ysmap の回答履歴

全1125件中981~1000件表示
  • 充電器、放電器について。

    先日、ココの書き込みを参考に、タミヤのタムッテクギアを購入しました。そのタムテックの件で、何点か質問があるのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 当然のごとく、車体、プロポ、バッテリーのセットで購入したのですが、後から調べてみると、充電器の他に放電器というものが必要だという事が分かりました。 充電に8~9時間ほどかかるのにたいして、放電はどのくらいかかるものなのでしょうか?また、放電器は絶対に必要なのでしょうか? タムテックギアというのは、部品(改造パーツ等)が少ないと聞きますが、どのように購入されているのでしょうか? オススメのサイトなどありましたら、お願いいたします。 中途半端に長く、分かりにくい文章になってしまい、申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 白い詰め物(保険適用外)を入れた後、痛みます。。。

    ご意見お願いします。 今週火曜日に、右上歯に白い詰め物(保険適用外)を入れて虫歯治療を しました。2本で6万円ぐらいでした。 神経のある歯で、詰め物をするときは涙が出るぐらい痛かった のですが、詰め物が目立たないので嬉しくて帰宅しました。 しかし、固いものを食べると痛くて噛めません。 冷たいものや熱いものがしみたりすることはありません。 ただ、治療の歯で噛むと、飛び上がるぐらい痛いです。 (やわらかいものは大丈夫です・・) なぜいたいのでしょうか? 再度診察に行ったほうがいいでしょうか? また、再度診察に行って、再治療ということになると、 6万円が無駄になりますよね。。 きっと。。。 なんだか気分が重いです。 ご意見お願いします。

  • 子供の歯ぎしり

    3歳の娘がいます。 寝る時、時々(私が気づかないだけかもしれませんがもしかして毎日?)夜中歯ぎしりをします。 歯ぎしりする人はマウスピースを作るとよいと聞きましたが、 3歳の幼児なので歯医者には行ったことはなく必ず怖がり、ずっと口を開けておくことは無理だと思います。 どうしたらいいのか教えて下さい。 歯ぎしりって何かストレスがあるときにすると聞いたのですが?

  • 歯周病 自由診療 価格

    虫歯の治療で歯医者に行ったところ、歯周病のため治療が必要だが保険の適用ができず、自由診療になると説明を受けました。 治療費は1回1万円で7万円前払いを請求されるそうですが、価格が妥当がどうかご教授いただけたらと思い質問いたします。 検査の結果は歯周ポケットは3ミリの部分が多く、一部4ミリとのことです。 手術をするわけではなく、歯科衛生士の方が歯石を取る治療法です。 場合によっては、歯科医院を変えることも検討しようと思います。

  • シーラントと咬合紙

    シーラントって一回の施術で上下額の小臼歯と大臼歯の裂溝を埋めてしまうものなのですか? あと填塞が終わったあと、咬合紙で咬みあわせを見るようなのですが、赤いところがついた部分をバーで削っているのですか? 咬合紙の見方がよくわからないのです。 よろしくお願いします。

  • 差し歯について困ってます。

    前歯の差し歯の取替えで治療していたのですが、 ある事情で違う歯医者で作ってもらう事になったんです。 そして、先日完成したのですが、歯が全体的に小さくて 笑った時とか前歯が目立ちにくく歯がないように見える時もあるらしいんです。 元々歯が大きめだったので自分でも違和感を感じてます。 元は違う歯医者で治療をしていたのですが、仮歯の時点で大きめの 歯だったので、大きさが分からなかったという事は無いと思うんですよね。 この場合、差し歯の修正作業か作り直しをしてもらう事は出来るのでしょうか? あと、治療費は今回差し歯入れた時に結構かかっているのですが、 また同じ金額負担しなければならないのでしょうか?

  • 自転車にウィンカー

    電子工作に詳しい教えてください。 今、自転車にウィンカーを付けたいと思っているのですが、 自己点滅型のLEDを使って長方形のウィンカーを作りたいのです。 どのように作ったらいいのでしょうか? 大きさは、よこが5cmで、たてが3cmです。 電源は乾電池でスイッチはホーンスイッチの ON-OFF-ONタイプのものを使って作りたいです。 文が長くなってすみません http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%BC%AB%B8%CA%C5%C0%CC%C7&

  • 自転車にウィンカー

    電子工作に詳しい教えてください。 今、自転車にウィンカーを付けたいと思っているのですが、 自己点滅型のLEDを使って長方形のウィンカーを作りたいのです。 どのように作ったらいいのでしょうか? 大きさは、よこが5cmで、たてが3cmです。 電源は乾電池でスイッチはホーンスイッチの ON-OFF-ONタイプのものを使って作りたいです。 文が長くなってすみません http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%BC%AB%B8%CA%C5%C0%CC%C7&

  • 取れた歯の銀冠は再利用できますか?

    今朝、食事中に奥歯に被せていた銀冠が取れてしまいました。 去年の夏に神経を取り、被せたばかりだったのでショックです。 この取れた銀冠は歯科に持っていけば付けてもらえるのでしょうか? それともまた最初から治療、型取りとやり直さなければならないのでしょうか? 

  • 赤ちゃんの デンタルケア 歯科に詳しい方お願いいたします

    8ヶ月になった赤ちゃんの歯のケアを教えてください。 下の前歯 2本 上の前歯4本 かわいい顔を出しました。 1、就寝前ガーゼで拭くだけで予防になるのでしょうか? 2、ケアしている子としない子では 今後虫歯の進行が違ってきますか? 3、良い ケアの仕方を教えてください できれば専門家 もしくは 歯科の専門知識をお持ちの方からアドバイスがいただければ幸いです。

  • 歯科医師の助手について

    歯科医師の助手になるためには専門知識を得るために専門学校に通ったりするものなのでしょうか?加えてその資格があるなら難易度はいかほどなものなのでしょうか?

  • ニカドバッテリーの充電について・・・

    電気初心者です。 自作の電池ボックスで単三型ニカドバッテリーを充電する際は直列?並列?どちらで繋げばいいのでしょうか? 単三型ニカドバッテリーは計4本です。充電器は D1CHARGERと言う自動で充電してくれる物です。充電器から電池ボックスはコネクタで繋げています。 よろしくお願いします。

  • 歯医者の時間って

    こんばんは、おねがいします。 明日、歯医者なのですが、午前10時に予約を取ったとしたら、10時ぴったりに治療が始まりますか? それとも、10時と言う予約時間は目安で、それより遅れて治療が始まることもあるのでしょうか? 予約時間より20分くらい早く行った場合、予約時間になる前に治療してはもらえないものなのでしょうか? 明日、予約していたものの、急に来客が来ることになり、予約時間ぴったりに治療が始まらないと 来客時間に間に合わないのです。時間をずらしたり、日にちをかえればいいことなのですが、 痛くて痛くて死にそうなので、どうしても治療を受けたいのです。 歯科に詳しい方、予約時間より遅く始まることは良くあるのでしょうか?

  • 口の中に電流が・・・

    現在、歯列矯正の準備中の者です。 奥歯8本すべてに金属の詰め物がある状態のせいか、ブラケットを付けると口の中に電流が走り、常にピリピリと舌が痺れています。 この状態で2年近く矯正器具をつけるのは非常に辛いので困っています。 ネットでもいろいろ調べてみたのですが、同じような症例を見つけることができませんでした。 現在までに怪しい詰め物を2つほど交換したのですが改善されません。 詰め物をすべて非金属に交換するしか方法はないのでしょうか? 何かよい方法をご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 歯が生えない場合

    一年生の子供ですが、一年半前に上顎左右2番の歯が 抜けたまま生えてきません。8月に一度歯科に 見てもらったところ、歯はあるのですが、 歯茎が硬すぎて出てこないとのこと。 1番は生え変わっているのでほうっておけば 生えてくるとのことでしたが、まったく その片鱗もみせず、どうしたらいいのか迷っています。 何年ぐらいほうっておいてもよいのでしょうか?

  • 口の中に電流が・・・

    現在、歯列矯正の準備中の者です。 奥歯8本すべてに金属の詰め物がある状態のせいか、ブラケットを付けると口の中に電流が走り、常にピリピリと舌が痺れています。 この状態で2年近く矯正器具をつけるのは非常に辛いので困っています。 ネットでもいろいろ調べてみたのですが、同じような症例を見つけることができませんでした。 現在までに怪しい詰め物を2つほど交換したのですが改善されません。 詰め物をすべて非金属に交換するしか方法はないのでしょうか? 何かよい方法をご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 歯科を替えるべきか

    インプラントが必要だったためにインプラントを数多くなさる医師の歯科へかかり始めました。 インプラント自体は院長がしたので経過は良好なんですが、インプラント後のチェックアップを定期的にしないといけないので(10年保証を受けるためには必要)その後も同じ歯科へ通っています。   歯科検診を受けた時に古い詰め物のある歯が虫歯になっているということで新しい詰め物に替えたのですが、そういうインプラント以外の治療は他の雇われ医師がするんです。 で、この詰め物に関して、あまり満足していません。 冷たい水がしみるので治療してくださった医師に尋ねたら、知覚過敏用の歯磨きを使うよう言われ、もう一度チェックしてくださった結果、詰め物はきちんと出来ているといわれました。  これでもしみるようなら歯根治療をしなければといわれましたが、満足していない(雇われ)医師から歯根治療なんてされたくないんです。   他にもインプラント以外の治療が必要な歯があるのですが、同じ歯科で治療を続けるべきでしょうか。  できたら、詰め物とか差し歯とかを上手に出来る歯科へ移りたい気持ちがあるのです。  でも問題はインプラントをしてもらった歯科へはこれからも定期的にインプラントのチェックを受けに行かなくてはなりませんので、他の歯科での治療を受けたらわかってしまうと思います。 わかったら医師としても気分のいいものではないですよね。  どうしたらいいんでしょう。 

  • 前歯のすきっ歯をなんとかしたいのですが。

    20代の女性です。 前歯が1~2mm程あいており、ずっとコンプレックスになっています。 この度勇気を出して、すきっ歯をなんとかしたい!と思っています。 すきっ歯改善には、 (1)レジン充填 (2)ラミネートボード (3)矯正 の3種の対処法があるようですが、 費用、時間を考えて、(1)のレジン充填を考えています。 そこで、 2mm程度のあき状態でも、レンジでの対応は可能でしょうか。 (2)、(3)に比べて、見た目は劣るのだろうと予測しておりますが、 大きく劣る仕上がりなのでしょうか。 ネット上で調べましたが、(1)の症例写真が見当たらず、 ご存知の方がいらっしゃいましら、お教えください。

  • 取れた歯の銀冠は再利用できますか?

    今朝、食事中に奥歯に被せていた銀冠が取れてしまいました。 去年の夏に神経を取り、被せたばかりだったのでショックです。 この取れた銀冠は歯科に持っていけば付けてもらえるのでしょうか? それともまた最初から治療、型取りとやり直さなければならないのでしょうか? 

  • 1年前、ブリッジにした歯がもう虫歯!?

    1年前に、都内の某審美歯科で前歯4本をブリッジにしました。 たしか30万ちかくかかったと思います。 最近、食事の時にそのブリッジがかすかに動く感じがしたので、 近所の一般の歯科で診ていただいたところ、 ブリッジを支えている歯の根元が虫歯になっている・・ということでした。 先生から、「高額なブリッジが入っているから、すぐに交換とは、こちらも言えない。」と言われ、ブリッジの裏側の少し欠けている(?)ところに、 白い詰め物をして、治療が終了しました。(一応、ブリッジは安定しています) 詳しい説明をもっと聞きたかったのですが、かなり混み合っていたせいか あっさりと終わってしまいました。 たしかに、30万ちかくのブリッジが1年で、やり直しになるのは、 正直、金銭的にかなりキツイです。 でも、このまま放っておけば、ブリッジの中でも虫歯は、どんどん進行していきますよね?? そう考えると、すぐにやり直すのがベストだと思うのですが、でも、また高額な治療をして、1年で虫歯ができてしまったら・・と考えると今後のことが不安でしかたありません。 ちなみに、ブリッジにしてからは、歯磨きに時間をかけて丁寧にしていたので、それでも虫歯ができてしまったことにショックも受けています。 同じような経験をされた方、または歯科医の方から、 なにかよいアドバイスを頂けたらうれしいです。 とても困っているので、お願いします。