pocket05 の回答履歴

全324件中101~120件表示
  • 夫婦関係のやり直し・・助けてください

    離婚する・しないでもめています。 性格の不一致で、主人は離婚したいと言っていますが、わたしはしたくありません。 離婚届をかくなら、やり直していいといわれて困っています。 どうしてもうまくやりたくて・・知恵をかしてください。 数ヶ月間、口をきかない日が続いていたんですが、わたしは仕事をしながら家事をこなしていました。 先日、彼がいつものように何も言わず料理を口に運ぼうとしたとき、わたしは爆発してしまいました・・ 「口をきかないのにどうして平気で黙ってわたしの作った料理を食べるの?」と・・・ 彼からは「そこにあるから食べるだけ。つくらなくていいよ」といわれました。 わたしは、彼が外食ばかりでは体によくないと思ったから健康でいてほしいと思って作っていたんですが、結局「ありがとう」などの見返りを求めていたのかもしれません。。 「今回のことは俺が悪い。償いというわけではないけど離婚届を書いて俺に預けるなら、やり直してやってもいい」といわれました。 こういうふうに書かせて、それを何かあるごとにちらつかせる、最低なやり方だというのは十分承知なんです。 そういうことではなくて、それ以外の方法でこういう人が納得する別のやり方ってないんでしょうか? なんとかやり直したいんです。助けてください。

  • 夫婦関係のやり直し・・助けてください

    離婚する・しないでもめています。 性格の不一致で、主人は離婚したいと言っていますが、わたしはしたくありません。 離婚届をかくなら、やり直していいといわれて困っています。 どうしてもうまくやりたくて・・知恵をかしてください。 数ヶ月間、口をきかない日が続いていたんですが、わたしは仕事をしながら家事をこなしていました。 先日、彼がいつものように何も言わず料理を口に運ぼうとしたとき、わたしは爆発してしまいました・・ 「口をきかないのにどうして平気で黙ってわたしの作った料理を食べるの?」と・・・ 彼からは「そこにあるから食べるだけ。つくらなくていいよ」といわれました。 わたしは、彼が外食ばかりでは体によくないと思ったから健康でいてほしいと思って作っていたんですが、結局「ありがとう」などの見返りを求めていたのかもしれません。。 「今回のことは俺が悪い。償いというわけではないけど離婚届を書いて俺に預けるなら、やり直してやってもいい」といわれました。 こういうふうに書かせて、それを何かあるごとにちらつかせる、最低なやり方だというのは十分承知なんです。 そういうことではなくて、それ以外の方法でこういう人が納得する別のやり方ってないんでしょうか? なんとかやり直したいんです。助けてください。

  • 心の中で母と縁を切るにはどうしたらいいか

    私の母(50代)の話なのですが、ずるくて非情な心の持ち主です。私はすでに家から巣立っているため普段は顔を合わせませんが、正月などは父には顔を見せたいというのもあるので実家に帰省します。 具体的にどうずるくて非情な人なのか、という例ですが、 ・私は高校時代の思い出に、制服をとっておいてほしいと頼んだことがあります。すると、「制服なんかとっといてどうするの。タンスの肥やしになるだけよ。邪魔になるし」と取り合わず、捨ててしまいました。 それだけなら、まあそういう考えの人に預ける以上はそのように処分されても仕方がないと思いました。しかし、今年実家に帰ったときに、私の「幼稚園」時代の制服をとっていることが判明したのです(私は頼んでもないのに)。私を自分(母)の思い通りにすることができた時代を懐かしむためでしょう。高校時代の制服は体の言いことを言って捨てたくせに、許せません。 ・正月は近くに暮らす祖母を呼び、一緒に年越しをしました。祖母は70代で高齢なので、やはり病院でいくつかの薬を処方されて毎日飲んでいます。すると、母はこっそり私に耳打ちして「気持ち悪いなんて言ったらかわいそうだけど、トイレが薬のにおいがして困ったわ」と。あまりに不愉快すぎて何も言えませんでしたが、この人には想像力というものがないのか?自分が高齢になったときに同じことを娘に言われたとしたらどうなのかと考えないのか?と私は内心思いっきり軽蔑しました。 ・また、娘の私に対して対抗心をもっています。私が友達と料理教室に通っているという話をすると、これまで何十年も家事育児以外に何もしてこなかった人が、突然料理教室に通うようになりました。また、以前私が父の日のプレゼントに選んだものが、偶然父がもっているあるものと同じシリーズのもので、「やっぱり親子だね」と微笑ましい場面だったのですが、母は一人、面白くない顔をしていました。 親は選べないとはいえ、あんまりですよね。世の中の母親はもっと優しくていい人たちなんだろうなと思うと、悲しいです。私も幸せになりたいんです。心の中で縁を切るにはどうしたらいいと思いますか。

  • いくつになっても、こどもはかわいいですか?

    当方、高校生♂です。 父親とか母親を見てると、こんなことを思います。 親戚に赤ちゃんがいます(いとこです)。「○○ちゃん、かわいいわねぇ」みたいにしてかわいがっています。 これは至極当然です、かわいい赤ちゃんですから。 私はもう、高校生ですし、かわいがられたいとかは思いませんが、私のことを親はどう思っているのだろうとは思います。 しょせん、こどもも幼児期が華みたいな感じで、年を重ねるつれ、愛情とか、「かわいいな」(こどもを大切に思うという意味の)は薄れていくものなんでしょうか。 勘違いされては困るんですが、嫉妬とかそういうのではなく、興味です。

  • 妊婦のアルバイト

    主人の給料が激減してしまい、生活が 苦しいです。 主人は、現在、月3~4回アルバイトに行っています。 そこで、ほんの足しにしかなりませんが、私がチラシ配りの アルバイトをしようと思い、申し込んできました。 来週面接なんですが、妊婦と隠して大丈夫なのか不安になって きました。。 現在、5ヶ月でおなかは目立っていません。 妊婦と言ってしまえばおそらく雇ってもらえないでしょうし。 地域的に部数が少ないので週2~3回で時間も1日2時間程度。 慣れてくれば、週1日で1時間で終わるくらいだそうです。 (やってないのでなんとも言えませんが・・) 体調は良好ですし、ウォーキングがわりとなれば一石二鳥かなと 思っています。 金銭的には、あまりなので、そんなリスクをおかさなくても とお思いになるかもしれませんが、主人にアルバイトをして ほしいと言っている以上、自分でもできることを 動かないと申し訳なくて精神的にも一緒に頑張っているほうが と考えています。 これがうまくいけば、在宅ワークなど少しずつ増やしたいとも 思います。 どなたか経験者の方がいたらアドバイスをお願いいたします。

  • 勃起した時の形・・

    僕が勃起するとまっすぐにじゃなくすこしカーブをえがきます。 「^」こんな感じに…………。大丈夫でしょうか。

  • 50代の夫婦生活

    旦那が52才で私が39才ですが、 最近、旦那が元気がなくバイアグラを使用していますがその薬も効かなくなってきています。 旦那はともかく私はまだまだ諦められないです。 何かいい方法があったら教えてください。

  • 人つき合いについて

    自分の意見を押し殺して他人の意見に合わせて付き合って苦しいのに、そうしないと相手にそっぽ向かれたり傷ついた顔されたり、自分が一人ぼっちになる場合、我慢して付き合わなきゃいけないのでしょうか? 意見を合わせないと相手がひとりぼっちになる場合、見捨てられない人の場合も我慢しないといけないでしょうか?

  • 夫からのプレゼント

    夫は誕生日プレゼントに何が欲しいか聞いてくれたりしますが、結局、買う時はカード、支払いの時になって、お金がないから家から貸してと言います。 好意を無駄にしないようにいつも喜んできましたが、実際は最初からそれがわかっているので喜べません。家の貯金から借りたお金は戻してくれますが、積みかさなって、何ヶ月もかかります。やりくりしたお金で何か小さいものでも買ってくれた方が嬉しいなぁ、と言ったことはありますが、「じゃあ無理だよ」と言います。 実際は自分の趣味に使うお金も多く、決して平均よりお小遣いが少ないわけではないんです。 この前も誕生日プレゼントで、お金がないから無理しなくていいよ的な意味で言った言葉に夫がキレてしまいました。 私自身も、また貯金でたてかえるのかと思うと予約してくれた食事も正直行きたくなくなってしまいました。ケンカになると、貯金は誰が稼いだ金だ!とか言い出すので、話になりません。私はそんなことを言われるくらいなら、ケーキひとつでも買って、早く帰ってきてくれる方がよっぽど嬉しいのですが、こういう気持ちはどうしたら気づいてもらえるでしょうか。はっきり言うとケンカになります・・。

  • バイアグラ

    40代半ばの夫婦です。セックスレス1年です。最近、主人がバイアグラを使用しています。マスターベーションにバイアグラを使うことはありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#76704
    • 性の悩み
    • 回答数4
  • それでも離婚は間違いでしょうか。。(長文です)

    夫(私)28歳、妻(専業主婦)27歳、5歳と2歳の娘と息子がいます。 1年前より妻との離婚考え初めましたが、片親になる子供たちが不憫で耐える日々を送っていました。が、今はもう我慢の限界にて別居しています。 理由は許せないほどの妻の暴言です。 2年前に結婚当初に勤めていた会社が倒産し、再就職先が以前より収入が低く(しかし手取り19万~20万はあります)残業も多いことで 「あんなくだらない会社辞めてよ!」「こんなに収入が少ない人だったら結婚してなかった」「あんたなんかと結婚するんじゃなかった」などと言うセリフをほぼ毎晩言われてきました。 仕事中もメールで「どうせ今日も遅いんでしょ。いっそ帰ってこなくていい」など送ってくるためストレスが溜まり仕事に集中できないこともありました。 確かに以前より家事育児を手伝えないため子供のお風呂、寝かしつけ、休日は3食の食事の用意も担当しましたが不満は解消できなかったようです。 私にとっても望まない転職で妻には支えて欲しかったのですが、それを伝えても「私には関係ない。子育てに精一杯であんたのことまで面倒みれない」と逆キレされて終わりです。 私は父親を早くに病気で亡くしているため「母親と姉を頼むな」といった父親の遺言は自分にとって重要なものです。 それでも嫁の立場はつらいと思い母には妻の希望を全てのんでもらってきました。 「用がない限りお互い電話も訪問もしない。合鍵は渡さない。勝手に孫に合わない。同居は何十年も先」などです。 それを母に伝えるのはつらいものがありましたが自分が選んだ妻を1番に守らなければと思い伝えました。母も承知してくれそのようにしています。 そんな母に妻は「○○(私)は金のなる木ですから」「○○がいい加減なのはお母さんに似たんですね」など平気で言います。(私の前でもです) 2人目を出産直後に夕食を作りにきてくれた母を終始無視したこともあります。 さらに姉が近くに越してきてから「お母さんはお姉さんが見ればいい。同居は嫌」と始まり、共働きの姉は時々子供の面倒を母に頼みますが「(母親のことを)使えるときはお姉さんが使って使えなくなったら私達に押しつけるなんて納得できない」と姉のことまで無視し始めました。 ついに母に「お前と同居するのは断るよ。一人の方が気楽でいい。お前の嫁さんとは暮せないよ」と言われてしまいました。 父親の遺言を守れないかもしれないストレスと転職1年目のストレス、加えて「離婚したほうがマシ」や「養育費いくらくれるの」との発言で妻への愛情は完全になくなり別居にいたりました。 何度も今後のこと、離婚や親権、養育費の話をしようと連絡を取っても拒否され「片親は子供がかわいそう。仮面夫婦でいいし帰ってこなくてもいいけど離婚はしない。生活費はずっともらいますから」と私の小遣いだった3万以外の給料は全て引き落とされています。 妻は私のわがままで別居していると思っており、「戻ってくるなら転職と遠方への引っ越しが条件だから」と歩み寄る姿勢はありません。 自分で選んだ結婚ですし子供も引き取りたいくらい愛おしいですが、このままだと結婚自体を後悔しそうです。 こんな夫婦関係でも離婚は間違っているのでしょうか? 子供の為に夫婦を続けて本当に子供の為になるのでしょうか? 辛口でもかまいませんので客観的なご意見をお願いいたします。

  • 親戚の疑問

    主人の実家は私から見て、多少変わって見えます。 例えば、 私達の結婚式に、主人の親戚に招待状を出したら、矢のような速さで皆さん欠席のお返事を頂きました。 皆さん都合があるので仕方ないとは思いそこでは、そんなに気にしませんでした。 結婚して2回目のお正月を迎えました。 主人より主人側の親戚にはすべて年賀状を出すように言われていたので、出しましたが、ほとんどの人から、年賀状一枚帰って来ません。 主人の職場関係や友人関係は、皆さんきっちり、年賀状の送ったり頂いたりがあります。 数年前、主人の家族が亡くなった時も参列者は、少なかったと聞いています。 結婚式に欠席は、まだ分かります。 お葬式まで欠席って? お葬式の場合は、仕事も慶弔休暇で休んでも行きますよね? ましてや親戚なら…。 年賀状だってそんな高い物でもないし、届けば普通、返信しませんか? 一件、二件なら分かりますが、ほとんどの親戚から、しかも昨年も今年も不通って驚いています。 私の実家は、お付き合いをきっちりする家なので、余計にそう感じてしまうだけで、それが普通なんでしょうか? 相手の親戚の対応に気持ち悪くて、しょうがありません。

    • ベストアンサー
    • noname#75534
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 相手のご両親に会って結婚をやめようと思ったことはありますか?

    四月に入籍予定のカップルです。 昨日彼のご実家に行く事になっていたのでお邪魔しました。 今回で二回目です。 結婚するということは二人だけの問題ではないので、ある程度は覚悟していたのですが正直結婚したら大変だなあと思いました。 彼にその事(結婚に関しての事)を少し言ってみたのですが彼は「悪く考え過ぎ」といわれてしまいました。 とにかくこの先が不安で考えられなくなってしまいました。 同じ経験をされた方いらっしゃいますか? どなたでもいいので何かアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 相手のご両親に会って結婚をやめようと思ったことはありますか?

    四月に入籍予定のカップルです。 昨日彼のご実家に行く事になっていたのでお邪魔しました。 今回で二回目です。 結婚するということは二人だけの問題ではないので、ある程度は覚悟していたのですが正直結婚したら大変だなあと思いました。 彼にその事(結婚に関しての事)を少し言ってみたのですが彼は「悪く考え過ぎ」といわれてしまいました。 とにかくこの先が不安で考えられなくなってしまいました。 同じ経験をされた方いらっしゃいますか? どなたでもいいので何かアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 離婚可能ですか?

    早速ですが、主人との離婚を考えています。 理由は…簡単に言えば性格の不一致です。 主人(33) □給料27万 私(24) □12月から正社員として病院勤務 □貯金なし。ローン20万 息子(3才) □4月から保育園の入園予定 私の実家 □両親は一度離婚し同じ相手と再婚 □母親(45)は自己破産しています。 □父(45)は正社員勤務 □独身の弟(22)が同居。(正社員勤務) 主人の実家 (両親共にずっと働いていたので、貯蓄はかなりあるはず。私たちと同居はしていません。) □父(65)は定年 □母(62)は来年の3月までに退職予定。 □弟(30)、祖母(85)が同居 □祖父(89)は入院 離婚後は自分の実家に帰るつもりです。 私が気になるのは、自分のローンと実母の自己破産経歴、両親の離婚歴に対して、主人の実家の貯蓄が多い事です。 保育園の入園もあるので、ローンを払い終え少しでも貯蓄して離婚した方が良いかと思います。 親権も養育権も放したくないので、どの様に対処すれば間違い無いでしょうか? 【因みに離婚に関しては、以前私の実家で私に暴力を振るった時に、自宅に帰る変わりにと反省の意を込めて書かせました。本人が記入し実印も押してます。 後は提出するのみで、縁を切るのはこちらで出来ますが、前述の理由で子供に関する事だけが不安です。】 多数のご意見お待ちしております。

  • 子供がいないと本当に老後は大変ですか?

    会社の同僚、上司、近所の方々に「子供がいないと将来苦労するよ!」 などくどいように言われますが、普通に子供がいる人は自分の子供に将来子供に面相を見てもらうことを望んでるのでしょうか?自分は34歳で中年世代ですが、実際に自分の親の面倒を見てる方いらっしゃいますか?自分の親は「お前には面倒掛けず、あてにせず残りの人生送るから」と言ってくれます。自分の周りにも面倒見てる人など誰もいませんし仮に面倒を見てるとしたら、自分たちの生活費、貯金、住宅ローン、自分の子供の養育費、自分の親の介護のお金、それを今の収入でやりくりできるのでしょうか?かなり多額のお金がかかるのでよっぽど高収入ではないとできないと思います。ですからそんな苦労味わうなら一生夫婦二人で今もかなりお金にも、時間にも困っておらず住宅ローンも完済しましたし、これからも多額な貯金をして子供なんていなくても老後は高級老人ホームに入れば良いかなと思うので老後は金さえあれば安泰だと思いますが、考えは甘いですか?それとも夫婦二人の生活を自分たちが後戻りできないことを羨ましがったり妬んだりしてるだけですか?

    • ベストアンサー
    • noname#103701
    • 夫婦・家族
    • 回答数85
  • 扶養内103万オーバーについて・・・

    現在夫の扶養に入り、年間103万以内でパートをしています。 現在、私のパート収入が約80万になっています。 今月のシフトをすべて入り、それが来月のお給料になると、103万は間違いなく超えてしまいそうです。 今月、残りのシフトさえ入らなければ、103万オーバーは避けられます。 現在、シフトを交替できないか、パート仲間に交渉していますが、 念のため最悪の事態も考えています。 現在2箇所でパートしています。 1箇所のパート先が、〆日にタイムカードを自分で経理に提出しないと、 給料が翌月になってしまう(遅れてしまう)システムになっています。 (入った当初、提出するとは知らず提出し忘れ、給料日が1ヶ月先延ばしになった経験があります) そこのパート先は、月末〆翌月15日払いで、今月の勤務分のお給料は、12月15日に入ります。 ですので、お給料を先延ばしにすれば、12月15日には給料は入らず、翌年1月15日にはいることになります。 こうすれば、今月のシフトを入りきっても、年内103万で納まりそうです。 意図的に、給料の支払いを遅らせる・・・ということができる状態です。 こういった行為は法律上か何かで、いけない事になるのでしょうか? 毎月、夫の会社から家族手当(扶養手当)が出ており、年103万を超えてしまうと、 その年1年で支給された家族手当を一括返金しなければならなくなるそうです。 その一括返金の額が大きい(約60万)ので、103万オーバーだけは避けたいです。 このような状態なのですが、どうするのがベストなのでしょうか・・・?

  • 別居中に妻とSEX それって夫婦関係破綻?

    私自身の問題と言うことで別居(4年)しました。別居後に妻は特定の男性と肉体関係を持っているのをつい先日しりました、2年ほど付き合ってるそうです、妻自身は年に何度か私の家に泊まり(子供面倒を私が見ているため)、私とも年に何度かSEXしていましたが、その男性はもう別居して夫婦関係は破綻しているから、彼女と付き合うのは自由だと言われ、改めるような態度はまったく有りません その男性に交際をやめる事、慰謝料の請求等は出来るのでしょうか? 私、自身はまだ妻とやり直したいと思っています。

  • 変わらない夫との離婚

    30歳の既婚者です。 夫も同じく30歳。2歳になる娘がいます。 現在共働きです。 子供がお腹にいる時に夫に150万近い借金があると言われ、それ以来毎月5万円を渡し払い続けてきました。借り入れ先は2社でした。返済3年近くになり新たな信販会社のカードから借り入れ通知が来るようになりました。その時に今まで我慢していた夫への不満がつのり『このまま借り入れが続くなら離婚してもいいと思っている』と脅しがてら話ました。その時は私の気持ちがわかるからと・・・一本化の手続きをすると約束し、申し込み書を取り寄せたのですが、一向に書類を提出する気配がありませんでした。 その後に2人でちゃんと話合う場を持ち、家事・育児を手伝わない、朝は自分の支度が出来る時間にしか起きてこない、帰りも仕事で遅いのかほぼ毎日遅く帰ってくる、共働きしているコトがちゃんとわかってるのか、なんで私だけが朝から晩まで働きながら全ての事をしなくてはいけないのか・・・等々不満を話ました。その時に今まで返済で渡していたお金は一度返済しまた借り入れを繰り返し、元本は一切減っていないコトも知りました。 使い道はほとんどギャンブル(スロット)です。 夫の言い分としては「ギャンブルで少しでも借金返済をしようと思った」でした。新しく借り入れたお金の使い道もギャンブルで、何故借りてまで行くのか?と聞いたところ「返済にあてようと思ったから、スロットが好きだから、ストレスが溜まるから、子供が出来てから私が笑わなくなったから」が原因だそうです。 確かに以前よりは会話も減ったし、夫が帰ってくるまで起きて待っていることもなくなりました。 この出来事に本当に嫌になり離婚を本気で考えるようになりました。私の実家へ離婚話をしたら、「アナタがいくら言っても変わらないのだから夫の身内から話てもらいそれでもダメなら離婚しなさい。できる限りのことは子供のためにもやりなさい」と言われ、夫側の姉夫婦・私の兄と話合いの場を設けました。 夫は離婚したくないとの事でした。その場で「スロットはやめる。家事・育児の手伝いもする。帰りもなるべく早く帰る」と約束しました。 私も夫から「変わったの?」と言われたので、出来るだけ話すようにし笑う?様にはしているつもりです。ひとます様子を見てほしいと夫側の姉夫婦に言われ、1ヶ月様子をみている最中です。ですが・・・既に借り入れが1回。スロットにも通っているようです(申し訳ないと思いつつ財布のチェックをしていて、日々何千円単位で中身が変わっていたり、こづかい以上のお金が入ったりしています)家事も育児も以前よりするようにはなってはいますが、ほぼ変わりなしと言ったところです。 もうすぐ様子見の1ヶ月が経ちます。 離婚したくなければ約束も守るのでは・・・と思うのですが。スロットに行っていない日でも帰りが遅いのです。仕事は中古車販売の営業です。勤務は20時までですが、その後に事務処理等あるのは分かっています。特に役職がついているわけでもないので毎日0時頃の帰宅になるものなのでしょうか?夫も帰ってきたくないのでしょうか?通勤は車で30分くらいなので単純計算で23:30頃まで勤務するものなのでしょうか? 借金についても今まで渡していた分、これからまた170万+利息分を返済していく気にはなれません・・・。 普段は家計費から出していたのですが、今月は自分でなんとかしたようです(スロットで稼いだお金ですが)。 このまま一緒にいてもやはり夫は変わらないのでしょうか?

  • 自営業の職業訓練について

    こんにちは。主人からの精神的虐待を受けています。ずいぶんと我慢してきたのですがもう限界です。離婚を考えていますが別れないと言われ、別居ならいいと言われました。連れ子と新しい子供がいます。自分の子を絶対に渡さないと言われました。今の生活から抜け出せるのなら別居でもいいのですが、別居後はゆっくりでもいいのでいつか離婚したいと考えています。それには職を探したいのですが主婦歴も長く最初の結婚も早かったのでアルバイトしかした事がありません。年齢も40過ぎました。別居で生活してゆくにはパートだけでは無理かと思うので職業訓練を受け、将来にむけて食べてゆく力が欲しいです。ただ、今の時点で自営業を営んでいるので訓練を受けれるのか(公共の)知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか。手伝いをしている時には給料も何ももらっておりませんので貯金は2万くらいしかありません。無料で受ける事はむずかしいでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#146812
    • 夫婦・家族
    • 回答数4