sirita-ya の回答履歴

全157件中81~100件表示
  • 新築一戸建て建売住宅を購入しました。カーテンレールの取り付けはどうしたらいいですか?

    新築一戸建て建売住宅を購入しました(正確に言うとまだ手続きの途中で引渡し前です)。 カーテンレールの取り付けをどうしたらいいものか考えています。 カーテンレールの取り付けはオプション工事になっていたので、見積りをお願いしようと建売業者(売主)に相談したところ、「カーテンレールはカーテン屋さんにお願いしたほうが好きなものを選べていいですよ」とのことでした。やりたくないのかな?とも思いましたが確かにそう思うので見積りはたのみませんでした。 私としては、カーテンにはお金をかけたくない(既製品で充分だと思っている)のでどうしたものかと思っています。カーテン屋さんはやはりカーテンを購入しないとカーテンレールもつけてくれませんよね... カーテンレールだけ付けてくれるところってあるんでしょうか? 主人は、自分が取り付けるからいいよと言っていますが素人に簡単に取り付けられるんでしょうか? 売主さんがいうには、下地まで30mmあるから最低でも35mm以上のネジを使う必要があるとか... それを手動で付けるとなるとかなり大変ですよと言っていました。 同じように建売を購入した方々はカーテンレールはどうされたのでしょうか? なにかいいアドバイスをお願いします。

  • 主人は一体何を食べて育ったの?(年齢といません。)

    こんにちは。 私は長男の嫁です。主人の親とは別居しております。 (家は本当に眼と鼻の先・・・) 主人の食生活なのですが、本当に魚が大嫌い!と言うよりも苦手な方です。ちりめんやフライなどとにかく 骨のないような感じであれば、時々食卓にのせれば食べてくれますが。(私は刺身が嫌いです。)舅が「食べるか?」とわざわざ持ってきてくれても「俺、食べない。」と言う始末。最近では体重が増えたのが嫌なのか、肉は食べないと言います。野菜もきのこ類は、 最初は不思議そうな顔をして「うわ、これ何?」と聞くので「うん?きのこ~たばこを吸う人にはがん予防でいいの~」とやわい口調で言うとしぶしぶ食べます。舅が季節に合わせて畑で作ってくれるんですが、 まだ育っていない時期はスーパーで買うのですが量が多いとブツブツ言います。「もやしは噛み切れないから、使うな!」と主人はまだ43歳ですよ!若い頃通風にもなったそうで、今は完治しておりますが再発の事も考えると食事で直そうとは考えているんです。 姑に言うと「我が家には子供達(姪17歳・甥15歳)がいるからどうしてもこの子達に合わせて作ってしまうのよ。」と答えてくれました。 牛乳も殆んど飲みません。ヨーグルトは食べますが・・・。心配でたまりません。 主人はたばこをよく吸います。 お茶よりもコーヒーが大好きです。 どうすれば主人が手をつけてくれる料理を提供できるのでしょうか? 私の料理には文句は適当に言いますが、「まずい」とは言いません。 主人のために宜しくお願いします。

  • 毎月4万円を5年間で殖やすには?

    株や投資は初心者で、全くわかりませんが、 毎月4万円を5年間で殖やしたいと考えています。 皆さんがどんな方法で運用しているのかぜひ教えてください。

  • 住宅購入

    「将来的に千葉市内にマイホームを持ちたい」という意見は一致してますが、それまでの間の住まいについて主人と意見が対立してます。 現在は市営住宅に住んでます。当初は「頭金が貯まるまで住んで、貯まったら家を購入しよう」という計画でしたが、早くも所得制限を超えてしまい退居命令が出てしまいました。今現在、家賃3万。頭金が足りなくて家は買えない。住む所に困ってます。民間アパートに住んだら、家賃が今の3~4倍くらいになり、多額の家賃を払っても何も残らないなら家を買ってしまいたい気持ちもあります。 実は、私の親が家を2件所有しており「空いてる家を安く売ってあげる」と言ってます。私は場所は不便でも1000万で一戸建てマイホームが手に入って、子育てのサポートも十分受けれるなら、十分な頭金が貯まるまで、実家に住むのも悪くないと思います。千葉市内で3000万の家が同じ広さで1000万で手に入るなら、そちらの方がいいと思うのですが、主人は通勤が30分長くなる為、その意見には反対してます。 かと言って賃貸に住んで、今後、貯金できなくなって、マイホームを諦めるような事はしたくないのですが・・・。この通勤30分長くなる事がどれだけ負担なのでしょうか?この30分の距離で、今後、マイホームを諦める事になるなら、主人に金が貯まるまで我慢してもらいたいのですが・・・。

  • グローバルソブリンオープンについて。

    こんにちは。こちらではいつもお世話になっております。 投信については初心者なのですが、グローバルオープンに注目しております。毎月配当の受け取れる型のにして、ささやかでも自分のおこづかいにしたいと考えております。 基準価格が下がることも覚悟なのですが、本当に株のように紙切れ同然のような、投資金額が全額ぶっとぶ!みたいな事態はありませんよね? 大事なお金のことなので、慎重になっております。 こちらの、マネーによくご存知の方にもう一度確認したくて書いてみました。 もし時間がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 中古車業者に車を売るにあたって

    新車を購入するにあたり今乗っている車を中古車買取業者に売ることにしました。 この車は県外のナンバーですが、自動車税は戻ってこない(価格に含まれている)といいます。書類の手続きはしていないのですが、このような事ができるのでしょうか。また戸籍の付表と印鑑証明を渡すことになりますが、悪いことに使われたりしないだろうか。とか名義の変更はきちんとしてくれるか。とか業者の方が名義変更する前に事故などを起こしたなどはどうなるのかな?(任意保険は新車に切り替えたいので)などと不安でいっぱいです。 きちんとした手順ですませたいのでアドバイスをお願いします。

  • 家購入のタイミング、子供&お金について悩んでます。助言を!

    いつもお世話になってます。 夫・私29歳、息子5歳、2歳です。長男が年長さんにあがる節目に一戸建て賃貸に引越そうかと考えてました。場所も隣市ですが、家賃10万だし賃貸一戸建てに住んで頭金ためて家を買おうかなと・・。(現家賃13万2DK)ただ年長さんってお泊り会などの思い出行事も多いし、仲間意識もでてきて、新しい幼稚園は息子の性格上、酷かなと・・。で、小学校進学時まで今のマンションで我慢して一気に一戸建て購入もと思いますが用意できる現金はせいぜい100万。 頭金0ですよね・・。不動産屋も「大丈夫」「危険だ」と人によって違っていてはっきりわかりません。 (主人年収780万です、大手といわれる会社員) しかも、小学校からだと今時は幼稚園で友達がきまっていて仲間に入れないという話をききます。 もう、頭がごちゃごちゃです。私自信は転校6回してますが大丈夫だったんですけど・・。時代ですか? 家購入のアドバイス、または、子供の引越し時期について「うちはこうした、こうだった」という話など 聞かせてください!!お願いします!

  • 住宅ローンの質問です。

    6年前に家を購入、公庫で約2000万、年金融資で800万、銀行で400万円を30年ローンで借りました。 貯金が出来たので、繰上げ返済を考えていますが、この場合やはり公庫に返した方がいいのでしょうか。銀行のローンが少ないのでこれの完済を目指して返済に充てていくのとどちらがいいのでしょうか。

  • 住宅購入について

    住宅購入の検討をしています。頭金を入れずに購入を検討しています。まったく頭金が無いわけではないのですが、2割までは無いです。当方29才年収520万、子供無し、物件2600万(土地+建物)で検討(仮審査中)しています。みなさんの中で頭金を入れずに購入した方がいらっしゃいましたら、購入時のエピソードを教えてもらえないでしょうか?又やっぱり入れた方が良かったという意見があれば聞かせて下さい。

  • 住宅購入か賃貸へ引越しか。

    現在、夫27歳、私26歳、子供1才がいます。今は賃貸アパート9万2千円(駐車場込み)の所に住んでいますが、家賃が高く到底やっていけません。来年の2月に更新があるのでそれまでに賃貸へ引越し(7万5千円くらい)か中古一戸建て購入か迷っています。(1980万~2280万)4~5年後に家を持つのは決めています。でも今買うとなると頭金0です。諸費用分はだせます。夫の年収440万です。もっと貯金をためるべきでしょうか。夫も私も更新までに、と思っているので少し焦っていてどうしていいかわからなくなってしまいました。

  • リタイアの時期

    48才、一応共稼ぎ、子無しのサラリーマンですが、リストラ状態も長く先が見えてえてきたので、そおろそろ4~5年後には引退を考えています。 仕事自体はいそがしく、給与もなんとかもらえてはいますがリストラ事業部なので、いつまでたっても希望は持てず、期待できそうな素質を持った部下でもいれば後輩を育てたいのですが、人材も吹き溜まり状態で頭数だけはいるが、、という状態です。 仕事において、もうやるべき事はほとんどやってしまったと思っているので、サラリーマン(お金稼ぎ)は引退して趣味の生活に入ろうかと思っております。 カミさんいわく「少し早すぎる」とのことですが、私は30年(予定では)も目いっぱい働いてきたのでもう充分だと思っています。 幸い貯蓄も有り、退職金、厚生年金(基金)、個人年金もある程度はもらえそうなので、資金的にはなんとかなるかなと思っています。 リタイアするには少し早いでしょうか?

  • 手相について

    ずばり手相は当たるのでしょうか?私は良くないです、、、

  • 防犯、防草、そしてオシャレな石は?

    家の周りの土の部分を石で埋めようと思います。 タイトル通り防犯、防草がメインでオシャレだと嬉しいです。敷き方は軽く水を巻き、土を踏みつけて硬くしてから石を敷けばいいのですか?

  • スモークフィルム

    セダンに透過率15パーセントか10パーセントの スモークを貼ろうと思うのですが、15だと昼後ろからスモーク越し に中が丸見えになりますよね? 10だとだいぶマシだと思いますが、街灯のない夜にせまい駐車場 で切り返し、車庫入れの視界が心配です。 かなり迷ってます。そう何回も貼りかえれるものでもないですし・・・・ 視力は1.0から1.5です。 bBなど箱型の車ならある程度バックで後ろに詰めることが できますが、セダンだとトランクがあるので視界が悪いと 四苦八苦しそうな気もします。 どっちがいいでしょうか? お願いします。

  • 新築戸建でこうしておけばよかったこと

    注文住宅を新築された皆様方にお聞きします。 いろいろ自分の希望を入れて設計上は満点だったのに実際住んでみてああしておけばよかった、こうしておけばよかったことを教えてください。 建物に限らず土地探しから不動産屋、ハウスメーカまわり、打ち合わせや建築中の出来事、あいさつ回りや新たなご近所づきあい等々なんでも構いません。 色々なお話が聞けると幸いです。

  • 内職で稼げる額ってどれくらいですか?

    はじめまして。 子どもがまだ小さいので内職など家でできる仕事をしようと思ってます。 内職の種類やそれぞれの単価にもよると思いますが、 キャップ付けとかシール貼りなどの手作業系のお仕事の場合、1日5時間くらい働いたとしたら、1ヶ月どれくらいの額を稼ぐことができるのでしょうか? 月3万~4万円は難しいでしょうか? またパソコンワーク系も興味がありますが、悪徳が多くてどこで探したらいいのか分かりません。 こういうお仕事はどこで探したらいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫婦の助け合い

    私の主人は親の家業を手伝っています。 ただ、親父の跡を継ぎたい、とかではなく、なんでも経験。みたいな感じです。今の苦労がきっと将来につながるから・・・と。 ただ、収入が悪く、共働きでなければ生活は困難です。 貯金もありません。 私は、早く子供が欲しいと思っていますが、このままだと、出産なんて夢のまた夢です。年齢的なこともあって、あと2年後には欲しいなと思っています。ですが、多分主人は、共働きだから、今の生活はなんとかなると思っているような感じです。 友達に相談すると、私がしっかりしすぎているから、旦那に危機感がないんだ、と言われました。 私は借金生活なんて嫌なので、休みも週1回で働いてきました。家のことも私がしています。 旦那は、今は収入が少なくても、一生に稼ぐお金で考えたら、この先稼げばいいんだ、といいます。でも、人間いつ死ぬかもわからないし、今、苦しかったら先も見えません。 妻として今まで協力してきましたが、私が働くことで主人が甘えているのでしょうか? 私が、病気で働けなくなったりしない限りは、危機感を持ってくれないのでしょうか?将来のため、とか言ってないで、できればどこか会社に就職して欲しいのです。

  • 新築マンション購入で悩んでいます。

    地方都市に住む49歳の主婦で、主人は51歳です。マンション購入を考えていた矢先に高層マンションの広告が入り物件を見に行きました。3LDK、80m2、南向き、大きい通りから少し入っていて静か、平面駐車場、14階建ての11階、値段も手頃で主人は大変気に入っていますが、私はいろいろ気になる事があります。まず間取りでびっくりしたのがエレベーターが我家の玄関のドアのすぐ横で、しかも間取り図を見ると中央の玄関の左がエレベーターで我家の敷地内に入り込んでいるのです。まるで、我家のエレベーターみたいです。営業の方に騒音や振動は大丈夫なのか?と聞くと、他にも同じような物件があってエレベーターを動かして部屋の中で物音を聞いてみたが、特に問題はなかったと言います。同じ階に4件なので、あまり気にする事はないと主人は言います。 後キッチンは3.5畳ですが、間取りの図面のたての部分(奥行き?)が2mと狭い、お風呂がバリアフリ ーではない、シャワートイレや食洗機がオプション、 これからの老後を考えると高層マンションはどうなのか?です。大変長い文章で申し訳ありませんが、返事を待たせているのでみなさんのアドバイスをお願いします。

  • ガソリン代を少しでも安く!

    こんばんは。 場所違いでの質問になるかもしええませんが質問します。 私は月に4万はガソリンにお金を食ってます。 今ガソリンとても高いので困っています。 そこでいくらか安くなればと思っています。 知り合いがカードで○○円以上使うとリッター○○円引きとか言うカード持ってます。 特定のスタンドでの使用のみ使えるそうです。 お勧めのカード及びやすくなる方法知っていれば教えて下さい。 自分なりに、現在セルフオンリーです。 キグ○ス、等はちょっとと思うので省かせていただきます。安いようですが。

  • 売れ残った建売住宅

    現在、家取得のために勉強中ものもです。 3ヶ月ほど前、今の家から徒歩圏内に新築3階建てができ売りに出されています。 家を買うのは十分な頭金を貯めてからと考えているので、その家を買うつもりはないのですが、その家、完成後買い手がつく様子がありません。 家の前には狭い道(車1台が通れるくらい)の道路があり、小学校の前です。 前の道を通りながら見る限りでは、ベランダはその道に面しています。 狭小3階建てです。 週末ごとに広告は入っているのですが(単色刷り)金額が減ることも無く、そのままです。 周辺の土地での建売はすぐ売れているのですが、その場所はずっとそのまま。 このままずっと買い手がつかない場合って不動産屋はどうするのでしょうか? 買い手がつくまでただ待ってるのでしょうか? ちょっと気になってしまいました。 教えてください。