ysmap の回答履歴

全1125件中1021~1040件表示
  • 授乳中の抜歯の薬について

    似たような質問もありますが、同じ薬の名前が出てこないので質問しました。 現在5ヶ月の娘がおり、完全母乳で育てています。 今日、親知らずを抜きL-ラスポリジン顆粒とノイチーム錠30mg、ロキソニンが2日間分出ました。 薬を飲んで3時間あけば授乳はいいと言われるけど、念のため2日間は母乳は控えて下さいと言われたのですが、 お昼にノイチーム錠を1錠飲み、6時間経ったし添い乳じゃないと寝ないので母乳をあげてしまいました。 やっぱり気になり調べると6時間は短すぎたのでは?と後悔しています。薬の影響と、授乳はいつから再開できるか教えて下さい。 そんなに痛くは無いので、痛み止めのロキソニンは飲むつもりはありません。

  • 後遺障害認定を受けたい

    いつもお世話になっています。 No..2412857 No..2382379でも、質問させていただきました。 ブリッジの土台となっていた4本の歯が治療によって保存不可能となってしまっています。区の歯科医師会に相談しましたが、都の歯科医師会に問題が移って以来 音沙汰がありません。弁護士には、今週末相談予定です(電話で話した限り、頼りないです) そこで後遺障害認定が取れるものならば取っておきたいと考えています。私のようなケースでも、後遺障害認定は、いただけるものでしょうか。2件で診断書は書いてもらっていますが、治療により‥という事までは言及して頂けたのは1歯についてのみでした。

  • 後遺障害認定を受けたい

    いつもお世話になっています。 No..2412857 No..2382379でも、質問させていただきました。 ブリッジの土台となっていた4本の歯が治療によって保存不可能となってしまっています。区の歯科医師会に相談しましたが、都の歯科医師会に問題が移って以来 音沙汰がありません。弁護士には、今週末相談予定です(電話で話した限り、頼りないです) そこで後遺障害認定が取れるものならば取っておきたいと考えています。私のようなケースでも、後遺障害認定は、いただけるものでしょうか。2件で診断書は書いてもらっていますが、治療により‥という事までは言及して頂けたのは1歯についてのみでした。

  • ダイアグノデントについて

    はじめまして。 子供(6歳)の歯並びが気になり歯科を受診しました。 検診を受けて、6歳臼歯が虫歯と判定されました。 ダイアグノデントの数値が99でした。 先生曰く、見た目で全く問題はないが、この数値であれば 虫歯であることは間違いはないとの事。 次回虫歯処置をしましょうと言われました。 この場合、削って埋める処置がなされるのでしょうか? 見た目だけでは判断出来ないのは分かっているつもりですが ダイアグノデントなるものの正確性について不安を拭えないでいます。 この処置はまっとうなものなのか、またダイアグノデントについて お詳しい方、どんな事でもお教え下さるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ひとつのプロポで複数のマシン操作

    最近ラジコンをはじめた者です。 早速ですが、初歩的な質問で申し訳ありません 複数のマシンを1台のプロポで操作するときは、プロポののクリスタルをマシンのクリスタルの合わせておけばいいのでしょうか? また、それが可能な場合、クリスタルの購入方法を教えて頂けますか? よろしく御願いいたします

  • RC用の受信機の信号をPICに入力

    RC用の受信機の信号をPICに入力したいのです。 ラジコンサーボをPICで制御するというのはたくさんありますが、これは探してもあまり資料がなく、困ってます。 わかっていることは受信機からの信号はパルス信号で、信号線は1本と言うことだけです。 条件は次のとおりです。 1・入力は、前進、後進、ニュートラルともに、対応できる 2・細かい値は必要とせず、前進、後進、ニュートラルのいずれかであるという事がわかれば良い。 3・専用の回路を作ってもよい どうかお願いいたします。

  • 全身麻酔してくれる病院

    私は歯医者に行くだけで嘔吐してしまいます、口を開けてる事もできません。現在、左右共に2本ずつ歯が無く、さらに左2本被せてあったのが取れてしまっています。この状態が何年も続いていましたが、1ヶ月程前から左の歯に痛みが出始め、ここ1週間では顔の左側(頭から肩まで)痛みが増してきました。口の中も腫れてきました。大きな病院などで口腔外科がある所だったら全身麻酔で治療してくれるのでしょうか?

  • 口蓋隆起切除の手術について

    私の母が、最近義歯(入れ歯)を作り変えないとならないようなのですが、何年か前に上顎の口蓋部分が出ているので、大学病院で切除手術が必要になるだろうと言われたようです。一刻も早い診察が必要ですが、『口蓋隆起切除手術』について知識が全くなくネットで調べても?です。現在まだ母は仕事をしている為、入院日数やかかる費用など気になるようです。どなたか同じ手術を受けた方、もしくはご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します!!

  • RC用の受信機の信号をPICに入力

    RC用の受信機の信号をPICに入力したいのです。 ラジコンサーボをPICで制御するというのはたくさんありますが、これは探してもあまり資料がなく、困ってます。 わかっていることは受信機からの信号はパルス信号で、信号線は1本と言うことだけです。 条件は次のとおりです。 1・入力は、前進、後進、ニュートラルともに、対応できる 2・細かい値は必要とせず、前進、後進、ニュートラルのいずれかであるという事がわかれば良い。 3・専用の回路を作ってもよい どうかお願いいたします。

  • 後遺障害認定を受けたい

    いつもお世話になっています。 No..2412857 No..2382379でも、質問させていただきました。 ブリッジの土台となっていた4本の歯が治療によって保存不可能となってしまっています。区の歯科医師会に相談しましたが、都の歯科医師会に問題が移って以来 音沙汰がありません。弁護士には、今週末相談予定です(電話で話した限り、頼りないです) そこで後遺障害認定が取れるものならば取っておきたいと考えています。私のようなケースでも、後遺障害認定は、いただけるものでしょうか。2件で診断書は書いてもらっていますが、治療により‥という事までは言及して頂けたのは1歯についてのみでした。

  • 歯科医師でも判らないもの???

    ある歯科医院で 仮歯を装着したのですが、高さを調節するため 毎回外し、再度、はめるということを何度も繰り返しているのですが、その度に 仮歯の向きが変わり 結局 口の中でまた削ると言うことを繰り返し、今では上下全く接触していない状態です。 はじめは 衛生士さんだからかと思っていたのですが先生がしても 向きがかわります。 プロにも歯のかぶせ物の向きは 見分けられないものなのでしょうか??? それから、こんなに何回も付けたり外したりして 土台や歯茎に問題はないんでしょうか? 外すときに、かなづちみたいな物でカンカンとされるので心配です。 

  • 口の中が薬くさいのです。

    いつもお世話になっています。 現在、抜髄した奥歯を根充し、土台が入るまで仮封してある状態です。 根充したのは3日のことなのですが、根充時にいつもよりかなりひどい痛みがあり、2日経った現在もズキズキしています。 次回土台を入れるということで、型を取った後、仮封後にレントゲンを撮って帰ってきたのですが、それ以来どうも口の中が薬くさい感じで、苦味もあります。(”何だか苦いな~”という程度です。) これは、次回の診療(11日です)まで放置してよいものでしょうか? それとも連絡して、診てもらったほうがいいですか? よろしくお願いします。

  • 犬歯の先端に穴が開いています。

    30代の男性です。なぜか数年前から、主に犬歯の先端に、まるで火山の様にポッカリえぐれた穴が開いています。要するに先端がクレーターの様にえぐれています。 これはいったい何なのでしょうか?。虫歯の一種でしょうか?。 年月とともにその穴が大きくなっている様に思います。普段は特に痛みは無いのですが、年に数回程度、その穴の底の部分の神経に痛みを感じる事もあります。 普段は特に痛くないですが歯医者に行くべきでしょうか?。お詳しい方ご教授よろしくお願いします。

  • 矯正終了の不安・・・

     矯正を始めて2年が経ってます。左上の犬歯とその奥歯が5ミリほど開いているにもかかわらず、  先月先生が「もういいね!外そうか?」と・・・。 「先生、ここまだ閉じてないんですけど?」の問いに、 「ん~そのうち閉じるよ。」と。それって普通ですか? 「閉じるまでやって下さい!」と言うと「そうだよね!」の返事・・・  帰りに受付に「リテーナーはすぐできるものなんですか? 先生今日外そうとしてましたけど?」 と聞くと「リテーナーやる方は外す前に型取りますよ。型取りしない 方はリテーナーやらないんですよ!」  通院している歯科は矯正認定医です。こんな事って普通なんですか?  ちなみにその隙間が閉じるのを4ヶ月は待ってる状態で、しかも  中心がかなりずれてます。

  • 銀歯の手入れ

    最近、治療をした歯が数年経ち痛み出しました。(治療は銀歯の詰め物をしました。)レントゲンを撮ってみると虫歯になってるとのことで、銀歯をはがし、神経を抜く治療をしています。治療中の歯はみるも無惨で毎日、憂鬱な日々を過ごしています。 もう二度と同じ経験をしたくないのですが、一度治療した銀歯の手入れはどのようにしたら良いのでしょうか? 被せてしまった歯は手入れのしようがないし、また虫歯になったかわからないのですが・・・ 一度、銀歯をすべてはがし、銀歯の中身を確認した方がいいのでしょうか? また、そのような経験をした方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 歯の神経と歯周病の危険とでは、どちらを優先するべきですか?

    半年ほど前、糸切り歯に大きな虫歯ができてしまいました。でも、神経は無事だったので、大きく削って詰め物をして、硬質レジンをかぶせてもらいました。 前から見える歯なので、「白いかぶせものでよかった」と思っていました。 でも、お医者さんの処置が悪かったのか、最初から、 レジンに(目ではっきり見えるほど)の大きな穴があいていて、そこから、嫌な味がするというか、内部の接着剤のようなものが溶け出しているような感じがありました。 どうにも気持が悪いので、 別な歯医者さんで、このたび、治療をうけることにいたしました。 今回の歯医者さんでは、 「クラウンをかぶせるのなら 神経は無事であっても、 神経を取ってから、かぶせる方がよい」 と言われました。 神経を抜かずに、歯をあまり削ることなく(歯が大きいままで)クラウンをかぶせると、クラウン自体が大きなものになってしまうので、 歯肉炎になる恐れがあるからだそうです。 それも、なるほどとは思うのですが、 まだ無事な神経を取るというのは、どうにも躊躇いたします。 歯の神経の大切さと 歯肉炎の危険性とでは どちらを優先して考えるべきなのでしょうか? 私としては、もう一度、硬質レジンのクラウンをかぶせてもらって、歯茎の状態に気をつけつつ、決定的に虫歯が進んで神経を抜くしかないときまで、神経は温存しておきたいのですが、 先に書いたような理由で、 先生としては「それはやりたくない」そうです。 先生の言うことを聞くべきか 自分の思うとおりに、先生にお願いしてみるべきか、 (それは専門知識のないものの、勝手な考えなのか) 悩んでいます。 アドバイス、お願いいたします。

  • うつ病のスタッフへの対応

    弊社スタッフに重度のうつ病だった娘がいます。 2年間の闘病生活から立ち直り、現在はとてもがんばってくれています。 責任感も強いので、重要なポジションを任せたいのですが、またいつ うつ病が再発するか分からないので、常に「怖い」と一歩引いてしまいます。 私自身、以前を振り返っていると、そのスタッフの可能性を無駄にしてしまうと思い、うつ病だったことは気にしないようにしているのですが、そのスタッフが今後も健康で、みんなと同じようにがんばってもらうためには、どういった対応(役職設定、言葉使い、環境整備など)をしていくことが本当の意味でベストなのでしょうか? もう絶対に再発させたくありません。 宜しくお願い致します。

  • 東京都内で安く歯のクリーニングをしてくれる歯科

    東京都内で安く歯のクリーニングをしてくれる歯科を教えて下さい。 清潔で交通の便がいいところがいいです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 歯科医師や歯科衛生士の虫歯治療

    こんにちは。 前から気になっていたことがあるのでお聞きしたいことがあります。 歯科医師や歯科衛生士の方々は、普段からデンタルケアにつとめていらっしゃる方々ですが、自分自身が虫歯になってしまった時治療はどうなさるんでしょうか? 平日・土曜日などは歯科医院で働いている訳じゃないですか。休診日はどこも大体同じだし。 自分がお休みの時は歯科医院も休診日な訳ですよね?一体いつ治療するんでしょうか? 一般企業の場合は5時終わりが多いので、予約しといて急いで駆け込めばなんとかなりそうですが。。 なんだかずっと気になっていて。変な質問ですがよろしくおねがいします。

  • 銀歯が歯からはみ出てる

    以前、銀歯の費用の件で質問させていただいた者です。 その際は回答していただき大変助かりました。ありがとうございました。 今回銀歯の治療が終了したのですが、銀歯が少し大きかったのか歯から少しはみ出てます。 上の歯と下の歯が噛み合わさる場所ではなく歯の側面で歯の上から下にかけてです。 歯が噛み合わさる場所の側面から歯茎の近くまで縦に一本の線があるような感じです。 ちょうど木を削るカンナの刃のように少し銀歯が自然の歯より出ているという感じです。 おそらく1ミリもない位なので食べ物が詰まるとういうようなことは無さそうなのですが 虫歯になりやすいとか問題ないでしょうか?