ysmap の回答履歴

全1125件中961~980件表示
  • 親知らずの虫歯、鎮痛剤が効かない

    左の親知らずが上下とも虫歯になり、さらにほかの歯を圧迫している状態です。あまりに痛くなり病院へ行き、以下の薬を処方してもらいました。 →IBUPROFEN 800mg(1回に1錠最低4~6時間空ける) →AMOXICILLIN 500mg(1回に2錠1日3回) がしかし服用し4時間が経ちますが、この4時間痛みが治まりません。同じ量をまた服用しても同じことなのでIBUPROFENを2錠飲もうか迷っています。抜歯日が2週間後なので、こんな痛みがまだ続くと思うと気が遠くなります。一気に2錠飲んだところで効き目は変わらないのか、少し強い薬のような気がするので、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。海外在住のため、現在夜で歯医者に連絡が出来ない状態です。

  • 歯の移植は抜歯後時間が経ってしまったら出来ませんか?

    膿がたまり去年10月に腫れてしまい左下6番を抜歯しました。 1月の中旬にブリッジを入れたのですが、全然合っていなくて 調節してもらったのですが、それでも合っていません。 舌に当たっているし、食べた時に違和感が酷いし、引っ張られる感じがします。 肩や首のこり、指までしびれ酷かったです。 調整をお願いした時も嫌な顔され、削った後がザラザラで磨いてもくれず、 よけい酷くなりました。私が悪いような事まで言われました。 2年間の補償があるようなのですが、この調子じゃ作り直してもらう事など出来そうにありません。 後で知りましたが、その歯医者は出来る限り歯を残そうとず、歯をすぐ抜くそうです。 もうこの歯科へは絶対行きません。 インターネットで、歯の移植を知りました。 まだ表に出てきていない親知らずが2本まっすぐ生えています。 もし条件が合えば、抜歯後4ヶ月経ってしまった部分に 移植は出来ますか? 保険は効きますか? 費用はどのくらいですか? 大学病院などでやってもらうべきですか?  どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 歯科衛生士は歯石を取ってもいいのですか

    歯医者さんに歯槽膿漏のため通院しています。いつも先生ではなく女性の方に歯の掃除ということで歯石を取ってもらっています。その女性は歯科衛生士なのか歯科助手なのか分かりませんが、歯科衛生士法を調べると、「歯牙露出面及び正常な歯茎の遊離縁下の付着物及び沈着物を機械的操作によつて除去すること。」となっています。歯槽膿漏は正常な歯茎ではないので、法律から考えると本当は歯科医師しか行えない治療と思いますがどうでしょうか。

  • 乳歯が抜けた後の歯茎

    子供の乳歯(下の前歯)が初めて抜けたのですが、抜けた後の歯茎は穴の開いた状態ではなく、乳歯があったところにそのまま歯肉が残り、もりあがった状態です。永久歯が生えてきているのかと思ったのですが、盛り上がっている部分はぷよぷよと柔らかいし、抜けた歯の中身が空っぽなので、乳歯の歯肉なのかな‥と思うのですが。引っ張ってみましたが取れません。これは放っておけば自然になくなるものなのでしょうか?

  • 部分入れ歯の治療について

    9月25日を初診に、週一回の通院をしています。 奥歯がグラグラで、それを抜いて部分入れ歯にするということで説明を受けました(インプラントは不可とのことです) 初診日に抜歯しました。 その後、ほかの歯が2本虫歯とのことで治療しました。 治療はそれだけです。 今年に入ってからは、歯石取りばかり毎週しています。 しかも、上と下を交互に一ヶ月に2回ずつです。 当然、まだ部分入れ歯は入っていません。 こんなに時間のかかるものなのですか?部分入れ歯って? なんか、この医院に不信感すらもってしまいます。 来週も歯石を取る、場合によっては2回に分ける(2週に渡って)と言われています。 もちろん、その歯は2週間前に歯石は取ってあります。 火曜日に行くのですが、なにか訊いた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私を苦しめる親知らずの治療法

    19歳・女です。 1年に2~3回ほど右下の親知らずが痛くなります。その度に歯医者に行ってるのですが、毎回抜かずに親知らずの歯垢を取って終わります。今回も右下の親知らずが1週間ほど前から痛くなったため、いつもとは別の歯医者に行ってみました。その歯医者では、レントゲンを撮ってもらい親知らずの生え方の状態を調べてもらいました。その結果、親知らずはまっすぐに生えていることがわかりました。しかし、3日ほど前からその親知らずの周りの歯茎がはれてしまい、頭痛、口が開かない、物を噛むことが出来なくなってしまいました。また、腫れた歯茎を押すと膿が出てきます・・・この膿がまたまずいんですよ・・・ 歯医者さんは、 「親知らずの半分が顎で隠れてしまい、歯が生えきらないため、その親知らずにかぶさってる歯茎が上の親知らずに潰されて腫れてしまってる。治療法としては、”かぶさってる歯茎の切除””右下の親知らずの歯茎を潰している右上の親知らずを抜歯””痛みの原因となっている右下の親知らずの抜歯”」の3つの方法があるといってました。 とりあえず、親知らずを抜くとしたら腫れが治まるのを待たなくてはいけないそうです。 私はあまり歯に関して知識がないので、どの治療法が一番良いのかわかりません。歯医者さん的にはまっすぐきれいに生えてるので痛みが治まったらそのまま放置するのが良いと言っていますが、私はこの痛みをこれから2度も3度も味わうのが嫌なため、今回3つの治療法のどれかを行いたいと思っています。誰かこの3つの治療法で今後一番痛くならず、適していると思うのを教えてください。 文章が下手でごめんなさいm(_ _"m)ペコリ

  • アンプ 受信機 フタバ 接続 方法 MC116と旧型FP-R2GS

    受信機がFP-R2GSでアンプがMC116とフタバ製。 コネクタ形状が違い接続できません。 これはどうすれないいでしょう? 変換コネクタとかあるんですかね??

  • アンプ 受信機 フタバ 接続 方法 MC116と旧型FP-R2GS

    受信機がFP-R2GSでアンプがMC116とフタバ製。 コネクタ形状が違い接続できません。 これはどうすれないいでしょう? 変換コネクタとかあるんですかね??

  • アンプ 受信機 フタバ 接続 方法 MC116と旧型FP-R2GS

    受信機がFP-R2GSでアンプがMC116とフタバ製。 コネクタ形状が違い接続できません。 これはどうすれないいでしょう? 変換コネクタとかあるんですかね??

  • アンプ 受信機 フタバ 接続 方法 MC116と旧型FP-R2GS

    受信機がFP-R2GSでアンプがMC116とフタバ製。 コネクタ形状が違い接続できません。 これはどうすれないいでしょう? 変換コネクタとかあるんですかね??

  • アンプ 受信機 フタバ 接続 方法 MC116と旧型FP-R2GS

    受信機がFP-R2GSでアンプがMC116とフタバ製。 コネクタ形状が違い接続できません。 これはどうすれないいでしょう? 変換コネクタとかあるんですかね??

  • 歯茎が膿んでいる感じ

    歯が痛かったため、先週数年ぶりに歯医者に行きました。 レントゲンを撮り、神経を抜くことになりました。 数回麻酔をした後に歯を削り神経を抜き、削った箇所を埋めてその日は終わりました。 後日、かぶせをするとのことです。 しばらくして治療箇所の歯の歯茎を見ると、白くなり膿んでいる感じがします。 痛みはほとんどありませんが、 これがひどくなる手前だったら、早く病院行ったほうがいいと思うのですが、 自然に治るとかこういう症状はよくあることなら、 月末に予約を取ってあるのでしばらく様子を見ようと思っています。 アドバイスなど教えてくれると助かります、よろしくお願いします。

  • アンプ 受信機 フタバ 接続 方法 MC116と旧型FP-R2GS

    受信機がFP-R2GSでアンプがMC116とフタバ製。 コネクタ形状が違い接続できません。 これはどうすれないいでしょう? 変換コネクタとかあるんですかね??

  • アンプ 受信機 フタバ 接続 方法 MC116と旧型FP-R2GS

    受信機がFP-R2GSでアンプがMC116とフタバ製。 コネクタ形状が違い接続できません。 これはどうすれないいでしょう? 変換コネクタとかあるんですかね??

  • ホームクリーニングの際の唾はどうしてますか

    いつもお世話になっております。 現在、ホームクリーニングで歯のブリーチをしていますが、 マウスピースの中に唾が入ってきて、薬剤が薄まってしまって困ってます。 また、大量にでてくる唾を飲みこんでいいものかと、吐き出してますので面倒で仕方がありません。 経験者の方、上記2点についてどのように対応したか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 歯石除去の費用について

    歯石除去の費用について、皆さんのQ&Aを読ませていただきましたが、自分のケースでの、より具体的な回答を頂きたく質問させていただきます。 12月より現在の歯医者に通い始め、虫歯の治療と歯石除去を行っております。歯石除去は左上、左下、右上、右下のように、4回に分けて行う予定で、これまでの2回は虫歯治療の日に同時に行いました。2月に入り、歯石除去のみをやっていただいたのですが、1/4だけやるのに(15分位)1600円ほどかかりました(←自己負担率3割で1600円)。 歯の状態としては、歯磨きが綺麗にできていて、歯垢もほどんどついていない、と言われています。 この金額は妥当なのでしょうか。 (他の方の質問への回答で、1本120円、問題のある歯だと1本200円、と書かれており、私も1本200円で処置されたと考えると妥当なのですが、歯並びも良いし磨き方も綺麗といわれているため、問題のある歯とは言えない気がするのです・・・。) どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 7.2Vバッテリーの放電

    電動ラジコンカーの7.2Vバッテリーですが、遊ばない時は放電させておいた方がいいと聞きました。 一気に放電させるともったいないので夜間灯などの電源にも利用して徐々に放電させてもいいのでしょうか。

  • 歯周病 自由診療 価格

    虫歯の治療で歯医者に行ったところ、歯周病のため治療が必要だが保険の適用ができず、自由診療になると説明を受けました。 治療費は1回1万円で7万円前払いを請求されるそうですが、価格が妥当がどうかご教授いただけたらと思い質問いたします。 検査の結果は歯周ポケットは3ミリの部分が多く、一部4ミリとのことです。 手術をするわけではなく、歯科衛生士の方が歯石を取る治療法です。 場合によっては、歯科医院を変えることも検討しようと思います。

  • 抜歯後入れ歯→その後

    右下の奥から2番目の歯を抜歯しました。 その後、入れ歯になったのですが、自分は19歳で周りに入れ歯の子なんか居なく、コンプレックスになっています。 その後インプラントや、ブリッジを調べてみたのですが、インプラントは5年で外れる、ブリッジは周りの歯をぼろぼろにすると、入れ歯以外の選択肢しかないように思えました。 接着ブリッジも奥歯だと入れれないと記載されてましたし、私はこのまま一生入れ歯なのでしょうか? なにかよいアドバイスがあれば教えてください。

  • 虫歯予防

    キシリトール入りのガムが虫歯予防になると雑誌で読みましたが、含有量などが関係するみたいですが、具体的に含有量が多いもの(虫歯予防に効力が高いもの)のメーカーや銘柄を教えていただきたいです。