kappasan_jp の回答履歴

全318件中241~260件表示
  • 何故、病院関係者の方はガイガーカウンターを購入するのですか?

    ガイガーカウンターのネット通販のページを見ていたら、 病院関係者の方が良く買っていく、みたいに書いてありましたが、何故なのでしょうか? http://www.geigercounter-shop.com/ よろしければ教えてください。m(__)m (あと、輸入業者の方も何故買うのでしょうか?)

    • ベストアンサー
    • noname#24152
    • 医療
    • 回答数6
  • CT画像診断報告書の書き換え・・

    CT画像診断報告書の開示を要求して、もらうことができました。入院初日に腸炎と診断されて、1週間後に実は虫垂炎だったとわかりました。 なのに、3/10に入院した日に撮影されたCTの報告書の読影日が20日となっていたので、医師に尋ねてみたところ、「あ、この診断書は撮影から10日後に書いたから」と言われました。 10日に腸炎と言われたのに、画像診断報告書を10日後に書くなんてあり得るのですか?教えて下さい。

  • 水槽の底掃除について

    底掃除にプロホースを使おうと思っているのですが 砂利は田砂よりもう少し細かいものを使っています。 やはり砂も一緒に吐き出されてしまうでしょうか? 経験のある方などアドバイス頂けると有難いです。

  • CT画像診断報告書の書き換え・・

    CT画像診断報告書の開示を要求して、もらうことができました。入院初日に腸炎と診断されて、1週間後に実は虫垂炎だったとわかりました。 なのに、3/10に入院した日に撮影されたCTの報告書の読影日が20日となっていたので、医師に尋ねてみたところ、「あ、この診断書は撮影から10日後に書いたから」と言われました。 10日に腸炎と言われたのに、画像診断報告書を10日後に書くなんてあり得るのですか?教えて下さい。

  • CT画像診断報告書の書き換え・・

    CT画像診断報告書の開示を要求して、もらうことができました。入院初日に腸炎と診断されて、1週間後に実は虫垂炎だったとわかりました。 なのに、3/10に入院した日に撮影されたCTの報告書の読影日が20日となっていたので、医師に尋ねてみたところ、「あ、この診断書は撮影から10日後に書いたから」と言われました。 10日に腸炎と言われたのに、画像診断報告書を10日後に書くなんてあり得るのですか?教えて下さい。

  • CT画像診断報告書の書き換え・・

    CT画像診断報告書の開示を要求して、もらうことができました。入院初日に腸炎と診断されて、1週間後に実は虫垂炎だったとわかりました。 なのに、3/10に入院した日に撮影されたCTの報告書の読影日が20日となっていたので、医師に尋ねてみたところ、「あ、この診断書は撮影から10日後に書いたから」と言われました。 10日に腸炎と言われたのに、画像診断報告書を10日後に書くなんてあり得るのですか?教えて下さい。

  • USBの充電器

    100円ショップでUSB式充電器(ケーブル?)を買いました。最初はフル充電できましたがだんだん短い時間で点灯が消えます。 最近では3分くらいで消えてます。 もちろんフル充電できてません。 故障でしょうか。 それとも何回も使っているとそんなものでしょうか。 もう一度他のを買ってみようか迷ってます。

  • 水槽の砂利について

    新たに、すごく細かい砂利を使用しようと思っているのですが 水槽の底で生活するプレコやコリドラス、オトシン、エビなどは 一緒にその細かい砂利まで食べてしまうということはないでしょうか?ちゃんと分別して餌だけを食べるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 診察行くべき?

    今日、胃カメラ検査をしてきました。 検査終了後、「中等度の胃炎ですね。薬だしときます」といわれ、次の診察の予約や話は全くありませんでした。 検査の前に血液検査をしていたので、あとで看護師さんに、検査結果はもらえないのか?と聞くと、 今日は検査だけなので、つぎ診察日にお渡しします、とのことです といわれました。 しかし、次の診察はあるわけでもなく・・・。 細胞診などは行ったとは聞いていません。 その場で「胃炎」との診断を受け、投薬も受けています。 このような場合であっても、やはり検査結果を聞くために診察は再度受けたほうがいいのでしょうか? というか受けたいのですが、病院に行って「何しにきたの?」状態にならないかと心配なのです。 診察を受けに行っても平気でしょうか? 血液検査の結果を貰ったら、がんでないということが分かるので欲しいのですが・・・ つまらないことで悩んでいるのですが、受診した病院が、自分が通っている学校の付属病院で、これから実習でお世話になるため、出来る限り変なことをしたくなくて。 よろしくお願いします。

  • 水槽のレイアウト・滝を作りたい!!

    水槽のレイアウトで困っています。 熱帯魚を飼っているんですが、今までは水草と流木というレイアウトでした。 以前、雑誌で見たことがあるんですが、滝をつくりたいと思います!! 市販のものではなくて手作りでしたいのですが、いい案が思いつきません・・・; いろいろ検索してみたんですがなかなか見つからなかったので、サイトなどご存知でしたら教えてください>< よろしくお願いします!!

  • 肩関節Yビューの撮影

    肩関節のYビューの写真がなかなかきれいに撮影出来ません。コツとかがあれば教えてください。

  • 健康診断で「再検査」と言われた場合・・・

    私の母(54歳)が会社の健康診断を受け、その結果が先日出ました。『胃と肝臓を再検査』ということになっていたのですが、今まで健康診断でひっかかったことがないからどうすればいいのかわかりません。 このような場合、近所にある個人病院(内科)を受診すればよいのでしょうか?それとも最初から大きな病院に行くべきでしょうか?わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 外部式フィルターのろ材、他

    フィルターなどにお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。 外部式のろ材は、どういうものが好ましいでしょうか? 我が家の外部式には、ジクラのリング型ろ材とウールマットや エーハイムの青いスポンジを併用しているフィルターもあれば、 丸いろ材だけをぎっしり詰めただけの物もあります。 後者は、物理ろ過でなく生物ろ過に重点を置いたもので、実は掃除が簡単です。 ただ、ジクラのろ材が新品の買い置きが結構あり、もったいなくて、 使い道を検討しております。 お奨めの外部式のろ材の中身(あるいは組み合わせ)や、リング式ろ材の使い道??を ご存じでしたら、教えてください。 エンゼル水槽が多いですが、今年中に淡水フグ水槽も、外部式に変更するつもりです。 上部式のエンゼル水槽を、まず外部式に換えたいと思います。

  • 丸いろ材(球状)

    エーハイム以外で丸い粒状のろ材はございますか? http://www.eheim.jp/substrat_pro.html 見た目はエーハイムのろ材にそっくりなもので…。

  • 変なネオンテトラ

    ネオンテトラを買ってきて、水槽に入れたのですが、一匹明らかに変な泳ぎ方をするのがいました。 普通の状態が横になって泳いでいるとしたら、たてになって泳いでいて、他の固体と一匹だけ離れて泳いでいました。 現在はちゃんと泳いでいますが、コレは何かの病気だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ペット禁止の社宅で水槽は不快?

    2ヶ月前に水槽も含め社宅に引っ越してきました。 越してきた後に諸注意なる紙をもらったのですが、そこにはペット禁止と書かれています。 何がダメで何が良いとは細かくは書かれていないのですが、 臭いや鳴き声の苦情があるとのことで、周りに迷惑になるからという理由でした。 私は60cmと、25cmの水槽2本を玄関に置いているのですが、誰かが尋ねて来たときにもし見えてしまったとしたら、やはり不快でしょうか? それとも魚くらいなら・・・って感じでしょうか? 他のお宅でですが、小さな水槽に金魚?かなにか飼っているのを見たことがあります。 又、越して来た時に前の住人も魚を飼っていたようでビニールに入った底砂がベランダに放置してありました。 なので小さめのならとやかく言われない様な気がするのですが、大きいのとかあると不快に感じますか? 60cmはたたんで、小さい水槽1本のにするか迷ってます。 ホントは寂しいですけど。。。

  • 水槽の大きさを変えるか増やすか

    以前魚を入れる順番で質問した者です。 現在30×23×32cmの水槽に ネオンテトラ5匹 コリドラスパンダ2匹 ハニードワーフグラミー2匹 ミッキーマウスプラティ2匹 ブラックバルーンモーリー1匹 が生活しています。 これの水槽だとこの位の数が限界なのもわかっていた最中 なんと・・・1匹しか買って来なかった ブラックバルーンモーリーが子供を産みました。 おそらくショップで既に交配してたのでしょう。 可愛いのでとりあえず産卵BOXを買ってきて その中に入れました。5匹います。 この子達が大きくなると、この水槽じゃ足りないのは 目に見えてわかっています・・・。 現在空いているメタルラックが1つあるので 60cm水槽はなんとか置くスペースは作れそうですが やはり60cm水槽を購入したほうがよいのでしょうか 賃貸アパートなのでおそらく3本目以降は設置余裕は もうないです。 現在の案 1)30水槽→60水槽へ 2)30cm水槽+60cm水槽 3)30cm水槽+もう一つ小さな水槽 とりあえず現在の30cm水槽は外掛け式フィルターから 外部フィルターに取り替えました。

  • ガラス製の水槽にキズ

    ガラス製水槽の正面内側に、砂利等で付いたと思われる引っかきキズがあるのですが、 水を入れた状態で目立ちますか? またキズを目立たなくする方法はありますか? 水槽の大きさは120センチで、キズの大きさは横方向に20センチ程ジグザグに入っています。 ショップに展示してある中古品なので、確かめる事が出来ません、どなたか教えてください。

  • エンゼルフィッシュについて

    エンゼルフィッシュを飼おうかどうか悩んでいます。 しかし、自分の条件に合うものがなかなかなくて困ってます。 条件は (1)成長しても小型であり、混泳が可能であること (2)グッピーや、ネオンテトラ、コリドラスなどに危害を加えないこと (3)30センチ水槽で飼えること。 こんなエンゼルっていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自作のフィルターを作ろうと思うのですが。

    てなわけで自作のペットボトルフィルターを作ろうと思っているんですが、メインの濾過方法で迷っています。 それは、スポンジ(100均に売ってるやつ)か濾過マット(ホームセンターに売ってる奴)のどちらかを使うかという事です、どっちがいいですかね? 基本的にはオーバーフローの仕組みもわからんのですが・・・。 とにかく教えてください!