asahina02 の回答履歴

全301件中161~180件表示
  • JavaScriptを使用してマルチラインテキストフィールドでの文字制限をする方法について

    web creators 2006年2月号 (vol.50)の89ページに JavaScriptを使用してマルチラインテキストフィールドでの 文字制限をする方法について書いてあったのでやってみたのですが動作しません。 ソースは下記のとおりに書いたのですが私のやり方が おかしいのかソースがおかしいのかがわかりません。 使用しているOSはWindows XP ブラウザはIE6 SP2 です。 JavaScriptがオフになっていないことは確認済みです。 ご存知の方がおられましたらご回答をよろしくお願いします。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html lang="ja"> <head> <title>無題ドキュメント</title> <script type="text/javascript"> function checkLen(){      IngM = 100;      strT = document.txtbox.textfield.value;      IngL = strT.length;      if( IngL > IngM ){      alert( "制限文字数" +IngM+ "文字を超えています。" );      document.txtbox.textfield.innerText = strT.substring( 0, IngM );      } } </script> </head> <body> <textarea name="txtbox" cols="50" rows="5" onBlur="checkLen()"></textarea> </body> </html>

  • 謎なんです。どうやって「改行」しているんでしょうか。・・・ヤフオク「公開プロフィール」

       ρ(´ー`) コレなんですけど・・・ http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=frequent_flyer2001 改行できないはずなんです。 けど、できてるんです。 ど、やってするんでしょうか。

  • 謎なんです。どうやって「改行」しているんでしょうか。・・・ヤフオク「公開プロフィール」

       ρ(´ー`) コレなんですけど・・・ http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=frequent_flyer2001 改行できないはずなんです。 けど、できてるんです。 ど、やってするんでしょうか。

  • PHPコードのクラス化と呼び出し方

    以前にも同じ質問をしましたが、回答を締め切ったため再度質問します。 現在、タイトルの通り「クラス化と呼び出し方」について奮闘しています。 内容としては、[index.php]から[Message.php]へパラム値を渡し、値によってメッセージ文字列を表示するという簡単な処理をクラス化したいのですが、どうも期待する動作をしてくれません。 値は返ってきているように見えますが、なぜか「Object」となっています。本当は「test」じゃないといけないのですが・・・ 何が悪いのかご指摘を頂ければ嬉しいです。 以下に現在作成中のコードを載せます。 --------------------------------------------------------------- [index.php] -<?php - include_once("message.php"); - class test extends message { - } - - $index = new test("1"); - print $index; - ?> ------------------------ [Message.php] -<?php - class Message { - public function _construct($ErrorID) { - $this -> ErrorID = $ErrorID; - } - - function ErrorMessage() { - switch($ErrorID) { - case 1: - $str = "test"; - return $str; - default: - print("Error:予期せ-ぬエラーです。管理者へ連絡して下さい。"); - exit; - } - } - } -?> ---------------------------------------------------------------

    • ベストアンサー
    • atlas112
    • PHP
    • 回答数3
  • PHPコードのクラス化と呼び出し方

    以前にも同じ質問をしましたが、回答を締め切ったため再度質問します。 現在、タイトルの通り「クラス化と呼び出し方」について奮闘しています。 内容としては、[index.php]から[Message.php]へパラム値を渡し、値によってメッセージ文字列を表示するという簡単な処理をクラス化したいのですが、どうも期待する動作をしてくれません。 値は返ってきているように見えますが、なぜか「Object」となっています。本当は「test」じゃないといけないのですが・・・ 何が悪いのかご指摘を頂ければ嬉しいです。 以下に現在作成中のコードを載せます。 --------------------------------------------------------------- [index.php] -<?php - include_once("message.php"); - class test extends message { - } - - $index = new test("1"); - print $index; - ?> ------------------------ [Message.php] -<?php - class Message { - public function _construct($ErrorID) { - $this -> ErrorID = $ErrorID; - } - - function ErrorMessage() { - switch($ErrorID) { - case 1: - $str = "test"; - return $str; - default: - print("Error:予期せ-ぬエラーです。管理者へ連絡して下さい。"); - exit; - } - } - } -?> ---------------------------------------------------------------

    • ベストアンサー
    • atlas112
    • PHP
    • 回答数3
  • テキスト形式でコピーアンドペーストする方法

     ワードのファイルからワードのファイルへコピーアンドペーストする際には、フォントや文字の大きさなどの情報も一緒にコピーされてしまいます。テキストだけをコピーアンドペーストするために、いったんエディタを開きテキストファイルにする、という面倒な操作をしていましたが、テキストだけをコピーアンドペーストする簡単な方法はないでしょうか? 

  • aフォルダ内のPHP文章を一階層したのbフォルダで使うには?

    こんにちわ。 せっかく書いたPHP文章をほかのフォルダでも(一階層したでも)使い回したいと思っています。同じ文章を書いて貼り付けるよりは効率がいいと考えました。 ↓これを使いまわしたいのです。 <?php $a = file("../jikan.php"); if ( $a> date(h)) include "oshirase.html"; else include "sonota.html"; ?> ただ階層やフォルダが変わってしまうと../jikan.phpの位置が変わってしまいします。../jikan.phpが../../jikan.phpとしなければならなかったりするわけです。 htmlの方はこちらのスクリプトを使うところはすべて 指定した時間のみoshirase.htmlが出るようにしたいのでこのままでいいのです。 fileで読み込むと配列に入れられてしまうし file get contentsだと取り込んでechoするとPHP文章ごと表示されてしまうしうまく変数にとりこんでjikanの階層のみ../を../../など度置換し実行させる方法をずばり知りたいです! よろしくお願い致します!!

    • ベストアンサー
    • noname#20805
    • PHP
    • 回答数2
  • CGIに変数を送る際のアドレス

    メールフォームに変数を送ろうとしています。 ただ、送り元がデザインの制約で<FORM>のボタンではなく、<A>のリンクになってしまってます。 <A>で変数を送ろうとすると、 href="./mail.cgi?hen1=xx&hen2=xxx" という形ですよね。そうすると、アドレス欄に変数がすべて載ってしまいますよね。 これをどうにかして非表示にすることは出来ないのでしょうか?(いわゆるtype=hidden的な事) または、<FORM>内で文字列をボタンにすることは可能なのでしょうか?

  • CGIに変数を送る際のアドレス

    メールフォームに変数を送ろうとしています。 ただ、送り元がデザインの制約で<FORM>のボタンではなく、<A>のリンクになってしまってます。 <A>で変数を送ろうとすると、 href="./mail.cgi?hen1=xx&hen2=xxx" という形ですよね。そうすると、アドレス欄に変数がすべて載ってしまいますよね。 これをどうにかして非表示にすることは出来ないのでしょうか?(いわゆるtype=hidden的な事) または、<FORM>内で文字列をボタンにすることは可能なのでしょうか?

  • タスクトレイに日付を表示したい

    普通は「10:00」といった感じで出てると思いますが、 ここをカスタマイズできるソフトを探してます。 (以前使ってたので、存在自体は分かってます) たとえば、「2005/12/1 10:00」と表示になるような…。 ご存知の方宜しくお願いします

  • CGIに変数を送る際のアドレス

    メールフォームに変数を送ろうとしています。 ただ、送り元がデザインの制約で<FORM>のボタンではなく、<A>のリンクになってしまってます。 <A>で変数を送ろうとすると、 href="./mail.cgi?hen1=xx&hen2=xxx" という形ですよね。そうすると、アドレス欄に変数がすべて載ってしまいますよね。 これをどうにかして非表示にすることは出来ないのでしょうか?(いわゆるtype=hidden的な事) または、<FORM>内で文字列をボタンにすることは可能なのでしょうか?

  • CGIに変数を送る際のアドレス

    メールフォームに変数を送ろうとしています。 ただ、送り元がデザインの制約で<FORM>のボタンではなく、<A>のリンクになってしまってます。 <A>で変数を送ろうとすると、 href="./mail.cgi?hen1=xx&hen2=xxx" という形ですよね。そうすると、アドレス欄に変数がすべて載ってしまいますよね。 これをどうにかして非表示にすることは出来ないのでしょうか?(いわゆるtype=hidden的な事) または、<FORM>内で文字列をボタンにすることは可能なのでしょうか?

  • submitボタンのデザインについて

    ホームページ作成中で、CGIへデータを送るためのボタンを取り付けているところです。 valueを長くしたい(ボタンの表示名が長い)のですが、長くするとボタン枠が横に引き伸ばしたようになってしまいます。(縦横比を固定にせず横に伸ばした感じ) どうにかして角丸部分の縦横比を変えずに長いボタンを作成したいのですが、良い方法はないでしょうか? やはり画像で作るしかないんでしょうか…

  • submitボタンのデザインについて

    ホームページ作成中で、CGIへデータを送るためのボタンを取り付けているところです。 valueを長くしたい(ボタンの表示名が長い)のですが、長くするとボタン枠が横に引き伸ばしたようになってしまいます。(縦横比を固定にせず横に伸ばした感じ) どうにかして角丸部分の縦横比を変えずに長いボタンを作成したいのですが、良い方法はないでしょうか? やはり画像で作るしかないんでしょうか…

  • ホームページでよく見かける利用規約で同意するにチェックを入れると送信(登録)できるようになる設定の仕方がわかりません。

    ホームページビルダー9でホームページを作ってます。 ホームページでよく見かける利用規約で同意するにチェックを入れると送信(登録)できるようになる設定の仕方がわかりません。 一つでもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • submitボタンのデザインについて

    ホームページ作成中で、CGIへデータを送るためのボタンを取り付けているところです。 valueを長くしたい(ボタンの表示名が長い)のですが、長くするとボタン枠が横に引き伸ばしたようになってしまいます。(縦横比を固定にせず横に伸ばした感じ) どうにかして角丸部分の縦横比を変えずに長いボタンを作成したいのですが、良い方法はないでしょうか? やはり画像で作るしかないんでしょうか…

  • IEの表示の中のソースをクリックすると表示される言語の辞典(サイト、本など)を教えて?

    「Q&Aコミュニティー > コンピューター [技術者向け] > プログラミング」の後どのカテゴリを選んだらいいか判らなかったのでこちらで質問させていただきます。 IEを立ち上げると表示と言う項目の中にソース項目がありますよね。 そこで質問です。 IEの表示の中にあるソースをクリックすると表示される言語の辞典(サイト、本など)を教えてください。 質問が判り難いと思いますが宜しくお願いします。 補足が必要なら言ってくれれば必ず書きます。

  • HP作成で・・・

    HPを作成しているのですが、 よく、クリックしたら同じページの下のほうなどにリンクされるってヤツがあるじゃないですか。 あれのタグを教えてください!! 説明不足でしたら、何なりとお聞きくださいっっ

  • 無限ループからの脱出

    import java.io.*; public class Test { public static void main(String[] args) throws IOException { String ss; int idt; while(true) { try { BufferedReader f = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); System.out.print("数字を入力してください : "); ss = f.readLine(); if(ss == "end") break; idt = Integer.parseInt(ss); System.out.println("あなたの入力した数字は " + idt + " です。"); System.out.println(); } catch(NumberFormatException e) { System.out.println("error : " + e); System.out.println(); } } } } 上記は、コンソールに入力した数字をそのまま出力し、数字以外を入力すると例外処理するプログラムです。 見ていただくと分かるとおり、途中入力したものが「end」だとbreakして無限ループを脱出するということを予定して作りました。 しかしbreakしてくれません。if文の中に処理が移っていないのです。なぜでしょうか? 宜しくお願いします。

  • (超初歩)配列関数arrayの書き方について…

    Sansu(算数)、Kokugo(国語)に、それぞれ、90、80…略、87、96、76…略 のようにテストの点が登録されてて、これを次のような形で取り出すとします。 $sql .= "SELECT * FROM MYTABLE"; $rst = mysql_query($sql, $con); $recmax = mysql_num_rows($rst); for ($recnum = 0; $recnum < $recmax; $recnum++) {   $col = mysql_fetch_array($rst);   echo $col["Sansu"];   echo $col["Kokugo"]; } この、算数と国語を、次のような形にするには、どう書けばいいでしょうか? $Sansu_X = array(90, 80・・・略); $Kokugo_Y = array(87、96、76…略); 要は、JpGraphで、算数=X軸と国語=Y軸とすつ散布図を描かせたいのですが、 mysql_fetch_arrayで取り出した値を、下記の 「$datax = array(3.5・・・」、「$datay = array(20,22,・・・」のように したいのです。 <?php include ("../jpgraph.php"); include ("../jpgraph_scatter.php"); $datax = array(3.5,3.7,3,4,6.2,6,3.5,8,14,8,11.1,13.7); $datay = array(20,22,12,13,17,20,16,19,30,31,40,43); $graph = new Graph(300,200,"auto"); $graph->SetScale("linlin"); $graph->img->SetMargin(40,40,40,40); $graph->SetShadow(); $graph->title->Set("A simple scatter plot"); $graph->title->SetFont(FF_FONT1,FS_BOLD); $sp1 = new ScatterPlot($datay,$datax); $graph->Add($sp1); $graph->Stroke(); ?>

    • ベストアンサー
    • litton101
    • PHP
    • 回答数3