのですが 最低限のセキュリティを保って、レベルを下げるにはどういう操作をすればよいでしょうか? 現在「ウイルススキャン」「パーソナルファイアーウォール」「プライバシーサービス」 「スパムキラー」とすべてインストールしている状態です。 他にも、初心者がわかる範囲でパソコンを軽くする方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • ゴミ箱の機能が変なのです。

    最近PC上のファイルを削除しようとすると、異常に反応が遅いのです。普通ファイルを右クリックして「削除」を選択するかドラッグ&ドロップでゴミ箱へ持っていけば、すぐに「ゴミ箱へ移動しますか」と聞いてきて、「はい」とするとゴミ箱へ移動しますよね。でもどちらの方法でも反応が異常に遅く、数10秒~数分経過してから「削除しますか」と聞いてきて「はい」とすると削除し始め、数10秒後に削除されるのですが、ゴミ箱には入っていません。 ちなみにHDDはCドライブが:60/140G程度空いており、Dドライブも8割以上空いています。 最終的には削除されるし、「Sift+Delete」で直接削除すれば以前と変わりない速度で削除されます。 ですから「ゴミ箱」の機能そのものが失われたように感じます。 その他に異常はないようです。 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。