MSTS の回答履歴

全97件中41~60件表示
  • WIN2000を立ち上げると・・・仮想メモリとかいうのが、、、

    以前まで98を使っていて最近2000にデビューしたのですが、、特に設定等してないのに、起動したらあるエラーメッセージがでるのです。 『ページファイルに問題が発生したため一時ページファイルが作成されました。全ディスクドライブの総ページファイルサイズが指定したサイズよりも大きくなっている可能性があります』 そして指示道理にシステムのプロパティに行き、わかりもしないのに見てみたところ、、HDDはパーテーションをしてなく80GあるはずのHDDが空き領域が0になっているのです。 頻繁にエラーが出るのは少し怖いので何か良い方法はあるのでしょうか? 今の環境 【パフォーマンスオプション】 のところではアプリケーションのところに印がついていて 仮想メモリの値が20MBになっています。 変更に入っていくと ドライブはC ページングファイルの値は384-768になっています。 選択したドライブのページングファイルサイズは ドライブ C 空き領域 0 MB 初期サイズ 384 最大サイズ 768 レジストリサイズは  現在  14MB 最大レジストリサイズ 70MB です。 再セットアップしないですむやり方教えてください

  • フロントパネルからしかサウンドが出力できない。(インテル製850)

    このたびパソコンを自作したのですが様々なトラブルでまいっています。 今回のトラブルはなんとサウンドが出ません。 サウンド機能はマザーボードにオンボードで搭載されています。 だけどコンピュータ背面のオーディオ端子にスピーカを接続しても サウンドが出ないのです。 またケースのフロントパネルにたまたまオーディオ端子がついていたので 現在はこれを利用しています。 しかし、スピーカの配線を隠したいので どうせなら背面のオーディオ端子を利用したいのであります。 この問題はコンピュータの設定等により回復するものなのでしょうか。 それともマザーボードの不良なのでしょうか。 アドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • バナナの木

    バナナの木について質問します。  鉢にあるバナナの木に (1)新芽が二本出ました。(2mと50cm)本体は刈り取り新芽のどちらか一本を育てると聞きましたが本当ですか? (2)土は従来のままですか?現在は茶砂です。 (3)肥料はどうしますか?  (4)新芽のもう一本は他移し変えて育ちますか? (5)バナナを取ると葉は枯れますか? バナナはまだ育って大きくなっています!

  • 書院のデータ

    書院WD-A551のデータはパソコンでは読み込めないんでしょうか? よろしくお願いします1

  • Windows2000で起動時にキーボードとマウスが効かないことがある

    Windwos2000でごくたまに起動した後、デスクトップが表示されても マウスカーソルが表示されていなくて、キーボードも全く効かない状態 になることがあります。 仕方なくリセットボタンを押して再起動しているのですが、 原因が不明です。どなたか分かる方教えてください。 いつもなるわけではなく、再起動時になる時もあります。

  • 自作PCの電源

    PCを自作したのですが、電源投入、起動。そして、ある程度作業した後に、 いったん、マシンをシャットダウンし再度、前面の電源スイッチで電源投入しようとしても、起動しません。。。 電源ケーブルを差し変えたりすると、再び起動します。。 CPUはP4で、OSはWIN2000です。 どなたか同様の現象に悩まされたり、解決法を知っている方。 どうか回答のほど、よろしくお願いします。

  • ウィルスにやられたかもしれません

    ひと月ぐらい前からコンピューターの起動だけでなく、ファイルを開くのに、かなりの時間がかかるようになってしまいました。家族がインターネットでアダルトのページを見るので、そこからウィルスが入り、ハードが不調なのかなと思っているのですが、どうでしょう。治るのでしょうか。 ※VAIO PCL-LX30/BPを1年半ほど使用。システムのプロパティでパフォーマンスの状態を見ると、メモリ→RAM:56.0MB、システムリソース→28%~70%、ファイルシステム、仮想メモリ、PCカード→32ビット。プロバイダはフリーサーブで、フレッツADSL。

  • F1キーを押さないと起動しません

    自作機ですマザーはABIT-SA6R CPU-Pen(3)900M メモリー256M で電源を 入れると、F1キーとDLLキーを選択する画面で止まります、いちいち F1キーを押さないとOSが立ち上がりません、BIOSの設定か何かで 自動で立ち上がるようにしたいのですがどうすれば良いのでしょうか 教えていただけませんか~初心者なのでよろしくおねがいします。

  • MEが立ち上がらない

    昨日までなんとも無かった仕事場のパソコンが朝起動しません。「IDEプライマリーマスターエラーです」 と出ています。仕事場はネットが繋がっていないので、今自宅に戻ってます。 どなたか早急に教えてください。

  • XPのもたつきを無くすには

    現在、celeron900MHz メモリ256M(PC133) HDD20G(5400rpm)  ビデオオンボードでi845Eチップセットの構成でXPを動かしています。 ただ、Win98SEからXPにアップグレードして、デスクトップで 右クリックしたり、Outlook Expressで受信すると動作がもたつくのです。 以前にここで回答をしてもらったり、よそで聞いてもCPUをアップさせる より、ハードディスクを7200rpmの物に変えてはどうかとか、AGPスロット にビデオカードを入れてはと回答を頂きました。 そこで、質問なのですがHDDのみを変えるのがいいのか それともビデオカードだけを入れるのがいいのか 両方導入するのがいいのか、どちらがいいのでしょうか。 私としては、最近買ったPCなので余りお金をかけたくないのが 本音です、ただ、この先3年程度は使いたいと思っています。 劇的に動かなくても良いので、もたつきがとれる程度で改善したいのです。 価格.comで調べたらIBMのHDDが¥9,000位で、ビデオカードが ASK SELECTというので¥5,000位で売っていましたがその辺もどうなんでしょうか。 質問が散漫していて恐縮ですが、お答え頂きたいのですが。 よろしくお願いします。  

  • PARITY ERROR 000C000

    PC-9821Xa/C12をもらったため、Win98をインストールしようと 電源を入れたところ、表題のようなエラーがでてしまいます。 拡張カードは何もさしていませんし、CPU、メモリとも正常なもの を使用しています。

  • LANボードをつけたらパソコンがつきません

    知人の代理ですので、わかりずらい点があると思いますが宜しくお願いいたします。先日自宅にあったパソコンを、自営でやっている会社に移動しました。ADSLにするため、NTTの工事にきてもらい、配線をやってもらいました。古いパソコンのため(NEC98デスクトップで4年前に新品で購入)LANボードが必要と言われ、合うものを電気店で購入しました。(LANケーブルはNTTがもってきてつないであります)取付後、パソコンの電源を入れると、最初につくオレンジ?か何かのランプはつくものの、画面が真っ黒のままつかないそうです。取付に問題があったと思い、はずしてみたり、何度かやったようですが、真っ黒で変わりがないとのことでした。本人は全くの素人で、私も詳しいものではありません。何が考えられますか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • DUAL CPUの効果について SQL6.5のDBサーバー用

     NT4.0、SQL6.5のサーバーを立ち上げたいと考えていますが 例えとして、1.3GHzくらいのシングルCPUと、500~1000MHz くらいのDUALとどちらがDB用サーバーには向いているのでし ょうか?  アクセス者は常に複数いるものとして、各々の問い合わせの 負荷は高いものとします、XEONは今の所対象外です。 (500MHz位の低速なXEONでもDUALの場合は今でも十分ならば 使用感を) 欲張りですが、IDEのRAIDの効果もご存知でしたらお願いしま す。  

  • 増設したHDの領域確保などの仕方?

    Win2000のプリインストールマシンに80GBのHDを増設しました。 そのHDに領域を確保などしようと、Win98の起動ディスクで 起動した時、FDISKで約10GBとしか認識されません。 WinMeの起動ディスクで同様にFDISKで見るとHDの容量は 約80GBと認識できますが、領域確保をしようとすると、 確保できませんのメッセージが出ます。 増設HDを使えるようにする方法、をお教え下さい。

  • CD-Rが使えなくなりました。

    はじめまして。こんにちは。 この度 WinXpを導入したのですが CD-Rが使えなく?なってしまいました。 ディスクジャグラーでは 使えているのですが B’sゴールドが使えません。 B’sゴールドのバージョンアップもしてみましたが ドライブを認識してくれません。 デバイスマネージャをみてみると 認識はしているのですが ”!”マークがついています。たぶんこれが原因だと思うのですが ドライバ更新もできない状態で どーすればいいのか 教えてください。 すみません よろしくお願いします。

  • パソコン間のデータのやり取りのログはとれるのか?

    Lanで接続されている、数台のパソコン間でデータをやり取りした場合、そのネットワークのホストのパソコンでそれらのデータのやり取りのログをとることはできるのでしょうか?

  • 自作機のDualPCで動作不安定なのですが

    解決の糸口が見つからず、難儀しております。 お力をお貸しください。 自作機の構成は下記の通りです。 M/B Abit VP6 CPU Intel Pentium3 1GHz x 2 VideoCard ELSA Gladiac Ultra64 HDD 60G(IBM) x 2 (VP6のIDE-RAID使用) SoundCard SoundBlasterLiveValue SCSI LOGITEC LHA-600 MO FUJITSUもの CD-R/RW/DVD RICHOもの KeyBoard Logitechの無線通信物(PS2/USB) Mouse Logitechの無線通信物(PS2/USB) OS Windows2000 Professional(SP2) この環境下でDirectX8.0aを導入して稼働させています。 ドライバはその時点での最新の物を導入しております。 下記の不具合が現れています。 1.マウスの応答速度が極端に遅くなる(稼働して数時間、必ずなるとは限らない) 2.音が断続的に鳴り続け、壊れたレコード状態になる。これも必ずなるとは限らない。 3.スクリーンセーバー(DirectDraw利用の物)中に完全フリーズ。これは結構頻繁です。 今まで、自作機はたくさんこなしてきましたが、DualCpuは今回初めての経験でした。ずばり、原因究明が出来なくて、大変往生しております。 なにか、考えられることなんでもいいので、情報いただけたら、幸いです。

  • WIN95が起動しなくなりました。

    初心者ですので、質問します。ある日突然PCが起動しなくなりました。FD装置を見に行ってるようで、FD装置のランプがついてます。何か解決策はあるのでしょうか?ご存知の方、ご教授ください。

  • 音が出ないのですが・・・

    最近パソコンを自作して 作ったのですがCD-ROMからの 音がでないので困ってます 一度音声の接続をしたときに音がでたのですが あとからCD-RWをつけたら 突然音が出なくなりました スピーカはちゃんとつないでるし 音声もミュートじゃないし 接続はすべてOKだと思うのですが わかる方がいたら教えてください ちなみにサウンドカードはつかっていません マザーボードから直接つなげています それではよろしくお願いします。

  • ザリガニって、食べれるんですか!?。

    ザリガニって、食べれるんですか!?。 まえ、雑誌で、ザリガニの養殖とりあげられてたので、食べれるんだとは思うのですが・・・。 ザリガニっておいしいもんなんですか!?。 ザリガニ食べたことある人など、情報を、よろしくお願い致します!!。

    • ベストアンサー
    • noname#4437
    • 生物学
    • 回答数15