keiko1121 の回答履歴

全1558件中21~40件表示
  • 明日人工授精ですが

    明日人工授精の予定です。3日ほど禁欲してから採取してきて下さいと言われていますが、一週間は溜めすぎでしょうか? そこで、 ・古くても(一週間分)量が多いものを持って行く ・今晩タイミングを取り、新しい(一日分)けど量が少ないものを持って行く どちらを選択しようか悩んでいます。タイミングも人工授精も妊娠率に差がないのは分かってるのですが少しでも良い状態で臨みたいのです。 アドバイス頂ける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • miuqoo
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 明日人工授精ですが

    明日人工授精の予定です。3日ほど禁欲してから採取してきて下さいと言われていますが、一週間は溜めすぎでしょうか? そこで、 ・古くても(一週間分)量が多いものを持って行く ・今晩タイミングを取り、新しい(一日分)けど量が少ないものを持って行く どちらを選択しようか悩んでいます。タイミングも人工授精も妊娠率に差がないのは分かってるのですが少しでも良い状態で臨みたいのです。 アドバイス頂ける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • miuqoo
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 離乳食「中期」で使ってはいけない、まぐろ

    8か月の子供に離乳食(6か月から開始、1日2回)を与えています。 今日お刺身のまぐろをお粥と一緒に煮て与えてしまったのですが、あとから調べたらまぐろはまだまだ与えるべきではないらしく・・・。 特に変わった反応もなく寝てしまいました。 ここでもし湿疹などが出てきた場合の質問です。 もしアレルギー反応が出てしまった場合、このたった一回与えたまぐろでまぐろアレルギーになってしまうのですか? それとも与える時期がいつだったにせよ、もともとまぐろアレルギーの体質だったということになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mogurra
    • 育児
    • 回答数2
  • 内診の前日はしない方がいい?

    私は生理不順で、妊娠希望という事もあり定期的に婦人科に通院しています。 そこで診察の前の日にいつも悩む事があります。 前の日の夜にすると、次の日の内診でその残りがあったりするのでは・・・と思ったりします。 マナーとして、一般的に内診する前の晩には何もしないで寝たほうが良いのでしょうか? くだらない事かもしれませんが、いつも前日に悩みつつ、やめておこうという感じです。みなさんはどうですか?

  • 妊娠中の夜更かし 胎児に悪影響がありますか??

    現在妊娠8カ月です。 仕事の都合上、主人の帰りはいつも深夜の2時~3時、早いときで0時ちょっと前です。晩御飯を外で食べない(というか家で食べたがる)ので、その用意のため私は起きて待っています。主人が食べている間、私はちょっとおかずを摘まんだり、お茶を飲んだりしています。それから主人がお風呂に入り、私は茶碗を洗い、そんなこんなで床につくのは3時~4時の間です。 朝はお弁当作りなどで私は8時~8時半の間に起きます。 「妊娠中は規則正しい生活を心がけて」と、よく聞きますが、夜更かしをすることや、三食以外に主人に付き合って深夜であるにもかかわらず、つい摘み食いをしてしまうことが、おなかの赤ちゃんに何か影響を与えることはあるのでしょうか?? また、ある場合は、実際にどのような悪影響を及ぼすのでしょうか?? 夜中でも胎動が激しくて寝にくいことがあるのですが、これも母親が夜更かしをしていることが関係しているのでしょうか?? 質問が連発してしまいましたが、ご存知でしたら教えていただきたいです。 ちなみに、睡眠時間はお昼寝をするので、トータルすれば充分足りています。

  • 妊娠中の夜更かし 胎児に悪影響がありますか??

    現在妊娠8カ月です。 仕事の都合上、主人の帰りはいつも深夜の2時~3時、早いときで0時ちょっと前です。晩御飯を外で食べない(というか家で食べたがる)ので、その用意のため私は起きて待っています。主人が食べている間、私はちょっとおかずを摘まんだり、お茶を飲んだりしています。それから主人がお風呂に入り、私は茶碗を洗い、そんなこんなで床につくのは3時~4時の間です。 朝はお弁当作りなどで私は8時~8時半の間に起きます。 「妊娠中は規則正しい生活を心がけて」と、よく聞きますが、夜更かしをすることや、三食以外に主人に付き合って深夜であるにもかかわらず、つい摘み食いをしてしまうことが、おなかの赤ちゃんに何か影響を与えることはあるのでしょうか?? また、ある場合は、実際にどのような悪影響を及ぼすのでしょうか?? 夜中でも胎動が激しくて寝にくいことがあるのですが、これも母親が夜更かしをしていることが関係しているのでしょうか?? 質問が連発してしまいましたが、ご存知でしたら教えていただきたいです。 ちなみに、睡眠時間はお昼寝をするので、トータルすれば充分足りています。

  • 陣痛緩和グッズについて

    陣痛緩和対策についてアドバイスが欲しい者です★ 現在37週に入ろうとしておりますが、もともと腰痛持ちということもあり 今は坐骨神経痛のように、腰痛がひどいです。 家で腰をマッサージしたりしていますが、陣痛の時に更に痛くなるだろうと勝手に予測 しています。) 急な入院に備えて準備はしていますが、できるだけ陣痛の時間を安楽に過ごしたいと 考えていますが、経験者の方で、これは持っていったほうが陣痛緩和になったよ! というものがあれば、何でもいいので教えて欲しいのです。 (例:アイポット、ホッカイロ、クッション)などなど。 お願いします!

  • ダウン症、異常あるかなど、医師に聞けない

    現在31歳を迎え、今妊娠31週に入ろうとしてます。 初めての妊娠で、普通の事だと思いますが、プレッシャーや、不安だらけです。 私が今の産婦人科を選んだ訳は身近な友達が2人そこで出産してるし、 親友がまた二人目をそこで産もうとしてるからです。(ほぼ同じ予定日) ですが、そこの先生は流れ作業感覚なのか、口調が淡々としてて あっさりしてます。「5本指はありますか?」とか聞いても 「今はまだ分からないよ」とまだ最初だから分からないのだけれど、 「みんな不安だから」とそうゆう不安を聞き飽きてるのか、 なんてゆうか適当にされてる感じがして…。 私は切迫早産、子宮頚管が短いようで、 子宮頚管の長さはハリや時間帯??で変わるようなのですが、 機嫌の良い日はお腹のハリがおさまってから図ってくれたり、 機嫌の悪そうな日は短時間で図られてすごく短い数値を言われ入院をすすめられます。 今はまだ働いているので簡単に入院を告げられてもへこんでしまいます。 20週のころ3週間自宅安静。 27週ごろの時も数日点滴入院したのですが、 仕事に出たいので退院し、 その際、子宮頚管を図られて適当に、すごく短い数値を言われました。 次の日不安で代理の先生だったのですが診てもらうと数値も長く大丈夫と言われ……。 別の日に風邪ぎみなのか(37°の微熱有)、便秘ぎみのせいなのか? ハリ以外の腹痛があると告げると「(子宮頚管)短いわ入院だな」と 「ここまで短いとハリで痛いんだよ」と言われ、 そうゆう張りとは別の痛みだと思ってたので、 なんだか信用出来なくなり「家で安静にしときますから」と 拒否したり、先生も言う事きかないのであきれてるようだし、 信用しないといけないのだろうけど、先生も私の事見放してるだろう。。 など考えて信用できなくなってます。 人の話では帝王切開も多い有名な病院のようです。 こんな感じで聞き分けの無い私ですが、赤ちゃんに異常は無い、 普通の血液検査も異常ない、順調、標準体重、と問題無いように言われています。 ・もし、医者として検診で分かる限りでもダウン症(首のむくみ)などの異常のある可能性があると診た時は、適当な先生でも私に言ってくれるのでしょうか? ・「ダウン症、障害とか大丈夫か??」正直聞きたいのですが…聞いてもいいのでしょうか?医師や看護婦さん達に嫌な顔されたりしますか? ・逆子なら帝王切開で仕方ないとしても、予定日過ぎると帝王切開になるのですか?また、帝王切開を拒否など出来ますか?(簡単に帝王切開にしたくないのですが…。) 少しでも不安をとりたいので宜しくお願いします。 来週検診があるのだけど、自分だけの問題じゃないので、いいかげん 先生の診断の言われるとおりに従おうと覚悟してます。

  • 切迫流産を繰り返した方、いますか?

    5か月(18週)です。 13週辺りから、張りや痛みを感じるようになり、張り止めを飲んでいましたがいまいち効かず、 14週の時、早朝に子宮をしめつけられるような強い痛みが出て、 1週間入院となりました。 切迫流産との事で、張り止めを飲んで安静にしていたところ、回復し退院しました。 しかし、17週辺りからまた張りや重苦しさを感じるようになり、 心配でおととい受診したところ、また切迫流産といわれ、 今度は自宅安静を言い渡されました。 前回入院した時も今回も、張りや痛みはありますが、子宮口はしっかりとじていて、開いてもいないし、出血もありません。 また、前回入院して退院して以来、実家に帰り、身の回りの事は全て親にしてもらい、家事なども一切せず、 たまに近くのスーパーに買い物に行く程度で、極力安静にして気をつけていたのに、今回また切迫流産となってしまい、 正直「なぜ?」と思います。 仕事も、妊娠がわかってすぐ辞めたのでしていません。 友人は、5か月の頃はもうあちこち出掛けていたし、旅行なども行ってアクティブに過ごしていたのにもかかわらず、なんのトラブルもなく 出産しています。 医師からは「たぶん、張りやすい体質なんでしょうね」と言われました。 張り止めを飲んでいれば一時的に安定しますが、 飲むのをやめたらまた張りや痛みが出てきそうで不安だし、 この先もこの繰り返しなのかと思ってしまいます。 まだ5か月で、先が長いし、ずっと張り止めを飲み続けるわけにはいかないだろうし・・・。 どなたか、同じ経験した方、アドバイスお願いします。 遅くなるかもしれませんが返事は必ずします。

    • ベストアンサー
    • noname#84822
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 平熱が37.5度前後の赤ちゃんのママに質問です

    現在5か月になる子のことです。 生後間もなくのころからほぼ毎日熱を計っていますが、 だいたい37.5度前後あることが多いです。 ここ1か月に限っては、37.7度くらいまで上がったりします。 (しかし1日中37度台後半なのではなく、波があります) 近所のクリニックの先生から 「頻繁に37.5度越えるなら検査を」と言われたため さっそく大病院の小児科を受診したところ 「1か月以上も37.5度以上の状態が続いているのであれば 細菌性の病気はまず考えられない。風邪症状も見られないので この子は健康です。」と言われ、検査すら受けられませんでした。 つまり、この状態がこの子にとっての平熱らしいのです。 そこで質問です。 問1:果たしてこんなような子は他にいるのでしょうか? (本当にこれが平常なのか?隠れた病気があるのではないか?) 問2:このような子の場合、予防接種などはどうやって 受けるのでしょうか?(通常は接種中止ですよね。) 以上よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ahaha33
    • 育児
    • 回答数4
  • 妊娠中、子宮頚管ポリープができてたらセックス禁止ですか?

    子宮頚管ポリープができてる人は妊娠初期のセックスを控えた方がよいと聞いたことがあるのですが、安定期に入ってもしてはいけないのでしょうか? またセックスした場合、ポリープが原因で子宮が痛くなったりすることはありますか?

    • ベストアンサー
    • tmy2005
    • 妊娠
    • 回答数2
  • HCG後の妊娠検査薬

    いつもお世話になっております。 今期よりクロミッド+排卵後HCG5000注射を 週1(高温期2・9日目)でしました。 先生からは1週間後に生理が来ていたらクロミッドを(前回処方済)、 来なければ注射に来院するよう言われました。 本日(3/7)は高温期14日で、来院予定は高温期16日(3/9)です。 3日前から何ともいえない鈍い腹痛&腰痛があり、 生理が来る来ると思っているのですが、なかなか来ません。 (いつもは生理前に腹痛がひどく出ることはありません) 注射を打って直ぐに生理が来たら、ガッカリするので 明朝までに生理が来なければ一度妊娠検査薬(チェックワンファスト)を 試そうと思っています。 妊娠症状は特にありません。胸も張ってませんし、つわりも。。。 でも明日の時点で妊娠検査薬が"クッキリ"陽性であれば 妊娠していると思ってもいいのでしょうか。

  • 1ヶ月赤ちゃんのおりもの?

    先日もうんちについて質問させて頂きました。 1ヶ月半の女の子なんですが、変わらず緑便は続いています。これは問題ないようなんですが、うんちと共に毎回ではないですが赤い糸屑のようなものや、どろーっとした透明のおりもののようなものが出ます。 生まれてすぐの頃は赤ちゃんでも生理があることもあるようですが、今くらいの時期でも生理やおりものはあるのでしょうか?何かの病気でしょうか? ちなみに娘は生まれてすぐ胸がふくらみ乳がでました(@_@)母乳の影響だとその時は言われました。 今回も私の母乳の影響ならいいのですが…。 わかる方や経験者の方教えてください(>_<)

  • 現在妊娠30週 切迫流産です。最悪のケース

    最初の質問回答ありがとうございます。大変参考になりました。 現在妊娠30週目です。6ヶ月のとき切迫流産で子宮頚管の長さが20ミリと40ミリの間をいったりしたりしていました。 現在30週目で子宮頚管の長さが20センチです。 自宅安静を言われています。 今後予想される緊急事態と最悪のケースを教えてください。 主治医はあまり多くは話してくれません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#84105
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 現在妊娠30週 切迫流産です。最悪のケース

    最初の質問回答ありがとうございます。大変参考になりました。 現在妊娠30週目です。6ヶ月のとき切迫流産で子宮頚管の長さが20ミリと40ミリの間をいったりしたりしていました。 現在30週目で子宮頚管の長さが20センチです。 自宅安静を言われています。 今後予想される緊急事態と最悪のケースを教えてください。 主治医はあまり多くは話してくれません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#84105
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 乳腺炎の熱が下がらない

    はじめまして。 生後1ヶ月の乳児を母乳で育てています。 乳房に針で刺されるような痛みと38.8度の熱が出たので、 婦人科にてマサージを受けました。 が、再度熱が上がって困っています。 もう乳房に痛みはありませんし他の症状もありません。 乳腺炎による発熱は何日もひかないものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 16chan
    • 育児
    • 回答数4
  • 授乳のスタイル・姿勢がわかりません。真上しか向きません。

    子どもは7ヶ月。哺乳瓶は受け付けず、おっぱいと離乳食しか受け付けてくれません。 5ヶ月くらいから、おっぱいは自分が寝ながらでないと飲んでくれなくなりました。 (体重が約10キロとあって、わたしがうまく支えられないからかもしれません) 添い乳をしていた頃は、顔を横向きにしてくれたのですが、今は専ら上に向いてしか飲みません。 授乳をしていてわたしの腕が疲れてしまい、困っています。 まるで腕立て伏せをしているかのように疲れるのですが、とくにアタマが重くて仕方ありません。 夜中に授乳している際は、1時間近くも吸い付きっぱなしということもあり、どうにも体力が続かず困っています。 アタマを支える枕を作ってみたところ、かなり楽になりました。(写真) しかし、もっと楽な姿勢はないものかと探しています。 外出時も困っています。おむつがえするベッドに寝かせ、わたしが覆いかぶさるようにして苦しい体勢で10分くらい授乳します。 不安定で危ないなぁと思うことも多々あります。 よい解決方法はないものでしょうか。

  • 里帰り出産。母親が赤ちゃんの面倒をみたがります。

    里帰り出産をし、無事に病院から退院して、今は実家で生活しています。 私の母親は元保育士という事もあり、子供が大好きです。孫となれば尚更みたいで、赤ちゃんの面倒をすごくみたがります。 私に「夜はお母さんが見るから違う部屋でゆっくり寝ていいよ」とか 粉ミルクをあげるのが母親の担当みたいになっていたので、母乳をあげていても「ミルク作る?」って何度も聞いて来たり、(出来れば母乳で育てたいけど、今は混合です) 私がお世話してても、ずっと横で見てて手や口を出して来て… 最初は「初孫だし、面倒みたいのかな…」と譲っていたのですが、だんだん嫌になって来ました。 私が最初、貧血で具合い悪かったのもあって、心配してくれてるのかもしれませんが、まるで赤ちゃんのママが二人いるみたいです。 具合いが悪い時は甘えたいし、家事もやってもらっていて助かっているのですが、赤ちゃんの事は出来れば自分でやりたいんです。 でもお世話になっている立場なので、赤ちゃんの面倒は見させないのに、私の面倒をみさせるのも、悪い気がして、対応に困ってます。 普通、里帰り出産の場合、どこまで母親に手伝ってもらうのでしょうか?? 良かったらアドバイス下さい。

  • 3才までのお子さんをお持ちの方★

    3才までのお子さんをお持ちの方に質問なのですが、 1日のスケジュールをおしえてください★(専業の方のみ)

  • 授乳の仕方が分かりません!!

    生後12日の赤ちゃんがいます。 授乳なんですが最初は母乳を30分くらい吸わせその後ミルクを40~60足してます。(毎回) 母乳は垂れるくらいは出ていますが量が分からないので、娘の飲み具合でミルクの量を足したりしています。 このやり方は違うのでしょうか? 娘が吸い続けるだけ母乳を吸わせるものでしょうか? 母乳だと永遠に吸っている感じできりがないので時間でミルクをやってますが、、、それに母乳だけだと1時間もしないうちに泣きます。 みなさんはどうしてますか? 初めての事で分からなくて、、、 あと新生児の添寝はしないほうがいいのですか? 夜中グズグズするので添寝して母乳を飲ませると寝てくれるのでやっちゃってますが。 大人の布団ではよくないのでしょうか? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。