honiyon の回答履歴

全1312件中221~240件表示
  • 社内でPCが監視されてるかを知りたい

    社内のPCでメールやWEBを監視されているか不安です。 一応社内LANの管理役なのですが、社員のPCの監視などはしていません。 最近LAN監視ソフトが無料で手に入れる事ができ、社員が他人のPC使用状況などを個人の興味本位で見ていたら困るので、監視しているかどうかを監視したいので、簡単なソフトはないでしょうか? 現在は監視をしている気配はないですが、パソコン詳しい者も多いので心配なのです。

  • 警察を呼ぶ必要がない事故

    以前車同士の非常に軽微な事故後、警察を呼ばなかった経験を含んだ質問をしたら、回答者から一斉に説教を受けました。 そこで質問なのですが、警察を呼ぶ必要のない事故、または警察を呼ばないほうがいい事故というのはありますか?それはどのようなものですか? あくまで批判批評ではなく「回答」をお願いします。

  • 遠隔操作ソフト「LAPLINK GOLD11」と「Desktop On-Call」について

    まずは環境についてお書きします。 ゲスト側 WinXP Pen4-1.6MHz メモリ:768MB 回線:光 ホスト側 WinXP Pen4-1.6MHz メモリ:512MB 回線:ケーブル ※両パソコンともにルータは通していません。 ◆迷っているソフト 「LAPLINK GOLD11」 http://www.intercom.co.jp/laplink/index.html 「Desktop On-Call」 http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/javadesk/syoukai1.html 特に遠隔操作を駆使して、どうこうしようとは思っていないのですが、ホスト側に入っているアプリケーションをゲスト側から操作したいと思っています。 どのようなソフトかと言うと、Outlook程度のソフトです。 両方の遠隔ソフトの各サイトの紹介を見てみましたが、どっちが自分に合っているのか分かりません。 複雑な事はしないので、簡単に設定できる方が良いと思っています。 「LAPLINK GOLD11」や「Desktop On-Call」を使用した事がある方は、実際に使用してみた感想を聞かせて頂けると助かります。 あともう1つ質問があるのですが、ホスト側のパソコンは常に電源を入れておかないといけないのでしょうか? ゲスト側から、ホスト側の電源のオンオフをする事はできますか? 必要な時だけ、ゲスト側からホストのパソコンの電源を入れる事ができれば良いのですが。 ホスト側は電源を切らないまでも、スリープ状態にしておけば、いつでもアクセス可能と言う事もできるのでしょうか。 アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • パソコンでラジオは聞けませんか?

    普通のラジオをパソコンで聞きたいのですが、インターネットを通じて聞けませんか?

  • 遠隔操作ソフト「LAPLINK GOLD11」と「Desktop On-Call」について

    まずは環境についてお書きします。 ゲスト側 WinXP Pen4-1.6MHz メモリ:768MB 回線:光 ホスト側 WinXP Pen4-1.6MHz メモリ:512MB 回線:ケーブル ※両パソコンともにルータは通していません。 ◆迷っているソフト 「LAPLINK GOLD11」 http://www.intercom.co.jp/laplink/index.html 「Desktop On-Call」 http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/javadesk/syoukai1.html 特に遠隔操作を駆使して、どうこうしようとは思っていないのですが、ホスト側に入っているアプリケーションをゲスト側から操作したいと思っています。 どのようなソフトかと言うと、Outlook程度のソフトです。 両方の遠隔ソフトの各サイトの紹介を見てみましたが、どっちが自分に合っているのか分かりません。 複雑な事はしないので、簡単に設定できる方が良いと思っています。 「LAPLINK GOLD11」や「Desktop On-Call」を使用した事がある方は、実際に使用してみた感想を聞かせて頂けると助かります。 あともう1つ質問があるのですが、ホスト側のパソコンは常に電源を入れておかないといけないのでしょうか? ゲスト側から、ホスト側の電源のオンオフをする事はできますか? 必要な時だけ、ゲスト側からホストのパソコンの電源を入れる事ができれば良いのですが。 ホスト側は電源を切らないまでも、スリープ状態にしておけば、いつでもアクセス可能と言う事もできるのでしょうか。 アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 交通違反の反則金を保障してくれる保険・・・

    ネットで見つけたのですが、青キップ相当の違反をしてしまったときに、反則金を保障してくれるライセンス保険というものがあるらしく、年会費6000円で何度でも反則金を代わりに支払ってもらえるみたいなんです。 これはいいと思ってこの保険の加入を考えているんですが、どうも本当にこんな保険が成り立っているのかちょっと怪しくて・・・。本当に反則金を支払ってもらえるのでしょうか? 確かに違反には違反点数もあって、反則金だけの問題ではありませんし、赤キップの違反は保障対象外ですからこういう保険が存在することも理解はできますが・・・ネットを調べても情報が少なくて疑問です。 そんなこと考えている前に違反しなければいいだけのことだ、と言われてしまいそうですが、この6000円をケチったばかりにちょっとしたことで運悪く取り締まられてしまうとかいうことがありそうで・・・。 誰か実際にこの保険に加入している人などいたら詳しく教えてくれるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • オススメの車を教えてください

    免許をとって6年目のペーパードライバーです。 始めの2年程はレンタカーを借りてドライブなんてことも 数回あったものの、助手席の父のあまりのうるささに うんざりしてしまい、ここ何年間は全く運転してません。 家にも車が無いので・・ でも、最近、車の必要を感じ始め、車が欲しいと思ってます。自転車にのって重たい買い物をしている母を休みの日に買い物に連れて行ってあげたいのです。県外まで出ることもないだろうし、車庫入れが苦手だったので;;小回りのきく車がいいと思います。(福岡市内です) 車にあまり詳しくないので、オススメの車あったら教えてください。運転がしやすい事が条件です。よろしくお願いします。 それと、運転免許試験場でペーパードライバーの講習会があると聞いたのですが、免許取得後5年以上もたった人も受けられるのでしょうか?

  • HTMLでこんなこと可能ですか??

    htmlとテキストファイルを用意しhtmlの一部の部分をテキストファイルから読み込み表示などはできますか?サイトの更新情報をこのような方法でcgiやssiを使用しないで実現したいです。

  • プログラムの実務で

    よろしくお願いします。 現在パソコンの講師の仕事をしています。 高校の情報処理の授業を担当することになりました。 自分自身はプログラムを組んだ経験はありませんが プログラミングの説明をしなければなりません。 BASICの基礎なのでたいしたことはしないのですが 実際に実務をするときに教科書に書いてあるような 下記の流れでよいのかを知りたいです。 問題の分析 → 流れ図の作成 → コーディング → プログラムの入力 → テストラン・デバッグ → プログラムの実行 流れ図はフローチャートシートにテンプレートを 使って書き、コーディングシートに記入する、と 書かれてるのですが、実際にされてるのでしょうか? 教科書がちょっと古そうなので実務と少々ギャップが あるような気がするのですが・・・

  • ノウトーンインターネットセキュリティはおかしい

    四万手苦とゆ会社はおかしいと違うやろか 突然、らいぶあっぷでーとでインターネットセキュリーを無効にしないと遅くて使い物にならない この問題をどう考えているのでしょうか 対策が開示されなければいよいよノートンとは さようならだ。けど無防備な状態で使用するのも 怖いので自力で解決された方、方法を教えてください 深刻な問題になってきています。よろしくお願い致します。

  • アンテナってあるでしょ?あれCGIで作れるの?

    はじめまして。 ANTENAってあるじゃないですか いくつかのWEB登録して、更新されたら(テキストが変わったら)その情報がわかるやつ あれってCGIで作れるんですかね? どっかソレ系のサイトご存知ないですか?

    • ベストアンサー
    • deepimpact
    • CGI
    • 回答数3
  • アンテナってあるでしょ?あれCGIで作れるの?

    はじめまして。 ANTENAってあるじゃないですか いくつかのWEB登録して、更新されたら(テキストが変わったら)その情報がわかるやつ あれってCGIで作れるんですかね? どっかソレ系のサイトご存知ないですか?

    • ベストアンサー
    • deepimpact
    • CGI
    • 回答数3
  • ホンダNEWライフの最高速度について

    こんにちは。先日会社の同僚の女の子ののタイヤ交換を手伝いました。そのときスピードメーターを見たら140キロしかありませんでした。 昨日、久しぶりに高速に乗り110キロ位出していたら、追い越し車線からターボ付きNEWライフにものすごい勢いでブチ抜かれました。(たぶん150位) そこで質問なのですが、NEWライフの社外パーツとかあまりないと思うんですが、どうなってるのでしょうか? ちなみにタイヤは205か195位を履いていた感じでした。

  • 気になる・・・

    GOOの意味って何の略?

  • どーなってるの?

    windowsの動きが鈍いので、少し軽くしようと思い、画像などのデータを消そうと思い、”Oxuzk1u7”というフォルダごと消そうとして、ゴミ箱に入れたら、ゴミ箱を空にできません。このフォルダの中は膨大なファイルがあり最初は一つ一つ見ながらやっていたのですが、ええぃ面倒だってフォルダごとゴミ箱入れ、ゴミ箱を空にするをしたら”kiosk[2]を削除できません。指定されたファイルが見つかりません。パスとファイル名を確認して下さい”とのダイアログ。このフォルダ元に戻したいんですが、どうすればいいのでしょうか。 又、わたしは何を間違ってこうなっているのでしょうか。 教えていただけませんか。(感覚的に、システムに関するファイルを消そうとしていることはわかりますが...) このフォルダの中身はどこまで消せるんでしょうか。

  • SMTPのコマンドについて。

    クライアントのtelnetから、SMTPサーバーに接続して、コマンドを打ち込んでいくと、 CL:EHLO SV:OK! CL:AUTH SV:502.unimplemented といったメッセージが帰ってきます。 調べたところ、応答コード502は「このコマンドがサポートされていない」という意味のようですが、どこでどういう設定をすればサポートされる(使える)ようになるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • ワゴンアールターボの寿命

    私はワゴンアールのターボ車に乗っているのですが 友達からその車は寿命が早いと言われました。 理由はターボ車というのはターボがエンジンに対して 負担がかかる?とかいってました。 実際の話どうなですかね? 今は90000キロ越えてもバリバリ走っています。 そしてエンジンスターターを使い暖機運転を必ずしています。

  • SMTPのコマンドについて。

    クライアントのtelnetから、SMTPサーバーに接続して、コマンドを打ち込んでいくと、 CL:EHLO SV:OK! CL:AUTH SV:502.unimplemented といったメッセージが帰ってきます。 調べたところ、応答コード502は「このコマンドがサポートされていない」という意味のようですが、どこでどういう設定をすればサポートされる(使える)ようになるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • どーなってるの?

    windowsの動きが鈍いので、少し軽くしようと思い、画像などのデータを消そうと思い、”Oxuzk1u7”というフォルダごと消そうとして、ゴミ箱に入れたら、ゴミ箱を空にできません。このフォルダの中は膨大なファイルがあり最初は一つ一つ見ながらやっていたのですが、ええぃ面倒だってフォルダごとゴミ箱入れ、ゴミ箱を空にするをしたら”kiosk[2]を削除できません。指定されたファイルが見つかりません。パスとファイル名を確認して下さい”とのダイアログ。このフォルダ元に戻したいんですが、どうすればいいのでしょうか。 又、わたしは何を間違ってこうなっているのでしょうか。 教えていただけませんか。(感覚的に、システムに関するファイルを消そうとしていることはわかりますが...) このフォルダの中身はどこまで消せるんでしょうか。

  • Webサイト上の文字情報をコピー不可にさせる方法

     たまにネット上で、文章の上でマウスをクリックしても反応がなく、文字などをコピーできないサイトに巡り会います。右クリックしようとすると「右クリックできません」というダイアログが出ることもあります。  このように、文章を掲載したいけれど、簡単にコピーされるのを防ぐ方法を知りたいのですが、どんな方法でも構いませんので教えてください。ただし、画像として貼り付ける、というのはナシで……。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • space_t78
    • HTML
    • 回答数4