pocket05 の回答履歴

全324件中181~200件表示
  • 「内祝」はすべき?

    2月に入籍のみ行いました。(諸事情<喪中>により結婚式は今年の11月になります) 会社の上司から4月に結婚祝い(1万円)を頂きましたが、まだ内祝を返していません。 普通は内祝いをするものですよね? いつ返すべきなのか悩んでいます。 また、古い親戚で同じ地区に住んでる方からもお祝い(3万円)を頂きました。 その家の方が結婚されたときは、親父が出席するつもりだったらしいのですが、そのときも直前に親類が亡くなり欠席し、5万円をお祝いしたそうです。 いくら内祝いするものなのでしょうか? ご意見お願いします

  • 妻が不倫していた

    5/5に「妻が突然家で」を書いた者です。 その後、妻が不倫していたことがわかりました。 相手は妻子ある57歳の男。 5年前から肉体関係があったようです。 相手の奥さんから電話があり、わかりました。 相手の奥さんは2年前、携帯メールでわかったそうです。 私も定期的に妻の携帯はチェックしていましたが、電話で連絡をとりあっていたようです。 私がいない休みの日などに会っていたようです。 私に嘘をついて、友達と旅行に行くと言って、一泊二日の旅行にも行ったようです。 妻が家を出た本当の原因はこれでした。 相手の男も1年前にアルツハイマーの母を連れて別居しています。 義理の母をつれて、妻に会いに行きましたが、 帰るつもりはないといいます。 私や相手の奥さんから慰謝料請求されると、たとえ二人が一緒になれても生活できないと思います。 新築の家をたてて2年半。頭金は私が出し、後のローンは妻のボーナスや退職金でまかなうようになっています。 相手の男はあと3年で定年。 今後、家族にも会えない、孫の顔も見れないという状態です。 しかも、相手の男性の母はアルツハイマー。妻が介護できるとは思えません。私には二人がうまく聞くようには思えません。 私は妻が帰ってくれれば水に流すつもりですが、 相手の男性には慰謝料は請求するつもりです。 建設的なアドバイスをお願いします。

  • バツいち子持ちの恋愛 彼は7歳年下

    私は30歳のバツいち子持ちです。恋愛の仕方で悩んでいます。どうしても子供優先になるので、会う時間も限られてしまいます。今の彼は、7歳年下ですが、最近自分の将来に不安を感じ、私との将来も悩んでいるようです。ため息ばかりの彼と話し合って、少し会うのをやめる事にしましたが、私も、彼の将来を考えると、同世代の子と恋愛して結婚し子供を作る方が幸せなのかなって思ってしまいます。お互い失いたくない気持ちは一緒なので、どんな風に今後を共にしたら、お互いの為に良いのか、いい方法を探しています。倦怠期なんでしょうか・・・こういう時に距離をあけるのは、危険ですかね?

  • 未練

    34歳と23歳の元不倫カップルです。付き合って1年半、彼女に彼氏が出来、別れが来ましたが、別れてからも、僕が言い寄ってしまい、何度か逢う状態が2ヶ月続いています。 しかし、最近はメールを送っても返事をくれない状態で、諦めて、送らないでいると、向こうから「やっぱり、好きじゃなかったんだね」などと気のある素振りのメールが返ってきます。 先日も、彼女から会いたいと誘いがありました。 彼女にはまだ、未練があるのでしょうか? それとも、彼氏との心の隙間を埋めるだけの存在なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#60462
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 二人の生活を楽しんだ方がいいのでしょうか?

    30代半ばの女性です。夫は「結婚してからしばらくは二人の生活を楽しみたい。」と言っています。私も二人の生活を楽しむことは良いことだと思っています。 ただ、年齢が上がるほど子どもができにくくなったり、リスクが増える、育てるのも大変と聞きます。 実際のところどうなのでしょうか?特に経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • オナニーが好きで、セックスレス気味の夫への接し方を教えて下さい。(長文です。)

    友達に相談出来るような内容ではないので、何度かこちらに相談させてもらっています。 結婚して1年未満、交際期間は5年以上でした。夫も私も20代後半。共働き(夫のほうが仕事はハードですが休みが全く無いというようなことはなく、家事は85%私がしています)で、そろそろ子供も考えています。 交際期間中は、お互いに求め合うような感じで週に1回はセックスをしていました。よくある話かも知れませんが、結婚して一緒に住み始めてからセックスレス気味です。結婚当初は生活に慣れることに必死で、私もあまり気にしていなかったのですが、1ヶ月ほど経った時に、「セックスしていない」と気付きました。夫から誘われることもなかったのですが、恐らくこの時は、私が疲れていることを心配して我慢してくれていたのだと思います。その後も段々と私から誘うばかりになり、最近では誘っても「疲れてる」「明日でいい?」などと、はぐらかされるようになりました。キスさえも拒まれている、と感じることもあります。頻度としては、1週間に2回のこともあれば、1ヶ月近くしないこともあり、とにかく夫の気分次第といったところです。このままではいけないと思い、こちらの気持ちを夫に涙ながらに伝え、夫が逆ギレ?しケンカになることが1ヶ月に1回、2週間に1回と増えてきています。セックスレス以外の部分では、交際期間から変わらず仲良しと言えると思います。ケンカするたびに夫も「ケンカする原因は、このことだけだよ」とうんざりしているようです。 ただし、夫はオナニーはよくしていますので、性欲はあるようです。オナニー自体は容認しているのですが、私が誘ったところ「今日はAVを見ながら一人でしたい」と言われてしまったことがありました。お互い隠し事はしないと約束しているので、夫も隠すわけにもいかず(嘘をついても私にすぐバレてしまうということもあるので)正直に言っただけだったようなのですが、さすがにショックでした。AVは昔から好きなようで、一緒に住み始めてからも借りてきたAVを隠したりもしていません。夫はオナニーでストレス発散をしているようです。子供が欲しい気持ちはお互いにあり、排卵日が近かった先日、私から誘ったところまた、「今日はAV見ようと思ってたんだ。エッチは明日でいいかな?排卵日が近いんだよね?」と言われてしまい、悔しくて再度誘ったのですが、「じゃあ、AV見て一人でしてからエッチでいい?それで子供が出来ないなんてことないよね?」とまで言われてしまいました。なにを言われてるのか理解出来ず、家を飛び出しそうになりましたが夫に止められました。こらえきれず泣きながら、こちらの思いを伝えましたが、また逆ギレ?されてしまい、結局「時間が欲しい」と言われ、夫はAVを見に隣の部屋に行き、オナニーをしていました。終わるとすっきりしたようで、普通の顔をして寝室に戻ってきて私に触れてきました。(触れると言ってもセックスをするような雰囲気ではなく、手を繋ぐ程度です。)ここで再度私から誘ってみましたが、夫はまた不機嫌そうになり、ちょっと言い争った後、夫は疲れてそのまま寝てしまいました。次の日になるとケロっとしていて、私からキスをしてみたらすぐにセックスする雰囲気になりました。内容としては、こちらがこうして欲しいという要望はほとんど聞き入れられず、ほぼ夫の言うなりで夫が挿入したくなったら挿入し果てて、なんとなく終わってしまいました。前日のこともあり、私はあまり気持ちいいと感じられませんでしたが、夫は満足そうでした。普段からセックス全体の時間は短いと思います。下だけ脱いで、ということもあります。 もう私も言いたいことはその都度言ってきたので、これ以上うるさく言う気にもなれずそのままになっています。私は夫にどう接するべきなのでしょうか?夫に直接言ったこともあるのですが、夫の気持ちを察して、オナニーしたそうな時にはこちらからは誘わず一人になれる時間を与え、いつでもニコニコしていればいいのでしょうか?夫は「そんなことはない」と否定していましたが、ケンカした時には「オナニーも出来ないんじゃ、家でも気が休まらない」とも言われました。私の気持ちが上手く伝わっていないのか、何度もうるさく言っているからなのか、そんなはずじゃないのに、「オナニー自体するな」と言われているように感じるそうです。「セックスの回数が減ったのは、家族みたいになってしまったからかも知れない」と言われたこともあります。私も段々と自分から夫を誘う気が失せてきてしまいそうで、不安です。そうなれたら楽なのかも知れませんが。こちらから誘わなくなったら、夫はホッとするのでしょうか?私はどう行動するべきなのでしょうか?みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 息子のボクシング

    同じような経験若しくは辛口ご意見頂ければ と思い投稿します。 30後半妻(私)、主人40後半、子供は 男女二人の高校生の四人家族です。 高校二年生の息子は小学低学年からボクシングを 習っています。8年くらいになります。 本人はこのまま続けたいようです。 私自身も息子に同意しています。 17歳が近くきてプロテストが受けられる ようになりましたが本人は受けるつもりは ないそうです。 ジムの方にも勧められるのですが本人は やんわりとかわしています。 私は本人に任せたいと思っています。 できる事なら高校卒業してもがんばれ!と 思っています。(プロテストも本人に任せる) しかし、ここ最近主人が 「目的もなく、だらだらやらせるな。やるからには 結果(プロテスト合格)ださせろ。お前は甘い。 目標もなくただやらせるなんて月謝の無駄。 家で体操でもしてたほうがまし。 あまやかすな。高校二年なんだぞ!」 とのこと。 息子には直接言ってはいないです。 「そんなこと言わないで、習わせてやってほしい。 社会人になったらなかなか習い事もままならない、 好きなようにさせてもらえないかしら。」 と言いました。普段反抗しない私なので主人は びっくりして黙っていました。 しかし納得などしていません。 なんとか、息子にやらせたいのです。 主人にどういった言葉をかけたら いいのでしょう。 そして、私は子供に甘いのでしょうか?

  • 夫が逃げ回って連絡がとれません 離婚届けが届いたのですが...

     私は夫の家に嫁いだのですが、夫が別のアパートに越してしまいました。こちらから連絡しても逃げ回るだけなので、仕方なく夫の実家を出て、別のアパート暮らしを始めました。一年後離婚してくれと離婚用紙が届いたのですが....  私も離婚したいのですが、質問があります。 1. 結婚直後に、夫の結婚前からの謝金が発覚し、私が100万円、実の母が150万円を立て替えたのですが、返してもらえますか? 夫はお金がないの一点張りです。借用書などは作っていません。 2. 慰謝料はもらえますか? 私は、会社を辞めて退職金をもらっているので、見かけ上は収入が大きいのですが、今はアルバイトの低収入です。しかし、夫は会社務めなので確実な収入がある状態です。  夫の両親は実家にいますが、本人の問題だからと言って、何もしてくれません。  どうしたら良いのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 妻が突然家で

    約1ヶ月前に妻が突然家出しました。 土、日の出張を終えて、家に帰ると妻がいません。 下着や洋服、通帳などがなくなっていました。 実家に電話しました。義母の話によると、その日、2時頃やってきて、家を出るとだけ言って帰ったというのです。理由はまったく言わなかったようです。 その日、妻に電話しました。 勤務地の近くにアパートを借りて住んでいるといいます。 家電が揃っているアパートで55000円ほどするようです。 原因は私にあります。仕事が忙しく家のことを顧みなかったこと、 妻にねぎらいの言葉をかけていなかったこと、今まで不満がたまていたようです。2人の子どもが20歳を超えたので、家を出ようとしたようです。 実は昨年の7月、私はある女性と個人的におつきあいをしていました。その女性とは仕事の関係で7年前に親しくなりました。キスはしたことがありますがそれ以上の関係ではありません。 妻に知られてしましました。妻はそれだけの関係ではない思っています。 この時の10日ほど、実家に帰っています。 その後、妻にも好きな人がいて、妻と一番仲のいい女友達(この人は離婚しています)と一緒に飲みに行ったりしていたそうです。でも、それ以上の関係にはなっていないと言いました。 妻に影響を与えている、離婚した友達は妻より1つ上でしょっちゅう電話をしてきました。妻が携帯に出ないときは、家の電話にまで電話してきました。妻の考えはこの女性の影響を強く受けていると思います。 妻の行動がおかしいので、妻の携帯を偶然のぞいたとき、この女性に妻は私のことを、「家のことはやってくれるけど、うっとうしい」と書いていて、ショックを受けました。 妻が今回家を出たのは計画的です。 以前から考えていたようです。 1年前に勤務地が変わり、帰宅が遅くなりました。 いつもは19時過ぎ、遅いときは20時半ごろ。それが毎日でした。 勤務時間に出ればいいじゃないのと言っても、まだ残っている仲間がいるので、その人達に悪いと言いました。 妻は今までいろんな習い事をしてきました。 歓劇も月に1回ほど行っていました。 その都度、帰りが遅かったのですが、私は帰る時間さえ決まっていれば、怒ったりはしませんでした。もちろん、顔に出たかも知れませんが。 でも、私が遅くなると妻にメールを入れ、たまたま早く帰れたとき、妻は私が遅くなるのを見越して遅く帰ってくることがありました。私が帰るまで帰ればいいという考えです。たまたま、私の方が帰りが早く、この時、口論になりました。私は遅くなるのを怒っているのではなく、妻がずるいことをすることに腹を立てているのだと言いました。 結局、このことが妻が家を出るきっかけになりました。   価値観が違いすぎた。   一緒にいることに疲れた。   もう束縛されるのはいや。 これが妻が家を出た原因です。 私は無神経だったと思います。 あまり話をしない妻に、一方的に私の仕事の話をしたり、自分の考えを言ったりしてきました。 妻は聞いているだけでしたが、不愉快だったではないかと思っています。 私はもっと妻の話を聞いてあげ、妻にもっと感謝するべきだったと思っています。 妻の居所はわかりません。 勤務地に近いアパートに暮らしているといいます。 メールをすると時々、返信は帰ってきます。 ほんのたまにですが、電話すると出てくれるときとそうでない時があります。 メールや電話はよくないのでしょうか。 この後、どのように進展するのか不安でたまりません。 良きアドバイスをお願いします。

  • 一人暮らしの親父の食事について。

    岩手で一人暮らししている親父の件です。 74歳で、塩分、タバコ、酒を医者からきつく止められています。 にもかかわらず、ぜんぜん守っていなく、定期的に入院生活をしています。 一番気になるのが食事です。 宅配サービス等、塩分を控えた食事を提供してくれるところはあるのでしょうか? ちなみに自分は神奈川に住んでいます。 岩手の奥州市というところです。 何か情報ございましたらよろしくお願いします。

  • 夫婦って、これでいいのですか。

    結婚して7年目、子供なしです。 旦那はなんでも話し合える大切な親友です。 経済力もあり、私のことを一番に思ってくれている誰よりも優しい人です。 でも、最近これでいいのかと思います。 旦那さんとはHも特にする気もなく、子供がほしいと思えません。 私は結婚してからも好きな人ができ、付き合っては別れます。 甘えているので、別れた時は旦那がいるので立ち直り、この人と一緒にこれからがんばろうって思いますが、やっぱり好きな人ができてしまいます。同じ事の繰り返しです。 先月、年下の彼と別れましたが、旦那とがんばろうという気持ちにも切り替わっていません。 旦那さんにはひどい事をしています。たぶんこれからも変わらないと思います。ていうかずっと変わってないです。 正直な今の思いを旦那に告げ、離婚を考えてるというと「夫婦ってそんなもんじゃないかな。子供が欲しくないならこのままでいいし」って。 そんなもんなんでしょうか。夫婦って。それでいいのでしょうか。 好きな人ができるというのは、まだ言っていませんが、これも言うとひどいかなと思い、止めてます。言うと返事は変わるのだろうか。 「無理せず、一緒に毎日過ごしたらいいんじゃないか」って。 好きだけど、大事だけど、これでいいのかどうか。 旦那に甘えているだけの私は一度一人で考えた方がいいのかなって半年くらい思ってます。 旦那は私と一緒が幸せといいますが、私にはわかりません。 いなくなった時はすごい辛いと思いますが、これが幸せなのかわかりません。仲良しでなんでも話し合える人なのに、私がこれでいいのかわかりません。

  • もう、ボロボロです・・・

    30代後半、結婚14年目、小学生低学年の子1人の男です。 http://okwave.jp/qa3804396.html http://okwave.jp/qa3804396.htmlでご相談させて頂いておりました件の続きとなります。お時間とお気持ちに余裕のある方はご一読頂ければ嬉しいです。当方現在、私が1人家を出る形で別居中、今月でもうすぐまる5ヶ月です。 昨日、仕事中に妻よりメールが入りました。内容は、「(同居に戻るか、離婚するかの)考えを先延ばしにしても、自分の(離婚希望の)考えが変わることは少なくとも今の段階では無いという結論に至った。よって今日、家庭裁判所に「離婚調停」を申し立てする事にした。事後報告だと失礼だと思ったので、仕事中とは承知しつつも申し立てる前に連絡をした次第」という内容でした。 上記の参照アドレスのスレッドにも書き込みしているとおり、現在我々は既に私が申立人となって家裁に「円満調停」の申し立てをしており、再来月、その5回目の調停が開催される予定です。よって上記妻からの更なる「離婚調停」の申し立てがなされたことにより、次回はこれまでと同じ調停委員により、「円満」と「離婚」の2つの案件が取り扱われることになります。 妻の心に、前向きな意味での変化がないのは、別居中ながらも薄々感じており(こちらから連絡しない限り何ら連絡がない、こちらから打ったメールの返信内容も必要最低限の事しか書いていない等の様子から)また、数日前に妻の両親と妻が、「この先どうするつもりなのか」、という類の話し合いの場を持つ話も(義母から)聞いていたので、近々何らかの連絡が妻から来るだろうな、と予想はしていたのですが、案の定でした。 もはや私は心身共に疲れ切ってしまっています。相変わらずの不規則勤務、深夜、朝方に家に帰り、ボーッとして考えることといえば、「遺書の内容」だったり「どうやったら皆に迷惑を掛けずに、且つ見苦しくなく死ぬことができるか」、そんなことばかり。職場の産業医からは抗鬱剤や抗不安薬、導眠剤が処方され、それらを服用しながら自分を騙し騙しして仕事をしている状態です。よって妻から来たメールを読んでも、「そうか・・・とうとう私も本当に独りぽっちになっちゃうな」と首をうなだれる他ありませんでした。そして妻に対してはメールで、「分かった。1度2人でゆっくりと話をしよう。今週末時間はないか?」と返信して話し合いの場を設定、そして先程まで妻と2人話し合いをしていました。 妻曰く、結婚して14年、些細な不満が積み重なり、気がついたら身動き取れなくなるほどその不満が大きくなっていた。(私との)同居は今や全く考えられない。そしてそもそも自分(妻)にとって「結婚」という制度はとても窮屈だった。結婚という制度からも逃れ、子供と2人、自分のペースで生活していきたい。計算した結果、4月から入社予定の職場のお給料、公的扶助、私からの養育費等々があれば、母子二人生活していくことができ、貯金もできそう。離婚が成立したら、現在住んでいるマイホームからも退去してどこかに居所を設ける予定、とのこと。 私からは、私に対する愛情を今更求めることができないのは分かった。しかし子供が可哀想。折角いい校風の学校に通えていることだし、良いお友達だって沢山いる。転校させるのは忍びない。子供の為だけに、そして子供がある程度の年齢になる迄でも構わないから、「仮面夫婦」の状態ででも同居しよう、と提案したのですが、「同居はもうできない」の一点張り。 妻の決意は固く、翻意は全く不可能と感じました。しかし、それでも私は調停では飽くまで「円満解決」の方向で臨もうと思っていますが、これだけ主張に隔たりがあると、闇雲に調停期間の長期化を招き、挙げ句には離婚裁判に発展する展開も予想されます・・。  私の手帳には、子供が幼稚園生の頃に書いた、家族3人が仲良く手をつないでニコニコしている、小さな絵が入っています。仕事で凹むことがあると、いつもそれを見て頑張ってきました。・・・いつかまたこんな家族に戻りたい、そう願って別居生活と辛い仕事にも耐え、頑張ってきました。でも、、もう頑張れそうにありません。 こんな状態になってしまいましたが、私にとっては今でも最愛の妻、そして最愛の子供です。彼らと別れ、財産分与などを考えると買ったばかりのマンションも手放さなければならない事になります。最愛の家族も、そしてそんな家族との幸せな生活を夢見て買った家も失い、残るものは家族との楽しかった想い出だけ・・。とても悲しいです。 辛いです。この世から去るという最悪の決断も頭をよぎります。 望まぬ離婚をご経験された方、いったいどのようにして立ち直られましたか?教えて下さい、お願いいたします。

  • もう、ボロボロです・・・

    30代後半、結婚14年目、小学生低学年の子1人の男です。 http://okwave.jp/qa3804396.html http://okwave.jp/qa3804396.htmlでご相談させて頂いておりました件の続きとなります。お時間とお気持ちに余裕のある方はご一読頂ければ嬉しいです。当方現在、私が1人家を出る形で別居中、今月でもうすぐまる5ヶ月です。 昨日、仕事中に妻よりメールが入りました。内容は、「(同居に戻るか、離婚するかの)考えを先延ばしにしても、自分の(離婚希望の)考えが変わることは少なくとも今の段階では無いという結論に至った。よって今日、家庭裁判所に「離婚調停」を申し立てする事にした。事後報告だと失礼だと思ったので、仕事中とは承知しつつも申し立てる前に連絡をした次第」という内容でした。 上記の参照アドレスのスレッドにも書き込みしているとおり、現在我々は既に私が申立人となって家裁に「円満調停」の申し立てをしており、再来月、その5回目の調停が開催される予定です。よって上記妻からの更なる「離婚調停」の申し立てがなされたことにより、次回はこれまでと同じ調停委員により、「円満」と「離婚」の2つの案件が取り扱われることになります。 妻の心に、前向きな意味での変化がないのは、別居中ながらも薄々感じており(こちらから連絡しない限り何ら連絡がない、こちらから打ったメールの返信内容も必要最低限の事しか書いていない等の様子から)また、数日前に妻の両親と妻が、「この先どうするつもりなのか」、という類の話し合いの場を持つ話も(義母から)聞いていたので、近々何らかの連絡が妻から来るだろうな、と予想はしていたのですが、案の定でした。 もはや私は心身共に疲れ切ってしまっています。相変わらずの不規則勤務、深夜、朝方に家に帰り、ボーッとして考えることといえば、「遺書の内容」だったり「どうやったら皆に迷惑を掛けずに、且つ見苦しくなく死ぬことができるか」、そんなことばかり。職場の産業医からは抗鬱剤や抗不安薬、導眠剤が処方され、それらを服用しながら自分を騙し騙しして仕事をしている状態です。よって妻から来たメールを読んでも、「そうか・・・とうとう私も本当に独りぽっちになっちゃうな」と首をうなだれる他ありませんでした。そして妻に対してはメールで、「分かった。1度2人でゆっくりと話をしよう。今週末時間はないか?」と返信して話し合いの場を設定、そして先程まで妻と2人話し合いをしていました。 妻曰く、結婚して14年、些細な不満が積み重なり、気がついたら身動き取れなくなるほどその不満が大きくなっていた。(私との)同居は今や全く考えられない。そしてそもそも自分(妻)にとって「結婚」という制度はとても窮屈だった。結婚という制度からも逃れ、子供と2人、自分のペースで生活していきたい。計算した結果、4月から入社予定の職場のお給料、公的扶助、私からの養育費等々があれば、母子二人生活していくことができ、貯金もできそう。離婚が成立したら、現在住んでいるマイホームからも退去してどこかに居所を設ける予定、とのこと。 私からは、私に対する愛情を今更求めることができないのは分かった。しかし子供が可哀想。折角いい校風の学校に通えていることだし、良いお友達だって沢山いる。転校させるのは忍びない。子供の為だけに、そして子供がある程度の年齢になる迄でも構わないから、「仮面夫婦」の状態ででも同居しよう、と提案したのですが、「同居はもうできない」の一点張り。 妻の決意は固く、翻意は全く不可能と感じました。しかし、それでも私は調停では飽くまで「円満解決」の方向で臨もうと思っていますが、これだけ主張に隔たりがあると、闇雲に調停期間の長期化を招き、挙げ句には離婚裁判に発展する展開も予想されます・・。  私の手帳には、子供が幼稚園生の頃に書いた、家族3人が仲良く手をつないでニコニコしている、小さな絵が入っています。仕事で凹むことがあると、いつもそれを見て頑張ってきました。・・・いつかまたこんな家族に戻りたい、そう願って別居生活と辛い仕事にも耐え、頑張ってきました。でも、、もう頑張れそうにありません。 こんな状態になってしまいましたが、私にとっては今でも最愛の妻、そして最愛の子供です。彼らと別れ、財産分与などを考えると買ったばかりのマンションも手放さなければならない事になります。最愛の家族も、そしてそんな家族との幸せな生活を夢見て買った家も失い、残るものは家族との楽しかった想い出だけ・・。とても悲しいです。 辛いです。この世から去るという最悪の決断も頭をよぎります。 望まぬ離婚をご経験された方、いったいどのようにして立ち直られましたか?教えて下さい、お願いいたします。

  • 離婚をするか我慢をするか

    私は最近、離婚をしようかと悩んでいます。家は自営業(酪農)をしていますが・・・2年前から収入が少なく、今年に入ってからは最悪で 1月分(¥1,390) 2月分(¥300,540) 3月分(¥190,500) 4月分(¥896)   です。 こんな状況なのに、主人は何もしようとしません。昨年から、自営をあきらめて共働きを進めているんですが働く自信がないと言って聞いてくれません。主人の両親も同居していますが、「この子は他で仕事をしたことが無いから無理やとおもうで」と言って主人をかばいます。両親も、他で働いたことが無い一家なんです。義母は、家事手伝いをしてたらしく、そのまま結婚をして実家が三軒隣にあり、自営は義父が創めた仕事で、主人が後を継いだんです。私は結婚するまでは普通に働いていたから、他で働くことに抵抗は無いんですが年齢が37才だから再就職となると早めに探したいんです。子供も三人(小2・小4・小6)いるし、先が不安です。今では、貯金することも出来ず私が独身時代に貯めた\3,000,000も使い果たしてしまいました。自営改良の為に融資をしてもらったお金も毎年2月に\1,200,000(後2年は返済)返済してますが、これに貯める余分なお金が無い状態になっています。自営に掛かる経費だけでも月に\300,000は口座に入金しないといけないのに・・・このままの生活だと、その内借金地獄に落ちそうです。実家の親も悩んでいます。友人や知人に相談しましたが「離婚して母子家庭になった方が、まだ楽になれると思うで」と言われています。子供達も「離婚して別に暮らそうよ」と言っています。子供達は、主人が嫌いであまり近ずきません。私も三人目が生まれてからは愛情も無く、ただの同居人だと思うようになりました。原因は主人の生活パターンにあります。 朝6時から7時まで仕事、朝食後から11時まで睡眠、11時から12時まで仕事、昼食後から4時まで部屋にこもってパソコンゲーム、4時から6時半 まで仕事、入浴を済ませて夕食後から12時まで部屋にこもってパソコンゲーム・・毎日がこれの繰り返しで子供達とは遊んでくれないし、「夏は日焼けするから」「冬は寒いから」と言って、どこにも連れて行ってくれません。友人が「今でも十分母子家庭みたいやんな」と言ってますが・・・そんな事もあり、離婚を考える様になりました。でも、母子家庭で生活がやって行けるのかが少し不安でもあります。どうしたら良いか教えてください。

  • 重度の難聴の姑との同居

    今月初旬に結婚をして彼の両親と同居を始めました。彼の母親は重度の難聴です。補聴器を付けても聞こえないようです。障害者手帳4級を持っています。結婚前から難聴の事は分かっていました。でも紙に書いて要件を伝えれば答えてくれるので、何でも書いていけばいいかな?と安易に思っていました。 結婚して同居が始まってすぐに衝突しました。お母さんは家族で食事していてもみんなの話はほとんど聞こえないようです。その状況が続いて、自分だけが仲間はずれのように思い どんどん僻みが出るようになりました。 安易に考えていたのですが、難聴の方の思いはやはり理解するのは困難なのでしょうね。仲良く暮らしたいと思ってはいるのですが、お母さんの意地悪な行動も始まりました。 そんな中で私は結婚・引越し・同居・仕事でのストレスで先日パニックを起こし倒れました。 どなたか良きアドバイスをいただけますか? 難聴の方の気持ちを知りたいと思っています。 私もストレスが溜まっていましたが お母さんはもっと溜まっているんだと思います。 良かれと思ってやった事を全否定されると 気力もなくなってしまいました。

    • ベストアンサー
    • noname#72995
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 重度の難聴の姑との同居

    今月初旬に結婚をして彼の両親と同居を始めました。彼の母親は重度の難聴です。補聴器を付けても聞こえないようです。障害者手帳4級を持っています。結婚前から難聴の事は分かっていました。でも紙に書いて要件を伝えれば答えてくれるので、何でも書いていけばいいかな?と安易に思っていました。 結婚して同居が始まってすぐに衝突しました。お母さんは家族で食事していてもみんなの話はほとんど聞こえないようです。その状況が続いて、自分だけが仲間はずれのように思い どんどん僻みが出るようになりました。 安易に考えていたのですが、難聴の方の思いはやはり理解するのは困難なのでしょうね。仲良く暮らしたいと思ってはいるのですが、お母さんの意地悪な行動も始まりました。 そんな中で私は結婚・引越し・同居・仕事でのストレスで先日パニックを起こし倒れました。 どなたか良きアドバイスをいただけますか? 難聴の方の気持ちを知りたいと思っています。 私もストレスが溜まっていましたが お母さんはもっと溜まっているんだと思います。 良かれと思ってやった事を全否定されると 気力もなくなってしまいました。

    • ベストアンサー
    • noname#72995
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 離婚した方がいいでしょうか?

    今、自分ではどうしても解決ができなく、ここで是非皆様のアドバイスをお願いします。 私は外国人です、旦那は日本人です。 結婚してもう10年になります、子供2人います。 私、主婦業まったく向いてません、料理も作れません。 私はずっと仕事をしてます。 結婚3年目の時、主人の浮気を発覚し、離婚の手前の状態まで行きした、ひどい裏切り方でした。 当時、私仕事遅くまで勤めてたため、夜、いつも主人が子供の面倒を見てくれました、 しかし、たまたま、仕事早く終わって、お家に帰ったら、 当時まだ3歳や1歳の子供を置いて、愛人に会いに行きました。 こんな小さな子供を置いて 愛人に会いに行くなんて 許せなかった、 その後、「もう 愛せないから離婚しよう」と言われました。 私 ひどく落ち込んでました。 まず 旦那に裏切られたショック! それから どうしょうもない不安が襲って来る。 まず 不安なのは 自分は外国人、しかも女! ちゃんとした仕事も持ってません、 どうやって幼い二人の子供を養っていくのかは不安でたまりませんでした。 その後、旦那の親も必死に旦那を説得し 「離婚したら、子供が可哀相 もし離婚したら 親子の縁を切る」まで言ってました その後 いろいろあって、結局離婚に至らなかった。 あれから、2年~3年かかって ようやく自分を苦しみから解放することが出来た。 これ以上 苦しみ続けることはとても辛い、離婚しないのなら、 過去を忘れて、旦那を許すことにしました。 あれから なんとか6年経ちました。 当然忘れることは出来ません。 忘れるつもりでしたが、  夢で離婚とか、女とか、浮気とかいろいろ出てきます。 そうね、何年経っても そういう夢が出て来ます。 また 些細なことで疑心暗鬼になってしまう自分が居る。  私、結局自分が苦しみ続けてることに気が付きました。 また いつもどうしょうもなく不安が襲ってくる。 安心感はありません。 今、自分で事業を立ち上げて、仕事も順調になって来てる、忙しい仕事に追われてる毎日です、 仕事の量が大変多く、全部私一人でやらなくてはなりませんので、 旦那に家事や仕事を手伝って貰ってます。 要するに主夫になってもらってる感じです。  私 仕事に専念してる分、家事や料理、また子供の学校の行事など すべて旦那に任せてます、 他の家庭と逆になってます しかし、旦那がどうしても 家族の商売と思えないらしく あんまり仕事頑張ってもらえませんでした。 そのため、日に日に忙しくなる仕事は私一人でやるのが限界を感じて、 毎日深夜まで働いても 追いつかない状態です  そこで また 体力と精神的両方が疲れが感じて、旦那との喧嘩も日に日に増える一方。 この一年ぐらいセックスレス! 長々とすみませんが 私どうしたらいいでしょうか?  このままの夫婦関係はまずいのではないかと思います。  私はまだ31ですので このまま 冷め切った結婚生活はイヤと思う。 また 私がスキンシップを大事と思ってることに対して  旦那がまったくそういうやさしいさのないタイプです やさしい言葉まったくかけてもらえず人です。 最近となって 毎日仕事で頑張ってる自分がバカバカしくなり、 何のために、毎日朝、晩関わらず頑張ってるのか分かりません。  疲れてる時、旦那のやさしい一言だけでいいので 気持ちは全然変わります。 こんな夫婦で一生やっていける自信がない。離婚は考えてる。 しかし 旦那が家事をやってくれてる、料理もしてくれてる、子供の面倒も見てくれてる。 旦那に頼る部分も沢山あります。 もし離婚したら 仕事だけじゃなく そのほかもすべて自分がやらなくてはならないと思うと、 どれだけ大変なのか 想像するだけで無理です。 また 自分の様な女性は 主夫の様な男は見つかるかどうか不安でしょうがない。  でも こんな冷め切った夫婦生活も辛すぎる 私 どうしたらいいでしょうか? 他の家庭はどうでしょうか? やはり 普通でしょうか? 我慢したほうがいいでしょうか?  是非アドバイス下さい。  毎日うつになりそうなぐらい悩んでます。相談するところもなく・・・ 

  • 共働き夫婦。休日が違うのは?

    仕事のカテゴリーとどちらに質問しようか迷ったのですが、夫婦の問題でもあるのでこちらへ質問させていただきます。 主人(30代)妻(私)(20代後半)の共働き夫婦です。 私が、転職を希望しています。 私は、高卒で特に手に職もありません。 転職回数は、過去に一度。 営業事務(6年)→病気・手術などで一年とちょっと無職→庶務・事務全般(2年)です。 生活の中で某営業の方のお世話になる事になり、漠然とやってみたいなって思うようになりました。 前職の営業事務では、会社のお客さんへ受付(一日100人程度)をしたり、営業の方のお使いで、お得意様の会社へ書類を届けに行った程度はありますが、本格的な営業はした事がありません。 現在は、完全なデスクワークで同じ事務の人と話すくらいで人と話すことがありません。 私の性格は、沢山の人と話せるような接客業の方が会っている気がします。 デスクワークで、パソコンやファイルを一日中相手にしているのは、私の性格上、何か物足りない気がします。 そこで、転職がしたいんです。 転職に対しては、 20代後半で学歴も無いのに異業種へ未経験で転職は無謀でしょうか? また、私は結婚しているので、子供を産んですぐに辞められても・・・。と応募する会社に思われませんでしょうか? (子供は、今すぐには望んでいません。3年ほど前にした病気でまだ薬は飲んでいるので、薬を辞めるまでは子供を儲けるつもりはありません。) しかし、面接に行って、「3年ほど前の病気で薬を飲んでいるので子供はしばらく要りません。」なんて言うと、「そんな体調で働いて大丈夫?」ってなりませんか?(薬を飲んでいるだけで、もう生活には何の影響もありません。) 主人に話してみたのですが、主人に反対されました。 主人は、休日出勤もありますが、会社の規則上は、土・日曜日が休みです。 平日は、主人は出張が多く、会社へ居ても残業で遅くなる日が多い。 私が、希望する転職をすれば、私は平日に休みになる可能性が高い。 そこで、週末に私が仕事をするという面で、夫婦で過ごせる時間がなくなると言う理由で反対しています。 共働きで、休日の違う夫婦の方は、こういう面で夫婦で過ごせる時間がありますか? 主人の言うとおり、自分のやってみたい事を諦め、土・日曜日が休みの仕事を探すべきでしょうか? 主人は、私が働く事に関して、パート・アルバイトでもいいし、専業主婦で家に居てもいいという考えの人です。 私は、主人に養ってもらい、何か(化粧品とか洋服とか)買うのも主人の顔色を伺うのは嫌な方で、主人と同等に働きたいし、生活費は二人で稼いで半々にと思っています。 主人は、一人暮らしが長いので、家事に関しては、協力的でとても理解があります。

  • 夫はEDでしょうか

    子供を作りたいと思っている30代主婦です。 夫(38歳)は自分ひとりでの行為では問題無いのですが、 いざ2人でとなると、勃起はしますが挿入後に精液が出ません。 これはEDでしょうか。 体外受精しか方法は無いのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますか。 ちなみに夫は私が初めてです。 (勿論、はっきりとした診断は医者に仰ぎます・・・)

  • 夫がダブル不倫しています。

    夫がダブル不倫をしていることがわかりました。結婚当初にもあやしいことがあり、問い詰めましたが完全否定し結婚して間もないこともあり、まさかなとそのときは夫を信じようと思ってきました。そのときに、その女ともう会わないと約束もしました。しかし、数年たった今、休日に朝から晩まで出かけていることに不信感を抱き、探偵会社に調査してもらいました。やはりあやしい日に女といるところが撮れました。結婚当初に問題になった同じ女でした。子供、夫あり。会わない約束をやぶっていました。まだ不貞行為が撮れていないので訴えることもできません。カーセックスをしているようなのですが、ホテルからでてきたところのようなものではないので、不貞行為として証明できるのでしょうか?金銭的なこともあり調査する回数もあまりありません。もし不貞行為が撮れなかったらどうしたらいいのか…。不倫相手と夫に慰謝料請求して離婚したいです。 不貞行為が証明されたら、調停や裁判ではなく話し合いで解決したいのですが、不倫相手にはどう対応したらいいでしょうか…?