memorunet の回答履歴

全395件中201~220件表示
  • 心配です。

    2歳4ヶ月と5ヶ月の息子の母です。 5ヶ月の子が、1月に何度も熱を(38度~9度)を出しています。夜に熱が出て、次の日病院に行こうと思って朝になったら、下がっていたり、その後、二日位は、平熱で、又熱がでるといった感じで、1月中に何度も繰り返してます。 心配で、病院を変えたり、何回も病院には行っているのですが、病院に行く時には熱も下がり元気になってるので、どこの病院でも大丈夫と言われてしまいます。 鼻水と咳も1ヶ月近く治まりません。咳での嘔吐も毎日2回はあります。こんな状態が一体いつまで続くのか何だか疲れてます。熱がある日はかなり、機嫌が悪いです。 何か変な病気ではないかと心配で夜も寝れなくなってしまいました。ちなみに、インフルエンザにもかかりました。同じような経験をされた方などアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rion917
    • 妊娠
    • 回答数8
  • けいれんについて

    1歳2ヶ月の娘なのですが、昨日の昼食中、急に一点を見つめたまま動かなくなり、呼びかけても反応が無く、微妙に震えていて、何か詰まらせたのかと、背中を叩いても、揺らしても変わらないし、痙攣?と焦って、救急車を呼ぼうか、迷いながら時間を見て、喉に何か詰まらせていないだろうかと指を入れてみましたが、何も出てこず、4、5分で元に戻りました。 しばらく様子を見て、残りのご飯も食べたので、大丈夫なのかな?と思ったのですが、またなったらと怖かったので、病院で診てもらいました。 熱はなかったのですが(病院に行くと、ちょっと熱っぽいかもと思って測ったのですが、37.3℃でした)、もしかしたら痙攣かもしれないけど、念のため検査をということで、血液検査をしたのですが、異常はなく、2週間後に脳波の検査をする予約をとりました。 先生には、痙攣といったら、急にバッタンと倒れるだけじゃなく、静かに痙攣になる場合等もあるということで、また、なるかもしれないし、これ1度きりかもしれない、またなったら病院に来てくださいと言われました。 後で思ったのですが、ちょうど2週間前、はしかの予防接種を受けたのですが(昨日行った病院と予防接種受けた病院は違うところです)、その副反応ってことはありえないのかな?って。 副反応の説明の紙には、発熱、発疹、軽いはしかの状態になることがあるってなっているのですが・・・。 今度、脳波検査を受ける時、予防接種を受けたこと、先生には伝えますが、ネットで調べたら、熱が無くて痙攣になるというと、いろいろ書かれてあり、発達遅れと言うことも書かれてあったりして、実は、うちの娘は、まだハイハイ・立っちもしないので、月1で病院に通っているので、因果関係があるのではと心配です。 脳波検査を受けて、異常があったらどうしよう・・・。

  • 三人目が欲しいのですが・・・

    夫婦共に30代前半です。最近、もう一人欲しいと思うようになりました。自分の年齢や下の子が来年小学生になることを考えると、あと一年くらいがラストチャンスかなと思っています。 でも主人は家の中がもっと騒々しくなることや、経済的な理由で反対のようです。私は何とかやっていけると思うのですが、確かに今の生活がベストと思うこともあるし、妊娠するとパートも辞めなければいけないしと考えると強く言えません。 実は強く言えない理由は他にもあります。それは一人目の出産の時、微弱陣痛でお産に40時間ほどかかりました。二人目の時も『初産みたい』と言われたぐらい、なかなか産まれなっかたんです。なので次も多分大変だろうと思うと不安なんです。あと、私の実家は遠いので今までは里帰りして出産しましたが、上の子の小学校を一ヶ月以上も休ませるのには無理があるかなと思ったりです。 一人目を産んだ頃は経済的にも今よりかなり厳しい状態だったし、義母の干渉が重荷でストレスがたまり自分の子をかわいいと思う余裕さえないまま毎日過ごしていました。それからいろいろと環境が変わり、二人目を産んで初めて自分の子はかわいいと素直に思えるようになったんです。だからもう一度赤ちゃんを育てたいって思うんです。 私たちは結婚が早かったので、周りの同年代の方が出産ラッシュです。その影響でもう一人欲しいって思ってしまうだけなんでしょうか? まとまりのない質問になってしまってすみません。 アドバイスをお願いします。

  • 寂しくて寂しくてたまりません…

    高校3年生です。 センター試験も終えて学校は自由登校になりました。 進路が早めに決まっていたこともあり、卒業式まで学校に行くことはありません。 友達は多いほうではありませんが、誰とでも話せるほうだと思います。 しかし、誰かと繋がっていたいという思いから、つい相手に自分の嫌なところを見せまいと、自分を取り繕ってしまうところがあります。 そのためか、なかなか心から通じ合える友達がいなく、自由登校になった今、誰とも会う機会もなく一人家にいます。 中学から高校が一緒で仲がいい子は、私よりも気が合う友達(男ですが付き合ってはいません。そういう関係になる可能性もないそうです)を見つけ、その人としか行動しなくなりました。 私は人一倍寂しがりやなので、家でどんなに好きなことをしていても心が満たされません。 誰かと時を共有したくて、笑っていたくて仕方がないんです。 なので、バイトをしようと思っています。 しかし、4月から東京で一人暮らしをするので、一時的にバイトをして話せる環境をつくっても、根本的な解決にはならないような気がします。 人と繋がっていたいのに、自分をさらけ出せなくて、矛盾しているのはわかっています。 けれど、どうしたらそんな自分を打破できるのかわからなくて…。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 3歳の子供の発音について

    3歳半の子供です、上に大きい兄弟が二人いるため言葉をしゃべるのは他の子に比べ早かったのですが最近になって『さ・た・か行』の発音がおかしいのに気がつきました。 幼児なので『さ行』が発音しにくいのはわかりますがそれとはちょっと違うようで『さぁ・すぃ・すぅ・せぇ』となり、舌を前歯でかみながら発音しています。 『か行・た行』も同じように舌をかみながら発音します。 まだ3歳・・という気もしますが何か原因があってのことなのか、自然に治ってくるようであればいいのですが、主人の妹(30歳)も『さ行』などたまに舌をかみながらの発音をするのでこのまま大きくなったら・・・という不安があります。 何かいいアドバイスをお願いします。

  • 三人目が欲しいのですが・・・

    夫婦共に30代前半です。最近、もう一人欲しいと思うようになりました。自分の年齢や下の子が来年小学生になることを考えると、あと一年くらいがラストチャンスかなと思っています。 でも主人は家の中がもっと騒々しくなることや、経済的な理由で反対のようです。私は何とかやっていけると思うのですが、確かに今の生活がベストと思うこともあるし、妊娠するとパートも辞めなければいけないしと考えると強く言えません。 実は強く言えない理由は他にもあります。それは一人目の出産の時、微弱陣痛でお産に40時間ほどかかりました。二人目の時も『初産みたい』と言われたぐらい、なかなか産まれなっかたんです。なので次も多分大変だろうと思うと不安なんです。あと、私の実家は遠いので今までは里帰りして出産しましたが、上の子の小学校を一ヶ月以上も休ませるのには無理があるかなと思ったりです。 一人目を産んだ頃は経済的にも今よりかなり厳しい状態だったし、義母の干渉が重荷でストレスがたまり自分の子をかわいいと思う余裕さえないまま毎日過ごしていました。それからいろいろと環境が変わり、二人目を産んで初めて自分の子はかわいいと素直に思えるようになったんです。だからもう一度赤ちゃんを育てたいって思うんです。 私たちは結婚が早かったので、周りの同年代の方が出産ラッシュです。その影響でもう一人欲しいって思ってしまうだけなんでしょうか? まとまりのない質問になってしまってすみません。 アドバイスをお願いします。

  • 陣痛のがしがヘタな人に向く出産法は?

    現在二人目を妊娠中です。 一人目の時は、13時間で出産しております。 初産としては普通の時間ですし、自然分娩でのぞみましたが 実は分娩途中に、急に進みが止まってしまい胎児が戻って 時間だけが過ぎ、母胎の体力がもたない・胎児の心拍が弱い時があると 急遽、硬膜下麻酔による無痛分娩に切替え陣痛の進みと体力の回復を待ち、 最終的にはカンシ分娩になりました。陣痛促進剤は使用しておりません。 無痛分娩に対応していない病院でしたら帝王切開になっていた状態です。 二人目は迷わず最初から無痛分娩(実際は和痛ですが)にしようと決めておりましたが 里帰りの関係で転院しなければなりません。 里帰り先では無痛を扱う病院が遠くにしかないので、大変不安を抱えています。 一カ所はソフロロジー、一カ所は昔ながらの方法で助産婦が終始立会い、一カ所はアロマ&カラーセラピーで対応というもの。 経産婦でありながらその出産の経験から、うまく痛みを受け入れられなかった自分自身に不安があり、二人目の出産法としてもどれも頼りなく感じます。 一人目は、呼吸法はソフロロジー、立会は主人のみで処置の時に助産婦さんが顔を出す程度、分娩台に12時間近くおりました。 本格的ソフロロジー、助産婦立会、アロマ。 この中ではどの方法が安心感があると思われますか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、わらをも掴む気持ちです。 いっそのこと一番帝王切開の上手な先生のほうが良いのかな・・とすら思っております。

    • ベストアンサー
    • rarirun
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 恋する受験生って、駄目ですか

    私は高校3年の♀です。 受験シーズン真っ只中なのですが、好きな人がいるのです。 相手は同じクラスの男の子で、挨拶とか、ちょっとした話をするくらいの間柄です。 彼は優しくて気さくな人なので、会ったときには必ず話しかけに来てくれます。 それなのに私は、二年間片思いをしてきた相手なので、話すときも緊張して、上手くしゃべれません。 表情は硬く、声も上擦って、話した後は嬉しさと、あとなんか良く分からない気持ちで泣いてしまうこともあるくらいです。 友人に相談したところ、「メアド聞いて、メールで話せば、ゆっくり考えてしゃべれるから良いんじゃない?」とアドバイスされました。 なるほど! と思いましたが、恐れ多すぎてメアドを聞けません。 彼はすごくモテる人で、それに対して私は地味な脇役的な人です。 それに、私たちは受験生。 私は推薦で進学が決まっていますが、彼はこれから受験本番です。 この時期にメアド聞いたりしたら迷惑なんじゃないかなぁ、とも思います。 彼は私が推薦で大学が決まった時、そのことを友人づてに聞いたらしく、「おめでとう!」と言って握手をしてくれました。 私も彼を応援してあげたいと思うし、彼が合格したら一緒に喜んであげたい。 もっと彼に近づきたいんです。 だから、まずはそのきっかけとしてメアドを聞きたいのですが、どうやって聞いたらいいかわかりません。 不自然じゃなく、かつ迷惑がられない聞き方ってありますか? それから、これは特に男性の方なんですが、突然女の子にメアド聞かれるのって嫌じゃないですか? なんか長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 女性弁護士の結婚・恋愛事情(長文です)

     以前は、「結婚」のカテゴリーで質問したのですが、あまり多くの意見が募れなかったので、このカテゴリーに来れば弁護士の方と接触できるかと思いまして、思い切って質問させていただきます。 タイトル通りの質問です。彼女達はどんな男性を好み、どんな恋愛をして、結婚するのでしょうか?やはり、自分よりステータス・学歴が上の男性以外受け付けないのでしょうか?  私は以前から「賢い女性」に憧れており、結婚もその様な女性とするするのが理想です(苦笑)。その中でもハイステータス・高学歴の象徴といえばやはり弁護士だと思い、女性弁護士に最も興味があります。その様な経緯で、今回の質問に至りました。また、自分のように、弁護士になれるほど優秀でもなく、ステータスも無い男が、女性弁護士(ハイステータス・高学歴の女性)の心を射止めるコツがあれば、それも是非教えて頂きたいです。  また、男性弁護士についても、お聞きしたいです。当然彼らもモテモテで、バッジをつけているだけで女性が寄ってきそうなイメージがありますが、弁護士は忙しく(知人の父親が弁護士で午前3時帰りとか)、あまり女性と知り合ったり、恋愛したりする機会に恵まれない気がします。彼らはどのようにして、どんな職種の女性と知り合い、結婚するのでしょうか?彼らの恋愛・結婚事情について教えて下さい。  以上、愚問だということは百も承知ですが、弁護士の方・関係者の方、宜しくお願いいたしますm(_)m。

  • けいれんについて

    1歳2ヶ月の娘なのですが、昨日の昼食中、急に一点を見つめたまま動かなくなり、呼びかけても反応が無く、微妙に震えていて、何か詰まらせたのかと、背中を叩いても、揺らしても変わらないし、痙攣?と焦って、救急車を呼ぼうか、迷いながら時間を見て、喉に何か詰まらせていないだろうかと指を入れてみましたが、何も出てこず、4、5分で元に戻りました。 しばらく様子を見て、残りのご飯も食べたので、大丈夫なのかな?と思ったのですが、またなったらと怖かったので、病院で診てもらいました。 熱はなかったのですが(病院に行くと、ちょっと熱っぽいかもと思って測ったのですが、37.3℃でした)、もしかしたら痙攣かもしれないけど、念のため検査をということで、血液検査をしたのですが、異常はなく、2週間後に脳波の検査をする予約をとりました。 先生には、痙攣といったら、急にバッタンと倒れるだけじゃなく、静かに痙攣になる場合等もあるということで、また、なるかもしれないし、これ1度きりかもしれない、またなったら病院に来てくださいと言われました。 後で思ったのですが、ちょうど2週間前、はしかの予防接種を受けたのですが(昨日行った病院と予防接種受けた病院は違うところです)、その副反応ってことはありえないのかな?って。 副反応の説明の紙には、発熱、発疹、軽いはしかの状態になることがあるってなっているのですが・・・。 今度、脳波検査を受ける時、予防接種を受けたこと、先生には伝えますが、ネットで調べたら、熱が無くて痙攣になるというと、いろいろ書かれてあり、発達遅れと言うことも書かれてあったりして、実は、うちの娘は、まだハイハイ・立っちもしないので、月1で病院に通っているので、因果関係があるのではと心配です。 脳波検査を受けて、異常があったらどうしよう・・・。

  • 5ヶ月乳児 呼吸が荒い時があります

    5ヶ月の男の子ですが、最近になって、時々呼吸が荒くなる時があります。 犬の息のように「ハッハッハッハッ」という感じで、でも時間的には数秒間です。 親が顔を近づけたり、笑いかけたり、抱っこしてやろうとしてる時とかなので私(母親)は単に嬉しくて興奮してるんじゃないの?と思うのですが、 旦那の方が「喘息では?」と心配してるようなので質問させていただきました。何か呼吸器系の病気でしょうか? お子さんでこんな症状(?)あったよ、という方、ご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • kyopon
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 愛情のない夫婦生活を続ける意味はあるのでしょうか?

    今、結婚5年目です。 この人とならと思い、周囲の反対を押し切って結婚しましたが、 当初、生活習慣や考え方の相違から衝突する事も多く、 お互いその不満を消化しきれずに、溝として残ってしまい、 今では会話も必要最低限のものしかしなくなりました。 夫への愛情も今では薄れてしまっています。 しかし、そろそろ子供が欲しいと思うのですが、 今の夫と子供を作る気にはなれません。 夫も、私との子供は作る気になれないと言っています。 ですが、今の生活に執着もあり、 今まできちんと話し合ってこなかったので、 きちんと話し合い、夫との関係改善にも努めてみましたが、 良い結果にはなりませんでした。 それでもお互い今の住環境等に満足している部分が大きく、 お互い関知しない事で、同居人として過ごすような うやむやなものとなっています。 ですが、愛情も薄れた夫婦生活を継続する事に意味も感じられず、 悩んでいます。 やはり、離婚を考えたほうが良いのでしょうか? 皆さんのご意見を頂けたらと思います。

  • 生後8ヶ月から9ヶ月の赤ちゃんと飛行機と電車の旅

    現在海外に住んでいまして、生後8ヶ月から9ヶ月の赤ちゃんと日本に一時帰国することになりました。こちらのベビーカーは非常に大きいので日本では邪魔になるので新しくベビーカーを購入しようと考えています。一時帰国の際は車がないので新幹線やバスなどの公共交通機関に乗ったり歩いたりすることが多いと思います。日本の状況があまり分からないのでどんな物を購入したらいいかあまり分かりません。(おんぶっこバギーでの長時間移動は避けた方がいいですか?) すみませんが教えてください。

    • ベストアンサー
    • Vuokko
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 陣痛のがしがヘタな人に向く出産法は?

    現在二人目を妊娠中です。 一人目の時は、13時間で出産しております。 初産としては普通の時間ですし、自然分娩でのぞみましたが 実は分娩途中に、急に進みが止まってしまい胎児が戻って 時間だけが過ぎ、母胎の体力がもたない・胎児の心拍が弱い時があると 急遽、硬膜下麻酔による無痛分娩に切替え陣痛の進みと体力の回復を待ち、 最終的にはカンシ分娩になりました。陣痛促進剤は使用しておりません。 無痛分娩に対応していない病院でしたら帝王切開になっていた状態です。 二人目は迷わず最初から無痛分娩(実際は和痛ですが)にしようと決めておりましたが 里帰りの関係で転院しなければなりません。 里帰り先では無痛を扱う病院が遠くにしかないので、大変不安を抱えています。 一カ所はソフロロジー、一カ所は昔ながらの方法で助産婦が終始立会い、一カ所はアロマ&カラーセラピーで対応というもの。 経産婦でありながらその出産の経験から、うまく痛みを受け入れられなかった自分自身に不安があり、二人目の出産法としてもどれも頼りなく感じます。 一人目は、呼吸法はソフロロジー、立会は主人のみで処置の時に助産婦さんが顔を出す程度、分娩台に12時間近くおりました。 本格的ソフロロジー、助産婦立会、アロマ。 この中ではどの方法が安心感があると思われますか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、わらをも掴む気持ちです。 いっそのこと一番帝王切開の上手な先生のほうが良いのかな・・とすら思っております。

    • ベストアンサー
    • rarirun
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 5ヶ月の息子が鼻血・・・

    5か月になる息子がいます。夜の10時ごろに鼻血を出しました。ティッシュに付く程度でだらだら出るという感じではないのですが、こんな小さい子が鼻血をだすなんて・・・と驚いています。私自身、鼻血を出したことがほとんどなく、どこか体でも悪いのかと心配しています。何か分かることがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • スピード結婚・離婚

    ある交流会に参加し、出会って、2ヶ月で酪農家と結婚しました。 結婚前、酪農実習を一ヶ月位しました。マリッジブルーになってしまい、結婚の話は白紙にしてもらいました。私達は、結婚式もあげず、結納金とかも無しで、ただ籍を入れるだけの予定でした。 彼の父の結納金の話で、私は、プレッシャーを感じ、結婚の話は無かったことにして下さいとお願いしました。家に帰ったのです。しかし、彼のひたむきの想いに支えてもらい、結婚することを、再び 決意しました。頑張りすぎないように、頑張ってました。けれど10日もすると、家帰りたい、なんで結婚してしまったのだろう、以前マリッジブルーだった時の、不安な気持ちがまた襲ってきました。3週間位で、一方的に実家に帰りました。この前、彼が来てくれ、私と母と話し合いました。一ヶ月に 1回一週間 家に帰らせてもらわなければ、続けていけない。彼は構わない言ってくれてますが、義両親は、反対しています。自分でも、むちゃくちゃなわがままだと 分かってます。結婚を白紙の戻して欲しいと言い出したり、今回の家出的騒動といい、そんな情けない条件がなければ、また迷惑をかけます。そんなの嫌だから、本当は今 別れたいのです。 彼とは出会って間もないですが、時を重ねる度にますます惹かれていきます。義両親も、とても優しいです。何の不満もないはずなのに、 そこで、一生酪農して行くのが 嫌で嫌でたまらないのです。 彼と 結婚することは、酪農家と結婚すること。酪農は家族で協力して行くことだと 思っているからです。私は、どうしたらいいのでしょうか。私の情けない条件をどう考えますか。どうぞアドバイスを お願いします。

  • 年齢と仕事の選択、自分の生きる目的についてお聞かせください。元気をください。

    皆さん、はじめまして。 高校卒業以来実家を離れており、1年前に実家の両親と生活を始めました。これまで都市で約18年一つの仕事に就いていました。とてもやりがいのある一生の仕事と思っての内容でした。しかし、関東での一人暮らしが精神的にも経済的にもできなくなり、やむを得ず、仕事を辞め、実家に帰ってきました。 年齢は40歳、ほんとうの田舎で求人もなく、現在はアルバイトをして生活しています。これまで関わってきた業種はとても特殊で、田舎にはそのような仕事自体がありません。 春からは、別のアルバイトのお話しがあります。とても好きな分野の仕事なのですが、働く時間の制限があり収入もほとんど手元には残らないかと思いますし、臨時雇いのため契約期間も定かではありません。 地元では一般事務職の求人が出るのは希少なことですが、現在一つ、条件が比較的良い事務職の求人がありました。安定した事務職をさがしているのは事実です。しかしその業種には全く興味が持てません。生活の建て直しをはかるのなら、その仕事を受けるべく応募すべきなのでしょうが、果たして人の生き方とはそれで良いのでしょうか。 皆さんなら、保障のある仕事を選びますか?それとも条件は劣るけれども、自分の興味のある仕事にとりあえずは就きますか?私の年齢でそんな選択ができるのでしょうか。 これまで辛くともひたすら前進してきました。が一度その気持ちが挫けてしまった現在は「後ろを見てばかりの歩みなどしたくない」、そう思いながらも、前に進むための希望や目標が見当たらず日々を陰うつな気持ちで送るばかりです。未だに辞めてしまった仕事や関東での生活に対して後ろ髪が引かれる思いがして、後悔の日々です。 どんなことでもいいのです。 皆さんの考え方や、こんな状況をどうやって乗り越えられたかお教えください。 どうかお願いします。

  • 彼氏23歳、彼女17歳、現在妊娠2ヶ月

    親友の長男は現在大学4年生です。 しかし遊んでしまって今年は留年が確定しました。 そんな中、17歳の中卒無職の彼女が妊娠してしまいました。 当然ですが男性の方は学生なので無職で収入がありません。 アルバイトを多少していますが、生活出来るほどではありません。 男性の両親からは結婚してもこちらは一切面倒を見ないと言っています。 女性の方は母子家庭なのもあって、援助はしないと言っています。 それなのに彼女は「産みたいからから産む!」と譲りません。 ですから彼氏の方は大学を止めて1日中働ける所を探しているようです。 そんな2人の状態を見てて彼氏のお母さんはノイローゼになりそうなくらい悩んでいます。 仕事もろくにした事が無い2人に親の援助無しには到底生活が出来るとは思えません。 統計的にも離婚率も高そうですしこの先子供をキチンと育てられるか不安要素が一杯です。 結婚を反対しているわけではありませんが、付き合いだして1年もたたないうちに出来たからと言って産むには無責任な気がします。 取りあえず彼女を説得して1日でも早く何とかしたいと思うのですが・・・・・。 誰か良い案があったらお願いします!!

  • 結婚してるのに。。昔の彼から一番好きだと言われ、私も同じ気持ち

    昔4年付き合った元彼がいました。当時私21歳彼31歳です。あんなに好きになれる人は元彼で最後でした。当時元彼は、仕事関係で色々な人と会い、夜遊びやヤンチャな事を覚えた時期だったようです。それから私は振られ、ずっと元彼を忘れられないまま25歳でとても優しい人に出会い結婚しました。結婚して3年後、その元彼から「あの頃は済まなかった」と電話が来て、そのときは冷静にさようならとメッセージを残しました。そして今年。また元彼から連絡が来ました。それで、私は主人に事情を話し、元彼とコンタクトを取る決心をしました。でも実際連絡を取ると、結婚して子供もいて事業も順調だけど、一番好きなのは私だと告げられました。会いたいとかは言ってきません。その気持ちを伝えたかったみたいです。すごく嬉しいのと悲しみで涙が止まりませんでした。元彼への愛情を一生懸命消して消して、今の主人を愛せました。主人も愛してくれてます。でも男としてではなく、人間としてしか見れません。セックスも結婚してから5,6回しかなく、主人は私を女性としては見れないそうです。そういう事も拍車をかけ、元彼が一番私をまだ好きだと言ってくれた事に揺れてます。お互い独身だったら、私達どうなった?とメールを送ると、それを答えたら全てが崩れるから言えないと言われました。元彼と連絡を取ってから、主人に自然と冷たくなってしまいます。元彼も一番好きな人と結婚できなかった、もっと君を大事にしておけば良かったと後悔していた、3年前連絡した時が、今の家内との入籍直前だったとも知らされました。今は、昔に戻りたいという思いしか浮かびません。もっと早く元彼と連絡を取っていれば、今も一緒だったって強く後悔しています。最悪だとわかっています。すごく苦しいです。

  • 嫁と姑    長文

    先日、新年会がてら、ぼくの嫁、僕の友達、僕の母親で食事をしていました。お酒が入っていたのもありますが、途中で母親に退席ををしてもらおうとしたら、きれてしまい、口論になりました。そのときに、嫁の悪口からいいたいことを言ってしまい、僕を含め、友達から僕の子供まで憂鬱になってしまいました。その後も止まることなく、言い放題なので、私は母親を突き放したのですが、そのとき顔に手が当たってしまい 唇を切りました。母親はエスカレートして警察を呼び私も事情徴収しました。警察では身内のけんかなのでっということで帰ってきましたが、私は自分の息子を警察に突き出す行為が許せません。警察の方もこんなことは初めてだということでした。 今は今後どうするか嫁と検討中です。 アドバイスしてください。 ちなみに今は、同居しています。 母親は独身で、仕事はしています。