mikky777 の回答履歴

全110件中101~110件表示
  • 連帯債務者と連帯保証人ってどうちがうんでしょうか?

    いままで同じだと思っていましたがどうも違うようです。 が、違いまでは分かりませんでした。 保証人は怖いということはわかったのですが・・・ 違いなどあるのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • クーリングオフしても代金が振り込まれるのが遅い

    ネットワークビジネスに登録して、10万円の商品を購入しました。 説明書に書いてあったクーリングオフ・退会の方法は下記の通りです。 (1)商品が届いてから20日以内であればクーリングオフ(登録の撤回)をすることができ、全額返済します。 (2)クーリングオフ期間を過ぎてしまった場合でも商品未開封で90日以内であれば脱会で購入金額の9割を返済します。 クーリングオフ期間を過ぎてしまったため、(2)の方法で9割のお金を取り戻そうと思っているのですが、電話で問い合わせたら『返金するのに六ヶ月はかかってしまうかもしれない』と言われました。早く返してほしいため困っています。 クーリングオフや脱会で会社側が返金しなければならない場合、何日以内に返金しなければいけないというような法律はないでしょうか?もしもあるのならばそれを言って早めに振り込ませたいのですが、どなたか知っている方は教えてください。 よろしくお願い致します

  • 隣人による公文書偽造!?の詐欺

    先日慌てた主人の両親から相談あったのですが、専門知識もありませんので、お知恵を貸していただきたくお願いします。かいつまんで云いますと長年お隣に住んでいる人に、両親宅の住宅ローンに加えその方のお宅の住宅ローンまでを肩代わりさせられていた事が最近判明したとのことで、その方に直訴しに行ったのですが出てこず弁護士を頼んだようで、後日「もう時効ですよ。」と回答してきたそうです。法律の知識の無い身としましては、どうやって書類作成して(印鑑証明・その他書類の偽造)、受理した銀行に責任は無いのか?など疑問で一杯です。いわくの住宅ローンは15年近く前に終了しており、被害額は数百万に上るようです。市の法律相談・最寄の所轄署に相談するようにと云ったのですが、時効ですとこれ以上打つ手は無いのでしょうか?裁判を起こしても勝ち目がないようでしたら、費用までをを溝にすてるようなものですし、泣き寝入りするしかないでしょうか?

  • 証拠がないと無理なのか(長文)

    私は1年半ほど前に、知人との感情の行き違いで、下記に示す経験をしました。 「片付けられない症候群」の知人宅へ上がった際に全身が猛烈に痒くなり、ケジラミをうつされたと思い込み、交流を断っていたのですが、数ヵ月後に、実はその知人が原因ではなかったという事を、共通の友人から聞かされたのです。 私に濡れ衣を着せられた格好になった知人は猛烈に怒り、謝罪を強く求めたのですが、執拗極まりない電話攻撃が怖く(着信履歴で知人だと分かる)謝罪する気はあったのですが、恐怖心ゆえ、行動に移せずにいました。 本題から少々外れますが……その知人、女友達の不倫を辞めさせようとして、女性を刃物で脅したという過去があります。 本題に戻り、ほとぼりが冷めた頃に謝罪をと考えていましたが、昼夜・早朝深夜お構いなしの電話攻撃は治まらぬまま続き、更に当時勤務していた職場に押しかけられ、睡眠不足や恐怖感に苛まれ、心神耗弱状態に陥ってしまいました。 いっこうに謝罪しない私に業を煮やした知人は、私が当時勤務していた企業の上層部に乗り込み、私がその企業に対して批判的である事を針小棒大に膨らませて垂れ込むという行動に出ました。 知人としては「減給処分ぐらいになれば、気が晴れる」との事でしたが、それが原因で私は懲戒解雇されてしまい、それが原因でうつ病に罹ってしまい、ほぼ健常な状態に回復するまで1年の月日を要しました。 企業の私に対する処分に反発する気はありません。不本意な形ながらも、辞める事が出来ましたので。 問題は、知人が1ヶ月に亘って行なった、昼夜・早朝深夜・公私お構いなしの電話攻撃により、睡眠不足や恐怖感に苛まれ、心神耗弱状態、ひいてはうつ病という苦痛を味わわされたという事です。 着信記録がキチンと取れていれば、傷害罪として挙げられるのですが、悲しいかな証拠がありません。 このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。

  • 隣人との境界線

    皆様はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。 我が家は建物自体は所有していますが、土地は借地の為今年の初め20年の更新をしました。下町という事もあり近隣の家が寄り添うように立ち並んでいます。 些細なことから隣人と揉め、今まで目につかなかった事や黙認してきた事が明らかになり今回相談に参りました。 隣人が境界線からはみ出て我が家の屋根の上に(下屋)洗濯物を干しているので止めてほしいとお話しましたが、祖母と祖父の代の時に許可を得ているから正当だと主張してお話になりません。 実際にどうだったのかはわかりませんが、許可を得た証明書がない話(口約束)なのでそれが事実かもわかりませんし、仮に許可を得ていたとしても当たり前のように自らの所有物とするあの態度に煮えくり返るおもいで納得できません。 通常、御互い話し合いの中で解決をしていくものなのでしょうが話し合いができない(通じない)のでストレスばかり溜まり、神経も過敏になり疲労困憊です。 最悪は裁判も覚悟していますが、その前に解決ができるならばどの様に打開できるかどうぞご教授お願いいたします。

  • 債権譲渡による債務引受契約の無効が主張される可能性について

    最近、電子債権等の話が話題となり、経済産業省が出している資料の中で、金融の仕組みの一つに一括決済という仕組みを知りました。 その中で、一括決済には、併存的債務引受方式という形式があるようです。 その場合、当該システムを利用している債権者(納入企業)が、第三者(納入企業の債権者)に債権を譲渡し、債権譲渡特例法により登記を行ったとします。 上記の通り、債権譲渡の第三者対抗要件を具備(債務者対抗要件は未取得)した後、原債権者(納入企業)と債務者(支払企業)と銀行が債務引受契約を行った場合、併存的債務引受契約の締結時点では債権者(納入企業)は実態法上の債権者ではない為、当事者間で引受を行っても引受契約自体に効力を有しないと譲受人から主張される恐れがあるようです。 仮に上記の場合でも、銀行が原債権者(納入企業)の割引依頼によりの弁済した場合は『第三者による弁済』として善意と看做され、有効となると考えてよいものでしょうか。

  • このような事をネット上(ブログ等)で書くと法に触れる?

    法に触れると言うか、名誉毀損関係なんですけども 例えば、料理屋の飯が美味くなかったとか、 サービス業のお店で対応が著しく悪かったとか とかをインターネット上で公表しても問題ないのかなぁ? と思い質問させて頂きました。 事実に基づいた事だから問題ないのではないかと当人は思っていたりします。

  • 現在、全世界で大きな政府と小さな政府の国はどれですか

    自民党は小さな政府は目指すといってますが、日本以外の国で大きな政府で失敗している例というのを説明してくれないと説得力がありません。 そこで、自民党に代わって、現在の社会で、小さな政府の国と大きな政府の国の具体的な名前を教えてください。 出来れば、小さな政府で経済が成功している例、失敗している例、反対に大きな政府でも経済が成功している例、失敗している例を説明いただければありがたいです。

  • 郵政民営化の本当の反対の理由って?

    なんかこれをしないと大赤字で、地方にもATMとかをつくればいいとおもうので賛成でいいと思うのですが、なぜ反対派が出るのかがわかりません。で海外でも、失敗した国もあれば成功した国もあります。要は「法律内容の詳細に欠陥があり、かつそれを行っているのが小泉0一郎さんだから」というのが本来の理由なのでしょうか?それともほかに大きな理由があるのでしょうか?

  • 別れた旦那に嫌がらせをうけています

    一年前に離婚しました。元旦那につきまとわれ、会社に来て上司に私のプライベートなことを風潮したり、次女が通う保育園に電話してきたり、つきまとわれたりしています。今現在、お付き合いしている男性がいるのですが同棲している!と、市役所に言いに行って(もちろん同棲していません)児童扶養手当がストップしてしまいました。何度か警察にも相談しましたが、一向に解決しません。私、これからも一生この、元旦那につきまとわれるのかと思うと憂鬱です。なにかいい方法ないでしょうか?アドバイスください。