kappasan_jp の回答履歴

全318件中221~240件表示
  • エーハイムフィルターについて

    エーハイムのクラシックタイプの外部フィルターを使っています。 最近、水の循環が悪く、分解掃除をしましたが、改善しません。 おそらく、モーターが弱くなっているのではと思われます。 使用期間は2年位です。 水回路は、掃除しました。詰まりはありません。 モーター部は水に直接触れませんし、故障するような造りではないとおもいます。 どうしたらいいのか、教えて下さい。 また、寿命はどれ位でしょう? お願いします。

  • 解剖学についてなんですけど・・・・

    初めましてこんにちわ 私はいま作業療法学科の一期生として大学に通っています 医療系の大学なので解剖学があります・・・ はっきりいっておぼえるのが大変です 今は骨を覚えている最中なんですがなかなか覚えられなく困っています!! なにか覚えやすい参考書やお勧めの本がありましたらおしえてほしいです よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
    • Lilac07
    • 医療
    • 回答数7
  • 水槽の地震対策。

    22×22×26cm(テトラ RG-20HL)の水槽に、水を7リッター程入れ、台所の出窓の空きスペースに置こうと考えております。 ステンレスで土台も丈夫そうなので十分重量には耐えられそうですが、 そのまま設置して、地震の際に滑って倒れないか心配です。 水槽の底面はプラスチックで覆われています。 ADAというメーカーのガーデンマットのようなのを敷く、地震対策用のジェル状のマットを水槽の4隅に配置する、など考えましたが、他に何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 水槽の地震対策。

    22×22×26cm(テトラ RG-20HL)の水槽に、水を7リッター程入れ、台所の出窓の空きスペースに置こうと考えております。 ステンレスで土台も丈夫そうなので十分重量には耐えられそうですが、 そのまま設置して、地震の際に滑って倒れないか心配です。 水槽の底面はプラスチックで覆われています。 ADAというメーカーのガーデンマットのようなのを敷く、地震対策用のジェル状のマットを水槽の4隅に配置する、など考えましたが、他に何か良い方法があれば教えて下さい。

  • レントゲンの性質

    このたびレントゲンをしらべていて不思議に思ったことがあり、質問させていただきました。 X線の透過率は空気>水>骨 というかんじになっているようですが、なぜX線レントゲン写真に写ったものには血管の水分や、胸の皮膚や、胸の皮膚の中の血液、体液はうつっていなくてきれいに胸の内部だけがうつるのでしょうか?それなのに、肺から水が漏れたりすると白くうつりますよね・・・なぜなんでしょうか

    • ベストアンサー
    • boaiko
    • 医療
    • 回答数3
  • 乳ガン検診:強く挟まないマンモグラフィでは、癌を見落とす?

    60代の母が、総合病院の乳ガン外来で検診を受けました(エコー、触診、マンモグラフィ)。 マンモについては「乳房をテコのように挟まれ、泣くほど痛くなる」と聞いていたのですが、実際は「テコのように」挟まれることはなく、ほとんど痛みを感じなかったそうです。 すると、乳ガン検診歴の長い親戚複数から「別の病院で再検査を受けたほうがいい」と忠告を受けました。乳房をギューッと押し潰すようにして挟まないと、血管内のガン細胞が投影されないというのが、彼女たちの論です。 一方、乳ガン経験者である別の親類たちは「そのような挟みかたをすると、血管内にガン細胞があった場合、破裂して飛び散ってしまう」と警告します。 どちらの言い分が正しいのでしょうか? お詳しい方がおられましたら、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 三角コーナーを沈めて稚魚を保護できるのか?

    現在、60cm水槽で、グッピー・プラティ・ネオンテトラ・ピンポンパールを飼っています。そろそろプラティが出産しそうなので産卵BOXの購入を考えましたが、今日たまたま100円ショップに家族で行った際に、アルミ製の三角コーナーを見つけました。逆さにして水槽に沈めたらその中に稚魚が入り自分の身を守るのでは!?と思って今沈めています。ちなみに三角コーナーの穴の大きさは小さなネオンテトラも入れない大きさです。また、生まれてくる稚魚達にも自分達の力で生き抜いてほしいという願いから稚魚BOXの設置は極力避けたいと考えています。三角コーナーのアイデアは自分なりに良いと考えたのですがいかかでしょうか?上手く稚魚達は入ってくれるのでしょうか?良きアドバイスを宜しくお願いします。(熱帯魚飼育暦1ケ月ちょっとの初心者です)

  • ボトルアクアリウムのボトルに付着した茶コケについて

    ボトルアクアリウムを始めて約1ヶ月が経過しました。ボトルの内面に茶ゴケが付着し始めました。ろ過装置のないボトル水槽ですが、このまま放置しておけば茶コケは自然になくなるでしょうか。 それとも、茶コケを擦り取り、また水替えを頻繁にする必要があるでしょうか。 経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • 妊娠中の看護師のレントゲン介助

     よろしくお願いします。  私は、現在妊娠4週で、内科のクリニックに勤務している看護師です。  私は、レントゲンの撮影の介助をまかされていて、毎日5~6人、2方向撮影します。  撮影の準備(レントゲンの高さを合わせて先生を呼び、2方向ある場合は、フィルムを入れ変える。撮影が終わったらすぐにレントゲン室に入り、フィルムを取り出し、現像する)をして、撮影のスイッチは先生が押します。  私は、レントゲン撮影の直後に何度もレントゲン室に入らないといけないので、レントゲン室に残っている放射線が胎児に影響を与えるんじゃないかと思い、不安です。  うちのクリニックには看護師が着るプロテクターはありません。  大丈夫でしょうか?ご存知の方、おりましたら、教えてください。 (ちなみに私は2ヶ月前から派遣社員でそのクリニックで働いているので、妊娠したことをまだ言っていません。経済的な理由から、クリニックを辞めれません。)

  • 妊娠中の看護師のレントゲン介助

     よろしくお願いします。  私は、現在妊娠4週で、内科のクリニックに勤務している看護師です。  私は、レントゲンの撮影の介助をまかされていて、毎日5~6人、2方向撮影します。  撮影の準備(レントゲンの高さを合わせて先生を呼び、2方向ある場合は、フィルムを入れ変える。撮影が終わったらすぐにレントゲン室に入り、フィルムを取り出し、現像する)をして、撮影のスイッチは先生が押します。  私は、レントゲン撮影の直後に何度もレントゲン室に入らないといけないので、レントゲン室に残っている放射線が胎児に影響を与えるんじゃないかと思い、不安です。  うちのクリニックには看護師が着るプロテクターはありません。  大丈夫でしょうか?ご存知の方、おりましたら、教えてください。 (ちなみに私は2ヶ月前から派遣社員でそのクリニックで働いているので、妊娠したことをまだ言っていません。経済的な理由から、クリニックを辞めれません。)

  • 心臓カテーテル検査を、外来でやってる施設ってありますか?

    お世話になります。 心臓カテーテル検査を、外来でやってる施設を 探しています。 日帰り入院で対応している施設はたくさんあるのに、 外来で対応しているのは、 豊橋ハートセンター http://www.heart-center.or.jp/department01.html ぐらいに思えるのですが、 他にはないものでしょうか・・・

  • 金魚の赤ちゃんの餌やり

    現在1cm前後の金魚の赤ちゃんがいるのですが、ゴールデンウィークで5日ほど家を留守にすることになる為、餌やりができません。赤ちゃんは何日程度餌をやらなくても大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

  • 金魚の赤ちゃんの餌やり

    現在1cm前後の金魚の赤ちゃんがいるのですが、ゴールデンウィークで5日ほど家を留守にすることになる為、餌やりができません。赤ちゃんは何日程度餌をやらなくても大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

  • レントゲンの放射能について

    現在、動物看護士をしています。レントゲンを撮る時は動物が動かないように保定をして一緒にレントゲン室に入ってレントゲンを撮ります。一応、首と体に鉛をつけて撮っていますが1日2回くらいレントゲンを撮っています。まだ看護士になって1ヶ月経たないのですが、これが何年も続くと放射能は大丈夫なのかなっと思います。やはり体に悪いのでしょうか?もし体に影響するなら看護士を辞めようかと考えています。よろしくお願いします。

  • レントゲンの放射能について

    現在、動物看護士をしています。レントゲンを撮る時は動物が動かないように保定をして一緒にレントゲン室に入ってレントゲンを撮ります。一応、首と体に鉛をつけて撮っていますが1日2回くらいレントゲンを撮っています。まだ看護士になって1ヶ月経たないのですが、これが何年も続くと放射能は大丈夫なのかなっと思います。やはり体に悪いのでしょうか?もし体に影響するなら看護士を辞めようかと考えています。よろしくお願いします。

  • 乳ガン検診の専門医

    こんにちは。 先日、乳ガン検診に行ってきました。 去年乳腺炎と診断され1年ごとに検査した方がよいといわれたこととしこりがあるような気がしたからです。 そこで、マンモグラフィーと触診をしました。 触診では大丈夫だということでしたがマンモでは確かにしこりがあると言われました。 先生は、さわった感じではわからないしたぶん脂肪のかたまりか何かだと思うのでまた気になったらきてという感じでした。でも、もしガンだったら乳房切除をしなくてはいけなくなるのでそんなにのんびり待ってられません。もしかしたら私が、乳腺炎を線維症と間違って言ってしまったから先生はそう言ったかもしれません。 不安なので、専門医の先生に見てもらいたいのですが調べての金額にばらつきがあるしどこがよいかわかりません。 所沢、東京近辺でよい乳ガン検診の専門医を知っている方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kunbe
    • 病気
    • 回答数2
  • 古代魚のエサの保存方法について

    エンドリ等に与える冷凍の餌(牛ハツ)の保存方法を教えてください。 タッパに細かく切った牛ハツを入れて、冷凍庫に入れて保存していると、 一粒一粒がくっ付いてしまい、与える時に、また切って与えるか、 少し解凍してからでしかバラバラになりません。 それと、どうしても冷凍のし過ぎと言うのか、シモの様な物が出てしまいます。 解決するには、どんな方法での保存が良いのでしょうか?

  • 睾丸部分のレントゲン撮影の影響

    現在29歳の男なのですが、1歳前後のころ股関節の成長に問題があったらしく(その後、3歳くらいで治ったらしいです)母の話によると、股関節部分に度々レントゲン撮影を受けていたそうです。 そこで、最近気になるのが私の精子への影響です。精子の検査などはしたことがないのですが、無精子になっていたり、遺伝子異常が起こっていないのかが心配です。 詳しいことは検査をしないと分からないと思いますが、幼いころ睾丸部分にレントゲン撮影をしていたことによる、精子への影響があるのかどうかだけでも知りたいと思います。 ご専門の方などいらっしゃいましたら、お教えください。よろしくおねがいいたします。

  • カテーテル治療・・・

    カテーテル治療は循環器内科と心臓外科のどちらの範囲でしょうか?内科で治療をするのでしょうか?? 教えてください。お願いします

  • 医療情報技術師について

    現在大学3年生になり、進路について考えています。 最近医療情報技術師というものを知りました。 名前は知っていますがそもそも医療情報技術師とはどういったものなのでしょうか?? 私は大学で情報工学系を専攻していて4年になったら研究室にはいり研究の日々ですがどのくらい勉強すればなれるのでしょうか?ニーズはどうなんですか? そして医療情報技術師となったらどういった仕事をするのですか? ぜんぜんわかってなくてすいません。 教えてください。