benelli の回答履歴

全256件中221~240件表示
  • PCを売り込むための知識をつけたい

    こんにちは、現在18歳の女なのですが 先日からインターネットの受付業務の派遣を始めました。 今研修で、大手家電量販店に入っているのですが、 教えていただいている方から、ここはPC知識をもって 販売を積極的にしないといけない・・・ そうしないとお客にインターネットをPRできない=件数が取れないといわれ、次のところでもそうかもしれないからっといわれました。 次のところでは、私1人になってしまうので、もしそこも売り込みをする形ならば、周りに迷惑がかからないように売り込めるだけの知識を身につけたいんです。 一応、自分は結構PCっ子だったので知識をつけたいとは、思ってはいたのですが、どうやって身につけたらよいやらで・・・ どのように、PC知識を身につけたらいいでしょうか? PCの雑誌なども買ったことがないので、どれがいいかぜんぜんわからないし、PCにもSONYとかNECとか富士通、他いろいろなメーカーの特徴や利点等わかるようになりたいと思っています。 本当、よろしくお願いします。

  • デビルメイクライ1の攻略法

    デビルメイクライのミッション9で紋章の発動の仕方がわかりません。初歩的な質問ですみません。お教えください。

  • ノートパソコンの音声が出ません(緊急)

    NEC Lavie L LL700/3を使ってます。OSはXP Homeです。 数日前から動画を流しても急に音声が出なくなりました。 スピーカーはノートパソコンのキーボードの下段左右(内蔵)にあります。 タスクバーのスピーカーを開いてみたら、ミュートにはなっていませんでした。 理由がわからず困っています。 対処法がお分かりの方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • AVGの基本モードのスキャンは毎日必要か?

    WindowsXPでウイルス対策ソフトの AVG Anti-Virus Free Edition を使っていまが、その設定事項で質問です。 標準でインストールしたのですが、毎朝パソコンを起動したときに「基本モードのアップデート」と「基本モードのスキャン」が実行されています。 「基本モードのアップデート」は毎日新しいウイルスに対応したアップデートがインストールされるので必要性があると思いますが、「基本モードのスキャン」は毎日毎日スキャンする必要があるのでしょうか? 一度パソコン全体をスキャンすれば、後はウイルスからガードされてる訳だからウイルスに侵されてる筈ないと思うんです。 私のパソコンは内蔵ドライブ2台、外付け1台で合計500GBあり完全スキャンに1時間近くかかります。 どうしても「基本モードのスキャン」が毎日必要なことであれば、バックグラウンドで実行させてもいいのですが必要でないのでしたら、スケジュールの編集で「ウイルススキャンの定期的な実行」のチェックを外して毎日のスキャンを止めたいのですが、何か問題とか危険なことがあるのでしょうか?

  • サウンドドライバーのダウンロード場所を教えてください

    Sony VAIO PCG-TR1/Bのサウンドドライバーが消えました。AD1981B(L)と言うドライバーですがダウンロード場所が判りません。何方か教えていただけませんか?

  • 自分の持っているゲーム機の販売台数やシェア(普及率)って気になりますか?

    ゲーム機が何台売れようが、市場普及率を大きく伸ばそうが ユーザーとしては「面白いゲームで遊ぶことができれば」それで良いと思います。 でも実際には、販売台数や普及率でライバル社に勝たなければ 期待されているソフトがライバル社のゲーム機に移ることもあるでしょうし いずれは、そのゲーム機自体が市場から消えていくことになると思います。 だから自分は、多少なり販売台数やシェア争いのゆくえが気になってしまいます。 みなさんは、自分の持っているゲーム機の販売台数やシェア(普及率)って気になりますか?

  • 専用ソフトを用いずMIDI(mid)からWAVE(wav)へ変換できうるか

    過去ログには「AudioEncoder」「Timidi95」「Winamp」などで ファイルそのものを変換する方法が挙がっています。 ですが、 「Media PlayerでMIDIの音が鳴る」「サウンドレコーダーがある」 のであれば、 音質はともかくアナログ的に録音は可能なんじゃないか? と思うのです。 OS は XP Home Edition SP2 とお考えください。 よろしくお願いします。

  • 著作権のある画像をSDカードに送る

    著作権のある画像をSDカードに送りたいのですが、出来ないのでしょうか?

  • 小規模な顧客管理システムのステップ数を勘で答えて

    職業プログラマの方に質問させて頂きたいと思います。 「小規模な顧客管理システムのWindowsアプリケーション」の開発を任されたとします。 画面数は4で、工数は3人月くらいとします。 この場合、「メインフォームの」ステップ数はどの程度と予想されますか? ぱっと思いついた数字で全く構いませんので、お答え頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 我慢の仕方って?

    誰しもおありでしょうが何かにはら立ったりいらついたり手がでそうになったりそんな時はどうすればぐっと飲み込めるんですか? 口でいいくるめたりおおげんかしたり卒業したいです だって後味悪いからお互いに みなさんこんなときどうすれば我慢ができますか? いい大人がこんな事聞いておはずかしいですがひとつよろしくお願いいたします

  • 友人との付き合いが面倒くさいと思ってしまう悩み

    何年か前に付き合っていた彼氏との関係から 結構な間ウツを患っていました。 今はだいぶん良くなって、ほとんど普通の状態になったんですが その時から友達やら人と会うのが極端の億劫になってしまい、かなり友達が減ってしまいました。 もともとは寂しがりやで、人と会ってないと不安というか社交的な部分もありお友達付き合いはしていたほうなんです。 ウツが治った今でも、友達付き合いはどうしても面倒だったりして、なんとなく避けちゃったり、一人でいたり。 仲良くしようと近づいて来てくれる人でさえ、なかなか打ち解けることが出来なかったりします。 でも、本当は寂しいんです。一人は嫌なんです…矛盾してますね^^; 自分でもなんとなくはわかるんですが、本当の自分を知られたりするのが怖いというか…、常にいい人でいてしまうのが疲れるので一人を選んだりしているような気もします。 表面では常にニコニコ、誰とでも割合すぐに仲良くはできるんですが、 表面的な感じでしか付き合えません。 こういった寂しい気持ちを抱えつつも、どのようにしていけばいいのか正直わかりません。 良ければアドバイスいただけないでしょうか?

  • 1998年くらいから、ゲームが無機質になった気がします…。

    どちらかというと所謂マニアな方よりも、お子さんがいるお母さんとか、昔ゲーム好きだったけどもう卒業してしまった方に伺いたいです。 表題の通りなのですが、1998年あたりからゲームが無機質になって魅力的ではなくなったように思えるのです。 例えばドラクエなら、5までは瑞々しい情感にあふれていて、“ああ、創った人の想いが伝わってくるな…”と感じていたし、マリオも64まではそうでした。荒唐無稽なヒーロー物でも、(例えば忍者龍剣伝とか)大人の視点から見てものめり込めるほどカッコよかったと思います。 でもいつからか(自分は1998年ころからと踏んでいるのですが)、そういうアナログな息遣い、みたいなものが枯れてきたように思えるのです。ドラクエは6から、マリオはサンシャインから、どこがどうと言うのではないが、『機械的で冷たくなった』感じがするのですが、これは自分だけでしょうか?FF10も確かにストーリーは良かったのですけど、4などとくらべると後味がデジタルというか…。 自分の場合は、その頃から少しづつゲームから離れてゆきました。ヒマ潰しにはやりますし、面白いゲームもあるのですけど、全身の感覚を震わせて感動できたゲームは、不思議と全て2000年以前のものばかりです。今はもう、どこを向いても非現実的で気持ちの悪いキャラばかりだし、豪華な冷凍食品を食べたような後味しかしないので、ホントにヒマ潰しでしかやりません。(ただ『ICO』と『ワンダと巨像』は素敵でした。『どうぶつの森』の通信プレイは楽しそうなのですけど、男なので…) こういう感覚を経験した方、おられますか?何故こうなってしまったのでしょうか?似たような感覚をお持ちの方で、今でも『このゲームは面白い!』っていうのはありますか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 無料のピアノソロ楽譜配布サイト

    無料の綺麗なピアノソロ楽譜をダウンロードできるサイトを探しています。 アニメからゲーム、サウンドトラックなど美しいものなら何でもお願いします。 例えばこちらです。ぴこのスコア http://www.pico-score.com/

  • デジタルオーディオ??

    デジタルオーディオプレイヤーだかMP3??か分からないんですが スティックメモリー?USBにさして音楽とか入れたりするオーディオプレイヤーがあったと思うんですがなんという名前なんでしょうか?? ケーブルをつないでとかSDカードとかのではありません。直接PCのUSBのところに挿すタイプのです!

  • 紙の新聞を読まずネットでニュースを漁る人間に質問

    毎日見るニュースサイトはどこですか。 また、見逃したり古い記事が見たくなったときは場合はどうしています。有料のネットニュースを購読しているのでしょうか。

  • MIDI?MP3?音楽作成のためには・・・

    インターネットで公開されている曲の多くがmidiかmp3(他にもありますが)ですよね? midiの作り方についてはよくネットで見かけますが、ウェブサイトで公開されているようなmp3の作り方は見かけません・・・。 音楽作成について調べると、必ずと言っていいほどmidiについて出てきます。 (関連性はどうか分かりませんが、簡単に言うとmp3は曲そのもののデータで、midiは曲を構成する音の出し方についてのデータだと聞いた事はあります。) そこで質問なんですが、 インターネットで公開されているようなmp3形式の音楽をPCのみで作りたいと思っているのですが、あれはまずMIDIを作らなければならないのでしょうか?

  • 部活友達について 長文

    私の入ってる軽音は、ギターは4人しか女子がいなくて、この間だれがライブに出るかというオーディションがあり、それは、ギターの女子は2人しか出れないもので。1人のこは欠席、2人の子は合格、私1人だけ先生に選ばれませんでした。選ばれたこの1人は、そんなになかいいとまでは言えないんですが、一緒に帰ったりする仲でした。 なんか、自分が下手なのはわかってるんですけどなんか、それ以来、あんまりしゃべれず、その子も話しかけても、返しはしてくれるんですがほかの人としゃべるテンションも違うような気がするんです。 悔しいせいなんでしょうか?しっとしてるのか、自分でもわかりません。 なんかうまく会話もはずまず、他の人の方に行ってしまいます。 その子には、一緒に行ったり、誘ったり、はなしてくれる人がいます。 私は部活でしゃべる人も友達もいますが、本当に気の合うワイワイしゃべれるような人がクラスではいるんですが、部活ではいないんです。 ○○いこー。とか一緒にやろとか。 自分が必要な人間とされてるのかも。。。 でも、部活は毎日あるし、気まずくなるのも嫌なんです。 こういう場合どうすればいいんでしょう??

  • 友達が欲しいです。

    20代後半の既婚女性、子なしです。 同年代の友達が欲しいのですが、どうしたら友達作りが出来ますか? 現在住んでいる所は、私の実家からは離れていて学生時代の友達も既婚者が多く家事や育児に忙しく、1年に一回くらい顔を合わせる位です。 職場では、一回り以上年の離れた男性ばかりで友達とはいきませんし・・・。 年齢が近い人で男女問わず数名友達が欲しいんです。 夫の事は愛していますし、仮に男友達が出来ても不倫とかしませんしありえないと思っています。 単なる友達が欲しいです。 私もどうしたら友達が出来るか?とちょっと考えて、学生時代に少しスポーツをしていた事があるので、ネットで住まいの近くのサークル活動を探し、夫に一緒に見学に行って見ないか誘いましたが、夫はスポーツは見るのが専門で自分でする事は好きではないと言われました。 また、ちゃんとしたサークル活動なら参加してもいいが、(夫も産まれも育ちもこちらの人ではない為あまりその辺の土地の事は詳しくない)表向きは普通のサークルを気取っていても入ってみたら世間的に見て非難されるような変な人の集まりだった。とかであっては困るので、全く知らない人ばかりの所に混じるのはどうか?といった意見がありました。 夫は、職場には同年代の人が何人もいらっしゃるらしく、皆さんで家へ遊びに来てくれたりしています。 男性3名女性2名と夫の6名でグループで仲が良いらしく、ちょくちょく仕事帰りや休みに一緒に食事に行ったりしているようです。 夫には女友達も居ますが、夫の事は信じていますし、皆さんで家へ遊びに来てくださった時には私にも気を使って頂いて丁寧に挨拶していただいたりするので、やきもちを焼いたりする事はありません。 夫も、「○○がさぁ~。」とか私に話してくれるので心配にはならないです。 夫を見ていて友達が居ていいなってうらやましくなります。 私は、ほぼ毎日職場の上司か夫以外としか話をしない生活をしています。 私も、たまには友達と飲みに行ったり遊びに行ったりする仲間が欲しいなって思います。 夫は「行ってきてもいいよ。」って言ってくれるのですが、一緒に遊んでくれる友達が居ません。 どうしたら友達が出来ますか?

  • 人生の目標の定め方

    30代半ばの主婦です。子育ても一段落し、気が付けばどこへ進んでよいのかフラフラしてる自分がいます。全てにおいて中途半端です。 学生の頃はなりたい職業があり、それに向かって頑張ってきました。でも今振り返ると必死で、というわけじゃなかったです。必死で頑張らなかったから、夢は叶いませんでした。またその夢を追うにも年齢的に厳しいものがあるのでもう諦めてしまいました。 しかし私には母親になるという夢もありました。子育てには色々とありながらも満足しています。今は凄く楽しいです。子供の成長が何より楽しみですが、子供の成長は私自身の人生の目標とは別物です。こんな子供に育って欲しいという夢はあっても、そのように育つかどうかは別だと思ってます。 そうすると、私は今何がしたいんだろう?と思うんです。 主婦業は好き。でも社会に出て仕事もしたい。でも特にやりたい仕事があるわけではない。 興味があるものはたくさんあるけど、お金の問題もあるしどうしたら? そんな感じです。主婦モードの時は忙しく家事をしていますが、仕事モードになるとビジネス雑誌を読んだり、何かどっちつかずな感じです。 主婦の経験を仕事になんて話はよく聞くけど、どうやって極めるの?とか。 好きなことは割とはっきりしています。でもそれが上手く結びつきません。周りの人に相談しても、なかなかいい解決口が見つかりません。とりあえず興味のあることから片っ端にと言っても、時間やお金には限りがあります。 どうやったらバラバラの興味を人生の目標にまとめることが出来ますか? そんなもの持つ必要ないという人もいるでしょうが、私は目標が合ったほうが色々と頑張れるタイプで、目標がないと無駄に時間を過ごしてしまうので、きちんと目標を持っておきたいんです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 本の解説について

    学校の宿題で「本の解説を書きなさい」というものが出されました。 家にある本の解説をみたのですが、いまいち解説の趣旨が理解できませんでした。本の紹介なのか、自分の感想なのか、本の自分なりの解釈なのか・・・ 解説とは何を目的に書かれているのですか? よろしくお願いします。