Apple4548 の回答履歴

全113件中61~80件表示
  • おもちゃの取り合いなどから

    1歳9ヶ月の男の子です。 子供が集まる場所に行くと 時々お友達におもちゃを取られます。 相手はうちの子と同じ月齢だったり、下だったりすることもあります。 うちの子はいつもあっさりと手から離して 怒りもせず取り返しにも行きません。 お友達の持ってるおもちゃを取ることもありません。 どうしても気になるおもちゃは お友達が離した瞬間にさっと拾いにいってます(^^; これはどうしてでしょう?(素朴な疑問) 1歳代にすでに現れるこうした差というのは 生まれつきの性格によるものが大きいのでしょうか? それともすでに周囲の大人(主に親)の影響を受けてのことでしょうか? 男の子なので、もう少しガツガツしてもいいかなと思ったりするのですが(^^; そんなことないですかね? なんでもいいので 何か思うことあったらお話聞かせてください。

  • 家に帰ると癒されますか?

    家に帰ると(貴方の配偶者や子供が待つ家)貴方は癒されますか? 女性、男性ともにお答えいただきたいです。 私は子育てで思うように時間がとれず 疲れもとれず、義実家とのかかわりもあり、 だんだんと夫への思いがさめてきました。 今でも愛していますが、ことあるごとに気分は下がっていきます。 最近、未婚の友だちと電話をしていて、 上に書いたようなことと、私は家にいるとストレスも溜まるので よく外へ行ったり買い物にいくよ と伝えると、 『それって根本的に間違ってない?一緒にいたいから結婚したんでしょ』と言われました。 なるほどー と思ってしまった出来事でした。 みなさんは家にいる夫や妻を見て 癒されますか? ケンカや親族の揉め事に巻き込まれ、 二人の気分が下がってしまったときはどのような努力をしますか?

  • どうすれば大らかな気持ちになれますか?

    1歳9ヶ月の男の子です。 最近、自我が出てきて、思い通りにいかなかったり 気に入らないと、私や主人に噛みつくようになりました。 それはそれで成長の過程だとわかっているのですが 噛まれると子供相手に本気で腹が立つのです。 まだ喋れない子に言っても仕方ないかなと思いながら ガミガミとかなりきつい口調になってしまいます。 どうしたら、もっとおおらかな気持ちになれるのでしょうか? これから2歳を迎えて、ますます自我が強くなり 手を焼くことが増えてくると思いますが、 心構えとかなにかアドバイスがあったら それも合わせてお願いします。

  • 入籍予定、新居を構えたら義両親を招待するもの・・・?

    今月入籍を控えています。 昨年結婚が決まり、私達の望む条件をかなえてくれる物件があり、彼の職場にも非常に近いことから一足早く4月から二人で生活を始めました。 (職場まで彼の実家からだと1時間半、新居からだと20分、また新居は彼の実家から車で1時間強、私の実家から車で10分です) このように新居を構えた場合、彼の両親をこちらから新居にご招待するべきでしょうか? 先日彼の荷物を取りに伺った時「一度遊びに行きたいから電車でここまで迎えに来て。それで車に乗せていってよ、道が分かったら帰りは運転して帰るし、次からは自分で行くからね」と義両親に言われました。 義母からは半月に1回のペースで私に電話があるのですが、その度に彼の前では絶対言わないようなキツイことを言われて心が乱れてしまうし、彼も義両親をひどく敬遠しているので、今後深くお付き合いをするつもりはないということで意見は一致しています。できたら会いたくないのに迎えに行ってまで来てもらわなくちゃならないなんて…なんだか不安で一杯です。 でもやっぱり、これって当たり前のことなんでしょうか? 私の両親にはもっと早くからご招待しないの?と言われていました(ちなみに私の両親は荷物を運ぶ手伝いの際に新居に入っています)。やはりご招待するのが一般的で私が非常識なだけなのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • なんか、これって気分がわるくなりませんか?

    1年前に結婚した者です。わたしは、いわゆる地味婚で、親族+すこしでやりました。 最近は、知人が結婚しました。おめでとう、という気持ちで「いろいろたいへんでしょう」と話をきくと「電報が100通きたので対応が大変」とか。 私の場合、友人があまりいませんので、電報もせいぜい2、3通だったせいか、そういう話をきくと、おめでとうという気分もふっとんでしまって、なんかイヤな気分になります。 まあ、気持ちが小さいといわれるとそれまでですが、 、みなさんは、そういう場合、どういう気持ちになりますか?

  • 初めて夫の両親に夕食を作るならどんなメニュー?

    先日結婚し、新居に引越しました。 今週末、夫の両親が新居に遊びに来ます。 「泊まっては行かない」と言っていますが、夕食はこちらが用意するものですよね。 夫の両親に食事を作るのは初めてなのですが、 どんなメニューを作ればいいのでしょうか? 好き嫌いはもちろん事前に聞いて考慮するつもりですが、 「こんなメニューが評判よかった」 「関心された」「株が上がった(笑)」 などの成功談や、 「これは作らなければよかった」 「難しすぎて時間がかかった上に失敗した」 などの失敗談も教えて下さい。 私は結婚前は一人暮らしでしたが、あまり自炊をしていませんでした。 現在も、共働きなのでちゃんと料理していません・・・ でも料理の基礎知識と調理器具はそろっていて、 レシピがあれば一通りは作れるレベルです。 調味料は基本的なものはありますが、香辛料などの 凝ったものはありません。 よろしくお願いします。

  • 大人も子供も楽しめる絵本

    大人も楽しめる絵本を探しています。 最近流行のいわゆる「大人のために描かれた癒し系絵本」ではなく、 子供の為に描かれた絵本で、大人も楽しめるものを探しています。 日本の作品、海外の作品、どちらでも結構です。 誰でも知っているような有名なものでも構いません。 「子供の頃も読んだけれど、大人になってから読んでみたら更に良かった」という作品があれば是非。 あなたの好きな絵本は何ですか? お勧めの絵本、絵本作家を教えてください。

  • 「経済的に苦しいと」言う理由で同居はしたくない…(長文です)

    以前、夫がなかなか働きに出ず、相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1924658 一日中パソコンの前にいる生活からやっと一歩進み、週に5日のアルバイトに出たまでは良かったのですが、面接に行ったりする様子もないので、就職活動は進んでいないようです。 しかも、アルバイトの収入は十分とは言えないのに義母への仕送り(月3~4万円)もしてしまうので、未だに私の実家から毎月お金を借りている状態です。 このご時世ですから、そう易々と就職が決まるものではないとは思うのですが、この生活が4ヶ月も続いてしまっています。 こうなると、さすがに私の実家も苦しくなってきて、もう貸せるお金はほとんど無いと言われました。 ここで出てきたのが「義母の住む持家に引越し、同居すれば家賃分だけでも楽になる」という提案です。 確かに、家賃分が浮けば楽にはなりますが、このまま同居したくない理由があります。 1.義母の家は車がないと生活できない場所にある  所有する車は一台、一人が使用すると何処へも行けなくなってしまい、自由が利かない(現在は都市部に住んでおり、買い物も駅も徒歩圏内) 2.夫の就職先  都市部でも職が見つからないのに、総人口が減りつつある状況の地方都市で就職が見つけられるのか分からない 3.義母が宗教に入っている  輸血を禁止したり一般行事(年賀状・誕生日・クリスマス等)を避ける宗教、勧誘はしないとは言っているが、子供の成長に影響はないか不安 こんな理由で「同居したくない!」と言っている私は我侭なのかもしれませんが、「夫が普通に稼いでいれば仕送りも出来るし、贅沢は出来なくても暮らしていける状況なのに…」と思うと素直に同意できません。

  • 「経済的に苦しいと」言う理由で同居はしたくない…(長文です)

    以前、夫がなかなか働きに出ず、相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1924658 一日中パソコンの前にいる生活からやっと一歩進み、週に5日のアルバイトに出たまでは良かったのですが、面接に行ったりする様子もないので、就職活動は進んでいないようです。 しかも、アルバイトの収入は十分とは言えないのに義母への仕送り(月3~4万円)もしてしまうので、未だに私の実家から毎月お金を借りている状態です。 このご時世ですから、そう易々と就職が決まるものではないとは思うのですが、この生活が4ヶ月も続いてしまっています。 こうなると、さすがに私の実家も苦しくなってきて、もう貸せるお金はほとんど無いと言われました。 ここで出てきたのが「義母の住む持家に引越し、同居すれば家賃分だけでも楽になる」という提案です。 確かに、家賃分が浮けば楽にはなりますが、このまま同居したくない理由があります。 1.義母の家は車がないと生活できない場所にある  所有する車は一台、一人が使用すると何処へも行けなくなってしまい、自由が利かない(現在は都市部に住んでおり、買い物も駅も徒歩圏内) 2.夫の就職先  都市部でも職が見つからないのに、総人口が減りつつある状況の地方都市で就職が見つけられるのか分からない 3.義母が宗教に入っている  輸血を禁止したり一般行事(年賀状・誕生日・クリスマス等)を避ける宗教、勧誘はしないとは言っているが、子供の成長に影響はないか不安 こんな理由で「同居したくない!」と言っている私は我侭なのかもしれませんが、「夫が普通に稼いでいれば仕送りも出来るし、贅沢は出来なくても暮らしていける状況なのに…」と思うと素直に同意できません。

  • 夕食の支度を一ヶ月放棄したいが・・・

    私は、約一ヵ月後に就職関連の試験が迫っている30代前半既婚女性で子どもはいません。 今は、平日の朝8時から午後5時過ぎまで仕事をしています。(一年間だけ契約ということでの勤務です。) 最近は仕事帰りに近くのファーストフードで勉強をすることが多く8時か9時頃に帰宅してから夕食の用意ということが続いていたのですが、できることならもっと遅い時間までそこで勉強がしたいです。 というのも、誘惑の多い家で勉強するよりも人目のあるところの方が格段にはかどるからです。 ここで皆さんに相談したいことは、帰りの遅い夫の夕飯をどうしようかとです。試験までの一ヶ月は夕食作りは放棄して、夫には外食なり弁当なり適当に済ませてほしいというのが本音です。 夕食がファーストフードだと確かに栄養は偏りますが、夕食の用意をする時間が節約できることと勉強だけに集中できることを考えれば、メリットは大きいと思います。まともにご飯を食べると眠くなってしまうし、栄養は平日の夕食以外の場面で補えると思っています。 夫は応援してくれているので話せば渋々ながらも了解してくれると思うのですが(食事の栄養が偏ることには良い顔しません。)、こういうのって傍からみてどう思いますか? 私が試験に受かることが夫婦の将来のためにもなるとは頭では思うのですが、最近は帰宅が遅く土曜日も出勤している忙しい夫とのコミュニケーションがなかなか取れないので、申し訳ないような気持ちも多少あります。。。 奥さん側、旦那さん側、その他色々な立場の方々からのご意見をお待ちしております。

  • 子宮口の開きとお産の進みについて

    火曜日におしるしがあり、今日の検診で子宮口指2本半といわれました。下腹部に鈍い痛みはあるもののまだ陣痛にはつながりません。 子宮口が開いているとお産もある程度、楽になるものなのでしょうか? 後、指2本半とは5センチ位ってことですか?無知ですみませんがよろしくお願いいたします。

  • 「卵巣が腫れている」とは?

    いつもお世話になっております。 産婦人科で初めての内診していただいたところ、赤ちゃんの袋が確認され(胎芽と心拍はまだです)、左の卵巣が腫れているとのことでした。 先生はおもむろにパソコンのマウスのコードを持ち上げてゆらゆらさせ、「あなたの卵巣は、このようにゆらゆら揺れています。卵巣がねじれると、激痛が走り、胎盤をとる手術をしなくてはいけなくなる。また、赤ちゃんも二の次になる」とのことでした。 本やネットでいろいろ調べていますが、意味がよくわかりません。どなたかお詳しい方、同じ経験をされた方がいらしたら、教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#27215
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 保育園児の好きなキャラクターについて

    1歳の男女の双子を7月から保育園に通わせようと思っているのですが、入園の際に必要なバッグ類を作るのに、どんなキャラクターにしようか悩んでいます。 まだ1歳で特に好きなキャラクターも無いので、みなさんはどんなキャラクターで作っているのか気になって質問してみました。 今はどんなものが流行っていますか? また、キャラクターではないもので作っている方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • いらなくなった割り箸

    ウチにはいらなくなった割り箸がたくさん貯まっていて、 困っています。何とかいい方法で活用、 又は捨てることが出来ないでしょうか。 何かご存じの方は教えて下さい。

  • 『早生まれ』のメリット・デメリット

    結婚して一年が経ち、そろそろ子供がほしいと思うようになりました。 すぐに妊娠するとは限らないと思いますが、今妊娠すると『早生まれ』となってしまいますよね。 私も主人も『早生まれ』ではないのでどうも抵抗があり・・・かといって『早生まれ』を避けるためにわざと計画する事にも抵抗があります。 『早生まれ』だと4・5月生まれの子と比べて約1歳違ってくるので、知能や体力の発達の違いで子供が苦労をするのではないかと考えてしまいます。 おそらく、私が4月生まれで特に苦労した記憶がないので勝手な思い込みなのだろうとは思いますが、『早生まれ』のメリット・デメリットを教えてください。

    • ベストアンサー
    • saju
    • 妊娠
    • 回答数22
  • 乳児の髪が立つのは乳質が悪いから?

    タイトルの通りです。 うちの子は3ヶ月です。 モヒカンヘアみたいに真ん中の毛だけ上に向かって生えています。 私の髪質が立ちやすいので、似たのかなって思っていましたが、知人に言われました。 母乳の乳質が悪いと赤ちゃんの髪の毛が逆立つ と…。 本当でしょうか? 本当だったら、それは何故ですか? とっても気になってしまいます。 食事には気をつけているし(肉・脂・魚・乳製品は母乳が詰まるのでここ2ヶ月ほど口にしていません。お菓子等の甘いものも週1くらいに我慢しています。母乳マッサージにも通っています)まさか自分の母乳が悪いから髪が立っているなんて思いもよりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃったらアドバイスお願いします

    • ベストアンサー
    • hochi
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 続、義父母について

    またまた投稿します。 昨日主人が実家に説教されに行き、主人はまた両親の 味方になってしまいました。 私のことも話題に出て、先日実家に行ったときの服装が主人のがよれよれで私はいい服を着ていたと言い その日差していった傘が主人がビニール傘で私が普通の傘なのはつり合いがとれない、近所で誰が見ているかわからないetc… こんなこと気にしますか? ちなみに私は部屋着のような服でしたし、つり合いがとれないと言われても… どう思いますか?

  • 1歳児の三輪車について

    我が家の息子の1歳の誕生日に三輪車を購入する予定で、ネットで色々調べましたがなかなか決められません。 皆さんのおすすめがありましたら教えてください。 条件は (1)舵取り棒がついている (2)荷物が入れられるものがついている (3)キャラクターものではない (4)足置きがついている 以上です ちょっとよくばりかな?? 候補として アイデスのコンポ ビーポップバラード です 他にありますかね?

    • ベストアンサー
    • wanice
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 付き合っている人の両親への挨拶

    結婚を考えて付き合っている人の実家へ挨拶に行くのは、 男性側(彼女の実家へ)、女性側(彼氏の実家へ)、どちらを先に 済ませるのがベターでしょうか? 私は女性なのですが、どういうご挨拶をしたら良いのか心配です。 参考までにみなさんの意見を聞かせてください。

  • 結婚して大変なこと

    どのようなことがありますでしょうか?