benelli の回答履歴

全256件中201~220件表示
  • FFの音楽

    FFの音楽をただで聴けるサイトを探しているのですが見つかりません。もし知っている方いたら教えて下さい。

  • 分数どうしの割り算ってどうして掛け算になるの?

    昨日テレビで「おもひでぽろぽろ」を見ていたら、タエコ??が分数の割り算でどうして分子と分母をひっくり返して掛けるのかが分からないって場面がありました。 例えば、りんごを3分の1に割って、そのかけらを2分の1に割るってどういうこと? という感じに。 私もテレビを見終わった後、考えてみたのですが1/3÷1/2=1/3×2/1=2/3と計算はできても意味がわかりませんでした。 これはどういう計算をやっているのですか? りんごとかピザとか具体的な事例で教えていただけると助かります。

  • なぜヨーロッパには重要な要衝となる海峡が多いのか

    どうしてヨーロッパには重要な要衝となる海峡が多いんでしょうか? (ジブラルタル、ボスポラス、ドーバーなど) アフリカは南米にはほとんどこういうのないですよね?

  • 契約は一つで家族がそれぞれにネットする方法。

    私はyahooBBの契約をしています。モデムもルータも一つですので家族が自分のパソコンでyahooにアクセスしても私が別のパソコンでアクセスしている状況と同じ事になってすべて見られてしまう気がしますがどうなんでしょうか。プロバイダは共有で家族それぞれのパソコンでまったく別にインターネットする事は出来ないでしょうか。

  • ネットワーク型ゲームの運用、管理について

    学校の講義でネットワーク型ゲームの運用、管理について調べる事になりました。が、私はネットワークに関してド素人で全くわかりません。 どなたか詳しい方、以下の質問に答えていただけませんでしょうか。 お願いします。 ・「ネットワーク型ゲーム」は,どのような歴史的変遷を経たのか,通常のゲーム機単体でプレイするソフトに比べてどのような運営・管理方式で複数人のプレイをサポートしているのか 参照すると役に立つサイトを指示していただけると助かります(゜ー゜;A

  • どなたかこの問題を・・・・・

    どなたかこの問題が分かる人いませんか?本当に誰かわかりません(>_<;) 机の上に置いてあった野田くんのあんパンが目を離したすきに誰かに食べられてなくなりました。現場の状況から見て居合わせた5人の中のひとりが犯人であると野田くんは判断をした。犯人以外はうそをついていないとすると、あんパンを食べた人は誰でしょうか。 【現場に居合わせた人】 福井くん、前川くん、横田さん、小野くん、宮本さん [証言] 福井くん:私はずっと横田さんと一緒にいたから、私も横田さんも犯人ではありません! 前川くん:犯人は福井くん、横田さん、小野くんの中にいます! 横田さん:宮本さんは犯人ではありません! 小野くん:僕から見えるところに福井くん、横田さん、宮本さんがずっといたのでその3人 は犯人ではありません! 宮本さん:福井くん、前川くんのどちらかが犯人です!

  • 大航海時代IV

    マラッカのアンコールワットがどうしても出現しません。酒場の娘にシャタンクラーをプレゼントしたんですがその後まったく進展しないんです。何か条件があるのでしょうか。知ってる方教えてください。お願いします。

  • どなたかこの問題を・・・・・

    どなたかこの問題が分かる人いませんか?本当に誰かわかりません(>_<;) 机の上に置いてあった野田くんのあんパンが目を離したすきに誰かに食べられてなくなりました。現場の状況から見て居合わせた5人の中のひとりが犯人であると野田くんは判断をした。犯人以外はうそをついていないとすると、あんパンを食べた人は誰でしょうか。 【現場に居合わせた人】 福井くん、前川くん、横田さん、小野くん、宮本さん [証言] 福井くん:私はずっと横田さんと一緒にいたから、私も横田さんも犯人ではありません! 前川くん:犯人は福井くん、横田さん、小野くんの中にいます! 横田さん:宮本さんは犯人ではありません! 小野くん:僕から見えるところに福井くん、横田さん、宮本さんがずっといたのでその3人 は犯人ではありません! 宮本さん:福井くん、前川くんのどちらかが犯人です!

  • 大航海時代IV

    マラッカのアンコールワットがどうしても出現しません。酒場の娘にシャタンクラーをプレゼントしたんですがその後まったく進展しないんです。何か条件があるのでしょうか。知ってる方教えてください。お願いします。

  • 日本のプログラマ業の常識の是正

    お世話になります。 当方今年度プログラマとしてとある企業に就職した者ですが、かなりのプログラマ職へのギャップに戸惑っています。 ギャップというのは、とにもかくにも残業時間の多さと作業効率の悪さです。 単純に言って、作業効率が悪いから残業が多いからということなのですが、そこまで残業が多いのは日本だけという話です。 このままでは死ぬときに残業の人生しか思い出に残りそうもありません。(言いすぎですが。。みなさん人生の短さを考えなさすぎる。そして死ぬときに気づく。) 細かい理由や不満点を挙げるときりがないのですが、ネット上でプログラマの待遇を調べた結果、自分の状態はまだマシなほうだと気づきました。(午前9時派遣先出社の午後6時定時、ふだんは午後8時帰りでラッキーの残業月平均45時間で、残業代はすべて給料に繁栄されます。また、派遣先によっても異なるようです。) 以下の点を正せばきっともっと残業時間は減り、時間あたりの単価が上がると思っています。 ・居眠り禁止 ・世間話の私語は控える(そのくせ残業することになってさらには罪なき同僚に仕事まわしてくるんだから。。) ・チームリーダーは、少なくとも部下のソースを読み理解できる者にする(フレームワークやインターフェイスくらいつくってよ。。) ・社員は毎日1時間は自主的に学習すること(もしくは会社側で学習促進の行動をとる) ・管理職は細かい予算の削減(社員をギュウギュウ詰めにするなど)の前に、現場プログラマの脳を開放することに気を使うべき(電話や私語をはじめとする割り込みによる思考の中断防止策検討と実行等) ・PMは進捗日程作成段階で、メンバーが定時に帰ると仮定すること。(1日あたり2時間ずつ残業させて・・・という考えは間違い) ・PMはそのPMが担当するプロジェクトで使用する技術について、名前を知っているのみではいけない。(「○○という技術でできるみたいだから、それ使って。」・・・PプロジェクトMマネージメントとは言わない。PプログラマMマゾ化計画。) おおまかに見て上記7点が重要と考えますが、他にもまだまだまだまだ考えはあります。 このような根本的な是正は、今の日本で、しかも入社して1年も経験を詰んでいない自分のような平社員が、主に派遣を生業とする企業を変えていくことは無理なのでしょうか。 ・・・無理という声が多そうですが、是非肯定的でいて、しかもなんらかのアドバイスが頂けるとうれしいです。(会社そのものでの是正は無理でも、派遣先の環境を幾分よくする方法等) 尚、今回の質問は、転職や起業などは範外でお願いします。

  • 大日本帝国のパイロット

    帝国陸海軍のパイロットの装備として他の列強と異なるところは 1)コクピットに軍刀持参 →計器、無線機に支障をきたすだけで何の意味もない 2)パラシュートを装備せず →軽い被弾でもパイロットが脱出できず、優秀なパイロットの消耗が異常に早かった とされ、帝国陸海軍の愚かさ、頑迷さを示すエピソードとなっています。 これらはどの程度まで史実でしょうか?本当にほとんどのパイロットがパラシュートなしで出撃したのでしょうか。 大戦後期にはほとんどの飛行機は無線を装備していたはずですので(1)は技術者からアドバイスがあったでしょうし、また軍刀を持てる身分のパイロットもそれほど多くいたとは思えません。 また(2)については坂井三郎氏の著書でも「出撃に際して助かろうとは思わなかったためパラシュートは自分の意思でつけなかった」旨の記述がありますが航空隊上層部はパラシュート着用を奨励したりはしなかったのでしょうか?これも大戦中期から航空戦も巴戦の一騎討ち的なものより集団による作戦が重視される傾向だったのでパイロットの消耗は避けたいと考えるのが普通の指揮者だと思います。 「軍部はバカだった、だからパイロットの命を軽視したはずだ」といった推測ではなく出典、体験にもとづいた回答をいただけるとありがたいです。

  • 昨日の、芸能人が小学生で習う問題を答える番組

    先に言っておきますが、パソコンをしながらチラチラ見ていただけなので、 もしかしたら、ただの私の勘違いかもしれません。 昨日の、くりぃむしちゅーの上田さんが司会だった番組で、一つ気になったことがあります。 「20人の子供が居ます。A君は前から5番目、Bさんは後ろから8番目。 さて、A君とBさんの間には、何人の人が居るでしょう?」 という問題があり、答えは「7人」だったのですが、その解説で、 「Bさんは、後ろから8番目ということは、前から数えると12番目。 なので、12-5=7となり、間には7人居ると分かります」 と言っていた気がするのですが、これっておかしくないですか? 後ろから8番目って、前から12番目じゃなくて、13番目ですよね? 解説がおかしく感じたのですが……

  • EXCELで画像の挿入

    EXCEL2000をXPで使用しています。 1ファイルに1シートのEXCELのデータが300件あります。 シート内の決まったセルに画像を貼り付けしたいのですが 件数が増えると時もあり毎月とても時間がかかっています。 簡単に出来る方法があれば教えてください。 1.EXCELのファイル名と画像のファイル名は同じです。 2.画像を貼り付けたいセルは結合しています。 3.EXCELのシートはセルの値が違うだけで構成というか配置は同じです。 よろしくお願いします。

  • EXCEL VBA 選択範囲をTargetに

    WorkSeet Chengeで If Target.Range("E20:E100") Then If Target.Offset(0,1)<>"" Then Target=Target.Offset(-1,0) End If End If E20からE100の間でもし右隣のセルに何か入力されたら上のセルと同じ値を表示する、ということをやりたいのですが、一行目でエラーになってしまいます。 選択範囲の指定の仕方が間違っているのでしょうか? 教えて下さい。 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#220917
    • 会計ソフト
    • 回答数1
  • OnMouseout()内部タグへ移動しても発生してしまう

    いつもお世話になります。 OnMouseout()についてですが、内部タグへ移動しても発生してしまい困っています。 下のスクリプトで、灰色の<div>タグを出たときOnMouseout()イベントが発生し、<div>タグ内にマウスポインタががある内はOnMouseout()が発生してもらいたくないのに<div>タグ内にある<table>タグ内へ移動したときも発生してしまいます。 z-indexで、<div>タグを一番上に表示すれば良いかとやってみましたが、だめでした。 おわかりになる方なにとぞよろしくお願いいたします。 function tstOnMouseout(){ strHtml='<div style="width:200px;background-color:Silver;z-index:10;" onmouseout="this.innerHTML=\'bbbbbb\';">'; strHtml+='<table style="margin:50px;background-color:white;z-index:1;">'; strHtml+='<tr><td style="border:solid red 5px;">aaaaaaaaa</td></tr>'; strHtml+='</table>'; strHtml+='</div>'; document.write(strHtml); }

  • あなたにとって、「世界」とは何ですか?

    【1】 「現実」と「仮想空間」 現代は、知らない人と簡単に交信できる、便利なIT時代です。 最近、ネット友達のBさんと、 毎日何通か「元気?」とか「今日は何してるの?」とか、 簡単なメールのやりとりをしています。 今では日常の一部です。 最近、実際にその友達とリアルで会ったことがあります。 でも、メール上から想像していたイメージと、 実際のBさんは少しイメージが違いました。 その為、頭の中で2人のBさんが一つになりません。 どちらも、まるでそれぞれ別個の友人のようです。 あなたには、このような経験はありますか? あなたにとって、「現実」と「仮想空間」の違いは何ですか? 【2】 「現実」と「夢」 時は大昔に遡りますが、昔の漢文でこういうものがありました。 「ある時は蝶で、別の時は人間。  蝶になった夢を見ている人間、人間になった夢を見ている蝶、  どちらが本当の自分かわからない。」 ※上記漢文の詳細は、こちらでご教示いただきました。 http://question.excite.co.jp/qa3379685.html あなたにとって、「現実」と「夢」の違いは何ですか? 【3】 「現実」とは?  私は、夢を現在進行形で見ている時、現実と区別できない事があります。 また、生まれる前の事や、地球の裏側で起きている事は、情報の信頼に過ぎません。 「自分の脳で知覚する事象が、全てである。」と言われたら、 あなたは、これを覆す反論をすることはできますか? 【4】 「多重人格症」と「無罪判決」 以前、米国で多重人格症であるという理由で、 殺人を犯した男性が無罪になったようです。 殺人を犯した人格以外の人格を、尊重するという考えのようです。 (多重人格者は、他の人格でいる時の記憶がないそうな。) 皆さんはこのような判決について、どう思われますか? 【5】 「自分」と「世界」 あなたにとって「自分」と「世界」の関係はどんなものですか? A、世界の中に自分が存在する B、自分の中に世界が存在する C、自分と世界は対等の関係で、相対的にしか成立し得ない D、その他

  • PCが立ち上がらなくなってしまい、困っています。

    Windows XP HomeEdision SP1から SP2にアップデートしたのですが、アップデート後SP2が起動画面中少しすると、ブルー画面で STOP:0X000000C2(0X00000060,0X00000000,0X00000000,0X00000000)と表示されて再起動となります。マナーモードで起動して、「システムの復元」をしても「保護が・・」というメッセージが出て復元出来ませんでした。また、マナーモードでSP2を「ソフトの追加と削除」で削除しようとしたのですが、止まったようになり削除の処理が進みませんでした。他に方法はありませんでしょうか? ちなみにパソコンは、NECのLaVieL LL500/1Dのノートパソコンです。どうぞよろしくお願いします。

  • 皆様にとって “命” とは? - 川崎の万引き少年事故死を見て

    数年前、川崎市で万引きをした少年が逃走途中に、 電車にはねられて死亡しました。 万引きを通報した店は、大衆から嫌がらせを受けて、 閉店に追い込まれました。 【1】 この事件において、店に抗議や嫌がらせをした、 非当事者である大衆の心理はどういうものだと思いますか? 【1の参考までに・・・】 さて、私は人から上のような質問を受けた場合、以下のように解説します。 <解説a> 大衆の深層心理は、優越感を伴う「ファッション」である。 ファッションとは、原始的に言えば、 「メスにモテるために、キレイな巣を作るオス。」と同じ心理である。 即ち、本来必要のない事や、真っ当でない事をあえて行うにより、 余力があり、ゆとりを誇示する行為である。 これは即ち、子育てに適した、十分な能力があることを誇示して、 より優秀な遺伝子を惹きつけるための、本能である。 私は最近、上記について、反論が多かったため、 人間の行動や恋愛の科学的メカニズムなどに詳しい、 ある有名な先生に、どうにもならなくなって教えを請うた訳ですが、 なんと有難いことに、ご教示を頂けました。 結果は、aは否定され、頂いた解説は以下のようなものでした。 <解説b> 死というのは重いもので、「真実」をねじ曲げる力が、半端ではなく強い。 ただ、それだけだ。 【2】 皆さんにとって、“いのち”とは何ですか? 【3】 善悪は人間が決めたものに過ぎない、と世間でよく言われますが、 いわゆる“悪人”も必要があるから、この世に存在しているはずです。 悪人の役割とは、何だと思いますか? 仮に、悪人がこの世からいなくなったら、どうなると思いますか?

  • さみしくない人に質問

    あなたはどういう人ですか? いい子、悪い子、普通の子ならどれですか?

  • USBとPCの相性

    USBメモリーが壊れて買い換えましたが、書き込みがうまくいきません。システム条件をよく見ると、PentiumPCまたは、Macintoshとあり。こちらは、IBMのパソコンです。購入時にいろんな種類のUSBメモリーがあり、店員にたずねると、どれもあまり変わりはありませんとの事で、安いのを買いました。何とか使用できないでしょうか。