walkingdic の回答履歴

全16900件中41~60件表示
  • 医療費控除の申告をする意味はありますか?

    今年の1月半ばから、長期休職中です。 心療内科その他の通院で、医療費が10万円を超えそうです。 ですが、今年の収入は30万程で、あとは傷病手当金をいただいています。 この状態で、今年の医療費控除の申告をする意味はありますか? 103万円以下の所得だと、税金はかからないと聞いたので、 医療費控除の申告をしてもしなくても同じなのかな?と思ったのですか・・・ よろしくお願いします。

  • 国民年金の保険料未納の学生について

    私の彼の話です。 現在結婚を考えていますが、未納ときき大変不安に思っています。 彼は現在32歳。 アルバイトをしていて在学中です。(4月からは無職になります) 国民年金の保険料を20歳の頃から支払っていません。 20歳から現在までのうち7年間学生です。 未納のままでは将来の年金額にも影響しますし、義務でもあるので、支払うように勧めていますが、自分のは勤め先にまかせっきりなので保険料のことがよくわかっていないので説得力にかけるので、無知ながらも現在調べているところです。 社会保険庁でhttp://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm のようなページを見つけました。 質問1. この制度はほとんどの学生であれば適用になるようですが、これは彼のように未納分(例えば10年とか)をさかのぼって適用させることは可能なのでしょうか? 質問2. もし、未納分が制度適用にならないとしたら、追納というのでしょうか、彼が支払える分の未納額を納めて、通常通り保険料を支払っていたことにはできるのでしょうか?(できるならば何年?何か月分?) 質問3. 未納分をさかのぼって適用させることができなければ、彼の将来もらえる年金(もらえる年齢も含む)はいくらぐらいになるのでしょうか? お金がないのもあり、年金制度を信頼できなかったのもあり収めていなかったようです。 国民として、社会人として大変お恥ずかしい質問ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 所得証明書について

    市役所で交付してくれる、所得証明書の金額は税金や社会保険、雇用保険などの費用は引かれての金額それとも、実際にもらう金額なのでしょうか? お願いします。

  • 免停について教えてください

    酒気帯び運転で捕まりました。0.30の検出の為、赤色切符で免許証は取り上げられ、指定された日に出頭して罰金を払うようになっています。違反点数13点ということで90日の免停という事ですが、その免停になる日は出頭した日からでしょうか?後程、通知がきてその決められた日に指定された所に出頭した日からでしょうか?下らない質問ですが、教えて下さい。

  • プラスターボードの性質について

    プラスターボードを腰板として使おうと考えているのですが、 高さは90センチ程度の腰板で部屋の2面のみ使う予定です。家を売る可能性があるため、壁に接着剤をつけたり、壁を汚すことはしたくありません。プラスターボードを壁に接着するのではなく、固定具を使って、壁に固定しようと考えています。 厚みは0,5mm~2.0mmで 直接ペンキの塗装が可能で 重量が軽めのプラスターボードはありますか? 1メートルの価格も教えてください。 また、プラスターボードは引っかいたりすると、粉を吹いたりするものなのでしょうか?ペットがいるのですが大丈夫でしょうか?また、プラスターボードは壁に接触すると、壁を汚してしまうようなものではないですよね?

  • プラスターボードの性質について

    プラスターボードを腰板として使おうと考えているのですが、 高さは90センチ程度の腰板で部屋の2面のみ使う予定です。家を売る可能性があるため、壁に接着剤をつけたり、壁を汚すことはしたくありません。プラスターボードを壁に接着するのではなく、固定具を使って、壁に固定しようと考えています。 厚みは0,5mm~2.0mmで 直接ペンキの塗装が可能で 重量が軽めのプラスターボードはありますか? 1メートルの価格も教えてください。 また、プラスターボードは引っかいたりすると、粉を吹いたりするものなのでしょうか?ペットがいるのですが大丈夫でしょうか?また、プラスターボードは壁に接触すると、壁を汚してしまうようなものではないですよね?

  • 国民健康保険について

    質問です。 大体で良いのですが、手取り25万円程の収入がある場合の国民健康保険の金額を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#68576
    • 医療
    • 回答数3
  • 入籍したら父の社保扶養からは外れる?

    昨日入籍し、今週中に妻を国民健康保険の扶養に入れようとした矢先の出来事です。 朝方、妊娠中の妻が急な腹痛に襲われ最悪な事態を防ぐ為にもと救急車を呼び、その後入院に至りました。 診断結果としては、流産など、子供に影響のあるものではなかったので一安心でした。 ただ、ここで問題点ができました。妻は実父の社保の扶養に入っていました。昨日入籍した時点で姓が変わってしまったので実父の扶養からは自動的に外れてしまうのでしょうか?社保の方で資格喪失の手続きはしていなかったのですが、正式に国保への加入手続きをしていない現段階では単に未加入扱いで処理されてしまうのでしょうか? 国保への加入日を昨日の日付で申請できる様な事をチラッと耳には挟んだのですが… 乱文で申し訳ありませんが、お詳しい方のアドバイスよろしくお願いします。

  • 転職に関する源泉徴収票の提出について

    今年の10月に転職することになりました。 今年の経歴としては、 A社:1~5月(正社員) B社:7月~8月(正社員) C社:10月~(正社員) となっております。 実はC社に転職をする際に短期間でB社を退職した事を知られるのが嫌で、働いていない事にして最終職歴はA社で採用されました。 これから入社するC社に源泉徴収票の提出を求められ、A社のみの源泉徴収票を提出するつもりでいます。 B社分の源泉徴収票は提出しないで大丈夫でしょうか? とても不安で困っております。 また、他の方のよく似た質問例で見たところ、「最終的に市役所を通じてA・B・C3社の合計収入がC社にバレて金額が一致しないことから不信に思われる」というように書かれていましたが、金額がバレるだけでしょうか?それともA社もB社も社名までバレてしまうのでしょうか? どうか教えて下さい。 (※関係ないと思いますが、A・B・C3社いずれも別々の市です。)

  • 住宅ローンの事で訴えられてしまいました

    先日、裁判所より訴状が来て、住宅を購入した際の不動産会社より訴えられた事がわかりました。訴えられているのは、名義人の主人と、保証人の私(妻)です。 住宅は、3年ほど前に、ローンが支払えなくなり、任意売却を行い、人手に渡っています。その時の売却金は、第一抵当権を持つ住宅公庫に大半が渡り、現在訴えられている不動産会社には殆ど渡らなかったので、当分の間、月々小額の支払いで様子を見てもらえる約束を交わしました。ですが、昨年あたりから、更に生活も苦しく、月々の振込みができず、2ヶ月に一度や3ヶ月に一度などという感じになってしまっていました。たまった金額に早く達する事ができるよう、まとめて数万円いれたりもしたのですが、半年空いてしまったことがあり、契約違反とみなされてしまったようです。 訴状には、残金を一括で支払うことと、裁判の費用を全額支払うことなどがかいてあります。 私たち夫婦は、法律にも無知ですし、周りに詳しい人間もなく大変困っています。月々の支払いを怠った私が悪いと主人にも責められ、ノイローゼになりそうです。この住宅ローンの他にも、生活の為に借りたクレジットカードの支払いも何社かあり、そちらを返済しながらの生活は、毎月赤字で両親に生活を援助してもらって日々過ごしているありさまです。こんな状態ですので、とてもじゃないですが、一括返済などできません。子供も二人います。 不動産会社にも直接連絡して取り下げてもらえないかお願いしてみましたが、第一回の答弁でその旨をおっしゃって下さいと言われるだけで、無理なようです。 こういった場合、一括で支払うといった判決がでる可能性は高いのでしょうか?相手ともう一度交渉して、分割で支払うよう折り合いがつく可能性はありますか?又、すべてが終わるまで、どのくらいの月日を要するのでしょうか?主人の仕事先にこの事が知られる可能性はありますか?裁判費用や、弁護士費用などはどの位ひつようなのでしょうか?毎日不安で仕方ありません。 どなたか詳しくご存知でしたら、どうかご回答お願いします。

  • 液晶テレビにスピーカーを 1万円以内で出来れば

    シャープのアクオス・32インチ型を購入したのですが、 液晶テレビは初めての購入だったのですが、 何か音がこもった様な感じであまり良くなく、 外付けのスピーカーの購入を検討しています。 お伺いしたいのですが、 ・1万円以内 でオススメの液晶テレビに合うスピーカーを教えていただけませんでしょうか? オーディオカテゴリーで同様の質問をされていた方には 「そんな物無い」という答え(勿論当然とは思います)だけだったので 、矛盾した質問とは思うのですが。。。 第一希望は1万円以内なのですが、もし音質が良ければ2万円以内までなら出せます。しかし1万円以内で納めたいのです。 全くの素人なので解らないのですが、 何かスピーカーという物は“アンプ”が無ければ音が出ない と聞きましたので、 そのアンプも含めて1万円以内で、オススメが有れば、 ご教授頂ければ幸いです。 オーディオに詳しい方からすれば全く不適切な 素人質問だと思いますが、 宜しくお願い致します。

  • 被害届け等、法的措置は不可能ですか?

    先日ネットオークションで家電を購入したところ、電源は入るもののそれ以外はまったく動作をしない商品が届きました。 ノークレームノーリターンという条件ではあったのですが、購入前に確認をした商品説明では「展示品」と記載してあったので、こちらで「展示品=販売促進用に店頭に展示をした品だが、誰かが長年使用したことがあるわけでもない、そう意味では新品」であり、動作は問題ないのだと解釈し購入してしまいました。(というか、展示品であったからといって動作しないかも、ということには思い至りもしませんでした。考えが浅かったです。) また、送られてきた品物はどうやら中古品のようなのです。 (過去に売買がなされたことをうかがわせる材料として、出品者とは別の業者名義の“平成19年4月20日”の日付の入った判子の押してある保証書が付いておりました。) (展示品との記載はあったにせよ)ネットオークションで中古品との告知なく中古品を売りつけられたというのは、個人的な心情としては詐欺にあったようなものです。 正常に動作するかどうかという点についてはこちらの事前の確認不足・不備ですが、法的に返品・返金を受理してもらう方法はないのでしょうか。もしくは詐欺等で警察に被害届けを出すことは難しいでしょうか。 私の甘さが招いた事態ですし、お恥ずかしい限りではございますが、このような事案についてご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借したく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。 ご回答いただくのに必要かもしれませんので、詳しい状況やいきさつを以下に記載いたします。 --------- ●出品者:業者 ●購入したもの:ポータブルMDプレイヤー(14000円で落札) ●商品説明にあった記載: ・上記品物の性能(性能の詳細はメーカーホームページで要確認とのこと→事前に確認済)。 ・「展示品ですので若干傷、色あせ、日焼けなどがある場合もございます。ご了承の上入札お願いします。」 ・「記載間違いがありましても当社では一切の責務は負いかねます」 ●その他注意事項としてあった記載: ・「理由の如何を問わずノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルです。」 ・「当社は全て売り切り販売です。初期不良、欠品等の際は全てメーカー対応のみとさせていただきます。 当社でのサポートは一切致しません ご自分でメーカーと対応願います」 ・「いかなる理由においても返品はお受けいたしません」 ・「出品の際に記載していることを無視し非常識な考えにより身勝手なことを言ってくる落札者、他の出品者と揉めて評価に悪いが多数ある入札者等落札者として当社が不適格と判断した入札は即刻削除します」 ●問題点: (1)商品説明には“展示品”という記載がなされていたが、送られてきた品物は中古品である(中古品と判断するに足る材料がある)。 (2)電源は入るが、それ以外の動作をしない。 --------- ●問題点が発覚したあとの推移: ・消費者生活センターに問い合わせをしたところ、ネットオークションに関する事項は管轄外との回答を得ました。  ↓ ・オークションサイトで開示される場で出品者に当方より問い合わせをしました(以下概要)。 「展示品という説明であり中古品という説明がなかった以上、実際の品物が中古品であるならば落札した条件に準ずる品物とは言えない。 よって返品・返金もしくは商品説明に準ずるものとの交換を求める。 ※諸々の出品者側の注意事項はあるものの、商品説明と実際の品が異なっている事に関してはまったく別の問題であるので、上記“注意事項”は無効である。」  ↓ ・上記問い合わせに対し、サイトと落札時に伝えたメールアドレスにそれぞれ以下のような回答が来ました。 サイト「中古品ではありませんまぎれもない展示品です。今回の出品物は電気店にて展示品を購入し販売しています。 当社で簡単な動作確認はしております。その際はなんら問題ありませんでした。返品、返金はお受けいたしかねます。以上」 メール「あなたが当社から購入したものは店頭展示品です。中古品ではありません。 ご自身で使用の際に壊したものを当社のせいにして返品させようなどというあなたの考えは通用いたしません。」 余談ですが・・・、 出品者の「今回の出品物は電気店にて展示品を購入し販売しています」という回答、これは中古に他ならないのでは・・・?と思っています。 それとも業者間の売買では中古扱いにはならないのでしょうか。 また、これは証拠もないことなのですが、動作は開封直後から異常でした。  ↓ オークションサイトには現在問い合わせ中ですが、ヘルプなどを見る限りでは何らかの対応をしていただける案件ではないようです。

  • 雇用主に対し労働条件の交渉を行っている団体は労働団体ですか?

    いつもお世話になっております。 さて、Aさんが勤務している職場には「労働組合と名乗る組織」がありません。 しかし、全職員が「○○会」という一つの団体に属していて、その団体が雇用主に対して労働条件改善に関する要望書を一本化して提出し、 交渉も行い、要求書も出しています。 また、その結果についての覚書を「○○会」の会長名と雇用主との間で交わしたり、就業規則なども締結しています。 これは、労働組合と名乗っていないだけで、間違いなく労働組合もしくは労働団体と捉えて良いのではないでしょうか? しかし、何故だか「自分たちの○○会は労働組合ではない!」と言っています。 『労働組合・労働団体の定義』と、『もしも「○○会」が労働組合でないとしたらのメリット・デメリット』などをお教えください。 *私としては、就業規則や覚書を締結しているのだから「労働組合です」と言ってしまった方が法的には良いのではないかと思っています。*

  • 国民年金の保険料未納の学生について

    私の彼の話です。 現在結婚を考えていますが、未納ときき大変不安に思っています。 彼は現在32歳。 アルバイトをしていて在学中です。(4月からは無職になります) 国民年金の保険料を20歳の頃から支払っていません。 20歳から現在までのうち7年間学生です。 未納のままでは将来の年金額にも影響しますし、義務でもあるので、支払うように勧めていますが、自分のは勤め先にまかせっきりなので保険料のことがよくわかっていないので説得力にかけるので、無知ながらも現在調べているところです。 社会保険庁でhttp://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm のようなページを見つけました。 質問1. この制度はほとんどの学生であれば適用になるようですが、これは彼のように未納分(例えば10年とか)をさかのぼって適用させることは可能なのでしょうか? 質問2. もし、未納分が制度適用にならないとしたら、追納というのでしょうか、彼が支払える分の未納額を納めて、通常通り保険料を支払っていたことにはできるのでしょうか?(できるならば何年?何か月分?) 質問3. 未納分をさかのぼって適用させることができなければ、彼の将来もらえる年金(もらえる年齢も含む)はいくらぐらいになるのでしょうか? お金がないのもあり、年金制度を信頼できなかったのもあり収めていなかったようです。 国民として、社会人として大変お恥ずかしい質問ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • ペンキの選び方・塗り方

    初めてDIYで壁に飾り棚を作ろうと、板と棚受けを買ってきました。 ナチュラルな感じのインテリアにしたくて、ホワイトの水性ペンキを2度塗りしました。 なんだかコテコテしてしまい、上に何かを長時間置くと引っ付いてしまいそうです。 いったい何が悪かったのでしょうか。 どうすれば、次はうまくいくか教えてください。 お願いします…。

  • 銀行で口座名義(名前)を知られずに 現金を受け取る(振り込んでもらう)ことはできるのでしょうか

    自分の本名を入金する人にしられずに現金をうけとりたいと思っています。 銀行振込みで自分の名義を知られずにお金を受け取ることはできるのでしょうか。 また、プリペイドカードなどでも名前を明かさずに受け取れる方法があればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 共有名義の土地を単独名義にするには?

    共有名義の土地を単独にするにはどうしたらよいでしょうか? 現在約200坪の土地を自分の兄弟や叔父と共有1/4づつ所有しています。 すべての管理や固定資産税等は私が払っています。 他の共有者はその土地をどうしたい訳ではなく自分が利用できるのですが、共有者が死んでしまって相続になるといろいろ複雑になるので、今時点で話し合って自分の名義にしようと考えています。 共有者は特に金銭的な請求もなく、私もお金を持っていないので経費がかからない方法を考えています。 その時に問題になりそうな事項を教えていただけませんでしょうか? 1:贈与税がかからないように名義変更をするには、一般の相場の金額で身内と売買契約をしなくてはならないでしょうか?またその場合でしたら贈与を払った方が安く済むのでしょうか? 2:名義変更をした場合、不動産取得税はどのくらいかかるのでしょうか?固定資産税評価額は3000万円くらいです。 3:他に金銭的なこと、それ以外でも問題がありましたら教えてください。

  • 退職前に住民票を抜く

    私はサラリーマンですが、来年の2月に退職して海外で自由に暮らそうと考えております。  ふと思ったのですが、今から住民票を抜いておいて(海外への転出として、出国日を来年の1月1日より前にする。)それがバレなければ、来年の住民税は払わなくてもよいことになるのでしょうか? また、退職時に年金や健康保険などの手続きで不都合が生じるのでしょうか? ちなみに、毎年確定申告をしております。 よろしくお願いします。

  • 役場からの書類で身に覚えがない

    村役場から書類が送られてきました。 今回の質問は、その書類に全く関知しないことが書かれていたため、 役場に問い合わせるに従って、どのような事を今後したら良いのか、 教えて頂きたく、ご質問致します。 まず、書類の内容ですが、 災害時要援護者名簿の登録へのお願いという内容です。 登録対象者として、知的障害者が該当するという事で、 ○がついておりました。 自分自身ですが、一切役場などでそのような申請、または認定された 事実はなく、 このような書類が送られてきたことに驚いております。 また同時に、 台帳などに事実と異なる情報が記載されているのでは というような不安な気持ちであります。 問い合わせをするのはもちろんですが、 今後書面で訂正されたこと、 またそのような経緯に至った内容を確認した方が良いのかを 教えて頂きたいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 医療費控除の申告をする意味はありますか?

    今年の1月半ばから、長期休職中です。 心療内科その他の通院で、医療費が10万円を超えそうです。 ですが、今年の収入は30万程で、あとは傷病手当金をいただいています。 この状態で、今年の医療費控除の申告をする意味はありますか? 103万円以下の所得だと、税金はかからないと聞いたので、 医療費控除の申告をしてもしなくても同じなのかな?と思ったのですか・・・ よろしくお願いします。