nonnoooo の回答履歴

全395件中261~280件表示
  • 夫が交通事故を起こしました。長文ですがお願いします。

    先週夫が事故の加害者になりました。 見通しの悪い狭い山道で道路わきによけてくれていた車に気がつかず時速50キロ近いスピードで突っ込んだそうです。 相手の費用は保険が出ますが、夫のほうは修理代が80万もかかるとのこと、車両保険も未加入だったため廃車にしました。 私は事故当時子供の体調が悪かった(下痢がとまらない)ため実家に帰っていましたが、 夫も落ち込んでいるだろうとすぐ自宅に戻り、なるべく事故の話はせず普通にふるまっていました。 普段帰りが遅いため子供の顔もあまり見られない夫なので、子供と遊ぶことで少しでも気持ちが晴れればと思っていました。 けれど帰ってきてからも子供の下痢がよくならず、 もう10日以上も流動食のようなものしか食べさせていないため明らかにやせて、かわいそうで涙が出てきます。 私は来月から仕事に復帰するので、今週から子供の保育園も始まり、仕事のこともあってだんだん忙しくなってきています。 なのに夫はいつまでたってもうじうじとして、もう人生が終わるみたいに落ち込んでいます。 私が運転して車に乗っているときも、マナーの悪い人がいたりすると 「ああいうやつが事故をすればいいんだ」などと言って反省している様子がありません。 それでいて子供優先の私の態度が不満らしく「自分のことを少しは考えてくれているのか」などと言います。 私は十分に考えたからこそ、夫を責めてはいけないと思い我慢しているのに。 事故を起こされてしまった妻の気持ちや、子供を心配する母親の気持ちなどどうでもいいのでしょうか。 一家の長として、犯してしまった罪を償って、迷惑をかけてしまった家族に、 これから出来るかぎりのことをしていこうという気持ちを望むのは過ぎたことなのでしょうか。 私もつらいのです。 それでも夫に優しくし、話を聞いてあげ、慰めてあげなければいけないのでしょうか。

  • 「母乳プレイ専門」の風俗店に・・・

    結婚して3年になります。 私・29歳、主人・40歳、子供なしで、共働きです。 共通の友人から、主人が風俗店に通っていることを聞きました。 しかも普通の風俗ではなく、「母乳プレイ専門」の店だそうです。 私はこのようなお店があることを知らなかったので、 ネットでいろいろと調べてみたのですが、たしかにいくつかありました。 赤ちゃんを産んですぐぐらいの女性が多数在籍しており、いろいろな行為をするお店です。 女の私からするとそれは異常で、吐き気をもよおしてしまうような行為です。 主人に面と向かって確認はしていません。 ただ、悪いとは思いながらも、携帯をチェックしました。 お店の電話番号が登録されていました。 たぶん本当に行っているのだと思います。 主人とはここ1年半くらい、ずっとレスの状態です。 二人とも働いています。 家にいるときは、友達と同居しているような感じです。 私としては・・・決して嫌いではないのです。 たぶんお互いに、恋人としては見れていないのだと思います。 そして今後は、目さえ合わせることができなさそうで怖いです。 だって母乳って・・・ 変態なんじゃないじゃないでしょうか? 辛いです。

  • 彼女との結婚

    29歳の私は、現在36歳の彼女と付き合っております。 悩みは、彼女との結婚のことです。彼女とは来年の1月には結婚予定です。 私は現在国家資格を目指して働きながら、勉強しております。勉強の時間を割くため、前の会社を辞め、定時に終われる派遣の仕事を探し、働いております。 こんな不安定な私に、彼女は付いてきてくれています。そして、結婚もしたいと言ってくれています。 私の正直な気持ちとしては、資格試験後に結婚をと考えていたのですが、彼女は歳の関係もあり、そんなに待てないとのことでした。資格試験は、来年の6月にあります。 このような彼女ですが、性格はかなりきついです。私も自分のために注意してくれてると思ってはいるのですがこんな彼女と結婚してうまくいくのか?という疑問がふつふつと沸いてきています。会っていると楽しいのですが。SXの愛称も彼女は淡白のこともあり、月に2度程度です。料理も本を見ながらたいていの物は作れるとのことですが、作ってもらったことはないです。作ってと言っても、めんどくさい、機会がないとの返答しかありません。 私にも至らないところが、たくさんあります。 私は心の中で、こんな不安定な私と一緒にいてくれている人はいないだろうと思っているから、我慢しているのかもしれません。 彼女は、一生懸命してくれているのはわかっているので、私はそれに甘えているだけなのでしょうか?

  • 妻から離婚届を差し出されました。

    私38歳、妻26歳、子供1歳半で結婚3年目です。 前日、些細なことから妻と喧嘩をしてしまい、妻が一人で家を出てしまいました。6時間ほどして戻ってきたのですが、私はかっとしてしまい、離婚を口にしてしまいました。出て行ったときに子供がぶつかって倒れで泣いている子供に眼もくれず、でていったのが、私は許せなかったのです。 妻は普段から切れやすく、些細な事で私を罵倒し、その都度何とか、なだめすかして機嫌を直すようしていましたが、今回は私も抑え切れなかったのです。 翌日仕事から帰り、素直に謝ったのですが、口も聞いてくれず、寝室に行ってみると離婚届と離婚時の条件を書いたメモが置かれていました。 私は離婚する気はありません。何度も謝ったのですが無視されてしまいます。似たような経験がある方がいらっしゃたら、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 独身の義妹からの出産祝いってあるもの?

    タイトルどおりです。 友人が、旦那さんの妹から出産祝いがないことが納得いかないと怒っていました。義妹さんは社会人で独身です。 私は義両親と同居してるのだから義両親からあればいいんじゃない?と言ったのですが、友人は「結婚祝いもなくて、出産もないのは祝う気持ちがないのか?」といい、お金じゃなくてもなにかベビー服とか少し形になるものがないのが納得いかないということです。 義妹から出産祝いをもらっていないという方はいませんか? もらっていないという方そんなに怒りをおぼえましたか? どんな気持ちなのかわかってあげられない私がいけないのでしょうか。

  • 婚約者の親が家を建替え…同居の申し出…

    彼の両親が建替します 私達は結婚後は賃貸の予定でした それが今日 『せっかく家を建てるのに2階を自分達のモノに出来るのならば同居という事を考えてみない?』と彼 彼は個人事業主なので、収入も不安定です 先週末に賃貸の家を見に行きました 2LDKを探し予算5・6万に抑えると、ちょっと住みたくない感じの家でした 私が住みたい!と思ったのは7.5万くらいでした (ちなみに三重県なので田舎です) 相場としても決して高くは無い、設備からしてもお値打ちな物件だったので、飛びつきたい気持ちでしたが 『ちょっと待って』とSTOPがかかりました 賃貸の現実を見て、今から親が家を建てる 今なら自分達の思うように設計できる 新築に住める 家賃は払っても捨て金ではない そんな事を考えたようです ご両親は、同居希望ではありません 「行く末、帰ってくる気があるのならば…設計・間取りを考えるよ」 と言うレベルです ただし!実父と再婚母なのです そして建替えた後は、再婚母の母親を引き取って同居するらしいです 玄関から全て、別に作ったとしても… どうなのかな?と思って 彼が、家を借りるのに掛かる費用の現実が惜しくなった そんな感じです 確かに裕福でもないので出費は抑えたい その分貯金も出来る その思いは同じですが… 『いきなり同居は嫌だ』 とは言いましたが、家を借りるのにも私の希望レベルは無理だよ と言われ… 『同居…嫌なら外へ出るけれど、考えてみて』 と最後は終わりました で、初めから同居されてる方 外で自立して結婚生活してる方 どうですか? 彼が好きです 彼と結婚したいです でも、同居は… 私の家が祖母が死ぬまで【嫁姑戦争】が壮絶だったのを 小さいながらに見て育ったので…同居も怖く… でも現実お金も心配なのも本音です 別れる選択肢も頭にあります

  • これからステップファミリーになろうか悩んでます。

    5人家族になります。 彼の収入は手取り25万~28万。ボーナス60が二回。 今年から会社の形態が変わり手当が減るようで減給になるかもです。 来年結婚して再来年からはパートに出ようと思いますが、子供の学校の間の時間だけとなりますのでおそらく8万くらい。彼の住宅ローンが月7万程度。ボーナス時30払いです。ほかの借金はない。 彼の貯蓄は70万くらいの様です。長女だけ学資保険入ってます。 私自身、貯蓄が600万。このお金は、なるべく使いたくありません。 娘の学費への援助として貸すことは考えてます。後に学資保険からの分で返してもらう形をとろうとこの事は私の中だけで考えてます。 (もともと息子には使おうと思ってました。結婚してもそうしようと思います。ひいきになると思われるかもしれませんが、私の考え的には男のこれからの人生しっかりしてもらいたいのでしたいことをしてもらいたいです。女の子は結婚するため高卒でいいと思います。このあたりの考えについての指摘あってもよいです。) なるべく金銭面での苦労をしたくないので、夫婦の喧嘩の原因にならぬよう今からある程度予測しておきたく思ってます。自分の中でも人生年表を作り考えてはいるのですが、その中ではなんとかやっていけるのではと思えるのですが、第三者の方からの意見聞きたいです。また、経験者の方(三人の子供を同じ収入で)。 今シングルマザーではあるのですが、私は水商売をしていてプラス養育費などから結構裕福に生活できてましたので結婚してどれほど努力しなければいけないなどもっと気合を入れていこうと思ってます。ちなみに私はそれほど贅沢を望んでません。普通にマイホームがあって、子供をきちんと教育できて毎年旅行するくらいがあればいいなと思ってます。私自身に使うのは食費をやりくりするのは好きですし、物欲もセールで服を買う程度のものでいいと思ってます。

  • 子供が産まれてから愛情が全部子供に

    こんにちは。二歳の子を持つ母です。 子供が産まれてすぐに旦那は赤ちゃんが可愛くて仕方ない様子でした。 もちろん私も可愛くていましたが、旦那のことも変わらず好きでした。 しかし、旦那は子供に愛情が行き、私の方には目を向けなくなっていきました。 仕事も忙しいせいもあって出産が終わったら私をどこかに連れていってくれるという約束も果せず、 子供といたいようで今まで二人で出かけたことは出産後一度もありません。 旦那は子供とのスキンシップに夢中で私とのスキンシップどころか会話も耳に入らないくらい子供に夢中です。 私ははっきり言って愛情に飢えています。 このような経験されているかた御意見を頂きたいです! 仕方が無いことなのでしょうか。私は間違っているのでしょうか。 どう乗り切っているのでしょうか。教えてください(;_;)!!

  • 義父母・・・どのように付き合っていけば良いのでしょうか?(長文)

    1年3ヶ月前に義兄が主人の実家で彼女と同居を始め、子供が出来て、おめでた婚、そして去年の9月に子供が生まれました。 義姉は特殊なタイプのお嫁さんで専業主婦ですが、毎日13時過ぎに起きて、家事炊事は義母に押付け、夕飯の用意と後片付けだけしかせず、子供のお風呂も義父にしてもらっています。生活費なども家には入れず、出産から子供にかかる全ての費用は義父母が負担し、最近は孫がかわいいのか仲良くしているようです。 そして、私の子供に対する態度は一変しました。 1人目の子は現在3歳、生まれた時は初孫で私が妊娠している時から毎週のようにうちに来て、息子が生まれると毎週末のように主人の実家に来るように言われ、あまりのしつこさにうんざりしてしまうほどでした。そして、去年の12月には娘が生まれました。 主人の手前、私の両親とは隔たりなくお付合いも続けるつもりでいました。最近では、娘のお宮参りと初節句をかねて宴席を設けて食事会に招待し、記念写真も撮り、内祝と写真のプレゼントもしました。 でも、私が息子の幼稚園の入園グッズを作るために義母にミシンを頂いたことで、娘の初節句のお祝いや息子の入園祝いはなし、そして3月の息子のお誕生日はパズルでした。内孫とは雲泥の差です。 そして、先週末は義父が会社を退職したお祝いをするというので、主人の実家にお祝い(旅行券と和菓子)を持参して行きました。 義母も義父も内孫ばかりをあやしていて、うちの子供は泣いていてもお構いなしといった様子で本当に嫌気がさしました。 あまりの子供に対する変貌ぶりにお付合いすらを止めたくなったほどです。でも、義母は家で嫌なことがあるとすぐ私に電話などで愚痴を言ってきます。私も今までは義母がかわいそうに思い、接してきましたが、ああ露骨に内孫と差をつけられるとおもしろくありません。 どう付き合っていけば良いのでしょうか?

  • よくある話ですが・・・セックスレス

    結婚して5年目の31才同い年の夫婦です。もう3年以上セックスしていません。毎日同じ布団で寝ていて、手をつなぐ、ハグ、だっこ、髪をなでる、キスなどのスキンシップはあります。 もともと主人はセックスに対して淡白な方で、結婚したころも週に1回程度でした。別に愛情がなくなったわけではなく、なんとなくしなくなっていった…という感じです。 最近は二人で「全然してないねー」「なんかもう恥ずかしくて出来ないかも…」と冗談っぽく話したりはしますが、それ以上に発展しません。 主人がどうかはわかりませんが、私から積極的にしたい!ということは全然ありません。ただ、このまま一生しないのかな…と思うと寂しくなります。仲の良い兄弟のようで、もう誘われても恥ずかしくてできない感じです。 ラブホテルや旅行みたいに、わざわざ~する、のではなく、普段の生活でお互いがその気になるようなお勧めはありませんか?

  • 彼の家庭環境(長文ですみません)

    私は結婚を考えている彼がいます。私30歳、彼26歳で交際期間は2年です。 実は結婚を踏み切れずにいる理由がいくつかあります。 彼の両親は彼が小さい頃に離婚し、育てたのは母親ですが、苗字は父親の姓です。 父親の事は嫌っており電話等も一切出ません。 まず父親の現在の環境。現在50歳位で自営。数年前20歳の女性と再婚。0歳と1歳の子供あり。 母親の環境。現在46歳。2年程前32歳の男性と再婚。子供なし。 彼は母親が幸せならばそれでいいという考えです。 私も人それぞれの幸せなんだし・と思う反面、この人達がこれから身内になると思うと・・・ 彼は将来的に父親の面倒は一切見ないと言っております。 ですが戸籍上彼は長男なんですよね。 しかもいつの間にか性別も分からない兄弟が増えてしまった。 母親は創価学会で彼も入っていますが全く興味ないようです。 私は(両親も含め)宗教関係は好きではありません。 彼は結婚式に母親を呼ぶと言いますが苗字も違うし旦那さんは私の兄よりも年下なので 私の両親は「自分の息子より若い男なんて」「どっちの親も若いのと再婚して・・・」と 61歳で公務員で生真面目な生活を送ってきた両親には理解しがたいようです。 私自身もちょっと・・・とも思っております。 両親は彼の事はいい人だと言ってくれますがでも出来ればもっと普通の家に嫁に行って欲しいと。 彼が長男なので色々な問題が起きそうで怖いのです。 父親の面倒を見ないなんて出来るのでしょうか? もし父親が若い奥さんに捨てられたら・・・母親も旦那さんと別れたら・・・創価学会・・・ 私と親の考えは少しだけ彼に伝えておりますが彼のせいではないし、あまり伝えるのも可哀相で。 彼は俺自身を見て欲しいと言っております。 皆様の意見を聞いて新たに彼との結婚について考えたいと思っております。

  • 義両親が半分一緒に暮らしたいって...

    こんにちは。 身内の話なのであまり人に相談できないので こちらで相談させて下さい... もう全てがなんか.. 私の主人は3人兄弟の長男(子なし)で、 次男・末っ子に長女がいます+子供2人づつ。 現在、義弟が跡を継ぎ、 義両親と二世帯住宅で同居しているので 実家から私たちは1時間ほどの場所に別居しています。 義妹も結婚しています。 弟は家に?親に?お金は入れません。 自分たちの光熱費・携帯代も全て義両親に払ってもらっています。 食費3万円・お小遣いが足りないと義母から+5万円もらっています。 弟嫁は義母の財布からお金を盗み、 本家に主人と私は遺産目当てで 地元に帰ってきた、等と言っています。 本家にお前らは財産放棄すると一筆書け、 弟嫁が可哀相だ、とことある毎に言われます。 義妹は生活が苦しく毎月25万の援助を受けています。 生活が苦しいのなら、同居すればいい、と 旦那さんの両親にほのめかされたからです。 自分の大事な娘を同居させるのがイヤで 毎月生活費を仕送りしています。 そして現在離婚話を進めています。 我が家は夫婦共働きで、現在妊娠4ヶ月ですが、 義両親にお金の無心等は一切していません。 そして子供が生まれるときには家を何とかしたいと 思っているようです。 今は社長として自由にできるお金もありますが、 老後の資金が全く無くなったころ どうするんだろう..と不安になります。 私たちをアテにされていたら絶対イヤです... どのように回避したら良いですか? 長文読みづらくて大変失礼致しました。

  • 夫と夫の兄を差別する姑

    私と夫は結婚して1年。子供はいません。 夫より6歳年上の夫の兄は結婚して6年。2歳の男の子がいます。 夫の兄は今はまじめでとてもいい人ですが、 子供の頃から10代まで半端じゃなくぐれていたそうで、夫の母は、(もともと鬱っぽく、被害者意識が強い性格も手伝っていますが)その頃自分が大変な思いをさせられたことでずっと夫の兄の事が嫌いです。 その分夫を溺愛しています。 兄に関わる事は全部嫌いなので 無条件に兄嫁と兄嫁の家族と兄の子供は嫌いで ひどい仕打ちをします。 一方弟(私の夫)にはその逆で私にはとてもよくしてくれます。 贅沢な悩みかとは思いますが、ひいきにされる側が こんなに嫌なものだとはおもいませんでした。 兄嫁がとてもできたいい人なので余計悪いです。 ひどい仕打ちをされながらも、私には、 「あなたはせっかく気に入られているのだから 頑張ってうまくやりなさい」とも言ってくれます。 母の異常な行動に私の夫が何も対処しない事が 私は何より嫌です。 夫は小さい頃から自分がひいきにされる事になれているため、今の状況がおかしいと思わないようなのです。 うちの夫が母の異常さに気付くために、ひいきされている事を認識させるためにはどうしたらいいのでしょうか。うまくまとめられず、変な質問でしたらすみません。よろしくお願いいたします。

  • どうしたらよいでしょうか

    同棲約2年、結婚9ヶ月の子供なしです。 先日、「愛情がなくなったから別れて欲しい」と言ったところ、壁を殴って暴れ出し、愛情を示すといって包丁を持ち出そうとしたり(自分で自分を刺そうとしたのだと思います)しました・・・。 このような姿を見せられたら、「これからも仲良くしていこう」という相手の言葉に頷くしかありませんでした。しかし、逆に私の心は離れる一方です。 少ししてから、同棲期間中に別れ話をしたときも、同様に壁を殴ったことがあったことを思い出しました・・・。また、以前思わず「あなたの全てが嫌い」と言ってしまったときに、夫は白目を剥きながら「俺がこの世から消えればいいんだ。俺は誰からも愛されていないんだ」と暴れました・・・。 別居も考えていますが・・・この先どうしたらよいのか迷っています。

  • 『子供にしてやれる喜び』という頑なさに対して

    結婚して2年経つ夫です。 私の母親は昔から「子供が趣味」と自分で言うほど、子供のことに 世話焼き縛り付けたがる人で、既に私は家を飛び出して10年にも なりまが、毎日繰り返すイタ電のような攻撃に悩まされたりもしました。 結婚後、 兄貴が週に一度実家に帰るという無茶な前例を作ったおかげで 私が月一で帰っても嫁が親に皮肉を言われる始末。 加えて、親が嫁に言い渡したある一方的な取り決め 『米は買わないように。私が買ってあげてるからね。」に対し、 この2月 私:何度もいってるが、いい加減送るのやめよう  →(携帯メール)母:親がしてやれる喜びを忘れないで。            米は買わないこと。            米は明日送ります。 私:その行為が『実家に来い』と言ってるのと変わらないのに気づけ。   帰らせる口実になる米なら送らないでくれ。   姑としていい加減、嫁や俺に対し毎日電話も自粛してくれ。 → 母・父大激怒・・・ ほぼ勘当状態まで飛躍してしまったものを 明日和解しに出かけるに当たり(引きずると面倒だし兄貴の都合もあり) ほぼ以下のようなシナリオはあるものの・・・ 最後に「お前は子供にしてやりたい親の気持ちを蔑ろにするのか」 とすがりつかれるのが明白ですが対策が見えず困っております。 うまいかわし方ないでしょうか?何卒ご教授ください。 ・極論で反論したことに謝罪。 ・親子関係が物の関係で支配されつつあることを憂う。 ・親が折れる部分として「買わない」という私側の行動を  制限する縛り付け撤廃を申入れ。 ※なお、母は確かに米どころの出身ですが、実家は農家でも何でもなく  調達している米も、どこのものやら・・・です。

  • 心が疲れました。辛いです。

    以前、彼氏が鬱かもしれないと言う相談で投稿した者です。 二年間交際しましたが、その彼とは今年になってから別れました。 彼の執拗な行動や考え方や性格について行けなくなりました。もう疲れてしまいました。 別れ話が三ヶ月ほど続きました。 前から電話やメールはしつこかったのですが、あまりにも酷いので拒絶していると、何度も家に来られたりしました。 「死ぬ」と言われ、何度も朝まで話合いになったりしました。 あるときは夜中にベランダに立っていました。凄く恐かったです。 私の仕事先にも来られました。四六時中追いかけられました。 何度話し合っても、結局は「縁を切らないで欲しい」と言われ、らちが明かないままでした。 電話も小さな物音も恐くて毎日鬱々とし、全然寝れない日々が続きました。 友達にはそれとなく相談していたのですが、本心は誰にも相談できずにいました。 私の仕事もうまく行かなくなり、救いを求めて週末実家に帰りました。 ですが親は「自分が悪い」と取り合ってくれませんでした。凄くショックでした。 本当に傷つき、絶縁同然で家を飛び出してきました。 上京した駅で彼が待ち伏せしていました。 泣いて交番にすがりました。 その後数時間取調べなどになりましたが、彼に上申書を書き、彼も誓約書を書いて、それが最後になりました。 淡々と書きましたが、心が枯渇して感情をうまく表現できません。 彼と向き合っている間に、何を見ても、しても、友達と会っても、躁鬱が激しく、辛くなってしまいました。今は完全に無気力です。毎日悲観的なことが頭を過ぎり、涙がポロポロとこぼれ、死にたいと考えてばかりです。 鬱のページでチェックしたら、殆ど該当しました。 薄々感じていましたが、私のほうが鬱になってしまったようです。 親にも友達にも相談できません。 病院に行ったほうがいいのでしょうか。 どうしたらよいでしょうか。

  • B型男性がこんな事言うのは普通?

    最近気になる人が出来ました(24歳B型)。 人懐っこい。明るい。正直で思った事を直ぐに口にする(直球?)。自己中で自分大好き。 目立ちたがり屋(と言うか、目立つ)。自信過剰。。。 仕事中の雑談から、彼の血液型がB型だと知りました。 昨日、本屋で血液型に関する本を見つけたので、チョットB型について見てみました。 そしたら、彼は「典型的なB型」の性格でした。 そこで、自分は典型的なB型だと思う男性、 もしくはそんな彼氏や友達を持っている女性の方に質問です。 何でも、思った事を口にするからといって、下記のような事も言うでしょうか? (B型男性は初めてなので…) 私は香水やヘアコロンを付けているのですが、「超イイ匂いがするよ~☆」 「昨日はイイ匂いがしたのに、今日はしないよ?朝来た時も匂いしなかったよ?」 「免許取ったら助手席に乗せてあげる。遊園地行こう!(←会うたびに助手席話が出ます)」 「ドタキャンしないから一緒に京都行こう(←ドタキャンが大得意)」 と書ききれないほど、遊びとか誘いがあります。 初めの頃は、本気か冗談か判らず返答も濁していましたが、 最近では「行く~♪」とかノリで返事をしちゃってます。 自分では、冗談かなと思っているのですが B型の方々、どうでしょう??

  • 音信不通の母親

    私、幼い頃、父親と死別し、母子家庭で育ちました。小学校に入学の際、母親の実家へ引越しし、祖父母に面倒を見てもらいました。時は経ち、私が高校生の時、母親が男を作り家を出て行きました。(所謂内縁関係です。)私はついて行くのが嫌で祖父母の元にいました。母親は、男に騙されているのを知っているのか知らないのか、男に貢いでいった様です。(つまり所持金、給与を吸い取られていた。しかも、借金迄して。)何故か離れないのは寂しかったのかな?と私は思う程度です。私が社会人になり、ある程度の貯金が出来た所へ母親がお金を借りに来ました。私は、そんな母親が大嫌いでしたので、体裁良く断りました。時は隔て、母親は定年退職へ。遺族年金と国民年金で男と暮らしていた様ですが、この度、家賃の滞納により、追い出されたと親戚より通知が来ました。私は、今は結婚し、なんとか暮らしていますが、親戚が言うには、面倒を見れないかと。(つまり私が長男だから。)私は、まともな親であればいざしらず、常識外れの母親の面倒を見る気持ちは一切ありません。(私の育ての親は祖父母であり、親戚も認めています。)家内も同じ気持ちでこれが万一…となれば家庭が無茶苦茶になるのは必至で、徹底的に断っています。私はある意味で非常識かも知れませんが、私の一番の目的は、家内(今度生まれてくる子供と)を守る事だと思っています。私の態度は、間違っているでしょうか?一度、ご意見を頂きたいと思っております。

  • 私は一人っ子、彼は長男…4月から別々に

    23歳女です。 25歳になった彼と付き合って3年7ヶ月。 今は私と結婚を考えると言ってくれているのですが、 彼の親は私の存在を知りません。 私は言ってありますが、母親は「賛成も反対もしない」といい顔をしません。 (大変大事に育ててくれているので、私に彼氏ができたことへの嫉妬だと思いますが…) 私は神奈川で働いており、彼は今年から埼玉在住、地元での就職が決まりました。 私と彼の就職先も違うし、本気で考えてくれてるのか最近疑問に感じ、 それを考えると、現実的にこちらで結婚相手を探したほうがいいのかと悩んでいます。 私は一人娘、婿取りで、彼は長男です。 周りの似たようなカップルは、みんな親公認で付き合っているので、 これってどうなのかと不安になってしまいました。 男性としては、普通なのでしょうか…すこし慌てすぎでしょうか。

  • 実家(母親)との関係 長文ですみません。

    4月に結婚を控えております33歳女性です。 実家から2駅のところに一人暮らしをしており、既に 彼とは昨年末より一緒に暮らしております。 悩んでいるのは私の実家との関係です。私の結婚について私の母はあまり良く思っておりません。彼のご両親は離れた所におりますが、私達の結婚を喜んでくれており、良い意味であまり干渉しない 方々です。私の母がこころよく思わない理由として 色々思い当たるのは次のようなものです。 彼は32歳で、現在契約社員で、今までにも何回か転職してる。バツイチである。大学を中退している等。 私は短大卒業後入社した会社にずっと勤めており初婚です。確かに多少頼りない彼ですが、きちんと働いてますし、ギャンブルするわけでもなく時間があるときは家事も手伝ってくれます。幸いにも私が勤めてる会社は既婚女性が働きやすい環境ですので共働き するつもりです。バツイチなので実は彼は結婚に向いていないのかとおも思いましたが、そうでもなく、 以前彼から聞いた理由(奥様の浪費による借金)が ウソではないなと感じました。 私の実家などに行った際、彼が母に挨拶をしても 無視をすることがあります。本当に子供っぽくて恥ずかしいし腹が立ちます。彼はなんとなく自分が反対されてる嫌われてると感じしており、彼を見ていて申し訳なくなります。母は私に対しても時折攻撃し、常識がないと批判します。父も弟も穏やかなタイプで母の天下のような感じです。へたに争いを大きくしたくないので距離を置くようにしてます。私も彼も将来的には彼の実家のある地域に戻る予定ですが、いまのところは転居するつもりがありません。また将来子供が出来た場合、共働きですと何かと実家に助けてもらう機会があるかと思います。そのあたりもあり、全く疎遠にするのも私自身したくないです。彼のこと以外であれば母は穏やかで良いひとです。だからこそ困っております。