pocket05 の回答履歴

全324件中121~140件表示
  • 不倫を繰り返す旦那との別居

    旦那は以前、不倫をしていました。 その時の私は食事も食べられず不眠になり一日中泣いている毎日で、身も心もボロボロでした。 そんな中、まだ小さい子供たちの育児をしなければならず、あまりに辛すぎて自殺まで考えました。 それから何とか食事も食べられるようになり、普段の生活に戻りつつあった頃、 別れたはずの彼女と1年近くも連絡を取り合っていることが発覚しました。 両者は連絡だけで会っていないと言ってますが、事実かどうかわかりません。 その事が発覚し、旦那はもう逃れられないと思ったようで、土下座して涙を流しながら謝罪し猛省しました。 子供もまだ小さく私は悩んで悩んで悩んだ末、家族のためにもう一度やり直そうと思い再出発をしました。 そんな矢先、旦那がまた不倫をしているのが発覚しました。 私は前回の傷がまだ治ってないうちに、また不倫をした旦那が本当に信じられません。 今まで旦那が言ってきた言葉、行動が全部ウソだったと思うともう耐えられません。 今、私に優しくしているのも後ろめたいか、バレないようにするためではないかと思います。 前回は私と旦那の両方の親まで巻き込んで騒動を起こしたのにも関わらず全く懲りてません。 旦那は傷つけられた側の気持ちを考えられないのでしょう(きっと一生わからないと思います)。 私はまた食事が食べられず不眠の毎日で、子供にもわからないように自分を殺して過ごさなければならないのは 辛すぎて心が壊れてしまいそうです。 子供が小さいので離婚は避けたいと思い、再出発したのにまた同じ事の繰り返しでもう限界です。 今は一緒にいると冷静に考えられないので、一度、別居をし離婚も含めていろいろ考えたいと思っています。 しかし、過去の質問を見ると「別居はよくない」と回答される方が多いので迷っています。 また、今は心身ともに限界の状態での判断なので、旦那、私、子供にとって別居→離婚が本当にいいのかわかりません。 長文になってしまい申し訳ありません。 みなさんのご意見をお聞きしたいです。

  • 夫婦生活について

    質問ですが、夫婦生活をどうされてますか? 家庭の状態は、中学1年生の息子が1人、壁が薄くドアはなく、全てが襖です。鍵をかけれる部屋はトイレとお風呂しかありません。 集合住宅なので当然隣の家庭とか、下の階の家庭、上の階の家庭なども聞こえていないか気になりますが、まずは子供が優先です。 子供は最近遅くまで起きていたり、朝がメチャクチャ早かったりで、子供の生活環境に合わせてするのはなかなか難しいと思います。 きっと子供も気づいてはいると思うのですが、できればあんまりさとられないようにしたいです。 子供が来ないかドキドキしながらだとお互い集中できません。ホテルとかも考えましたが、毎月ホテルに行く余裕がありません。 似たような家庭環境で夫婦生活をされている方がいたらできれば具体的な方法など教えて頂けると幸いです。

  • 別居中の妻の隠し財産の調べ方

    7月中旬から妻が無断で別居し現在連絡も取れません。実家の両親も共謀して取り合いません。その間私の給与口座から多額の現金を引落としをし、また同じく私名義の口座引落としのクレジットカードで無尽蔵な買物をしています。今は妻が持っているであろうカード類は全て止めましたが。地元の弁護士事務所に相談しましたが、離婚しない限り夫婦の共有財産なので警察も動きません、と一蹴されました。知人から以前から恒常的に現金を引き出していないか?と言われ通帳の履歴を調べると、明らかに理由の判らない引出しが多数ありました。恐らく私の収入から徐々に引出し、自分の「隠し財産」をしている可能性があります。この場合、多くは自分の親などの名義の銀行口座に貯めてる事が多いとの事で、調べるのは難しいとは思いますが、ここ1~2年の履歴でも数百万の過剰な引出しがあり、絶対に妻の隠し財産を特定したいのですがどうすれば良いのでしょうか?妻は自分の貴重品類は全て持ち出しているので、残っているのは妻が不当な引出しをした履歴の残る私の口座の通帳だけです。一見普通の家庭でも金額の差はあれよくある事の様ですが。

  • 妻にカギを換えられて強制別居、どうすれば?

    ダブルバインドで悩んでいます。どうかご意見を下さい。 40歳、7歳の子持ちです。 3年前、うつ病になり会社を休職しました。昨年の夏にようやく回復して復職したものの配属先が厳しく再度うつが再発苦しい状態になりました。そんな時に元後輩(女性)が悩みを共有してくれ、途中の駅から一緒に会社までついていってくれました。 そんな状況に気づいたのか1月に妻はベットで倒れている私に、彼女のところから通勤しなさいと着替え一式を渡され強制的にドアを閉め出されました。その結果、彼女との同居が始まりかえって距離が縮まりました。 そして春に家に戻って謝ろうとしたところ自宅の鍵が交換されていて自分の家に入れない状態になっていました。さらにこれまでの状況を妻は両親をつれて私の実家にいき全て話したようです。休職していたことは親に心配かけまいと黙っていたのに、私との話合いもないままそのようなことになり大変ショックを受けました。結果、急遽、子供とも逢えない一人暮らし(賃貸)が始まり精神的なストレスで大きな円形脱毛が数箇所発生しました。 半年以上、先の見えないこの苦しい生活が続き再度うつが再発し休職に追い込まれました。 先日、ようやく妻と話合いの場を持てたのですが、休職したことも円形脱毛したことも、あなたの勝手で弱さが原因だから、もっと強い人間になって復職し彼女と一切連絡を絶てば次の話合いをしてもいいとかなりきつく言われました。一応夫婦なのだから少しは情があってもいいとおもうのですが私に対する不信感が消えず他人のような冷たい態度です。 もちろん私が原因を作ったので泣いて謝りましたし、土下座もしました。でも妻には一切気持ちが伝わっていないようです。 この先、仮に一緒に住むことができるようになっても長い人生ずっと不信感をいだかれて過ごすのかと思うと少し悩んでしまいます。 要は、子供を優先するか、彼女との新しい人生を選ぶか深刻に悩んでいます。 長文で失礼しましたがアドバイスいただけると助かります。

  • 母が不倫をしているので悩んでいます

    私は29歳女性です。 ずっと離れて暮らしていたのですが、最近実家に戻ってきました。 そこでわかったことなのですが、母は不倫をしています。 母は今53歳で、看護師として働いています。父は仕事を引退して、家にいます。 相手は母の妹の旦那さんのようです。 私がこの事実を知ってしまったことは、身内の誰にも言っていません。誰にも相談できません。 母本人にも確かめていないのですが、思い込みではなく、不倫は事実です。 母の妹にはばれていないようです。母の妹夫婦は、近所に住んでいます。 母は妹が仕事の都合で自宅にいない時、その旦那さんに会いに行っているようです。(私には仕事と嘘をつきますが、私は知らない振りしています) 娘の私としては、不倫なんかやめてもらいたいと思います。 でも、なかなか母には言い出せませんでした。 やめさせるには、どうしたらいいのか方法がわからず、悩んでいます。 ・いきなり母本人に事実確認をしたほうがいいのか。 ・それとも母の妹(私の叔母)に情報を伝え、叔母さんの旦那さんにもやめてもらうよう忠告してもらえないか伝えるか。 ・お互い大人だから、私は知らない振りをして、割り切って何事もなかったかのように過ごせばいいのか。 この事実に対し、私も感情的になっていますが、なるべく冷静に行動したいと思っています。 ですが、この際家族・親戚間が泥沼になってもかまわないと思ってしまう時もあります。 とにかく母とその叔母さんの旦那さんが許せません。 表向きでは母と妹はとても仲がよいです。よく夫婦4人で食事会をしています。 私もよく誘ってもらえますが、母とその旦那の姿をみていると、眩暈がするくらい気分が悪くなります。 嘘だらけの人たち・・・。「お前ら何やってるんだよ」ってその場で叫びたくなります。 何も知らない父や叔母さんが本当にかわいそうです。 周りの環境のストレスなど受けず、気にしないで、私は私の人生を歩んでいけばいいのでしょうか。

  • 別居後、家に戻りました。

    以前にも質問させていただきました。モバゲーが原因で五月から夫婦仲が悪くなり、6月中旬ごろ家を出ました。モバゲーで知り合った女性と電話をしていることが発覚し、何度もやめてほしいと言いましたが、こうなった原因は、部屋の片付け、料理が下手な私が悪いと言われ、やり直そうと私も仕事をしながら、必死に片付けなどしていましたが、どうしてもやめてくれず、主人の両親にも相談しましたが、私が我慢していればそのうちやめるんじゃないか?と話にならず、家を出る前には、全く食事もできず、眠れることもできなくなってしまったので、子供達を連れ実家に帰りました。実家に帰ってから心療内科に行き薬をもらい、少しずつですが、食べることも睡眠もとることができるようになりました。家を出て3ヶ月、何度も何度も話し合いをして、離婚か復縁かを主人に決めてもらい、主人が子供達の為に夫婦をやり直してみようと思うという答えを出したので、9月の中旬に戻りました。家を出てた3ヶ月の間に、その女性と会ったんだろうなと考えられるものがたくさん家にありました。バックの中にはコンドームもありましたが、会ったけど振られてしまったのか未使用のままごみ箱に捨ててありました。話し合いの中で、主人の収入が減ったことも原因であることもあるので、主人を助けるため、家族を助けるため、家を守る為に、昼間の仕事から、深夜の仕事に変更して子供達が寝ている時間にしっかり働こうと考え、今は深夜の仕事をして、昼間は少し仮眠をとりそれから家の掃除をしたり、いらないものを捨てたりしています。家に戻って1ヶ月ですが、夫婦をやり直すということだったので、私も眠いのを我慢して必死に子育てをしながらやってきました。しかし、主人は、向き合ってくれません。主人の性格からすぐに夫婦になろうとは思ってませんでしたが、私への扱いがただの同居人扱いなんです。日曜日になれば、私はぬけものにされ、子供達と三人で出かけてしまい、私は片付けをしていろと言われたり、夕飯も好きなものを買ってきて、私の作った食事をほとんど食べません。家に戻ってからの1週間は、家族で食事をとることもしなく、私達が食べているときは自分の部屋にこもったり、モバゲーをやったりして、私達が食べおわった後に自分で晩酌の準備をして1人で飲みはじめるといった感じでした。この行為は教育上よくないこと、なぜ私はぬけものなのか話し合いをしました。主人から言わせると「夕飯の時間が六時では早すぎるから1人で遅く食べたい。私と出かけないのは、私がキライだから出かけたくない。出掛ければ話をしなくてはいけないし、今は私と話もしたくないから」と言われました。しかし、私が子供達を思えば、一緒に食べるのがいいと思うと言ったら、今は一緒に食べてますけど。主人の夫婦になる努力も感じられず、ただただ毎日深夜の仕事をし、子育てをし、掃除をしています。私はなぜこんなことをしているのか考えて生活しています。離婚した方がいいのかな?時間をかけて夫婦になれるかな?と思うと気持ちがおかしくなりそうです。女性との電話も、私が仕事に行ってから電話をしたりしてるみたいですし。これでは何も変わらないと思っているんですが、自分ではどうしたらよいのな分かりません。私はどうしたらいいんでしょうか。長文、乱文ですみません。

  • 妻の携帯の中身を見てしまい.....

    結婚10年 子供2人 妻は仕事しています。 先日、つい妻の携帯の中身をみてしまいました。 メールフォルダを見たのですが、何か不自然な感じを受けました。そこで受信・送信のランキングを見ると、妻の勤め先の同僚(当然男性です)がトップでした。しかも、その彼とのメールはほぼすべて削除されています。これだけで浮気と判断するのは早計だとは思ってはいるものの、こっそりメールを打っている妻を見ると、思わず問いただしたくなります。 皆さんなら、どう対処されますか?

  • 恋をしたくない。

    どうすれば、一途に一人だけを愛することで、愛する人に愛されるだけで、こころ満たされますか? もう生涯誰にも恋をしたくありません。 愛する人のために、良き妻になりたい。 来年結婚を控えているにもかかわらず、 幼少期からの「気の多さ」がいまだに治らず非常に困っております。 気になっている方からアプローチをされて、ずっと断っておりますが、 好きなのに嫌いなふりをするのが、もう、どうしようもなく苦しくて苦しくてどうにかなりそうです。 恋する気持ちをとめるにはどうすればよいですか? これは精神的な病でしょうか? 私のような輩は、結婚などせず 出家でもした方が良いのだろうかと 本気で悩んでおります。

  • 病気の夫との離婚

    2回目の質問をさせて頂く、現在家庭内離婚中の働く40代妻(大学生の息子2人)です。 子供が社会人になるまではと決意し、もう15年近くこの状態が続いています。そしてその日が数年後となり、離婚への準備を具体的に始めようと思っています。これまでは日々の生活に終われ、将来の離婚に対して向き合わずに過ごしてきました。 しかしながら、 数年前より夫は病気になり、入院手術等はありませんが病院に通い薬を飲んでいます。夫とは全く口をきいていないので、病気についての詳細はわかりませんが、一生付き合わなければならない病気のようです。 病気の夫、年老いた義父母を置いて家を出ようとしている妻(私)に対する、いろんな立場でのご意見をお聞かせいただければと思いこちらに質問させていただきました。私の決心が変わることはないと思っていますが、視野狭窄状態で突き進むのは避けたいと思っています。忌憚のないご意見、よろしくお願いします。 ※離婚を決意した詳細についてはここでは省略しますが、結婚当初よりわたしには居場所がありませんでした。 ※子供たちは、父親や祖父母の今後を心配しながらも、私がこの家をでて苦しみから解放されることを願ってくれています。

  • 出張から戻ると妻がいなくなっていました

    出張から帰ると妻がいなくなっていました。 出張に出る前夜、喧嘩になりました。 理由は、以前より食事の際、妻が席につく前に出されたものを先に食べたり、いただきます、ごちそうさま、おいしい、まずい、等を言わないと文句を言われていました。 育った家庭環境の違いだと思うのですが、自分の父もそういったことは一切言わなかったし、そもそも家族揃って食事をすること自体が少なく、みんな好きな時に用意されているもので好きなものを食べるといった習慣だったので正直妻の要求する習慣が自分にはありません。 悪いとは思わなくもないものの、こちらも毎日仕事して帰って来ているので、毎回毎回うるさく言われると食べたいとも思わなくなってしまいます。正直、自分が外で仕事をしているのと一緒で、妻は食事の支度等の家事が仕事なのではないか、何故彼女があんなに口うるさく言うのか理解ができません。家でぐらい安らぎたいです。 ゆうべ喧嘩して、一度お互いに寝たのですが、明け方、妻がベランダに出て電話している声が聞こえてきました。 夜中に何をしているのかと思って寝室から出て、様子を見ていましたが私に気付いても無視して電話をしてたので腹が立って寝室に戻りました。暫くするとインターホンが鳴り、妻が家を出て行こうとしていました。何なのか聞くと、痴漢に遭って警察に通報した、現場検証で警察が来たとだけ言ってバタバタと出て行きました。なんなのか意味がわからず、またベッドに戻りましたが、小一時間程して妻が帰宅しました。 妻は何も言わずにベッドに入ってきて、更に小一時間だんまりでした。寝てるのか起きてるのかよくわかりませんでした。とうとう我慢ならなくて文句を言うと「痴漢に遭ったので警察に通報した」とさっきと同じことしか言いません。聞くと、私が寝ている間に、ジュースを買いにマンションの下の自販機に行き、そこで、自転車に乗った痴漢に遭ったと言うのです。こんな深夜に外に出る方が悪いと注意すると、逆ギレしました。薄情とも言われました。 しかし、優しい言葉だけかけていれば良かったのでしょうか。また同じことをして、今度は刺されたり強姦にでも遭ったらどうすると言いました。自分も頭に血がのぼって「心配する気にならない」「痴漢よりもお前に腹が立つ」と言ってしまいました。妻は「痴漢より私が悪いって言うの」と逆上しており、こちらも頭に来て、拳を振り下ろした時に妻の腹に当たったらしいです(気付きませんでした)。 「今度から深夜にジュースが飲みたければ俺に言え」とも言いましたが、妻は無視しているので気分が悪く、その朝は出張だったので準備をしました。ベッドから出てこない妻に「いってくるよ」と言いましたが、無言で睨まれ、送り出しもしませんでした。 出張先で妻から「おなかに当たって痛い」とメールが来て初めて知りましたが帰宅することも出来ず、仕事が終わってから何度も電話しましたが出ませんでした。 そして、出張から帰った朝、妻がいなくなっていました。実家に帰ったようです。 どうしたらよかったのでしょうか。 私だけが悪かったのでしょうか。

  • 離婚後の不安定な気持ち

    以前下記の質問をさせていただいた者です。 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa3477695.html 回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。 その後話し合いの末、約3ヶ月前に円満に離婚いたしました。 精神的にも安定し、子供と二人で幸せに過ごしてきました。 もし離婚経験された方で私と同じ思いをされた方がいらっしゃったらアドバイスお願いいたします。 ささいなことですが、事の発端は約一ヶ月前に仕事をしている時に今まで円満に仕事をしてきた後輩の同僚の態度が急に冷たくなった気がしたことです。 いつもだと『きっと忙しいんだろうな・・』と流して特に気にすることもないのですが、何故かずっと気になってしまい、そのうちなんか嫌われてるかも・・とか どうせ私は皆より仕事出来ないし・・と思って落ち込んでしまいました。 それから何かと気になって落ち込んでばかりいます。 自分は口臭がするんじゃないかとか、友人達が遊ぶ時にたまたま誘ってもらえなかったりすると、なんで??と思ったり。 気持ちの整理がついたはずの元夫のことも急に色々思い出して涙がでてしまい、離婚は自分のせいだと責めてしまいます。 私みたいな人と一緒にいると皆幸せになれないんじゃないか? 子供も不幸にするだけだから、私から離れたほうがいいんじゃないか? とか考えてしまいます。 今まで元夫と住んでいた住宅を売却するのため、住み慣れた我が家から 近々引越しをします。 仕方ないとはいえ、元夫と築き上げた我が家を他人に手放すのは何とも寂しい気持ちです。 それも落ち込んでいる原因かもしれません。 友達に相談してもなんかうまく言えない気がするし、会いに行くのも億劫に感じてしまいます。 離婚したことに後悔はしていません。 母子家庭なのでこんなことで立ち止まっている暇は無いはずなのに。 自分でもこの文章を読み返すとほんとに嫌になります。 皆様、なにか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 子供が吐いているのに夫は…

    長文申し訳ありません。 先日の夕方、中学生になる息子が突然激しく嘔吐しました。 本人はトイレに行こうとしたのですが間に合わず、リビングから 廊下に出るところの床で大量にもどし続けました。 普段はとても丈夫な子なので私もびっくりして、夕食の支度を中断して 背中をさすったり、洗面器や水、タオルを持って来たり、 少し落ち着くまで30分程介抱しました。弟も色々手伝ってくれました。 で、その時の夫なのですが、嘔吐している息子に全く無関心なのです。 一番近くのソファに座っているにもかかわらず、「大丈夫?」等の声かけは一切なく、 もちろん何か行動を起こすわけでもありません。 家中でただ一人、何事も起こっていないかのようにそのままテレビを見続け (しかもみんな騒いでいるのがうるさいのかボリュームをあげて)、 新聞を広げていました。 結婚して15年になりますが、似たような出来事は数知れず、とにかく具合の悪い家族に対して 「気配りをする」「ケアする」「心配して声かけする」等が一切なにもできないのです。 以前は、「そういうのは良くないから直して欲しい(少し気を配って欲しい、心配してほしい)」 というような事を散々伝えてきたのですが、本人曰く、 「自分は病気の時に『大丈夫?』とか言われると余計に具合が悪くなるから。」「心配はちゃんと心の中でしている」の一点(二点?)ばりで、 どんなに話してもわかってもらえませんでした。 自分が病気の時は、「なるべく何もしないで」といって部屋にこもります。 夫の実家と接するうちに、そういう風に育ってきたんだな(病気の時にいそいそと(?)看病されたことがない)、 という事がわかってきたので、もう根本的にわかってもらうのは無理だと思っています。 でも、同じ部屋で、子供が急に体調を崩したらせめて少しはそちらに関心をむけるのが普通なのではないでしょうか。 私や弟が看病しているので、自分はすることがない、と思っているようでもあります。 具体的に頼めば、(例えば病院に車で送る、薬を買ってくるなど) とりあえずその通りにしてくれるのですが、 自発的に「~してあげようか?」などはありえません。 以前私が倒れた時も、あんまりな態度だったので「悪いけどものすごく具合が悪くて どうなるかわからないからちょっと気にして見ててくれる?」と頼んだら、少し離れた所でじいいっと見てました(泣) 「背中さすって」と頼むと少しやってくれました。 それで質問なのですが、このような夫の態度は、 もしかして普通な話なのでしょうか? 私自身が病気に異常に弱くて、普段は一人で何でもやるのですが 具合が悪くなるととたんにものすごく弱気になってしまい、 誰かに見ててもらわないともの不安で不安でどうしようもない、という性格なので、私としては本当に許しがたいのですが、 もしかしたら考え過ぎ、気にし過ぎなのかと…。 子供が病気で苦しいときに、(私や弟など他に看病する人がいるから)隣で普通に テレビを見ているのは許せない、というのはおかしいでしょうか。 頼んだ事はやってくれる、という事で満足するべきですか? もしも夫の方がちょっと…というのであれば、どう説明すれば「心配している」ことを態度に示してもらえるのでしょうか。

  • 17年振によみがえった恋心

    よく禁断の愛の代表例で教師と生徒の愛ってありますが、教師!?と元園児の恋ってあると思いますか??また教え子の園児と付き合ったことはありますか?本日のバイト中に、私が年長のときにお世話になった担任の先生とその方の後輩さんが来店し、接客をしました。17振りにお会いしたのですが、私を覚えていてくれたことが嬉しかったです。そして当時の記憶がよみがえりました。当時私はその男の先生をまともに見れず、そわそわした態度を取っていました。そして今日の3時頃時を経て、当時自分自身でも疑問に思っていたことの謎が解けました。先生の笑顔を見たとたんに、再び心がキューキューしました。恋心が久々によみがえった感じでした。まだ恋をしているのかどうか自分でもよくわかりません。けど会いたいです。先生は現在37歳、私は21歳、教師と元園児の恋愛なんて所詮叶うわけないですよね?

  • 離婚後の元子供への対応。

    子供(1人)の親権、監護権は嫁が持ち 私は2月に1回の割合で子供と面会が出来る条件で離婚しました。 その後、嫁は実家の方で、両親と共に子供の監護をしていましたが 先日、子供と会った際に、子供の話を聞くところ、 最近、どうやら、嫁は、子供を連れて実家を出て新しい男と暮らしているみたいです。 詳しい事を尋ねても、口止めをされているらしく何も答えませんでした。 その日帰り際に、普段いつもであれば帰ろうかと尋ねると、 「うん。爺(嫁の父)が寂しがっているから帰る」と言い お互いに特に問題なく面会を終える事が出来ましたが、 先日に限っては、 パパと暮らしたいな・・帰りたくない・・等といっていました。 そして、元嫁の父に子供を預けて帰ろうとした所、 いつもの様に笑顔でバイバイをしてくれず、 泣き出し、「パパも爺も夜まで居て」とわめき、家の中に入ってしまいました。 私は、とても気になり、 それとなく元嫁の父に子供は、今も実家のほうで生活しているのかを 尋ねたところ、当然だという返答が帰ってきました。 まだ5歳の子供の言葉等でどこまで真実性があるのか判断できない状況ですが、個人的に元嫁は実家を離れ独立し、 新しい男の存在のために子供への愛情が希薄になったものと推測しました。 子供は、離婚の際、幼児でしたが、精神が不安定になり幼稚園で発狂したりしていたみたいです。(幼児ながら離婚については何かを感じ取っていました) しかし、その後元嫁の父に特に可愛がってもらい子供の精神状態は、 落ち着いてきたみたいですが、 今回また、子供の生活環境が変わるような事件が起きて、 私は居ても経っても居られない状況です。 今回の帰り際の子供の態度は、子供の魂の叫びのように思えて仕方がありませんでした。 離婚の際に、子供は愛情をたっぷり注ぎ育てるという言葉を信じ、 幼児には、やはり母親の愛情が必要だと思い、 断腸の思いで親権を譲った気持ちが完全に裏切られた思いがします。 この場合は、元父親として、何も行動を起こさず、ただ単に事の成り行きを見守る事がよいのでしょうか?

  • 妻の不倫で離婚危機です。離婚回避希望。

    29歳の男です。妻は27歳、子供なし、結婚3年目です。 今年の7月の後半突然妻がこの先好きなように遊び、子供もいらないと言い出しました。突然の事に喧嘩になり翌日妻が一人で考えたいと言い出て行きました。妻は昼間週に何日かバイトに行くのですがバイトがある日以外その後妻はほとんど家に帰らなくなりました。 バイトの為帰ってきた妻にどこに行っていたのか、どうするつもりなのか問いただすと、不倫相手がいて、そこに行っているとの事、私と離婚したいと言ってきました。さらに不倫相手は既婚者でW不倫です。相手は妻が結婚している事は知っています。妻に対して離婚するように勧めているようです。 そんな家に帰らなくなった状態でもお盆明けまではバイトのあるときだけは家に帰って来ていました。 しかし九月に入り私が家を空けている際に荷物が一部無くなっていました。どうやら部屋を借りて出て行こうとしているようです。翌日さらに荷物を運び出そうとしている妻を捕まえてなんとか家に連れ帰りました。その際新しく借りたであろう部屋の鍵を持っていました。これまで離婚回避するため、なんとか不倫をやめて欲しい。家に毎日帰ってきて欲しいと伝え続けましたが逆効果で邪魔をする私をどんどん嫌っているようです。現在鍵は私が預かりましたが、妻はその事でもう二度と帰らないと言い今日出て行きました。 そこでまず妻の不倫相手に直接電話して不倫をやめるよう伝えようと思うのですがこれはさらに妻との関係を悪化させるでしょうか? 相手の男性の連絡先等は分かっています。妻は相手は関係なく巻き込みたくないと言っています。 また、今の現状は私の周りにいる親友や、お互いの両親などには全く相談していません。相談すると妻が帰ってきにくくなるのではないかと思い誰にも相談せず一人で悩んでいますがやはり相談するべきでしょうか? ちなみに現在妻は話も聞いてくれない状態で、電話にも出ず、メールしても返事が無い状態です。 私と別れて不倫相手と結婚する気はないと言っていました。 妻の不倫をやめさせようとし、家に戻るよう説得する私が嫌いになったと言っています。 これは不倫による一時的な感情だと思うのですがどうでしょうか? また妻は不倫相手にフラれたら戻ってくるとも言っていました。 現在このような状況で一人苦しみ私は10キロ痩せました。どうか離婚しないで復縁できる良い解決方法を教えてください。お願いします。 尚現在私は会社が倒産して無職の状態です。今なぜこの時期にとも思ってしまいます。就職活動にも集中できず大変困っています。会社が倒産した際妻はすごく支えてくれていました。 妻を愛しているためどうしても離婚したくありません。

  • 妻の不倫で離婚危機です。離婚回避希望。

    29歳の男です。妻は27歳、子供なし、結婚3年目です。 今年の7月の後半突然妻がこの先好きなように遊び、子供もいらないと言い出しました。突然の事に喧嘩になり翌日妻が一人で考えたいと言い出て行きました。妻は昼間週に何日かバイトに行くのですがバイトがある日以外その後妻はほとんど家に帰らなくなりました。 バイトの為帰ってきた妻にどこに行っていたのか、どうするつもりなのか問いただすと、不倫相手がいて、そこに行っているとの事、私と離婚したいと言ってきました。さらに不倫相手は既婚者でW不倫です。相手は妻が結婚している事は知っています。妻に対して離婚するように勧めているようです。 そんな家に帰らなくなった状態でもお盆明けまではバイトのあるときだけは家に帰って来ていました。 しかし九月に入り私が家を空けている際に荷物が一部無くなっていました。どうやら部屋を借りて出て行こうとしているようです。翌日さらに荷物を運び出そうとしている妻を捕まえてなんとか家に連れ帰りました。その際新しく借りたであろう部屋の鍵を持っていました。これまで離婚回避するため、なんとか不倫をやめて欲しい。家に毎日帰ってきて欲しいと伝え続けましたが逆効果で邪魔をする私をどんどん嫌っているようです。現在鍵は私が預かりましたが、妻はその事でもう二度と帰らないと言い今日出て行きました。 そこでまず妻の不倫相手に直接電話して不倫をやめるよう伝えようと思うのですがこれはさらに妻との関係を悪化させるでしょうか? 相手の男性の連絡先等は分かっています。妻は相手は関係なく巻き込みたくないと言っています。 また、今の現状は私の周りにいる親友や、お互いの両親などには全く相談していません。相談すると妻が帰ってきにくくなるのではないかと思い誰にも相談せず一人で悩んでいますがやはり相談するべきでしょうか? ちなみに現在妻は話も聞いてくれない状態で、電話にも出ず、メールしても返事が無い状態です。 私と別れて不倫相手と結婚する気はないと言っていました。 妻の不倫をやめさせようとし、家に戻るよう説得する私が嫌いになったと言っています。 これは不倫による一時的な感情だと思うのですがどうでしょうか? また妻は不倫相手にフラれたら戻ってくるとも言っていました。 現在このような状況で一人苦しみ私は10キロ痩せました。どうか離婚しないで復縁できる良い解決方法を教えてください。お願いします。 尚現在私は会社が倒産して無職の状態です。今なぜこの時期にとも思ってしまいます。就職活動にも集中できず大変困っています。会社が倒産した際妻はすごく支えてくれていました。 妻を愛しているためどうしても離婚したくありません。

  • 母の浮気

    先日、母から浮気相手に送るはずのメールが間違って私に届きました。 母の浮気は以前母の携帯を見てしまって知っていましたが、 携帯を見たことが後ろめたかったので黙っておきました。 私は親元を離れ地方の大学に通っているので、そのメールがきた時、 母から「ごめんなさい。」と電話がありましたが、 正直話したくなかったのですぐ電話を切ってしまいました。 このことを家族に言うつもりはありません。 私は母とは本当に仲が良いので互いに知ったことが大変気まずく、 今後母とどう接したらいいかわかりません。 会って今まで通り会話ができるのかも不安です。 母と話し合う事で前みたいな関係に戻れるのでしょうか? 今は本当に悲しい気持ちで誰にも相談できず困っています。 アドバイスを頂けたらと思います。   

    • ベストアンサー
    • noname#72875
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 離婚後の元夫婦の関係について

    離婚が間近にせまっている者です。  離婚の大きな原因は夫の不貞行為です。相手は水商売の方で今も間違いなく関係は続いています。  しかし原因はもちろん、そうさせてしまった自分自身の責任も感じています。    一年以上前から夫とは別居中で私と子供は実家に戻って、お互いに弁護士の先生と通して公正証書も結び、子供達の養育費等も決まっています。離婚届もきちんと署名捺印して夫に渡してありますが、もう一年くらい未届けのままです。別居当初は連絡もなく、子供にも会おうともしなかったのですが、ここ半年は毎週のように私も含め会って食事に行ったり遊びに行っています。子供達にも本当に良くしてくれています。  夫は本当に金銭的にもかなりの金額をこちらに送金してくれたり子供達にも充分なことをしてくれています。ただ私自身としては自分も働いているのでそれが心苦しく思うところもあります。    そんな夫から最近、元家族で旅行に行こうと誘われました。しかし私自身どうしたらいいのかわかりません。 そこで経験者の方にお聞きします。離婚が決まればもう普通に接することができるのですか?   子供達にはどのように話されましたか?(急に旅行などして子供に期待させてしまうのではないかと思って・・・)   離婚経験者の方、また同じような経験をされた方、複雑ではありますが心境やその後のことなど教えてください。  わかりにくい文章ですみません。子供に期待させてしまうのではないかと不安です。  そして夫の言動の意図がつかめず、迷っていますが夫には良くしてもらっているので言いにくく・・・  アドバイスお願いいたします。

  • 同居に戻りたい・・

    30代後半、小学生の子供1人の男です。 約1年前、妻から突然、夫婦として生活していくのに疲れた、離婚したいと告げられました。原因は、私が仕事と自分の趣味ばかりに傾倒して、家族との時間を疎かにしてきたことです。自分としては、子供がおり、また少し前に(妻のたっての希望にて)不動産を購入したこともあって、大切な家族を路頭に迷わせてはいけない、と強く思うがばかりに、仕事を頑張り、結果疲れ切ってしまって(残業で連日深夜・早朝まで仕事をしていることもあって)、休日は寝ているか、自分の趣味にばかり時間を費やしてきてしまいました。 妻はそんな私に随分前から冷めた感情を持っていたようですが、妻の表現を借りれば、それまで「ずっと我慢してきた」けれど、その我慢ももう限界、だから離婚したい。仮に(私に)好きな人ができたとしても、もう嫉妬する感情は湧かない、むしろ安心する、と言っていました。 以来、去年の夏は何とか持ち直そうと話し合いを続けていたのですが、何ら前向きな結論を導き出すことができず、結局、妻の「別居してしばらく冷静に考えれば、前向きに考えられるかも知れない」という言葉を信じ、私が家を出る形で昨年秋より別居を開始しました(子供の転校を避ける等のことを考えれば、私が家を出るほかありませんでした)。と、同時に家裁に私が「円満調停」を申し立て、調停委員を間に挟んでの話し合いを行ってきました。 調停では、私は別居を通して家族の大切さ、尊さを思い知った、と訴え続けましたが、妻の心は引き続き頑なで、結局、結論らしい結論を得ることなく今年6月にそれも終了、「期限を定めず、しばらく別居を続けていく」ということになりました(妻もそれで同意しました)。私としては、その結果に納得した訳では当然ありませんが、離婚だけは絶対に避けたかったので、実質その選択をする他に道はありませんでした。 別居中、妻は派遣社員の職を得て働き始め、家のローンを私が払っている以外の妻と子供の諸々の生活費は、基本、妻の給料でやっています。裕福ではないでしょうが、とりあえず何とか生活はできているようです(私も何かと理由を見つけては自主的に送金したり、妻から求められればその都度、援助したりしています)。 妻と子供との現在の関係ですが、家族の記念日(妻や子供、私の誕生日)や、クリスマスなどには一緒に食事を行きますし、子供とも何の制限もなく会え、そして所用の事項があればごく普通に妻とも連絡を取れる状態です。たまには「我が家」にて夕食を食べることもあります。傍目にはとても和やかです。が、妻曰くそれとて「別居によって生じた心の余裕があるから、できること」とのことです。 唯一の救いは子供で、子供は、私も含めて家族3人で一緒に生活したい、と強く願ってくれています。今はこの子供の意志だけが唯一の心の砦のような状態です。 いつまで続くか、そしてそもそも終わりというものが存在するのかすら分からない今の別居生活は、本当に寂しくて、辛いです。調停で決めたこととはいえ、先の見えないトンネルを独りで歩くようなこの生活、自暴自棄な心も時折顔を出します。仕事のストレスに加え、こういった妻との問題も重なって、今や安定剤や導眠剤が欠かせない状態です。また金銭的にも、私のお給料から家のローンを支払いつつ、別居用の住宅の家賃も払い、更に自分の生活を立てていくのは経済的にきつく、万一の時の貯金などは全く望めないのが実情です。 いっそもう諦め、互いに別々の道を歩む方向を選択すれば楽になるだろう、と思うこともありますが、可愛い子供の顔が浮かび、また楽しかった家族との想い出も頭をよぎって、どうしても諦めが付きません。もうちょっと待てば、妻から戻っておいで、と言って貰えるかも知れない、ポストにその旨の手紙が入っているかもしれない、毎日そんなことばかり考えて帰宅しますが・・・現実には何も起こりません。 自分ではもう、身動き取れない状態です。どうしたら、よいのでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。

  • 離婚の準備

    離婚を決意しました。本当は少し悩んでいます。でも、もう疲れました。 離婚をする際には、しっかり考えをまとめ、準備をし、旦那と前もって話し合う事が必要だと聞きました。離婚するにあたり、どのような準備をしたら良いのでしょうか? 暴力を振るわれ怪我をし、病院にも行った事があります(理由は転んだなどと言いました)怪我をした際の写真は持っています。日常からの言葉の暴力には苦しんでいました。 彼は既に喧嘩の際に離婚届にサインをしています。私が保管しています。私のサインはまだしていませんが。 子供はいません。パートをやめ専業主婦になり3ヶ月です。現在の収入はありません。結婚し、1年未満です。 離婚については何度も話しをしていましたが「やりなおしたい」という私の思いとは反し「どちいでもいい、出ていけ、一緒にいたければ黙っていろ、俺はやり直す努力はしない」などの言葉は何度も彼の口から出ています。 どのように離婚に向け進めて行ったら良いでしょうか?教えて下さい。