Apple4548 の回答履歴

全113件中41~60件表示
  • ママ友と遊ぶ頻度

    3歳前後のお子さんをお持ちの方にお聞きしたいんですがママ友とどれ位の頻度で遊んでますか? 娘は以前はお友達にあまり興味がなかったんですが最近は一緒に遊ぶのが楽しいみたいでいっぱい遊ばせてあげたいんですが 私自身ママ友がそんなに多くいないのであまり頻繁に遊ばせてあげれなくて申し訳なく思ってしまいます。 公園などに行けばその場その場で居合わせたお友達と少し遊んだりすることもありますが決まったお友達があまりいません。 友達の中にはほぼ毎日ママ友と遊んでるという人もいてそれが普通なのかなと思い少し落ち込んでしまったり。 みなさんはどれ位のペースでママ友と遊んでますか?

  • おばあちゃんが幼児と遊ぶための玩具

    もうすぐ三歳になる男の子の父親です。 夫婦共働きで、お義母さんに子供を見てもらうことが多いのですが、 最近では子供の遊びの要求が高度になってきて、 相手をするのが大変なようです。 お義母さん自身は男の子を育てたことがないのと、 このぐらいの子が好きな、お絵かき、ブロック、粘土、積み木、 折り紙などの創作遊びがあまり得意でありません。 かといって、昔からの伝統的な遊びをよく知っているような 世代でもありません。 子供の誕生日も近いので、「なにかそんな私(お義母さん)が (子供と)一緒に遊べて、長く楽しめるような玩具があれば 買ってあげたいのでリクエストはないか?」と言われています。 できれば、屋内用がいいそうです。 知育も養えるようなものだと嬉しいとのことですが、 なにかお薦めなどありませんでしょうか。 ちなみに、最近は子供が数の大小や数字とマークの関係を 理解したので、簡単なルールのトランプ遊びができるようになり、 トランプはこれから大分使えそうな感じです。 なので、トランプ以外でなにかあれば、 教えていただけないでしょうか。 できれば親としては、テレビにつないだり、派手な電子音が するような今どきのものよりも、コンサバ(?)な感じのものが 好みです。

  • 母乳育児(おっぱいのケア)について教えてください

    2人目の子供(生後1ヶ月)を母乳で育てています。 1人目の子は混合→完ミでしたが、今度は母乳だけで育てようと思いがんばっています。 今のところ母乳は順調に出ていると思います。が、母乳だけで育てるのは初めてな為分からないことがあるので、教えてください。 ○最初の頃はおっぱいが張ってカチカチになり、痛くて仕方なかったが、最近では痛い程の張りはなくなってきた。 ○飲ませる前に基底部マッサージと乳首周辺を柔らかくする程度にマッサージしている。 ○時々赤ちゃんがゴクゴク飲んでいる音が聞こえるが、聞こえない時もある。吸われている感じはするし、授乳後はおっぱいが柔らかくなる。 ○赤ちゃんが飲む時間は大体15~20分。長いときは30分。次の授乳までは3~4時間空く。 ○授乳後おっぱいにしこりが残っているときはその部分を少しマッサージし、おっぱいを搾っている。授乳後に搾るとピューピュー飛ぶことは無いが、地味に出てくる。 ○海外に住んでいる為、日本のように赤ちゃんの体重を気軽に量れる場所がありません。そのためどのくらい体重が増えてるのかマメにチェックできません。見た目は太ってきた気もするのですが。。。 以上のような感じなのですが、今のままで特にケアをする必要はないのでしょうか? ちなみに普段はブラの中に母乳パッドを入れていますが、少し濡れる程度で漏れる程ではありません。 授乳後、搾乳をした方が良いのでしょうか?あまり搾りすぎるとその分おっぱいが張って痛くなりそうで迷っています。 完全母乳が初めてなので、今のままのやり方で良いのか分かりません。

    • ベストアンサー
    • uta414
    • 妊娠
    • 回答数2
  • どう読みますか?→名づけ「結菜」

    女の子の名づけで「結菜」に決定となりそうです。 ただ気になるのがこの名前を見たときに何通りか読み方が考えられること。 名前を言うときに言い直したりってのは避けたいなと思っていたので主人が考えてくれた名前にちょっと迷いがあります。 皆さんどう読みますか??

  • 義理兄・義理姉が年下(若しくは弟嫁・妹婿が年上)の方に質問です

    本当は本人に聞けばいいのかと思うのですが、結婚式以来会っていないので 他の方はどうされているかちょっと聞きたいなと思い質問します。 年齢関係図としては 私→(4歳差)→義理兄→(3歳差)→旦那 という関係になります。 私にしてみれば、旦那のお兄さんなので「お兄さん」と呼んでいます。 いやそうな顔をされることもなくそれで会話が成立してますが、 義理兄にしてみれば、年上の私から「お兄さん」と呼ばれるのはどうなのかとふと疑問に思います。 タイトルのように 義理兄・義理姉が年下、若しくは弟嫁・妹婿が年上の方 どのように呼ばれてますか? そうなりそうな方、どのように呼ばれたいですか? 次に会うときにどう呼べばいいのか聞いてみようとは思うのですが、 それがいつになるか分からないので、参考までに教えてください。

  • 夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理

    みなさんの意見をお願いします。 くだらないことで夫婦喧嘩をし、夫が怒って実家に帰りました。頭を冷やせということで、お互いしばらくは別居しておりました。私は実家が遠いので離れるために夫は自分の近い実家に帰りました。 どんなことであれ夫婦喧嘩に義両親を巻き込んだ夫に腹を立てていたので私も週末は実家に帰っていました。遠いので仕事のない週末だけです。 2ヵ月も実家に帰った夫は先週やっと戻ってきました。 私もあまり喧嘩のことははなさず今はなんとかやっていますが、来週お盆休みを利用して私は実家に帰ろうと思っています。 夫は仕事なので一緒ではありません。 親を巻き込んだ夫に週末だけでも一緒に帰ってもらってうちの両親に謝ってもらいたいと思うのはおかしいですか? やはり男としてのけじめでどんな理由があったにせよ自分の家族を2ヵ月もほっといた夫はうちの親に頭を下げる(もしくは一言けじめをつける)のがあたりまえと思うのが私の考えです。 また夫と喧嘩になりそうなのでまだこのことは話していません。 みなさんの意見を教えてください!!

  • 義両親への贈り物について(長文)

    去年結婚した専業主婦です。自分の実家は遠いのですが主人の実家は隣の県で、1ヶ月に1度、手みやげを持って遊びに行っては食材をいただいて帰ってきます。自分の実家からはよく食材の入った小包が届きます。私の両親は、親は子どもにしてあげて当然だが、お前達は気遣いするな、お礼もお土産も何もいらない、顔だけ見せてくれればいい、という考えで、私も主人もその言葉に甘え、長期帰省したときも食事代も何も負担しておりません。ですので主人の実家でも同じようにし、父の日母の日お歳暮お中元もしておりませんでした。義両親の人付き合いは贈り物のやりとりを頻繁にしているようでしたが、主人はうちの両親と同じ考えなのでよく顔を見せに行ってるし電話もしているので、あえて自分たちのスタイルでいいと思っておりました。 ところが義母がそれを不満に思っていることが分かり、母の日など言葉で気持ちを伝えていたのに、それ以上に気持ちを物で表せという義母の考えに納得のいかない主人は情けないといって大げんかになってしまいました。義母は他にも私に対して不満もあるようです。仲良くしていきたかったけど、鬼嫁と思われても一向に構わないと今は思います。それにあちらは好き放題お金を使っている上財産もなく、普段もお金のことばかり言ってきて、お金をかけて育てたことへの感謝を主人に要求してくる方です。今からいい嫁を演じることで将来たかられるのではと不安です。将来まとまった金額を手渡して縁をきりたいと主人は言っております。(それで済むとは思えないのですが…) 主人が必要ないと言っているのでこの先も贈り物はするつもりはありませんでしたが、こちらのサイトで色々読んだら、ご両親に贈り物をされてる方ばかりで、考えてしまいました。あちらの望み通り気持ちを形にするべきでしょうか。それとも、せっかく主人と私が同じ価値観なのだから、二人の考えを通すべきでしょうか。

  • 名付けどっちがいいでしょう・・・?

    秋に生まれる赤ちゃんの名前、やっと2つにしぼりました。 ◎初音(はつね) ◎莉子(りこ) です。 初音の気になる点は、あだ名が付けづらいという 事と、何となく焼き鳥のハツとツクネを足したような 感じがする事でしょうか(^_^.) あと古風と思っていたのが、ある人には古くさい と言われてしまって・・ 莉子は呼びやすそうだし、字も好きですが、たまに 行く公園に「りこちゃん」がいるので真似の様な 気がして・・・ でも皆さんには、ぱっと聞いた感じ、どちらがかわいいか聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 義母がもううちには泊まらないという

    こんばんわ。 5月末に義母が遊びにきました。 かなり遠方から。 私たちには、まだ子供なしです。 2泊の予定が3泊になり(急に最終日も泊まらせてといわれ)ました。 私は、初めて私たちの家に呼んだので 大変気を遣い、料理もがんばり いつもより、普段のわたしになっていたようで (つまり、以前は話提供をして、笑いをとってた 感じが、なくなっていた) 主人が、“なんだか、来て迷惑そうだった”と いっていました。 確かに、本当に気を遣うのであまりきてほしくないです。 孫もいないし、最終日は、主人は仕事で夜いなくなったので狭い部屋で二人でした。 で、しかも 最終日に実母からTELがあり 小声で悪口言ってしまったんです。 (義母が寝たあと) 来月、どうしてもまたこっちにこないといけない用が あるのですが、 “もうそこには泊まらないから”と 主人にいってんばりです。 悪口をきかれたのでしょうか?・ それとも、気を遣わせないよう配慮でしょうか? もし聞かれたのなら今、謝るべきでしょうか? お願いします。

  • 結婚に妥協はどれくらい必要?

    20代半ば、女です。年齢的にそろそろ結婚を考えたいと思っています。 今付き合ってる彼は、優しくて私のことを大切にしてくれる人です。 一緒にいてとても楽しい人ではないけれど、他に出会いもなく・・・。 この人でもいいのかなぁと思っています。二人で仲良くやっていく自信はあります。 彼の年収は30代前半でおそらく380万くらいです。平均よりかなり少ないと思います。 この年収での二人の生活はどのくらい厳しいのでしょうか。 私にはキャリアがないので、派遣かパートで働けるまで働くつもりですが・・・。 学歴は私が大卒で彼が高卒です。 なんだか妥協ばかりなのです。相性もぴったりで大好きで年収も良くて、 そんな人現実のどこを見渡してもみつかりません。 自分のスペックも大したものではないし、ここらへんで妥協するのもアリなのかなと。 ご意見頂けると嬉しいです。

  • 結婚式の服装について(男)

    結婚式で茶色のスーツを着るのはどうなのでしょうか? 黒系のベーシックなのが一般的だと思うのですが、茶色のしかもっていなくて困っております。

  • こんな私でも結婚できますか?

    28歳で今まで誰とも付き合ったことがありません。 人と付き合う感覚がわからないので、結婚できるか不安です。仕事も無職です。 こんな私でも結婚できるでしょうか? 教えてください・・

  • 心配です・・・。

    今年の3月から、私の弟(25歳)と高校時代からの友人(27歳)が付き合い始めました。そのときは、4人で(私と夫と二人と)遊んだりしてこれからも楽しくやっていけるな、ってすごい嬉しかったんです。今月に入って結婚話が盛り上がり、あっと言う間に二人の結婚が決まってしまいました。 いざ結婚が決まってしまうと、嫁と小姑のような関係にこれからなっていってしまうのか?とか単純に今までのように遊んだりできるのか?とか、いろいろ考えてすごく不安になってきました。正直友人が身内になるって、今までの関係以上に踏み込んでしまうってことだと思うので、10年間に築いてきた友情が崩れてしまったり、弟との姉弟関係がギクシャクしないかとても心配です。 ただ単に私の気持ちの持ち方で、心配しすぎかもしれないんですが・・・。 同じように友人が身内になった方いらっしゃいますか? いらっしゃれば、今どんな関係で過ごされているのか、また友人に対してどんな気持ちになればいいかアドバイスお願いします。

  • 由愛(ゆめ)という名前についてご意見ください

    18日に帝王切開での出産が決まりました。女の子の名前を考えているのですが、よく当たる占い師に子供名前は18画でとアドバイスを受けました。そこで命名辞典などを購入し、いろいろ考えたのですが前向きで周りに優しくできる暖かい子になるように「ゆめ」という名前にしようかという話を主人としています。漢字は「由愛」です。正直子供の名前ランキングには入っていないし少し不安があります。この名前どうでしょう?

  • 妻の性格のことで悩んでいます

    結婚して5年が過ぎます。私の妻は少々難しい性格で、 このまま結婚生活を持続できるかどうか、事あるごとに 悩んでいます。 妻は、自分の思い通りにならないことがあると、 すぐにキレて怒り、口をきかなくなります。夫婦とはいえ元は他人ですから、 意見が違うときは相手とじっくり話をし、お互いが納得するような 方向に物事をもっていきたい、と私はいつも思っているのですが、妻はまったく 聞く耳を持ちません。 たとえば、妻は冷房が嫌いなのですが、昨夜は蒸し風呂のような 夜だったので「エアコン入れていい?」と聞きましたが 「風邪ひくからだめ」との答え。なんとか寝ようと試みましたが、 耐えられず、1階の少しは涼しい部屋に夜中に移動しました。 相手が暑くて寝られなかったら、なんとか二人がうまく寝られるような 妥協点を考えてみる、とかそういう思いやりにも欠けています。 そんなことか、と思われるかも知れませんが、これはほんの例えです。 いったん妻がキレると、3日ぐらいは口を利かなくなり、生活も麻痺 するので、私は「そうじゃないと思うけどなぁ」ということも あまり口ごたえせずにやり過ごして生活しています。 1歳8ヶ月の子供がいます。私は近所に噴水の水遊びができる公園が あるので、そういうところに連れて行って遊んでやりたいと思うのですが、 「水遊びは、ばい菌で熱でも出たら医者に連れて行くのが面倒だ。 絶対にそういうところは連れて行かないで。」と言われました。 自分のことならなんとかやり過ごしていくこともできるかも知れませんが、 この先、子供が大きくなるにつれ、色々意見が分かれることが 起こると思うのですが、夫婦で相談しながら円満な生活が できるようになる方法は何かあるでしょうか?

  • 幼稚園のママさんとのおつき合い

    いつもお世話になってます。 来年幼稚園に入園(2年保育)する娘がいます。 今から幼稚園のママさんとのおつき合いが憂鬱でしかたありません。 結婚して娘ができて家庭が中心になるにつれてあまり昔の友人ともつき合わなくなり人付き合いが苦手になってしまいました。娘は人見知りが酷かったので・・・ 私が独身の時はデパートで仕事、早番・遅番があり店内で仲良くしてもプライベートでは年に1・2回程度のつき合いとう感じで。 本題ですが幼稚園に行き始めたらママさんとおつきあいをしないと娘が仲間はずれになってしまうのではと心配になり投稿しました。 うちの家庭では主人の仕事は朝早く帰りも早いのでなかなか午後のおつきあいができません。スーパーなど一緒に買い物に行ったことがありません。 以前娘が産まれて同じ歳のお子さんがいるママ友さんができましたが以前住んでいた所借家から引越したら家の事(持ち家でうらやましと言われ)子供の事(友人の子はアトピーで)妬まれ疎遠になりました・・・ 「ママさんとつき合わないと幼稚園ではやっていけない」「子供のために努力したほうがいい」などお声が聞こえそうですが、子供の友達は子供同士で決めるものと私や主人も考えています。 テレビの見過ぎではありますがつき合ったら教育方針を押しつけられたり(塾などを進められたり)私のつきあいが悪いと「あの子(娘)とは遊んじゃだめ!」など言われたり・・・憂鬱です・・・考え過ぎでしょうか?幼稚園の行事は娘の事なのでしっかりやっていきたいと思いますが。 やっぱり午後のおつきあいは必要な事なのでしょうか?よく公園や通りすがりに見かけます。こんな感じなので誘われなかったら取り越し苦労ではありますが(^^;ちなみに主人も仕事は仕事プライベートはプライベートとわけています。 支離滅裂な文になりましたが。私みたいな方がいましたらご意見宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#19130
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 妊娠初期に卵巣7センチ

    今、妊娠8週に入ったところですが、卵巣が7センチだから もしかしたら手術になるかもといわれました。 あと、ねじれるのがこわいから体勢を変えるときは 気をつけてね。って言われました。 ツワリがひどくほとんど寝ている生活ではあるのですが、 それが原因か、卵巣が原因か分かりませんが、背中と 腰の中間辺りがすごくいたみます。 これは、ネジれかけているのか??とかすごく不安で仕方ないです。 あと、手術にしても安定期に入ってからという話は聞いたのですが その前にもしネジレをおこしてしまったらどうなるんだろう?? など、不安だらけで質問させていただきました。 妊娠8週から10週にかけてが、卵巣が大きくなる可能性のあるホルモンがでることは知っているのですが、今現在7センチあるということは、 10週になるまでは更に大きくなってしまう可能性もあるのでしょうか? 卵巣がどの位置にあるのか分からなくて、これがただの腰痛なのか、 寝違えて筋がいたいのかもわかりません。ただ、下に座っていて 立ち上がるとそこがすごくいたかったりします。 椅子やソファーにすわってから立ち上がるならほとんど痛みはないのですが・・・ 卵巣の腫れの痛みというのは、普通はどこら辺にくるものなのか教えて下さい。

  • 妊娠初期に卵巣7センチ

    今、妊娠8週に入ったところですが、卵巣が7センチだから もしかしたら手術になるかもといわれました。 あと、ねじれるのがこわいから体勢を変えるときは 気をつけてね。って言われました。 ツワリがひどくほとんど寝ている生活ではあるのですが、 それが原因か、卵巣が原因か分かりませんが、背中と 腰の中間辺りがすごくいたみます。 これは、ネジれかけているのか??とかすごく不安で仕方ないです。 あと、手術にしても安定期に入ってからという話は聞いたのですが その前にもしネジレをおこしてしまったらどうなるんだろう?? など、不安だらけで質問させていただきました。 妊娠8週から10週にかけてが、卵巣が大きくなる可能性のあるホルモンがでることは知っているのですが、今現在7センチあるということは、 10週になるまでは更に大きくなってしまう可能性もあるのでしょうか? 卵巣がどの位置にあるのか分からなくて、これがただの腰痛なのか、 寝違えて筋がいたいのかもわかりません。ただ、下に座っていて 立ち上がるとそこがすごくいたかったりします。 椅子やソファーにすわってから立ち上がるならほとんど痛みはないのですが・・・ 卵巣の腫れの痛みというのは、普通はどこら辺にくるものなのか教えて下さい。

  • こう言う場合どこまでしますか?

    我が家は公園の目の前です。 先日2歳の娘と近所のお友達と公園で遊んでいました。 その中の一人のお母さんが、ちょっと銀行で用を足してくる、すぐ帰るからちょっと子供をみていてくれる?と言って出かけていきました。確かに銀行はすぐそばで、私もいいよと言って引き受けました。 そしたら、その子が、お母さんが行ってすぐおもらししちゃったんですね。 で、半べそで気持ち悪いって言うんです。パンツが濡れてると遊ぶこともできないですよね。 銀行は近いといっても混んでいたら時間かかるし、 私は我が家は目の前なので(その子の家も目の前ですが)うちのこのパンツとズボンを貸してはかせてあげました。 するとお母さんが15分くらいで帰ってきて、そのままでよかったのに、と言われてお礼の言葉はありませんでした。 変えてあげるのってやりすぎだったのかな? ビショビショのパンツとズボンのまま待たせたほうがよかったのでしょうか? 皆さんならどうされますか??

    • 締切済み
    • noname#32332
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 付き合って2ヶ月でのプロポーズ

    私は30代前半の男ですが、近いうちにプロポーズしたい女性がいます。その女性とは付き合ってから結婚の話は全くしてませんのでおそらくプロポーズをすればかなり驚くと思います。ちなみに付き合い期間は約2ヶ月ですが、今月末くらいに夜景の綺麗な場所に誘ってプロポーズしようと決心しています。女性も30歳なので結婚に関しては真剣に考えていると思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが知り合って2ヶ月弱でプロポーズどう思われるでしょうか? どんなご意見でも構いませんので宜しくお願いいたします。