nonnoooo の回答履歴

全395件中241~260件表示
  • 理想の夫婦

    こんばんは。ぼくは20歳の男です。 皆さんの理想の夫婦像を教えてほしいです。 うちの父と母は結婚20年目になるのですが言うなれば亭主関白夫婦です。 しかし、最近母が父に嫌気をさしてきたのか子供にかなり愚痴ってきます(笑 僕もそんな母を見ていなければ亭主関白にあこがれたかもしれません。 そこでみなさんの理想の夫婦像について答えていただきたいです。 (1)あなたの性別、年齢は? (2)結婚していますか?していたら何年目ですか? (3)結婚生活は満足していますか?(結婚している方だけ) (4)相手に求めるのは?  1.容姿  2.性格  3.お金  4.その他(勝手に書いてくれていいです) (5)理想の結婚相手の性格は? (6)何故?(自分の性格と照らし合わせて) (7)まとめとして理想の夫婦像は? ↓ちなみに自分の理想です↓ (1)男、二十歳 (2)してない。 (3) (4)1.容姿(2)   2.性格(1)   3.お金   4.その他(他にあれば勝手に書いてくれていいです) (5)天然でやさしい (6)やさしさは絶対に必要だと思います。  ちょっとしたことでも自然と「ありがとう」とか「大丈夫」、「ごめんな」と  言える人が理想です。  そして、天然というのは自分は結構おとなしくて  下からいってしまう性格なのでそれでも調子に乗ってどんどん  付け上がる人だと上手くいかないと思うからです。 (7)「ケンカするほど仲がいい」とよくいいますがそれは絶対に違うとおもいます。  究極の理想は言いたいことははっきり言えて、感情に流されず冷静に相手のことを考え合い  ケンカしない夫婦だと思います。  現に、父の友人に一度もケンカしたことがないという夫婦がいてしかも結婚10年目です。  見ているとこっちが幸せになるくらい仲のいい夫婦です。  その人たちが今は理想かな。。  

  • 離婚後の男親の子供との接点について

    子連れ離婚したら大抵奥さんが子供を引き取るとは 思いますが、もし再婚したり、新しい彼女が出来た 場合でも、男親は子供に会いたがったりするものでしょうか? 私の女友達の旦那さんは、再婚なんですが、前妻の 子供さんと携帯でやり取りしているそうです。 なるほど・・と納得はできます。しかし、私の元彼は 前妻の家に「子供に会う」と口実?なのか、週3,4 回は会社終わってから、2時間寄ってたりしました。 元彼の会社から前妻の家が車で10分で近かったのと、たぶん彼は晩御飯代が浮くというケチな考えの 持ち主でもありました。 離婚しても、前妻の家にしょっちゅう行くものでしょうか?私は月一回は妥当だと思いますが、週1回以上は嫌だったです。付き合ってたら、彼の行動がおかしいのわかるじゃないですか・・・ 私は、あんまり行って欲しくないです。

  • 結婚してもいいですか?

    彼氏の実家は家柄が良く、彼氏の父親は年収2000万円程有り、 親戚一同、高学歴だそうです。 それに対して私は母子家庭に育ち、親戚もいない上、母親は 年金生活を送っています。 彼氏は私の家柄について全く気にしている様子はなく、むしろ いわゆる「お嬢様」タイプは嫌いみたいです。 私たちは結婚するつもりですが、私は彼氏の両親に受け入れて もらえるでしょうか。 家柄が天と地ほど違う2人は結婚しても良いものなのでしょうか。

  • 男にとっての結婚って?

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 年末に4年付き合った彼と結婚が決まっています。彼とは、ほとんど喧嘩もなく仲良くやってきたのですが、ここ2ヶ月ほどセックスをしていません。私から誘っても断られてばかりでした。 先日、彼に「恋愛感情がなくなったからセックスできない。君に対する愛情が家族愛になってしまった。セックスに誘われるのが、今は苦痛。自分の愛情を試されているような気がする」と言われました。 もともと結婚話が出たのも、恋愛感情が高まって結婚したいと思ったのではなく、私を守れるのは自分しかいないと思いプロポーズした、とも言われました。私が彼をとても愛していることを彼は知っていて、「自分をこんなに愛してくれる人は他に居ないと思った」のも理由のひとつらしいのです。 彼は自分を愛してくれる私の気持ちに応えることが、私に対する愛情だと言います。結婚を白紙に戻すつもりもないと。男にとっての結婚はそんなものだ、守るべきものを持つことだ、というのが彼の結婚観です。 私の想いと彼の考えに差があることに気付いた彼は、私に話そうかどうしようか悩み、結局セックスレスになってしまったそうです。話したことで少し楽になったし、落ち着いたらまたセックスできるようになるから、と彼は言うのですが・・・。 私は結婚はお互いがお互いを愛し合って、人生を共にするものだと思っていました。それだけに彼の考えになかなか納得が出来ません。 既婚男性の方、男にとっての結婚とはどういうものなのか教えてください。人それぞれ違うとは思いますが、自分のひとりよがりの考えで彼を苦しめているのでは・・とも思うようになっているので、いろんな方のご意見を伺いたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 義母から妻を取り戻したい

    母と娘の絆は、夫婦よりも強いですか? 妻が、出産のため、実家に戻ったきりで、半年経っている状態です。 出産後、里帰りしている妻子を見舞ったとき、義母が私を観察して、私の妻子に対する態度に愛情が感じられないと判断し、「今の状態で、孫を連れて帰ってはならない」と言ったことが大きな原因のようなのです。 義母としては、私が、体中で喜び、愛情を表現するのを望んでいるようなのですが(歌を歌えとか強要されたりしました)、一方私は、もともと無口で不器用な人間なので、静かに、深く自分なりのやり方で妻子を愛していきたいと思ってました。 たぶん、妻もそれまでは、私をそういう人間と理解、もしくはあきらめていてくれたと思うのですが、義母に「あの人は普通じゃない、愛情欠落だ」と言われて、私への不信感が募っているようです。 確かに男にとって、子供の出現は、とまどいの部分おおきく、ぎこちないところはありました。でも私としては、極論すれば、「妻子>私」 なのですが、不器用なので表現できず、とても、とても、くやしいです。 もちろん、私にも至らない部分があったのは自覚しており、今からでもなんとか、私の気持ちを妻に理解してもらいたいと思ってます。そして、一方で、血のつながった親子なのでこの先も、妻にとっては「義母>夫」なのかな と思い不安ではあります。 とりとめないですが、ご助言賜れれば有り難いです。

  • 結婚後の姓について

    結婚後の姓について、素朴な疑問です。 現在の法律では、結婚する男女はどちらかの姓に統一しなければならないことになっていますが、二人で新しい家庭を築くという観点からいえば、まったく新しい姓を二人で納得して決められてもいいと思うのです。 (例)佐藤さんと木村さんが結婚して、二人の同意のもとで田中さんになる 「嫁」という言葉から発生するいざこざなどを回避する為に有効ではないでしょうか? みなさんは、どう思われますか? 簡単に書いてくだされば嬉しいです。 無知な私ですが、よろしくお願いします。

  • 男の子が生まれると旦那への気持ちは減りますか

    男の子が生まれると、旦那への気持ち(旦那を男性として、愛する気持ち)は、減りますか?(息子1歳) 男性である息子に一種恋愛感情のようなものが芽生えますか? 別に、息子に嫉妬とかではないのですが、私としては、子供が生まれても夫婦お互いを(男女として)第一に考えたいと思っていたのですが、妻はどうもそうでは無いようなのです。 私への興味がほとんど無くなったというか。 生活上の家事とかの部分でなく、あくまで気持ちの部分なのですが。 例) 以前:「あなたの夢、目標を応援するわ」 現在:「夢、目標?そんなことよりこの子の将来のこととかを考えて」

  • 夫の裏切り…もう一人で再出発を決心した方がいい?

    婚2年目・子供1人(1歳)夫婦共に30歳です。 私が妊娠中に夫が元カノと浮気(未遂?)をしました。 離婚も考えましたが、夫は『別れたくない』『愛してる』と離婚に応じようとしませんでしたし、私自身もまだ夫を愛していたので許しました。 2度と同じ事はしない、悲しませないと誓った数ヵ月後、まだ元カノと連絡を取っている事が発覚。 この時はもう許せませんでした(私自身の気持ちもだいぶ冷めました)が、夫はまたも離婚には応じなかった為、誓約書・離婚協議書・離婚届に記名捺印させました(次同じ事をした場合、直ちに提出する事になっています)。その上でもう一度頑張る事にしました。夫の行動の原因が私自身にも責任があると思ったので、その後は2人仲良く過ごせるような雰囲気作りも意識しました。 が、最近全く夫が(夜)誘ってこなくなりました(コレについてはココで以前相談しました)。 本人に聞いても『仕事で精神的に疲れることが多くて…』と漏らしていたので、気にしないようにしていましたが、ふとしたキッカケで今度は夫が風俗(デリヘル)に電話していた事が発覚しました。 普段の態度も(私の努力もむなしく)さほど良いとは言えません。子供に対しても無関心って感じで父親としての自覚を疑っています。 正直、この先、夫と一緒にいても幸せにはなれないと思っています。 ですが子供がいれば離婚も大変です。私は現在求職中で、収入源はありません。 …とにかく裏切られた事・馬鹿にされていた事・努力はしたけど心が通っていなかった事などなど、そちらの方で胸が潰れそうな思いで、どうしたらいいかわからなくなってしまいました。 こんな事で離婚は心が狭いでしょうか? また現在お子さんとシングルで頑張っていらっしゃる方、仕事や保育園の事など参考になるご意見をいただければと思います。

  • 結婚を考えている彼に、地元で再就職したいと言われ…(長文です)

    彼31歳、私28歳、愛知在住、付き合って6年、そろそろ結婚しようかと話し合っています。 話し合いの中で、地元(福岡)で再就職をしたいと言われ、戸惑っています。 彼は高卒後、こちらで就職、地元にはすでに結婚された弟さんがいるので、地元に帰ると言う事はないかと思っていました。しかしやはり生まれ育った町には愛着がある事、自分は長男であり親の面倒は見たいという事、また最近弟さんが再就職し(彼と同職種です)待遇がかなり良くなったとの話を聞いた事から、これを機に帰りたいという思いが出てきた様です。今の仕事に対する具体的な不満はないようですが。 一方、私は生まれてこの方ずっとこの町に住んでいます。一人暮らしですが、実家まで車で20分足らずです。それは地元に愛着があるのと何より大切に育ててくれた大好きな両親と離れたくないという思いが強いからです。特に母は私が幼少の時から病気があり、ずっと通院治療を続けています。何度か入院した事もあり、そんな母の力になりたいという思いもあり看護師という職を選びました。実際に去年の春も母が救急車で運ばれ、夜中に病院に飛んでいった事もあります。父も血圧が高く通院治療をしています。両親は「私が幸せになるのなら好きなようにすればいい」と言ってくれるのですが…。私はできたらこの町で結婚、生活をしていきたいという思いが強いんです。もちろん彼のご両親の事も大切にしていくつもりです。 彼の希望も尊重したいのですが、両親の事も大切で、福岡に行くべきなのか、私の思いを何とか解ってもらってこちらで生活するのがいいのかどうしたらいいのか悩んでいます。 皆さんから経験談やアドバイスを頂いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 主人の子供が生みたくない・・・。

    結婚10年目、共働きの夫婦です。 現在子供はいません。 もう何年も主人のほうから「子供がほしい。」と言われていますが、私の決心がつかなくて悩んでいます。 その理由は、過去の主人からの暴力、浮気などです。 最近、少しずつ穏やかになってきたように思いますが、やはり今まで受けてきた事は簡単に忘れる事ができず、もし子供を産んだ後でまた昔の主人の悪い癖が出たらどうしよう・・・。と考えてしまうのです。 暴言、暴力は発作的なもので、本人も周りの人も止める事が出来ない、ある種病気のようなものだと私は受け止めています。 産まれてきた子供にそんな姿を見せたくないし、主人にも似てほしくありません。 ただ、私の年齢が37歳と若くないので、いざとなったら1人でも育てる覚悟で産んだほうがいいのか・・・。 主人は、自分を許せずに子供を産めないなら、離婚したほうがいいと言っています。私はどう決心したらいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 親と披露宴

    母親が精神病です。 友達のほとんどはそのことは知りません。 今度披露宴をするのですが、母親がいるのに式に出ていないというのは、どうなんでしょか? 親戚や一部の友人は知っているので問題ないですが、知らない友人や彼の親類は不思議に思いますよね? 私としては式の間中母のことには触れないで終わらせたいのですが間違ってますか?だから親への手紙なども読みたくありません。 理由は省きますが、小さいときから何度も父と母を恨んできました。今思い出しても家庭環境は最悪です。 よくぐれなかったと思います。 今は別に暮らしていますが、実家に行くのが嫌です。実家から着信があると不安になります。 話がそれましたが、参列者にとって母親が、死んでも離婚してもいないのに参列しないのはどう思いますか?

  • 間違った結婚か

    20代半ば男性です。昨年外国人と結婚しました。両親には内緒で入籍をしてしまったのですが、後々そのことで両親や兄弟はショックで皆病気になってしまいました。(入籍の事実や親戚に責められたこともあり) 結婚当初妻は私の祖父母と同じ敷地内で生活していたのですが、祖父との折り合いが悪く家を出て今はアパートに2人で暮らしています。 そんなこともあり妻は未だに自分からは祖父母の家や、実家には近づこうととしません。 私は今気にかけていることは最近母に言われた「みんなおまえに帰ってきてほしいんだ」という言葉です。 確かに私は間違ったことをしました。しかしながらここまで来てしまってはどうしようも出来ないとも思っています。 父は病気で事故を起こし会社を首になり、母親は寝込んだ状態で、兄弟も心の病にかかっていて誰も仕事を出来る者がおりません。自分が何とかしたいという思いもありますが、薄給のため2人の生活でいっぱいです。 今まで育てておいてもらいながら、自分のせいでそうなってしまったことにどうしてよいのか分からない心境です。これからの2人の幸せは2人では築けるはずがありません。 今の私はどうしたらよいのでしょうか。 ちなみに妻は日本語もあまり出来ず、他人とのコミニュケーションが苦手なほうです。それなので日本につ連れてきて早々なんて愛嬌のないやつだと両親や祖父母に言われました。そんなことでなかなかよい関係が気づけないのも事実です。 なにかよいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 手取り15万の彼氏との結婚(長文です、すみません)

    彼は25歳、私は24歳です。 彼の給料は、手取り15万とのこと。正直、入社4年目にしては少なっ!と思いました。 私の家は母子家庭(母と私の二人)で、昔から金銭的な苦労の連続でした。 なので結婚したら、もうお金のことで苦労するのは嫌だ・・と思っている自分がいます。 もちろん結婚したら働きたくないわけではありません。 でも子供ができたときには、家にいるお母さんでいたいのです。 私が幼いころは、ひとりが寂しくて寂しくて、いつもお腹をこわす子供でした。自分の子供にはそんな思いはさせたくありません・・ でも月給15万で、生活していかれるのでしょうか? 彼の会社についてですが、私も勤めていたことがあるのですが、昇給ほとんどありません。ボーナスもありません。海外出張も多く、決まった時間には帰れません。いつも終電近いです。休みも前日分かるような会社です・・ 彼のお母さんは「贅沢しなきゃやって行かれるわよ」と言います。 彼のお母さんは美容院にもほとんど行かない、化粧もしない、服にも興味がない、趣味は家で料理すること・・というようなとても地味な人です。 一方私は、服も化粧もそれなりの普通の女です。ただ、スノボーやサーフィンなどの趣味はありますが。 彼のお母さんが言う「贅沢」とは、今私がしている普通のことを指すのだろうか・・「贅沢」とは何なのか、分からなくなってしまいました。 それに子育て中、旦那はほとんど家にいない、(高齢の母を養ってきたため、私は貯金できてません。)自由になるお金もない状況で頑張れるものでしょうか・・不安で仕方ありません・・ 他の方の回答で「やっていかれるか?ではなく、やっていかなきゃいけないんだ!努力しろ!」的な意見にその通りだと思いつつも・・不安です。。 どなたかアドバイスをお願いします。甘えるな!という意見でもなんでも構いません。沢山の方のご意見お待ちしております。

  • 女性ですが、同性が苦手です。どうしてそんなに比べたがるのでしょうか?

    全ての方でなく家族と親友、尊敬できる仕事の先輩(特に年を召された方)は大好きですが、それ以外は関わりたくない女性が多く、現在に至ります。 私は噂話や陰口を叩くのが嫌いで、割と男性と話す方が楽しいです。男性は悪口をいわないし、悪気がなく後を引きずりません。一方でそれが気に入らないのか、ある女性にあなたは男好きねと言われました。ちなみに彼はいるし、浮気なんてした事がありません!(全く失礼な話です) その他は何でも探りを入れ、服装を真似、人を卑下する、普段は優しいのに影で色々言う。。本当に面倒です。どうしてそんなに比べたがるのしょう?元はといえば他人なのに。 何でも言う方で言い合いになり、抑えきれず、自分がきつくあたってしまい大いに反省した事もあります。しかし納得できない事の方が多いです。 将来結婚、子供ができてご近所付き合い、姑など上手くやっていけるのか、不安が襲い最近は人に会うのがおっくうになっています。 同じような経験のある方、是非アドバイスが欲しいです。目に留めて下さった方、本当にありがとうございます。

  • 女性の本質......優性保存の法則?

     ホンの気まぐれで、先日このサイトで「『女性のみにくい部分』とは、どんなところですか?」というヒマな質問をした者です。  諸賢から、以下のような回答を頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2135405  この中で、ある回答者様が「嫉妬心 独占欲、身勝手、協調性・社会性の無さ、狭量、意地悪、陰湿、競争心、嘘つき……。身体と心、女はすべてのものの考え方の背後にセックスが関係し支配しているように思います。こればかりは子孫繁栄のためのしかたがない資質だと思いますし、そのことを毎月思い知らされてもいるんです。そのためにとかくネチネチとした生き方になるのかもしれません」と仰っていました。  すみません。ここからは、私が独自に考えたことですが。  女性の本質とは、以下のようなことなのでしょうか?  つまり……「『少しでもより優れた男、又はそうなろうと努力している男と(というよりも、そういった男とだけ)セックスし、その男の子供(しかも、少しでもより優れた子供)を産み、育て、その男とその子供とを自分の意のままに支配し続けていく』ということをテーマに、女性は生きている。そして、自分の相手の男よりも劣った男としかセックスできないような、又は、そのような男の子供しか産めない(又は、産めなかった)他の女に対し、優越感を感じていたい」ということなのですか?  遺伝子DNAに関する、優性の法則でしたっけ? なんだか、思い出しています。。 

  • 駆け落ち寸前です。訴えられたりすることはありますか?

    現在付き合ってる人との交際を 私の両親にかたくなに反対されています。 (私は女30歳です) 反対の理由は主に金銭面についてです。 絶対に破滅する、などと言って こちらの話は全く聞きませんし 今まで話し合いは全く無駄でした。 できれば両親に少しでも納得してほしかったのですが 残念ながらこのまま反対されたまま 駆け落ちのような状況になりそうです。 私もそれなりの歳ですので、自分の判断で そのような状況になることは構いません。 (もちろん本意ではありませんが…) しかし親が感情的になり お前はその男に騙されている、 その男を訴えてやる!と まで言い出しています。 本人同士が納得して一緒になろうとしているのに 法的に訴えることなどできるのでしょうか? このままだと転居先にも現れて 無理矢理連れ戻そうとしたりするのでは…と心配です。 何か対応できる方法や法律等ありましたら ご教授いただきたいと思います。 法律的なことでなくても駆け落ち経験者から の助言などもお願いします。

  • 離婚した両親を結婚式に招待すること(長文です)

    私の両親は、私が20歳のとき(約8年前)に離婚しました。 それまで、母は父の文句を私によく言いましたし、何かあれば「おまえはお父さんの味方だ。」という言い方をよくされました。 離婚後は、私は母と暮らし、母の籍に入りました。 父とは年に1,2回会って食事をしますし、父の実家(遠方)に遊びに行ったのが1回、父方の祖母の葬儀に出席したのが1回あるという関係です。 さて、このたび私の結婚が決まりました。 父にはまだ連絡していません。 離婚して1年くらいした頃、父は私の結婚式に出席したいと言っていました。 母は、結婚が決まった当初は、父を呼ぶことにしぶしぶ了解という感じでしたが、1週間ほどして、やっぱり我慢できない、父が来るなら行かない、ということを言い出しました。 母は、相当恨み辛みがあり、もう二度と会いたくないようです。 私は、20年間父にも育ててもらったこと、この8年間の父との関係から、できれば両親揃って結婚式に来てもらいたいと思っていました。 しかし、母の気持ちを考えると、父には出席してもらえないと思うようになりました。 ところが、母が今度は、 自分の気持ちはすべて私に言った、私の結婚式なのだから、私が父に来てもらいたければ、それは母が我慢すればいい話だから来てもらえばいい ということを言い出したのです。 ここで私が父を呼べば、やっぱり私は父の味方だということを一生言われかねないのですが、 母は、自分が言い出したことだから、心の中では思っても口には出して言わない、と言います。 母の気持ちを考えると、父には出席してもらわないのがいいのだろうとは思いますが、父の気持ちを考えると・・・ 離婚に伴う感情というのは難しいものなので、同じような経験をされた方(子供、親どちらの立場でも)のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 結婚生活に不満や問題のない方いらっしゃいますか?

    年内に結婚予定の20代後半・女です。 日頃から「教えて!goo」を活用させて戴いてますが 不倫だ、離婚だ、嫁姑問題だ、セックスレスだって内容の質問ばかりで 結婚したら、そういう世界がもれなく待っています、と マイナスのイメージに洗脳されています。 自分の彼氏のことも、“結婚したら、あんな風になるのか”と 半ば決め付けたように見てしまいます。 このままじゃ幸せな結婚生活を送れなくなりそうなので 幸せな結婚生活を送られている方、希望を持たせてください。 自分の周りの既婚者も、なにかしら問題を抱えているので あまり参考にできません。 これ以上マイナスに洗脳されたくないので、批判的なご意見は ご遠慮ください。 「だったら、そういう質問を見なければ良いじゃん」といった批判も ご遠慮ください。

  • 彼の学歴を理由に両親に結婚を反対されています。

    はじめまして。27歳女性です。 タイトルにありますように、彼の学歴を理由に結婚を反対されています。 何度も話し合いをしましたが、こんな小さい考え方をする両親が情けなく、 駆け落ちを考えています。 彼も私もそれぞれ大学院を卒業し、同じ会社に就職しています。 入社して私からアタックし、付き合って2年になります。 私は就職後、親元を離れて一人暮らししています。 1年前、彼にプロポーズされ、私から両親へ 「付き合っている人がいるから会って欲しい」と言うと、 彼の学歴を理由に会いたくないと断られました。 (両親ともそのような考えです) 昨日初めて会ってもらいましたが、 「結婚までには3回は会わないとわからない」と彼の感想すら言いません。 とは言えども、彼は中堅の大学院を卒業しており、 職場は同じで誠実に働いています。 しかし、両親は彼の学歴と彼の家族の学歴ばかり気にします。 今の彼を見て欲しいです。 また、私は出産後も働きたいので、若いうちに子育てを終えたいから早く出産したい (管理職になったら仕事に時間を取られるので)とも話しますが聞いてもらえません。 私の幸せを一番願ってくれる両親に祝福されたいという気持ちはあります。 何とか両親を説得して早く彼と結婚したいです。 当事者同士で客観的な考えができなくなっているかもしれません。 皆様の考えを聞かせていただければ幸いです。 長文失礼いたしました。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 不仲夫婦の今後はどうしたら・・

    45歳主婦 結婚20年になります。 夫に女性がいるようで最近は飲みに行くと、夜中3時4時はあたりまえ、最近はサウナに行くとメールで外泊。先日は何も連絡はなく無断外泊。朝にサウナに行ってたとメールがあり、自宅には戻らず、仕事へ行きました。 だんだんと行動がおかしくなっています。 19歳と中3の息子がいますが、温和な夫ですから息子達は夫を慕っているんです。 だから・・こんな状態が続くと 子供達傷つけてしまう。夫と話し合いましたが気持ちは家庭にはない様子。 夫婦中は冷え切っています。でも、子供達の事を思うとどうしたらいいのか・・別居・離婚したとして息子の気持ちを考えるとどんなにショックを受けるかとても怖いんです。中3の息子は特に思春期だし・・受験もひかえてます。 私自身、今、どうしたらいいのか・・悩んでいます。アドバイスお願いします。