bluesky2000 の回答履歴

全1159件中221~240件表示
  • 一人暮らしの新型インフルエンザ

    宜しくお願いします。(カテ違いかもしれませんが…) 早急に決断しなければならないのですが、迷っています。 アドバイスお願いします。 飛行機で1時間半かかるところで、息子が一人暮らしをしています。 いつも自分の用事(要求)ばかりで、ほとんど連絡がとれません(反応しません)。 今日、メールがあり「新型インフルエンザで5日間の自宅待機(会社員)になった。熱は酷くなく、薬が効いているのでとりあえず問題ない。」とのこと。 一人暮らしで自宅待機(外出を控えるべき)の場合、食事等どうするのでしょうか。 たとえば、宅配便で簡単に食べられるレトルト等明日一番で送っても2日はかかります。宅配便の方との接触も控えるべきでしょうし… 又、私が明日の休日に日帰りで行ったとして、私自身の勤務先、途中の交通機関で他に迷惑(菌を運ぶなど)をかけてしまうかもしれない… 色々考えて少しパニくっています。 一人暮らしの子を持つ方、又一人暮らしをされている方、こういった場合どうされますか? アドバイス頂ければ助かります。

  • トイレの仕方で夫が不機嫌に・・・【特に男性の方ご回答お願いします!】

    つまらない質問かもしれませんが出来るだけたくさんの方の意見をお伺い出来ればと思い質問させて頂きます。 今朝夫に「小」の時に立ってしたら床はもちろん壁などもものすごく汚れるので 「座ってしてほしい」と言うとものすごく不機嫌になりました。 そこで男性、女性皆様にお聞きしたいのですが・・・ 1)貴方(男性)は洋式トイレの場合立ってしますか?座ってしますか? 2)それを女性(奥様)に「座ってしてほしい」と言われるとムカつきますか? 3)その後、素直に従い座ってしますか?それとも「男が小で座れるか!」と断固拒否しますか? 我が家は家事いっさいを私がしています。 パートではありますが勤めにも出ていますので、できれば毎日の掃除は簡単に終わらせたいのです。 そこまで細かい?事を男性(夫)に要求するのは私がいけないのでしょうか? もし私の考えが行過ぎているなら、反省しようと思います。 逆の意見が多ければこのページを見せて「ほらね、座ってる人も多いみたいよ。」とほくそ笑みたいと思います(笑) 世間一般?の常識を教えてください! よろしくお願いします<(_ _)>

  • ★男性に質問。あなたはどっち派?

    付き合っている彼女があなたに嘘をついて男性と食事に行っていました。 A:次の新しい女性との出会いまでの性欲処理のためにそのまま付き合う B:即効、別れる。 A、B以外のご意見があれば書き込んでくださいね。

  • 不貞行為について

    不貞行為・慰謝料について質問します。 私は妻と昨年の10月に喧嘩をし、11月から別居状態となりました。今年の6月に妻が弁護士をたてて離婚調停を申し立てましたが、私が離婚に反対して、すぐに不調となりました。その際には即裁判にすると息巻いていましたが、その後の婚姻費用調停で多めの額を私が認めたこともあってか、11月になった今になっても提訴してきませんし、する気配もありません。ところが11月にはいってから、私が探偵に頼んで調べてもらったところ、妻が他の男と計3回ラブホテルにしけこんでいることが発覚しました。 そこで質問ですが、別居後1年経っていますが、離婚はしておらず、私は十分すぎる婚姻費用を払っているわけですが、妻の行為は不貞といえるのでしょうか。今後離婚となった場合、妻を有責配偶者とすることはできるのでしょうか。また、相手の男に対して慰謝料の請求はできるのでしょうか。教えて頂ければ幸いです。 (ちなみに、小学校の子供が二人いて妻のもとにいます。)

  • 創価学会に私が入信する?入籍を済ませた主人は学会会員です。

    入籍を今月したばかりの主婦です。 ご挨拶に伺った際の主人の両親の一言に悩んでしまい、みなさんに助けていただきたく質問を送ります。 4年間お付き合いをしていましたが、彼が創価学会の会員だということは聞かされていました。聖教新聞を取っていましたし(お母様に言われてとの事)、小さい観音開きの仏壇(?)のようなものも部屋に置いてありました。 私の両親は宗教についていろいろ言う人ではありません。ただ、創価学会は報道されているようにいい話は聞かないねと言っていました。 そして、入籍のご挨拶に言った際に、お母様に『入信はしていただけるんでしょうね、息子の変わりにお題目(?何なんでしょう???)をあげていただくんですから』、お父様には『そんなに構えるような事は何もないし、入信してもらうだけだから』と言われてしまいました。その時は『わかりました』と言ってしまいましたが、どうしても不安になってきてしまい、どうしたらよいのかと思っています。 断り続けたら、主人の両親によく思われないでしょうし、ただ信仰心が全く無い状態でよく知りもしない創価学会に入信するというのも変な話だと思っています。 主人には『入信までしなくていいんじゃない?』と言われていますが、ご両親にどう説明をしていけば良いのか悩んでいます。 こんな経験をした方や、創価学会会員さんから見た回答を大至急お願い致します!!なぜ大至急かというと、私の両親にはまだ創価学会に入信するように言われたことは伝えていません。両家の”もめ事”となりそうで・・・。 みなさんからの回答をよく読んで、私の両親に説明をしたいので是非回答をお願いします!

  • 離婚したいけど相手が住所不定で書類が送れない

    色々な経緯の末ですが、結果だけ言うと、数日前、もうお前の顔を見ていたくない、この家に居たくない、と、止めはしたのですが、子供の事も生活の事も考えず、旦那が家を飛び出して行きました。 旦那はモラハラ・虚言癖・借金・不貞があり、私も離婚を考えていた矢先の出来事でした。 出て行くきっかけは、旦那と私の共通の友人から、私が離婚しようかと考えている事を聞いたからと言っていました。 信用おけると思っていた人にしか話してなかったので、漏れた事はショックでしたが、人にそういう大事な話をしていた私も悪いと思い、それはそれで諦めました。 それから数日後、どうせ離婚するなら早く手続きをしたいと思い、婚姻費用と、調停離婚の申し立ての為、裁判所へ行きました。 そこで、 「相手の住所が不定だと、書類が送れないし、管轄の問題で調停がおこせません」 と言われてしまいました。 そこで旦那へメールで住所確認の連絡を取った所、友人の親の紹介物件に住んでいる、と言って出て行った旦那ですが、なんと今は車上生活をしているとの事。 それなら会社へ送付と思い、正社員で働いている会社があるので、そちらへ送付可能かと裁判所で聞いた所、公的な書類が会社へ行くのは何かと問題があるから、今はそういう事は出来ない、との事でした。 もし送るなら『会社へそういう書類を送ってもいい』という本人の自筆の承認書が要ると言われましたが、それを旦那に言うと、家に一筆書きに来るのも、まだ精神的に落ち着いてないから待ってくれ、と言うのです。自分勝手に出て行った癖に。 こちらは生活がかかっているし、離婚するなら早くして、母子手当の申請をしたいのです。悠長に待っていられません。 弁護士相談は30分5250円もかかり、しかも予約からするから2週間くらいかかると言われ、正直そんなお金も時間も、無いです。 市役所の相談窓口とかも行きましたが、こういうケースは結局、弁護士に相談とかになってしまうみたいです。 なので、相手が住所不定な上で婚姻費用を貰っていた方、離婚を進めて行った方などいらっしゃったら、私はこうした、こうするといいよ等、また経験者でなくとも、アドバイス戴けると凄く助かります。 宜しくお願いします。 ※今の私の収入は月収約15.5万で、先月から正社員で働き始めたばかりです。 3歳の娘がおり、保育園はいっぱいで入れず、民間の託児所に、月4.7万払って預けている状態です。 家賃も旦那と住んでいた今の所が4.8万、早急に生活費を法的に確保したいと思っています。

  • 政治家は横文字を不用意につかうべきではないのでは?

    少しインテリを気取りたい政治家がよく横文字を使う。 スキーム タスクフォースなどなど。 こんな言葉日本語で「枠組み」とか「内部調査班」とか言う日本語で いいのではないかと思う。 パソコンも使えない、辞書にも詳しく調べられない年寄りにはこれら の分からない言葉で政治から遠のいていくのではないだろうか? 最近はよく民主党から出てくる言葉が分からずWikiに頼り意味を知って 腹が立つのだが皆さんは政治家や評論家が連発する横文字の乱用をどの様に思いますでしょうか?

  • アメリカの健康皆保険ですが、なぜ反対なの?

    オバマ政権化で国民皆保険を何とか実現させようと努力しているようです。 これに強く反対するグループが結構多いと聞くのですが、なぜ反対なのでしょうか? 聞いたところによると、日本と違ってアメリカでは公的な健康保険がなく、自分で民間の保険会社と契約し、そして会社指定の病院でないと保険が効かないそうです。 そのため少々の病気なら病院に行かないようです。 アメリカも国民皆保険なると良いはずなんですが、どうして反対する人が多いのでしょうか? ニュースを見るたびに不思議に感じています。

  • 既婚男性に質問です。

    専業主婦の35歳、40歳の主人と小一の娘との三人暮らしです。 主人の遅番の日の勤務終了時間は夜中の0時です。 イレギュラーがなければ13時頃には帰宅できます。 何かあれば夜が明けてから帰宅ということもあります。 主人から「帰るまで待たなくていい、寝ているように」と言われていますが、 主人が仕事をしているのに寝ることに罪悪感があり、 寝ないで待ってしまいます。 主人が無事に帰るまでは、何か気に係りますし。 結局、結婚10年目の今まで、起きて待つを守りましたが、 やっぱり重荷でしょうか? 帰宅した主人にお茶くらい入れてあげたいと思うのですが、 変ですか? 今更ですが、もう止めた方がいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#99985
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 有責者からの離婚裁判 

    現在旦那と別居して旦那から夫婦円満の調停を申し立てられ調停中です。旦那は離婚を拒否しています。どちらが有責者になるかわかりませんが、有責者からの離婚裁判て大変なんでしょうか?経験ある方よろしければ離婚するまでどのような道筋をたどったか教えてください。私に助言をおねいがいします。 別居のいきさつはhttp://okwave.jp/qa5313431.htmlに書いてあります。  

    • ベストアンサー
    • noname#106199
    • 夫婦・家族
    • 回答数1
  • 夫婦の寝る時間について-意見聞かせて下さい。

    1歳半のこどもがいる主婦です。 忙しさによって違うのですが、週に1~3日は事務の仕事に行っています。 家事の分担はなくすべて私の担当。主人は仕事から早く帰ってきた時と 休みの日はこどものめんどうをみてくれるくらいです。 もともと結婚する前から私は寝る時間が早め(10時半前後)、主人は遅め(12時前後)です。 今、朝は主人も私も6時から6時半頃起床です。 こどもが生まれてからは疲れているのもあって寝かしつけの時、 週に2度程こどもと一緒に8時半~9時ごろ寝てしまっています。 それが今週は忙しさも続き、毎日寝かしつけと一緒に寝ていました。 主人は「寝すぎ!夫婦の時間がない。このままいくと知らないよ」と言います。 確かに夫婦の時間は大切だと思いますが、疲れていて寝てしまったら そんなにいけないのでしょうか?どう思いますか?

  • 割り勘派の男って

    「社会人になったら男性はデートで奢らないといけないですか?」という質問に答えてびっくりしたのですが、割り勘派の男って、みんなここまで身勝手で最低なものですか? よく、奢るのは厚意なのだ、と奢られて当然と思っている女性を否定する意見がありますね。半分賛成で、半分反対です。 Hありで付き合う場合、女性だけが妊娠のリスクを負うのですから、(100%の避妊ってあり得ないでしょう。99%の避妊はあり得ても)男性にはやはりそのリスク分に、何らかの気遣いを示して欲しいものです。 Hありで付き合うのに、「結婚とか出産とか大げさ。この男にたかる最低女」との趣旨の言い草に、うわ割り勘派の男は駄目だ、頭悪いのか身勝手なのか知らないけど、出来ちゃったら中絶させる気なのか逃げる気なのか知らないけど、どこまでも自分のことしか考えられないんだと、これまで単なる恋愛対象外だったのが、軽蔑の対象に成り下がりました。 女性と子供に対して無責任にもほどがあります。 「この不景気になのに奢ってもらおうなんて」と言いますが、不景気だからこそ、女性は間違いで出来た赤ちゃん抱えて一人で途方にくれないように、信頼できる男性を探すわけじゃないですか? 一番可哀相なのは子供ですよね? 好きでそんな家庭に生まれてくるわけじゃないんですから。両親はある意味自業自得だとしても。 「自分は割り勘派だけど、そこまで無責任な男じゃないよ、ちゃんとこういう考えがあって」という男性、いらっしゃいますか? 割り勘派の男の正体見たりって感じで、もの凄く印象が悪くなりましたが、一人だけを見て決め付けるのもどうかと思っています。 やっぱり、割り勘派の男って最終的に、家事も育児も経済力も女性に依存するつもりってことなんですかね。 しかも、「奢ってくれない男性には公園や遊歩道でのデートを提案する」と言ったら、自分が男性に尽くす気は全くない最低女めと決めつけてきました。 つまり、身の丈に合わせた慎ましい生活を送る、という発想もないようでした。 旦那が給料カットになった時、女性には三つの選択肢がありますよね。 (1)離婚する。 (2)それなりの生活に切り換えてやりくりする。 (3)自分が稼ぐ。 私の提案は(2)型の女性のものです。押し付けるなら(1)は女性の身勝手、(3)は男性の身勝手と思っています。愛があれば、旦那が苦しい時には、やりくり上手の妻が支えるものではないですか? 子供がいない家庭であれば、(1)も(3)もありだと思いますけど。 なんというか、奢れない男は、家事のできない女と同じだと思っています。それだけで全人格を否定するつもりはありませんが、それがバッドステータスだという自覚は持って欲しいものです。 私はおかしいこと言ってますかね。 社会人になってHをするなら、子供の立場になったら、親にはこのくらいの考え持ってて欲しいんじゃないかと思いますが。

  • これは夫がケチなんですか?妻がケチなんですか?

    夫 ・独身時代の貯金は本人同士で所持、共有する場合は双方同金額を共有 ・結婚式、結婚指輪は双方で5:5で負担(2人の結婚式だから) ・結婚後、家計簿とレシートをしっかり付けるなら給料全額渡すけど、誤差を沢山だすようなら、毎月生活費だけ渡す。 妻 ・独身時代の貯金は夫は全部家計に入れて妻は少し ・結婚式、指輪は男性負担 ・結婚後、家計簿はつけるけど大体だし、全額妻が貰うのが普通 回答者様は性別とアドバイス、ご意見をください。また、実際に上記のような男性、女性だったら結婚もしたくないですか?

    • ベストアンサー
    • noname#97377
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 義両親に対する妻の愚痴を延々と聞かされます

    38才の夫です。32才の妻と9か月の息子との3人暮らしです。 妻の不満について相談させてください。 ありがちな話ですが、妻の義両親(つまり私の両親)に対する愚痴がやむことがありません。 元々、2年前の結婚時に、私の両親からいろいろと口出しをされ、 かつ私の両親が妻の両親に対して、かなり高圧的な態度で侮辱したらしく (私は見ていませんでした。親どうしはもう和解しているようです)、 それがきっかけで、今に至るまで私の両親への不信感を抱いています。 それ以来、私の両親のちょっとした余計な一言さえ許せなくなり、 今も事あるごとに、2年前から今までの不満を、私にぶつけてきます。 深夜に至ることも日常茶飯事です。 先日も、また何かが起こったわけでもないのに、 まだ2か月先のことである年末・年始の帰省のことを今から想像して、 暗澹たる気持ちになったようです。 「もう気分がウンザリ。あの親が健在でいる限り、私の心が晴れることはない。」 そんな愚痴を深夜2時近くまで聞かされました。 毎度変わらぬ両親への悪口に、こちらもウンザリした態度を示すと、 「なぜもっと温かく受け入れてくれないの? どうして理解してくれないの? 理解してくれないなら、あなたも親と同じく私の敵と見なすわよ」 と脅し、離婚も辞さないと言ってきました(今回が初めてではありませんが)。 子供がいるから実際には離婚もできないし、親の存在を消すこともできない。 妻がよく言うように「しがらみのない外国に移住して家族だけで暮らし」たり、 「親と縁を切って養子に入る」こともできない。 私の両親を一生許さないと宣言している妻に対して、何と答えればいいのでしょうか。

  • そっとしておいて欲しいのに(同居)

    先週仲のよかった姉が亡くなり、今週御通夜と告別式を終えてきました。 うちには2歳半と0歳の兄弟がおり、辛い日々を送りながらも育児に追われているため、姉の死に浸る時間もなく、大分助かっています。 うちは同居なのですが、義父さんのことで参っています(義母は入院中)。 もともと私と義父は仲良くなく、次男を出産後は義父の被害妄想で大喧嘩が勃発し(しかも義理家3対1)、そのせいで母乳も一時出なくなりました。このことが原因で(他にも多々理由ありますが)、義父が大嫌いなんです。 昨日で姉が亡くなって1週間。 できればそっとしておいて欲しい。義父も今年夏にお父様を亡くしているのでそこらへんは多少なりともわかっていると思います。 が夕方内線で「一緒にご飯食べよう」といわれました。 そっとしておいて欲しかったし、一昨日解凍したお肉を今日中に使わないと悪くなると思ったのでそれを理由に断りました。 すると不機嫌になってしまったので、「長男だけ連れていきます」というと「うん待ってるから」という返事。 実は次男出産後の一件も義父が長男に毎日長時間会いたがったため勃発しました(ほぼ毎日会わせていたのに)。 上に連れて行ったあとどうしようもなく辛くなり、内線で泣きながら長男がいなくなると考え込んで辛くなるからほっといて欲しいのに、産後の一件後また同じような事が起こるんじゃないかって生活していてすごく気を使う、同じ様な事が起きるのが怖い・・・という事を伝えました。 義父は「あなたに気を使ってご飯を誘った」といいましたが、それなら機嫌悪くなるはずがないんです。絶対長男と会いたかったからなんです。 最後に「夜8時ごろ迎えに行きます」といったのに、30分ほどで義父が下に連れてきました。 しかも顔もあわせず無言で帰っていきました。 この無言の圧力のせいで、胃が痛くなり、また子供のように泣いてしまいました。 確かに内線で、泣いて感情的になり気持ちを伝えてしまったのは自分がいけなかったと思ったのですが・・・。 義父には再度説明すべきか、ガマンして預けるべきか・・・(義父に預けると危ないしタバコやお酒等が心配)。 一緒に見ていればいいかもしれませんが、次男がまだ3ヶ月くらいで頻繁に寝るし(うるさいと寝ない)、母乳育児。そしてタバコを吸う義父のところへは連れて行きたくありません(未熟児で生まれ肺が弱い)。 説明するにしてもどう言えばわかってくれるのか、考えるだけでイライラしてしまいます。明後日は祝日だし・・・考えただけで気が狂いそうです。 主人は平日休みなので土日祝日は仕事です。 主人は主人でうつぎみだし、相談するにもできずにいます。 こんな時なのに、義父に気をつかい義父に合わせなければならないのか?と思うと悔しくて・・・。 説明するにしてもどう伝えたらわかってもらえるのか・・・。 助言いただけると幸いです。

  • 片思いの彼女のこと諦めるべきでしょうか?

    自分 24♂ 相手 18♀ お互い同じ大学ですが、知り合ったのはSNSの大学のコミュという特殊な関係です。 メールで仲良くなったので飲みに行こうってことになり、実際飲んでてお互い好感を持ってる感じだったのでその日のうちに告白してOKもらいました。 その後キスしたり抱き合ったりしてしまいました。でも、それ以上はしてません。 ところがその数日後、「あれは酒の勢いだったから、これからは友達でいてください」 とあっちからメールが来ました。それからは、こっちのメールに全く反応がありません。SNSも退会していました。 辛かくてなんとか彼女のことを忘れたかったので、携帯の連絡先も削除し、彼女との接点を完全に断とうとしました。 ところが、先日、学祭で彼女を久々に目撃してしましまい(あっちは気づいてるか不明)、 彼女のことが好きだっていう気持ちが再燃しました。 そこで久々に連絡とりたいのですが、 連絡手段と言ったら携帯は不可能で、住んでるアパートは知ってる(部屋番号は知りません)ので手紙を書いて彼女のポストに入れようかどうしようか迷ってます。 やっぱりここまでしつこいとストーカーですよね?辞めておいたほうがいいでしょうか? 知り合った経緯がアレなだけにご批判も多いでしょうが、ご意見よろしくお願いします。

  • 家庭問題について

    家族関係に悩んでいます。母と弟は父を無視しています。たとえ父が怒っても無視です。なので、父の怒りや文句、そして、母と弟の父に対する怒りも、私にぶつけられます。 母は自分の洗濯だけ別にしているので、私は父と弟の分を全てしなければいけません。正直私も男家族の洗濯と一緒にしたくはありません。でも別々にすると怒られます。 食事にしても、母は弟がいる時しか料理をしません。作ったとしても父の分は絶対に作りません。後片付けはせずシンクはいつも汚れています。それを父に見つかるとやはり私が叱責されます。 家にいると、自分は役立たずのいらない人間なんだと思ってしまいます。家にいなければいいのですが、家に気力をすべて使ってしまい、そんな元気は残りません。友達も少なくなり、数少ない友達にも連絡していいのか不安でできません。 それでも、家族なんだから私がとりなさないと…と思ったりもします。 実家にいるうちはお世話になっているんだし当たり前なのでしょうか。 一人暮らしも考えましたが、親の作った借金があるのでまだまだあと数年は無理そうです。 今の私にできる最善の策はなんなのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 単身赴任の夫が不倫同棲しています

     50才女性です。夫50才結婚25年、成人大学生と小六の子供がいます。昨年より単身赴任中の夫が、部下の30代前半女性と昨年末から女のマンションで同棲していることが分かりました。  急に帰宅回数が激減、携帯にも応答がなくなりおかしいとは思いつつ「仕事が忙しく徹夜が続いている」との言い訳を信じ、逆に体を壊すのではと心配していたくらいでした。先日、確実な証拠を掴み問い詰めたところ、あっさり淡々と認め、「浮気ではない、本気だ」  まるで、雷に打たれたようなショックと共に、怒り・嫉妬・悲しみ、様々な感情に襲われました。  女は転勤前からの部下、社の都合でチームごと異動となり、女も転勤を選んだ一人でした。赴任前に夫との会話で「女の子なのに勇気あるね」と名前が出たこともありました。  彼女は仕事面で大変な時期身を犠牲にして支えてくれた、今度は自分が支えてやりたい、愛している、こうなった責任がある…という噴飯物の言い訳オンパレード。挙句の果てに「結婚して子供が欲しい」という彼女の望みを叶えてやりたいとまで…。50男が言葉を弄ぶ恋愛ごっこのお子様です。私や子供に対する「済まない」は皆無、目線はすべて向こう向き。まるで人が変わったようで、この人はかつて私の夫だった男なのかと思いました。  携帯メールでは、毎日帰るメール(仕事忙しいが聞いてあきれる、ほぽ定時退社)献立の相談、飲み会の報告などまるで新婚気分。仕事場で共に過ごし24時間一緒、週末は二人で小旅行。いろんな面から推測するに、女は一筋縄ではいかない印象。もしかすると転勤前から気があったのかもしれません。赴任後3ヶ月くらいのころ夫が「部下の**さん(女の名)が帰宅途中ストーカーにあとをつけられ助けを求められタクシーで駆けつけたことがあった」と言っていたことがあり、それも女の手口だったのでは、と勘ぐりたくもなります。  私は、責めてはいけない、追いつめて余計に女の元に走らせるだけだと勤めて冷静に「私には貴方が必要、離婚はしない、詫びて戻るなら受け入れる」と切々と訴えましたが「自分は彼女を愛している。その気持は例え戻っても変わらない、君はそれに耐えられないだろう」とまるで他人事のようです。要するに黙って放っておいてくれ位のものなのでしょう。離婚したいのかと問うと「正直わからない」  身内の者にも話してもらいましたが、その場しのぎで適当に返事するだけで一向に埒が明きませんでした。現在、年内に女に直接接触する計画を立てています。  学生時代からの付き合いで、結婚時お互いの貯金を頭金に家を購入、夫はまじめで私は専業主婦で子育て、男は外女は内という保守的な考えでやってきました。贅沢しなければ本当に幸せな生活と言えたと思います。夫は家では何もしない人でしたが、外では優しく人当たりよく、外見も40前後にしか見えず、確かにもててはいましたが、今までは浮気などしたことがありませんでした。それが、50にしてこんな深みにはまるとは…。頭(その頭、下半身にあるかも)に血が上っておかしくなってしまったのか…。  怒りがふつふつと血管を流れるような思いと情けなさ。こんな不実な冷血男!ここまで夫の心が離れてしまったのなら、いっその事離婚してやる!と言えればすっきりするのでしょうが、今からこの年で人生やり直す気力体力、スキルもありません。ましてやあちらにいい思いをさせるなんて!と言う意地もあり。将来ある子供たちのこと、また、老後のことも考えます。年金や退職金(私たち家族がいたからこそ働けたんですもの、半分権利ありますよね)だから、私自身の選択肢は「離婚しない」  夫のしたことはどんなことがあっても一生許せないだろうと思います。たとえ戻ってきても、普通に生活できるのか…。  愛情の愛は「いいとこ取り」情は「良いも悪いも」私は愛情を持って夫と結婚したはず。年老いて下の世話が必要になった時、そばにいてあげたいと思いたい。  夫の不倫が本気だったことを乗り越えられた方、良いアドバイスをご教示下さればうれしいです。また、他にご意見や解決方法のアイデアも伺えたら、と思います。     長文読んでくださり、感謝。    

  • 旦那に風俗に行かれていました。

    妊娠、出産の際、風俗に行っていたことがわかり大喧嘩になったのですが夫婦で話し合い何とか今まで通りの生活に戻ってきました。旦那は土下座し二度と行かないと謝りました。もともと優しくて育児にも協力的なので不満のない日々なのですが、たまに口喧嘩になった時など二言目には風俗に行ったくせに・・・と言ってしまい、旦那は今その話は関係ないと言い、私は関係なくてもそう言われるのがあなたの罪だと言い、旦那は何も言い返せなくなります。一度は区切りのついた事を何度も蒸し返すのはダメですか?私は日頃からそのことに触れてはいませんが、風俗へ行かれた事を忘れたわけでも許したわけでもないんです。トラウマ状態でふとしたきっかけで爆発してしまうんですがダメですか・・・?

    • ベストアンサー
    • noname#107665
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 離婚後の裁判について

    今年中旬に元夫と離婚しました。 私は子連れ再婚でした。 現在元夫を訴えようかと悩んでいます。 理由は以下です。 ・私が経営してる店でトラブルがあった際、 親身に相談にのってくれなかった。 ・元夫の収入が最初は少なく、途中からは無くなり、 経済的負担が私の方が大きかった。 ・経済的、精神的に不安の為中絶をせざるをえなかったが、 病院には付き添うこともなかった。 ・トラブル発生後、精神科に私は通う事になった。 (大量服薬、リストカットなどもあった。) ・離婚間際、元夫は仕事を辞め、家でお酒を飲むか寝てる毎日だった。 元夫は私が精神的におかしくなってから、 病院に付き添ったりはしてました。 元夫は日に日に冷たくなりしまいには無視、喧嘩の毎日でした。 離婚後「またやり直したい」など言われ、週3、4回逢っていましたが いきなり「もう、無理」との事でした。 結婚中、元夫は少しは頑張っていたのかもしれません。 ただ私にはとても頼りのない夫でした。 現在訴状を作ってはいますが、弁護士さんの話によると 判決は性格の不一致で終わる可能性もあるそうです。 お金はとれませんが気持ちをスッキリするために裁判を行うのか、 それとも裁判をせず、早く忘れてしまったほうがいいのか悩んでます。 第三者の方の意見もお伺いしたいので、 アドバイスよろしくお願いします。