nonnoooo の回答履歴

全395件中201~220件表示
  • 相手の両親の反対がある結婚について(長文で申し訳ありません)

    お付き合いしている男性から結婚を申し込まれました。 半年程付き合い(決して長い時間ではないものの)、お互いの気持ちや立場を尊重しながら生きていける最良の相手だとお互いに思って結婚を決意しました。 ところが、彼のご両親は、私が彼より2歳年上であることを第一の理由に反対されています。ただ年上であるだけでなく、私がもうすぐ40歳となり子供を望めない(であろう)年齢となること、彼が一人息子であり孫を長く待ち望んでいたこと等々も、はっきりは言葉にされないものの反対の理由となっているようです。 もともと、彼自身がとても将来を期待されて育てられたにも拘わらず、進学・就職といった場面で大きくご両親の期待を裏切ってきたらしい、ということも背景としてあるようですが、もちろん私は当事者でないので、彼の話から想像するしかありません。 彼自身は、強く私との結婚を望んでいて、私の両親も彼の決心が固いのであれば、と応援してくれようとしています。 今後、お年を召したご両親の世話や行き来のことを考えると、できれば時間がかかっても彼のご両親になんとか認めて頂いてから結婚をしたいと思っていますが、彼は時間をかけても無駄だろうとも言います。 何より、ご両親と私との間の板ばさみになってしまい、彼自身のストレスが非常に大きくなっているのも事実です。 長い間探し続けてきた最良の相手だと思っていますが、ひょっとしたら私から身を引くことを考えたほうがいいのでしょうか? このまま彼と一緒にいたいと願うことは、とてもわがままなことなのでしょうか? 似たケースを経験された方(現在進行中の方)、あるいはご両親の立場に近い方から、是非ご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 両親との関係

    実家に住んでいるのですが、家を出るべきなのか相談です。 私の両親は、私が小さい頃から良く仲良く二人で飲み会とか旅行とか子供を置いてよく行っていました。それはそれで上に兄弟がいたこともあって、何も抵抗がありませんでした。 ですが、最近は私と一緒に出掛けたいらしく、「○○に一緒に行かない?」とか色々言ってきます。それが面倒で仕方ありません。私の両親は私が病院に通院している時でも、入院の時でも、自分の都合優先だったと感じています。姉妹のように買い物とか行く母子を見て、羨ましくも感じますが、「今まで私の服の趣味とか馬鹿にしてきたのに、今更遅い」とかやっぱり思ってしまいます。 心の中では「いまさら仲良くしようったって遅いんだよ!」と思っている部分がありますが、その反面、上の姉が独立してから一気に老け込んだような気もあって、接し方がいまいちわかりません。 家を出てしまった方がよい気はしていますが、(費用とか色々調べだしましたが)一回家を出てしまったら、二度と家に寄り付かないようなもう一人の自分もいます。 どなたか、ご両親との関係を好調に保つ秘訣とか、同じような悩みを持っている方はいますか?

  • 両親への金銭的負担

    女性です。結婚をしています。 主人の実家は、貯蓄もあり、節約を旨としているため、金銭的には余裕があります。 私たち夫婦にも、何かとお金やお祝などを贈っていただいています。 一方、私の両親は、あればパーッと使うタイプ。 老後も全く余裕はありませんが、相変わらず趣味等に(金額的に高いものはありませんが)楽しく散財しています(^^;) 私の主人は、お給料は良く、経済的には余裕があります。なので、両親からの援助は必要ありません。 が、両家の差がありすぎて、主人に申し訳ないというか、恥ずかしいです。 うちの両親を呼ぶ時や、一緒に旅行するときは、交通費なども結構、我が家が負担してます。 主人の両親からは、いらないと言っても、倍返しで返ってきます。 私は今、妊娠中で11月に出産予定ですが、義母からは、マタニティー服など色々、贈っていただいています。わが母は、何もありません・・。 愛情がないわけではないのですが、お金がある我が家には、別に何も必要ないと思ってるようです。 今回の出産は、私は里帰りはしません。 そこで母が手伝いに来てくれることになったのですが、そのときの交通費はこちらが出すにしても、その前に下見をかねて来ると言ってます。 その分も結局、うちが交通費を出すことになりました。場所柄、2回分で、10万以上はかかります。。 これから、子育てでお金がかかる夫婦に、こんな負担をさせる親はいるのでしょうか。 その間、食事に連れていったりしなくてはいけないし(期待してます)、本当に主人に申し訳ないです。 主人は、全く気にせず、気持ちよくお金を出してくれますが、自分の親ながら恥ずかしいです。 節約もして、それでもお金がない。なら、まだいいんですけど、趣味だなんだでお金を使って、ですから。 パートナーの親がこういう時、どう思いますか? 同じような人はいますか。

  • 義両親が嫌いで嫌いでどうしようもないんです。

    私は主婦なんですが、タイトルどおり、義両親が大嫌いでこれからどうやって付き合っていこうか、悩んでいます。 義両親はともに50代半ばですが、とにかく、考え方が古臭く、具体的には ・別居なんですが、自宅の鍵をよこせと言う。 ・嫁は義両親の面倒を最後まで看るのがつとめでそのためなら、実両親が危篤だろうがなんだろうが、実家に帰っ てはいけない(実際、義母は自分の父親が危篤中でも実家に帰らなかったそうです) ・子供は男の子2人産まなければならない (義母はこのために結婚前に不妊検査をし、結果を提出 したそうです) ・正月は元旦は自宅、2日は旦那の実家、3日以降なら実家に帰ることを許される ・嫁は一番格下の存在でひたすら嫁いだ家につくす ちなみに旦那は長男です。 義両親はいわゆる田舎とか農村だとかではなく、都会のど真ん中に住んでいます。(代々、都会暮らしだそうです) 私も都会育ちなのですが、こういった考えがまったく理解できず、結婚して1年ぐらいで我慢できず、義両親の前でブチ切れてしまいました。 なので今は正月もお盆も義両親のところには行かず、旦那と子供だけ行かせています。 連絡もほとんど私はとりません。(義両親も連絡しません) 絶縁状態です。 義両親は老後は子供に頼る気満々で常日ごろから「定年まであと何年だから」と旦那たちに言っているようで収入の割には大変贅沢な暮らしをしているのでおそらく、貯金もしていないと思います。 肝心の旦那ですが、やはりそういう考えの家庭で育ったせいか、「長男が親の面倒を看るのは当然」と言いつつも、 今、私が義両親と絶縁状態でいるのは「しかたない」として黙認している状態です。 このまま、義両親との絶縁関係を続けたほうが良いのか、どう付き合って良いのか悩んでいます。 同じような環境の方、経験者の方、またアドバイス等頂けたらと思います。

  • アメリカやヨーロッパ人が日本人を見習いロリコン化?

    最近日本のアニメが人気のあるのは結構なのですが、気になることがあります。 某欧米でのアニメの人気キャラで ちょい前までは「カウボーイ・ビーバップ」みたいな大人っぽいのが人気あったみたいですが、最近になって「ちょびっツ」のちぃとか「らぶひな」とか所謂 萌え系のロリータが人気急上昇みたいで、 ちょびっツとかは凄い人気みたいなのですがどうでしょ? よく日本男性はロリコンとかいわれますが、このまま日本文化が欧米で浸透しすぎるとアチラの人もロリコンが増えてくるのでしょうか?あちらのアニメもみな日本のを真似してロリータ路線ばかりになるのでしょうか? そのうちあちらの歌手とかも、ブリトニーとかみたくセクシーなのよりも大塚愛とかブリブリみたいなのになってくるとか?

    • ベストアンサー
    • noname#100187
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 親が頼ってくるんですが・・・

    私の母親は自分が困った事があるとすぐ私に頼ってきます。 私はそれが嫌で両親とは距離を置いています。 普段はほとんど連絡もとらないし仲がいいというわけでもありません。むしろ悪いと思います。 困った時だけ助けてって感じなんです。 結婚した今、同居していた時よりひどくなっているので困っています。 数週間前に年金関係の書類が届いたそうですが(65歳になったらいくらもらえるとか手続きとか書いているものらしいです。 私は見ていないので分かりませんが)父が見ずにほおっておいたそうなんです。 めんどくさい事や数字の大嫌いな父のことだから母にやらせようと思ったのでしょう。 その母もめんどくさい事が嫌いで私に言ってきました。 母は父は年金が欲しくないから書類を見なかったといっています。 「あの人が手続きしないなら年金はもらえなくても仕方ない」と。 昔から両親は夫婦仲が最悪なので話し合うのも嫌なんだと思います。 それは仕方ないのかも知れませんがそれとお金に関わる事は別だと思うんですよね。 年金貰わずに万々歳に生きていけるだけのお金があるなら問題ないですがそうではないので。 これって私に対する無言の圧力なんですかね? 代理としてやってこいって言われてるような気がしてなりません。代理でできるかもわかりませんが・・・。 両親にはもううんざりなんです。 姑が生きていた頃は孫という立場を利用して姑と母もしくは父との関係を上手くいくように動かされたりで正直大変でした。 私は半年くらい前からうつと不安症で通院しています。正直自分でいっぱいで回り見る余裕なんてありません。 解決してやらないといつまでもうるさく言ってくるのでそうしてきましたが突き放した方がいいのでしょうか? 今回も含めてどう対応していったらいいのでしょうか? ご意見をよろしくお願いします。

  • 夫の父が亡くなり夫の母一人になり、死にたいなのご飯食べるきしないだの、言ってきて夫が心配で倒れそう。何かいい方法ない?

    夫の父が亡くなり夫の母一人になり、死にたいなのご飯食べるきしないだの、言ってきて夫が心配で倒れそう。何かいい方法ないですか?義母は今まで、義父に頼りきりで なにひとつ家事をしませんでした。そのせいで、家に言ったときでも、人をこき使い、心配をかけさせて、夫も私も精神的にだいぶ弱ってしまいました。何かいい方法ないですか?

  • 実家に帰省する私(ダンナにはついて来て欲しくない)

    小学生の子の夏休みを待って関東の実家に帰省します。 お盆を含んだ3週間位の予定です。 そこで問題なのですが、主人がお盆の時期に帰省するなら 一緒に私の実家に行くと言うのです。 私としては、子供とだけで行きたいのです。 実家でゆっくり甘えたいのが第一希望です。 今、関西で暮らしていますが、なかなか慣れなくて疲れるのです。 主人も同伴だと、いろいろな面で気を遣うし嫌なのです。 主人には「自分の実家に帰ったらいいんじゃない? お義母さんも一人暮らしなんだから、話相手になってあげたら?」と 言っても聞きません。 私は私の実家へ、主人は主人の実家へ。 何かいい案はありませんか?

  • 結婚生活って?夫婦って?

    https://okauth.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2148149で御世話になりました。 その後、部署移動の話が出た途端に進学の話には一言も触れなくなり、山のように届いた学校の資料は開封もされずゴミに。結果部署移動の話は無くなったのですが、些細な喧嘩がエスカレートし、離婚届に判を押す手前までなりました。けれど「直ぐに結論を出しては駄目だ」とお互いの親からの忠告もあり、夫の判断で、10日程夫の両親と兄家族の家で過ごしました(子供と私だけ)。これも私には理解不能なのですが、とりあえず状況が変わるまで、と離婚は保留に。 歩合は無いのに仕事は人一倍。精神的にも参っている夫の事を思うと、逃げたくなる気持ちは分ります。帰宅後パニック状態になったり、朝いきなり今日辞めると言い出したこともあります。蓄えがあれば直ぐに辞めて構わないのですが、せめてボーナスが出るまでとお願いしました。そして、出産前まで務めた会社への復帰を決心しました。現状を考えれば私も働くのが良い様に思ったからです。 ただ復帰する会社を夫は良く思っておらず、そこで働くなら家にいるかパートにするべきだと言うのです。子供はまだ1歳なのでパートで預けると手元には残りません。だから私は”正社員で子供が病気をした時に気兼ねなく休める会社”である長年勤めた会社への復帰を望んだのです。 なのに夫は「お前が働かなくても良い様に転職しようとしてる。それなら給料が少なくても今の会社で良いじゃないか」と怒るのです。好きな仕事なのに今の給料では無理だから転職するのなら、夫の給料だけで生活が出来るか否かを見極めてからの話でしょう。でも実際は学校へ行きたいだの他の部署へ移ろうかだの言っているわけです・・・ この問題がセックスレス(私が拒絶)に拍車を掛けています。こんな夫婦を続ける意味はあるのでしょうか?

  • 地元に就職すべきでしょうか? (長文です)

    はじめまして。カテ違いかもしれませんが、あえてここで質問させていただきます。 私は大学院生で彼女は現在公務員をしています。(私、彼女共に近畿在住) その彼女とは結婚も考えているのですがここにきて大きな問題が生じました。 それは私の就職のことです。 私は総合商社(私は理系です)かSEに興味があり、就職となると恐らく近畿を出ることになりそうです(主に東京になりそうです)。 近畿でも仕事は探そうと思えばいくらでもありますが、やりたい業種には就けそうにありません。 彼女はもし私が東京に行けば公務員をやめて付いて来ると言ってくれているのですが、私のやりたい仕事のためにせっかくよい待遇の公務員を辞めてまで付いて来てもらうのはいかがなものかと悩んでいます。 とりとめのない文章になってしまいましたが、論点をまとめると 私のやりたい仕事のために彼女に仕事を辞めてついてきてもらうのか、それともやりたい仕事ではないが彼女に公務員として働いてもらうために近畿圏内で職を見つけるのか? ということです。 勿論後者を選んだ場合、今はそれでいいのですが、もし彼女と別れるようなことがあった場合非常に後悔しそうで慎重になってしまいます。 まだ就職活動もほとんど行っていないので他の業種にも興味を持つかもしれませんが、現時点でこういった場合どのように考えればいいでしょうか?

  • 家を建てる場所について

    質問させていただきます。 今、結婚4年目で子供が1人(男)がいます。結婚当初からアパートで暮らしていたのですが、最近、家を建てるかなという話になってます。 自分たち夫婦は長男・長女で結婚していて、将来はお互いの両親の面倒を見なくてはと思ってます。 自分はお互いの実家の中間点に家を建ててお互いの実家に行き来するのが一番かなと思っていたんですが、妻の方が自分の実家の近くに建てたいと言い出しました。将来核家族だと、子供の夏休みとかに一人で留守番とかさせるのがかわいそうだし、不審者がいたら危険だしそれなら妻の実家の近くに建てて自分の親に面倒見てもらうと言っています。 自分(夫)の実家にも親はいるのに、向こうの親だけに子供を見てもらうのもなんか納得できないし、自分の親も孫となかなかあえないのもかわいそうと思ってします。向こうに住んでしまうと自分の実家と疎遠になってしまいそうで嫌だなと思ってしまいます。長男なので今後、冠婚葬祭や家のことなど色々することが出てくると思うので特にそう思います。 妻を説得してお互いの実家の中間点に家を建てることを納得させるにはどうしたらよいでしょうか。 色々な経験談が有ると思いますのでよろしければ回答をお願いします。

  • 在日韓国人との結婚

    同じ内容を一度質問したのですが、間違って他のカテゴリーに投稿してしまったので、もう一度こちらに投稿します。 私は在日韓国人で27歳です。5つ年上の日本人の彼と6年のお付き合いの末、結婚を考えていますが、彼のご両親に在日を理由に反対されています。 初めはご家族全員に反対されていました。半年前、彼の父と兄弟とは話をする場があり、なんとか許していただきました。ただ彼の母からの反対は根強く一向に許してくれません。理由はただ在日韓国人だから。というだけです。6年の交際中に何度かお会いしたりお食事もしているのに、なんでいまさら・・・とも思ってしまいます。もちろん初めから国籍のこともご存知でした。 彼は反対されても家族と縁をきってでも、結婚したいといってくれますが、私としてはやっぱり大切な彼の家族はやっぱり大切にしたいのです。私の家族は私が選んだ人ならと許してくれました。 ただ以前、彼の父から最初にだされた提案が、韓国人を信頼できないから、1年くらい籍をいれずに様子をみてはどうかということでした。 その間に親戚とかに変な人がいないか様子をみたいと言われたのですが、私は"もの"でもないのに気に食わなかったらクーリンオフでもする気?と腹が立ち、それはできないと伝えました。また彼の兄は自分の出世にも影響するからと、韓国人なことをばれないように帰化するか戸籍に名前を載せないよういわれました。 たぶん彼の家族にとってはちょっとした提案だったんでしょうが。。。 話合いの中でそれはなくなりましたが、結婚できたとしても彼の家族とうまくやっていけるのか心配です。 彼のことは本当に好きで信頼でき、彼とは一緒になりたいと思っています。同じような経験をお持ちの方がいらしたら、どのように乗り越えられたかお聞かせいただけませんか? 長い文章で申し訳なかったのですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 両親が離婚するかもしれません(長文)

    こんにちは。 我が家では私の小さい頃から、父親が母親を一方的に責めたてたり、言葉の暴力を浴びせかけたりして母も私たち姉妹も怯えながら日々生活し、とても辛い思いをしてきました。 食器や物を投げるなんてしょっちゅうで、割れた茶碗を母の頭に投げて出血させる怪我をさせたこともありました。 以前から離婚する気はあった様ですが、子供が成人して自分で生活できるようになるまでは…と今まで耐え続けてきましたが最近はもう限界のようです。 父も離婚を切り出せば同意するみたいなのですが、この場合協議離婚になるんでしょうか?離婚を言い出したほうが慰謝料を請求される…なんてことはあるんでしょうか。 ・父は50代前半で母は40代後半専業主婦、私は短大2年生、妹は高校3年生。 ・私は来春から遠くでの就職が決まっており、妹は地元短大に進学希望。 ・母は持病を持っており、毎月数回の通院・毎日の投薬が絶対に必要。 ・よって、母が働くことは不可能。 ・貯金は3~4千万あるそうで、財産は土地・家屋・車2台。 上記のことを踏まえたうえで質問です。 1.もし離婚した場合、月々生活費や治療費をもらえるのか。(妹の養育費は当然出させます) 2.財産分与などについて分からないのですが、結局のところ母はいくらもらえるのか。 3.将来、離婚しても年金をもらえる制度(?)が出来るそうですが、そのメリットは? 両親が離婚することが本当にいいことなのか、分かりません。私は母が苦しい思いをしているので、なんとかこの状況から解放してあげたいと思っており、こうして色々調べています。 来春から私もいよいよ社会人。もし母がよければ、どこか借家かマンションに愛犬と一緒に住んで、安いお給料ですが頑張って働いて母を養っていきたいと思っています。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします!

  • 夫婦って何?

    現在35才結婚1年半、子供はいません。 主人とは1年程の遠距離交際で結婚しました。 先日主人が朝帰りして喧嘩になった時、しぶしぶ謝った後で主人が「夫婦って一体何?」と言い出しました。私に対して「前々から何かが違うような気がしてた。心にモヤモヤとしたものがあるが、何か分からない」と思っているそうです。 交際期間が短かったので、お互い結婚後に見えて来るものが多いのですが、主人がそんな風に思っていたことに驚きました。 主人は「いつ答えが出るか分からないけど、夫婦の意味を考えたい」と 離婚を匂わすような言い方をします。 主人に言われて改めて「夫婦の意味」を考えましたが、正直よく分かりません。 夫婦でいることの意味、夫婦って一体何なのでしょうか? ※漠然とした問いですみません。

  • 私ってわがままですか?

    今度、再婚するにあたり、 義理の母親は、とてもプライドの高い人で 何度も嫌な思いをしてきたので、 同居するなら結婚はできないと言っていたら、 実家の近くに、 アパートを借りてくれると言われました。 でも、40歳を過ぎて、 子供もいないのに、 小さな子供ばかりいる 普通のアパートよりも、 少々家賃が高くても、 マンションに住みたいと思うのは、 我儘なんでしょうか? 彼は、大きな家があるのに、 別居するんだから、もったいないって言うんです。

  • 夫婦と言う名の『血のつながった家族』

    結婚して2年、とても夫婦仲がよく毎日楽しく過ごしています。 しかし、付き合いだしてまもなく、男女の仲でいられなくなりました。 今では血のつながった家族という感じで、1年以上夜の営みもありません。 元々だんなさんにアタックされて(死語?)付き合うようになりましたが、 当時は好きな人がいたりして、ちゃんと、というか恋人同士らしい感じが あまり無い状態で仲良くなってしまいました。 とてもすごしやすくお互い安心できるので、結婚になり生活は満足して いますが、わたしも結局だんなさんに恋心を持てないままになってしまい 夜の方は元からかなり淡白な人で欲求が少なく、会って半年もした頃はかなり 回数もなくなり、今では全く。 こんな状態なので子供は勿論いません。去年もわたしは子供を作りたいと 言っていましたがだんなさんは仕事が多忙で、夜も弱い方なのですぐに眠く なってしまい横になる→1分でいびきです。 わたしも淡白なだんなさんでは満足できないのでそれをはっきり伝えている のも良くないのでしょうが、このままの関係よりも男女としてお互い向き合え たらと思うようになりました。 『奥さんなんかじゃたたない』だとか、『おつとめ』などという言い方を 聞きますがそういうことなのかな…と思ったり。 似たような経験をされた方など、改善の為何がご意見いただければと思います。 ちなみに、だんなさんの浮気はありません。 せいぜいキャバクラに数ヶ月に一回行く位です。

  • 最近なんだか憂鬱です

    同い年の彼とは出会ってから6年、遠距離で2年弱付き合って、今年の2月にプロポーズされました。本当に嬉しくて何の迷いもためらいもありませんでした。いつか結婚したいね、という二人の夢が叶った瞬間だったし、家族や周りからも祝福されて、私自身こんな幸せな結婚はないと思ってました。 でも最近、結婚のことを考えれば考えるほど嫌になってくるんです。何が嫌なのか自分でも分からないけど、結婚から逃げたいんです。 彼の事は好きだし他に気になる人もいません。彼に対する不満は、無い訳ではないけど、致命的なものは無し。私は結婚に向いていないのかもしれない、何のために結婚するんだろう、でも別れるのは嫌・・・。と、考え出したら、訳も分からず泣いてしまう。もういっぱいいっぱいです。 今の気持ちを全部彼にぶつけました。ちゃんと最後まで話を聞いてくれて、優しく大丈夫だよと言ってくれました。きっと環境が変わるからだろうと。そんな風に言ってくれるのに、未だ結婚に対して前向きになれなくて申し訳なく思います。 これはいわゆるマリッジブルーですか?それともうつ病??結婚式までまだ4ヶ月もあるのに、こんな状態で結婚なんてできるのでしょうか? 結婚する前どういう気持ちだったか教えて下さい。

  • 結婚して結婚相手に後悔した人・・

    結婚して6年たつんですが今、結婚と恋愛は つくづく違うと実感してます。 付き合ってるときは良かったと思ったこと。 ↓ ・金払いがよくデートではいつも彼持ち ・男気はあり頼りになる ・ケチではないので遊ぶ時楽しい 結婚して悩んでること ↓ ・金銭感覚が緩く借金があった ・貯金ゼロ ・亭主関白、気に入らないことがあると怒鳴る ・給料を管理させない。お小遣い制度なんてとんでもない ・給料の使う内容が不明なのでいつもお金でケンカ と、遊んでるぶんには楽しいが生活となると大変。 付き合ってる当時は、ケチな男は嫌とか 気の弱い男は嫌とか思ってましたが 今、考えるとそういう男のほうが結婚には向いてると 思いました。 割り勘男は結婚してからも金銭感覚しっかりしてそう だし、気の弱い男というか普通の男はこちらの 指示通り動いてくれそうだし、真逆の男の方が よかったです。 私と同じ思いしてる人います?

  • 結婚する時

    こんにちは。 先日、会社の帰りに同僚と飲んでいて「結婚」の話題が出ました。 その時に、「自分の友達で、親が反対して結婚が出来ない・・・で 悩んでいる」と言う話が出ました。 その事を聞いていて、私自身はそんな事もあるんだな・・・と思いましたが、よっぽどの事が無い限り「結婚出来ない」と思う理由なんか 無いと思い込んでいたので、少し驚きました。 (私的には、出来なくもないのでは?と思いました) そこでお尋ねしたいのですが、いくらスキでも「結婚は出来ない」と なる理由があれば、教えて下さい。

  • 義実家の雑用~私も行かなきゃダメ?

     結婚2年目共働きの夫婦です。義実家は車で40分程の所にあります。  先日、義母から「家の手伝いをしてほしいから3連休の一日あけて」と主人にメールがありました。何を手伝ってほしいのか、これでは全くわからないので聞いてみると「車庫の修理とペンキ塗り」とのこと。  正直、私は手伝いに行きたくなかったので、主人だけ行ってもらうことにしました。主人は私も一緒に連れて行きたいようでしたが・・。私にしてみれば、盆・正月でもないのに義実家に行くのは余計な気を使い疲れるだけです。  結婚したからといって、自分の実家に帰るのに必ず夫婦そろって行くことはないと思うんですよね。それに、先月は父の日&義母の誕生祝い、再来週には野球観戦に一緒に行くので、義両親とのつき合いも十分していると思うのですが。それでも、やっぱり行くべきなんでしょうか?