Apple4548 の回答履歴

全113件中21~40件表示
  • 専業主婦って言いたいことを言ってはいけない?

    お世話になります。 会社が倒産して仕事を辞めて結婚してその後パートで仕事して子供ができ仕事を辞め専業主婦にという感じで専業主婦をやってます。 専業主婦の方ご意見ください。パートを辞めず子供が出来ても仕事しても良かったのですが、主人いわく子供を預けて仕事するなんて母親の意味がない!と言われ大喧嘩したことがあります。そのくせお互い仕事していたときも全部家事は私で「おまえ(私)はパート俺のが稼ぎがある」と言われ喧嘩しましたが仕事を子供が出来たことで辞めてしまいました。 1・旦那と喧嘩をして私が言いたいことをいうと「俺は仕事して養って  やってる!偉そうにするな!」ぐらいの態度で怒鳴る。 2・俺は明日早いし疲れてるから仕事から帰宅後話しかけてくるな!休みの日は自由にしていたい!おまえは家に年中いられるんだから!ぐらいの態度をとられる。 と言うことが多く悩んでいます。ぐらいの態度と何度も書きましたが、言葉では言わず主人は態度で示すことが多いので・・・夫婦ではなく同居人な感じになっています。 喧嘩後いいすぎた?もしかして私がすべて悪い?と思ってしまうほど主人は怒鳴るし・・・主人が悪いこともすべて私が悪いみたいに言うのです。子供にたいしては良い父親なのですが、私に対して専業主婦のくせに!と言う態度なのです。 離婚も考えたのですが、専業主婦だと収入の面で大きな不安があるのでなかなかきりだせません。私には姉がいます。離婚して(元旦那の借金が原因で)両親に迷惑をかけて大変だった事もあり。 専業主婦は思った事や言いたいことなどいってはいけない(養ってもらってるいじょう)のでしょうか? 支離滅裂な文面になっていますがご意見宜しくお願いします。

  • 子供が出来たら幸せで子供が出来なかったら幸せじゃないのでしょうか?

    結婚して子供が出来れば幸せなのだとしたら、結婚してない・結婚してても子供がいない人は幸せじゃないの?と疑問がわきました。 私はたまに周りから「子供は?」くいさがる人は「早く作らないと!」など言われますが、逆に「子供作っちゃダメだよ」などは言われません。 思いおこせば、結婚する前は「結婚は?」と言われていました。 でも結婚しても「離婚は?」という質問はされません。 私自身は、子供が欲しいのか欲しくないのか自分でもわかりませんが、 積極的に作ろうと努力したくはなく、自然に出来たら産もうかなという程度です。 今私が都会に住んでいるからか、周りの人も多種多様な生き方で、田舎にいたときほど子供作るのが当然という感じに思わなくなってきたのです。 数は少ないかもしれませんが年配の人でも結婚してない人、結婚してても子供がいない人などホントいろいろですよね。子供が出来ても事故で先に亡くなってしまったとか。結婚してても旦那に先立たれて独身になったとか。 私は結婚して二人の生活が楽しいので結婚して良かったと思うんですが、独身の人は独身だからこその幸せがあると思うので、結婚は?なんて質問はしないんです。 そこで他の方の考え方を知りたくなりました。 結婚してたら幸せなのですか?なら独身は幸せじゃないのでしょうか? 子供が出来たら幸せですか?なら子供がいないと幸せじゃないのでしょうか?

  • 陣痛の痛みって…

    まだ私自身には遠い事だと思うのですが、時々陣痛の痛みってどのようなものなのかな~と思ったりします。 たまに足の裏がつって石を入れたように硬くなり、物凄く痛くなる時や、生理痛が息も出来ない位痛くなる時があるのですが、陣痛はその程度の痛さではないんですよね? 何かそういう事を考えたら、心配になってきます…。 それと旦那さんって、何か役立つ事してくれますか?^^; どんな感じになるのでしょうか…。 良ければ皆さんの体験談などお聞かせ下さいm(__)m

    • 締切済み
    • nzn
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 夫婦仲について

    約5年間の交際後、夫の転勤の為一緒についていき去年の4月より同棲し7月に入籍し、子供はいなく二人で暮らしています。 私はパートにでていますが、知らない土地へ来たもので友達もいないのでほとんどが家と会社の往復です。夫も同様です。それがストレスなのか、私達は喧嘩や言い争いが耐えません。夫婦仲ってみなさんはどんなんなんでしょうか?仲のいい夫婦を見ていてうやましく思います。どうやったらうまくいくのかと・・・ 最近なんだかお互いがストレスがうまく発散できずに余計に空回りな気がするのです。うまくいく秘訣ってあるのでしょうか?

  • そうじ力の本読みましたか?

    「そうじ力」で自分磨き!! という本を読まれたかたいますか? 私はこの本を参考に部屋でいらなくなったものを捨てたり毎日掃除をしていたら、日常生活うまくいっているような気がします。 皆さんも部屋を片付けたり、掃除をしたら、調子よくなりますか?

  • 結婚前に相手のどんな点を見ていましたか?

    28歳男性です。よろしくお願いします。 既婚者の方、これから結婚する予定の方に質問です。 相手と結婚することになった決め手は何ですか? また、結婚を意識した相手のどんな点(ここがよければ結婚しよう!などといった点)を見ていましたか?既婚者の方には結婚後の経験から相手のこんな点を見ておいた方がいいよ、という経験談もぜひいただきたいです。 私(男性)には、付き合って5ヶ月の女性(29歳)がいますが、結婚したいと思える初めての女性です。上記のように結婚は理屈ではないとも思いますが、一生に一度の大事な分岐点であるとも思います。だから、いろいろな角度からよく考えることが必要だと考えています。 ご回答、よろしくお願いします。

  • ママ友とのメルアド交換のことわりかた

    5ヶ月になる男の子のママです。 2週間に1度、幼稚園の園開放があり、0歳児の子育てサロンに二回目に いった時のことなんですが、たまたま帰り道が同じママさんがいて、家も近所だということがわかったのですが、あまりお話もしなかったんですけど、次回のサロンに参加するときにメルアド交換しませんか?と、もちかけられました。 そのときは「いいですよ~」と言ったのですが、 私はあまり人付き合いが上手いほうでもなく、 なおかつそのママさんと話しがすごく合うというわけでもないんです。 ちょっと心配なのは、「近所だし」という面をそのママさんが強調していたので、もしメルアド交換したらお互いの家をいききしましょうとかいわれるのも重いな~とちょっと心配なところもあります。 なので、できればお断りしたいかなと思うのですが、こういうことを相談できる友達も引っ越してきたばかりでいなくて困っています。 お知恵を拝借できればうれしいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • zipbear
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 支払いは現金ですか、カードですか?

    私はいつも現金で支払いをします。 例えば「今日はコートを買うぞ~」という日には、5万位財布に入れて、現金払いをします。 カードは海外で買い物をする時くらいしか使いません…。 皆さんは現金かカードかどちらをよく使いますか? 最近、引越しの為に家具等をちょこちょこ買っており、万単位でお金がとんでいくので、ふとタイトルのような事を考えました。 今の世の中、カードで支払いをした方がお得なのでしょうか? (カードも、分割は何だか鬱陶しいので1回払いにしそうです…)

  • 結婚後初めて義理両親が来訪します!

    結婚してからちょっと経ってしまっているのですが、やっと義理の両親を我が家へお招きすることになりました。 せっかくなので夕飯でも食べて行ってもらおうと思っているのですが・・ 実はあまり交流の多いほうではないので、どのように繕ったらよいのか 本当に分からず困っています。 何を作っていいのか全く分からない!お料理はあまり得意じゃない! どこをどこまで掃除したらいいのか・・・ どこまで家の中を紹介すれば よいのか(寝室や押し入れまで??) 本当にわかりません 私の実家の家族には普通に見せることもなんともなkったのですが・・・ よければオススメ料理、等なんでもOKです、アドバイス願います!

  • 子供がいない夫婦です

    結婚1年目で夫婦共に30代前半です。 先日、親戚の結婚式に出席し、披露宴で親戚中にお酌をして回ったのですが「子供はまだ?」「はやく孫の顔をみせてあげないと」「子供の作り方知ってるのか?」など9割がた、「早く子供を」といった内容のことを言われました。 子供はつくらないのではなく、できないのでこういう事を言われるのはほんとに辛いのですが、言ってるほうはただの挨拶程度。気にしてはいけないと自分に言い聞かせてなんとかその場をしのぎました。 しかし、式の最中に新婦さんが妊娠していることを発表し、「あなた達もはやく子供つくらないと!」と何人も言いに来てもう笑って聞き流すことも無理になってしまいました。 子供にかんしては焦らないようにと思っているのですが、友達や親戚が妊娠したとかいう話を聞くと心から「おめでとう」とは思えない自分もいるし、子供を出産した人が「だっこしてみる?」と言ってきても「いやみを言っているのか?」と勘ぐってしまったりしてしまいます。 同じような経験をしたかた、うまい具合に聞き流す方法、焦らない方法というか、気持ちを穏やかに保てる方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • この状況、離婚を考えるべきですか・・・

    子供は絶対に産みたくないと考えている30歳主婦です。 結婚して3年半避妊無しですが子供が出来ませんが 今、この事でこの先どうしたら良いのか真剣に考えています。 私は、幼少期から中学卒業まで「顔がブサイク」という理由で 陰湿な苛めを受けてきました。高校~大学の間は苛めはありま せんでしたが、精神的にかなり不安定になり性格が歪み、 社会人になってからも被害妄想癖の為、正常に会社生活を 送ることが出来ませんでした。その後結婚はしましたが、 物心ついた時から人間の汚さ、残酷さを嫌という位見てきた ので、子供を欲しいと思ったことは一度も無く育てる自信も 無く何よりこんな世の中に産み落とすことは全く考えられません。 ただ、問題なのは、主人が子供を欲しがっており避妊をしたいと 伝えても絶対に許してくれないのです。 何度も話合いをしても平行線のままで、私は主人のことを 本当に愛しているし一生添い遂げたいと思っているのですが、 子供の件で今、「このままでお互いに幸せになれるのか」と 真剣に考え始めています。 同じ様な事で悩んでいらっしゃる方、過去に悩んでいた方、 何か解決策はありますか。厳しい意見でもかまいません。 アドバイスを下さい。

  • 友人との仲が険悪に。。。

    私(女性、24歳)と友人(男性、25歳)の関係について悩んでいます。 私は友人に、一般教養に乏しいことや定職に就いていないこと、容姿が悪いことをけなされてきました。友人は博学で仕事熱心で、その点で私は劣っていることは明らかです。 先日、一緒に食事に行ったのですが、友人はナイフを使って食事をしたことがなかったらしく、「ナイフはどちらの手で持つのか」と聞いてきて、食べるときも悪戦苦闘していました。私は普段見下されてきた鬱憤から、友人に「25歳にもなってナイフの使い方も知らないのか」と何度か言ってしまいました。そのことを根に持ったのか、事あるごとに「こんな漢字も読めないなんて非常識だ」などと、わたしをけなす度合いが強くなってきました。 実はこの友人とは、3年ほど前にも、けなされ続けたことが原因で一度連絡を取れないようにしたのですが、そのときは謝ってきて仲直りしました。 しかしこのように、相手がわたしをけなす行為は直ってなく、わたしも相手に対する不快感が増し、このままではお互い粗の探し合い、けなし合いになって最悪な関係になりそうです。 この友人と今後どのように関わっていけばよいのか、アドバイスをお願いします。

  • 帰省の仕方

    3年間同棲、今年籍を入れました。 私は学生時代、同棲時代を通じて実家に冠婚葬祭などの用事がないかぎり帰省することもありませんでしたし、家族も無理強いしませんでした。 夫も学生時代、同棲時代は全く帰省なし、しかし義両親は盆や正月の旅に帰ってこいとうるさいようです。 籍を入れるときもゴタゴタがあり、根本的に私と考えの違う方達なので、私は義両親とはなるべく関わらずにいたいです。 みなさんは最初の帰省はどういうきっかけでしたか? 正月などに向こうからお出でと言われて行きましたか? それともいきなりでしょうか? 義両親とあまり関わらないようにするためにも、正月は日帰りでも挨拶に行った方がいいのかなと思ったりしていますが、どういうきっかけで行けばいいのかも悩んでいます。 何かアドバイスお願い致します。 ちなみに義両親の家まで電車で2,3時間の距離です。

  • 近所のママ友達について

    いつもこの掲示板でお世話になっています。 8ヶ月の男の子のママです。初めての子です。 新築一軒家を購入後、出産しました。 同じ時期に一軒家を購入し、初めての育児をされているママと2人仲良くなり、お散歩を一緒にするようになりました。一人は、男の子のママ(Aさん)で一人は女の子のママ(Bさん)です。 Aさん宅は、室内犬がいるとのことで、ご自宅に招いてもらったことは一度だけ。Bさんからは御呼ばれされたことはありません。 私は、頻繁にAさん、Bさんを家に呼びお茶をだしたり、手作りスィーツを出したり・・・。そんなとき、Aさんは、おもちゃを持ってきてくれるのですが、Bさんは一度も持ってきません。全部、息子のおもちゃで遊ばせます。その上、息子のプラスチックのおもちゃで床をガンガンしているのをみても、「あー。ダメよ」というだけ。飲んだコーヒーの食器もさげようとする仕草もしません。 また、うちにある芝刈り機を貸して欲しいと言われ、「いいよ」と言ったら、急に日曜日にしたいからと、借りにきました。うちの予定も聞かずに・・・。 これってどう思いますか?なんだか、自宅に招きたくないし、距離をおいて付き合いたいのですが、一番近所ということもあり、そういう訳にもいかなさそうです・・・。 どう対応すればいいでしょう?私が神経質すぎますか?

  • 出席したくない結婚式(長文)

    来年義兄が結婚します。 再婚で二度目の結婚式です。 はっきり言って私は義兄のことが好きじゃありません。 旦那に対してきつく当たったり、性格もケチで陰険で、旦那も昔から義兄の事を嫌っています。 親戚付き合いをすることも全くありません。 ある時、家の保証人になってほしいと言われ、うまく断る理由がみつからずになってしまいました。 当たり前かのような態度でお礼の言葉もありませんでした。 そのくせ私たちの結婚式の時にちょっと写真(カメラマンとは別に)を頼んだだけで 「そういうことは他の人に頼めよ」 とあっさり断られてしまいました。 しかも弟の結婚式に遅れてくる始末。。。 今回の結婚式のことについても、2回目なので祝儀は少なくていいのかな?と思い本人に話してみたところ 「普通に出すのが当たり前だろ!」 とムッとしながら言われてしまいました。 本人から当たり前かのように言われると益々行きたくありません。 式に行くことを考えるだけで具合が悪くなる程本当に嫌で嫌で仕方ありません。 今後も親戚付き合いして行くつもりもないです。 そこで相談です。 旦那だけ出席させてはいけないでしょうか? そのとき旦那が皆(親戚や本人)から何か言われたりしますかね? また、もし夫婦揃って出席しなければいけない場合2回目のご祝儀はいくら包んだらいいですか? もし私だったら… と私の立場になってお返事いただければうれしいです。

  • 2歳を過ぎてからの断乳

    2歳になったばかりの男の子です。 ずいぶん前から言い聞かせをしているものの 一向におっぱいにバイバイしようという気配はありません(^^; それどころか、○日になったらバイバイしようと言うと 「いや~」という感じです。 ここまでいろいろわかるようになって 強制断乳するのはどんなものでしょう? 2歳を過ぎて断乳(もしくは卒乳)された方、 なにかよい方法や、導き方があったら教えてください。

  • 子供の頃、こうして虫をいじめてしまった・・・

    子供の頃に、虫をいじめてしまった経験を、懺悔してください。 私は、トンボを捕まえて自分の尻尾の先を自分でかじらせていました・・・ トンボも、何で尻尾が痛いのか、訳が分らなかったんだろうなあ~

  • 離婚する(としたら)相手に一矢!(半想像)

    もし妻に離婚を切り出すならどんな言葉が一番一矢報いられますか? (以下は、このサイトには不適当で、読んで不愉快になられるかもしれないので、その場合は何卒、ご容赦ください。とても、面と向かっては人には聞けないので、こちらで質問させて頂きました。すいません。) たぶん、想像することによって怒りを発散させようとしている気がするのですが。(微妙です)これまで言われっぱなし、やられっぱなしだったので、最後に一言だけ、一矢報いたいのです。 1 これまで、頭に来たことを皆ぶちまける(でも、これだと自分はすっきりするかもしれないが、相手も反論してきていつもの繰り返し?) 2 「これまで、お互い人生と若さを浪費してしまったが、これぐらいにしとこう」と二人の過去を否定する。 3 離婚の大きな原因である先方の親のせいにする。 4 理由を一切言わず、ひたすら「離婚したい」と言って、向こうの欲求不満を狙う。 5 「これまでありがとう、でも、あなたには私はふさわしくない」とあくまで大人の姿勢を貫く 位を考えています。もし、皆様が旦那から離婚を切り出される(た)時、どれが(もしくはどんなのが)一番、応えますか(したか)? (今のところ私自身ぎ、想像して発散の段階です)

  • 3人目・・苦しいです

    30歳、専業主婦、子供二人(女の子)がいます。 主人は長男、主人の父も長男です。 先日、主人の父から「お前達は3人目を作らないのか」と言われました。 主人は「自分達の生活やこれからの事考えて二人以上は考えてない」と答えると父は「お前達は●●家を途絶えさせるつもりか」と言いました。 私はこの言葉にとても傷つきました。 3人目を産んで男の子が必ず産まれる保証はどこにもない。もし女の子だった時、期待に添えなかった私も心苦しいし産まれた子も可哀想です。 主人の父は「お前達は長男夫婦なんだから家、親、墓守るのは義務だ」と言われ本当に疲れてきました。 弟夫婦にも男の子が二人も産まれてるのに「弟達には家を継ぐ責任はない、自由にさせる」と父は言いました。本当にこの差は一体何だろうと悲しくなりました。 世の中子供に恵まれず苦しんでいる方も沢山いらっしゃいます。その中で元気な子供を二人授かっただけでも私は充分満足なのに・・それでは家が途絶えるとか ・・家って何なのだろうとつくづく考えさせられました。雅子様が跡継ぎ問題でご病気になられる気持ちが本当にわかる出来事でした。 長男夫婦は男の子が授かるよう3人目を自分達の意志に反して産まなければいけないのでしょうか。 しばらくしたら仕事を探そうと思ってた矢先の事で・・悩みがつきません。 何だかいつも家督や墓や仏壇、親の世話の話ばかりされて疲れてきました。どなたかアドバイスお願いします。 正直、心が疲れてますので批判や説教をされたい方、受け止める力がありません・・ご遠慮下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#19743
    • 妊娠
    • 回答数16
  • 姑の、嫁に対する呼び方について

    最近、義実家のことで私一人で考えてもよくわからないことが 多くてたびたび質問させてもらってますが・・・この件に関しても ぜひご意見いただきたく・・・ 姑の嫁に対する呼び方のことなんですけど、 兄嫁と弟嫁の年齢差が2歳(兄嫁が2歳上)しかない場合・・・ 兄嫁のことを「○○さん」とさん付けで呼び、弟嫁のことを「○○ちゃん」 とちゃん付けで呼んでるとしたら、どうゆう印象をもちますか? 嫁同士なんだから、区別しない意味でもどっちも「さん」か どっちも「ちゃん」で呼んでほしいって思う私は考えすぎでしょうか? 私は長男の嫁だから「さん」なんでしょうか?