mata3414 の回答履歴

全235件中101~120件表示
  • クリエイティブZenと比較して、iPodの利点は?

    音楽プレーヤーを買うことにしました。わたくしのつまらない質問でも、皆様より親切に付き合っていただきiPodかクリエイティブのZenにするというところまでは絞れました。ありがとうございます。 しかし、みうちではiPodが絶対いいという意見が声高です。そこで質問ですが、Zenと比較して、iPodの利点は、どういったところなのでしょうか?ひょっとするとあたらしいiPhoneのほうが良いのでしょうか?宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#91526
    • オーディオ
    • 回答数5
  • 在来工法について知識レベルアップしたい

    CADのオペレーターをやらないといけないのですが  プログラムばかり作っていて、在来工法についての知識があまりありません。  全体的な在来工法の知識をレベルアップしたいですが お勧めの書籍を教えてください  よろしくお願いいたします。

  • 長期優良住宅の補助金

    私は、建築業を営んでいます。 今、国で長期優良住宅で補助金制度がありまして、エントリーの募集も行っています。 この、エントリー募集を私の会社で広告等で募集を掛けてても良いものでしょうか? 国の事業なので、勝手に広告等で一般ユーザーを募ることに心が痛むのですが・・・・ もし、判りましたら教えてください。

  • VAIO type P をお持ちの方に質問です。

    量販店モデル(VISTA搭載)の話になりますが、やっぱり動作、重いですか? それとも言うほど、ストレスを感じないですか? ご意見お願いします。

  • bootmgr is missingとなります

    急にパソコンが動かなくなり、再起動したら「bootmgr is missing」の画面が出ました。 調べたところ、これはHDDがソフト的orハード的に破損した場合に出るメッセージらしく、 また、bios画面にてHDDがちゃんと認識されていたことからソフト面に問題があると結論し、 再インストールを試みることにしました。 しかしCDブートを行う際、最初のCD読み込み画面は現れるものの、 その読み込みが完了すると、本来のCD由来のメニューは現れず、 またdos画面に戻って「bootmgr is missing」が出てしまいました。 さらに、HDDを新しいものに交換して同様にCDブートしようとしても 同じ現象が起こります。 何が原因なのでしょうか? なお、パソコンは自作で、用いたリカバリCDはCD-Rで焼いたものです。

  • VistaでFUJICOLOR CDが読み込めません。

    VistaでFUJICOLOR CD(画像+ビューアのインストーラー。カメラのキタムラでデジカメ画像をCDにしてもらいました。)が読み込めません。CDを入れるとカタカタと5秒くらい読み込もうとしてその後動作が止まってしまいます。エクスプローラー上で開こうとしても、別ウインドウで白い画面が出るのですが一瞬で閉じてしまいます。 音楽CDやOfficeのCDなどは読み込めますのでハード不良ではないと思っています。また、別のPC(OSはXP)ですと読み込めますのでCD側の不良でもないと思っています。なにやらセキュリティの関係で開くのをやめているような感じです。なにか回避策があれば教えてください。

  • 通し柱と管柱のサイズ違いについて

    通気工法・充填断熱で、通し柱120角と管柱105角を考えています。外壁面を合わすには、(1)柱の内合わせと(2)柱芯合わせが考えられますが、内合わせの方が一般的で施工しやすいですか。また、納め方を教えてください。柱芯合わせでは問題ありませんが、内あわせでは、建築面積を計算するとき、管柱より通し柱の柱芯が外ですが通し柱の柱芯で計算するのですか教えてください。

  • 何もしてないのにHDDの容量が減っていきます。。

    WindowsVistaを起動後、数時間ネットをやると、 Cドライブの容量が1GBほど減ってました。。。 気になったので、毎日確認を取ってみると、 どんどん減っていってます。。 確認し始めた日から、空き容量が10GB以上減ったので、 これはおかしいと思い、質問しました。 もちろんCドライブにファイルを保存するなんてことはしてません。 単純にネットをやっていただけです。 一時ファイルがそんなに溜まるのは考えにくいので、 一時ファイルの削除はやってません(自動入力が消えてしまうから。) どのようにしたら、この原因を突き止めることが出来るでしょうか? なにか良い案、または、原因を知っている方、 回答、よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    自宅でノートパソコンを使っているのですが、ほとんど家の外には 持ち出さずにずっと電源につないで使用しています。 バッテリーの寿命を無駄に減らしたくないので、バッテリーを使いたくないんですが、 勝手に使われては充電されているようです。 そこで電源への接続のみの電力でノートパソコンを使うことは できるのでしょうか?できるなら方法を教えてください。

  • Vista 64 bit の互換モードは全ての 32 bit アプリケーションが動く?

    Vista Home Premium の 32 bit と 64 bit で迷ってます。 Firefox のタブを 30個とか開いたりするので RAM は 8GB とか出来るだけ多くしたいと思ってます。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/27/news008.html こちらによると 64 bit でも互換モードで 32 bit アプリケーションが 動くそうですが、64 bit のメリット、デメリットを教えて頂けますでしょうか? 理論上は動くことになってるけど やってみるとインストール出来ないとか、 USB ハブやマウスが差しただけでは動かないとか、どんな情報でも助かります。 主に使用のプログラムは Eclipse, Photoshop, Dreamweaver, 地デジ見たりもしますが 天文学的な計算などはしないです。

  • 急にPCが重くなってしまい、困っています。どんな改善方法がありますか?

    2007年3月に購入したノートPCが、4日程前からおかしいのです。 とても軽く快適だったのですが、日を追う毎に酷く重たくなっています。 PCやアプリの起動は問題ありませんが、ネットの反応が遅いのです。MSNトップの画像のダウンロードが遅いことで異変に気づきました。 PCの知識は殆ど無く、何が原因か判らないのですが… ・ウイルスチェック ・デスクトップ、ファイル、プログラム等の整理・削除 ・デフラグ、システムの復元、メモリ診断実行 を、してみました。 特に問題は無く、改善しません。 一つ引っ掛かるのは、関連があるのか判りませんが、下り速度が11Kbpsという点です。 これだけの情報では、原因を特定するのは難しいと思いますが、他に何かしらの対策や改善方法があれば、どうかご教授頂きたく存じます。 〔使用PC〕 東芝Qosmio F30/85A Windows Vista HomePremium Intel(R)Celeron(R) M CPU 440@1.86GHz 1023MB NVIDIA GeForce 7300 回線はフレッツ光です。

  • 断熱と遮熱の違い

    一般に、断熱材、遮熱塗料といわれます。 言葉から単純に判断すると、「断つ」も「遮る」も熱エネルギーの移動を阻止するということで、根本的な違いは無いように思えます。 他方、遮熱は、高温を反射するものの、低温を反射?しないというような説明もあります。 建築物の外装に遮熱塗装を行った場合、夏の直射日光を反射するものの、冬期に室温が逃げるのを防止できない、つまり、遮熱塗料は、夏期のみ有効ということになります。この考えが正しいでしょうか。

  • VistaでAeroを使わなくてもウィンドウのカラーを変えることはできますか?

    自分ではギリギリ精いっぱい奮発して、2ギガのメモリのパソコンを購入しました。 VAIOのVGN-P90S、VistaはHomePremiumです。 でもせっかくAreoを設定しても、パフォーマンスが云々とメッセージが出てベーシックにしましょうと促されます。 確かに使っているうちに我慢できないほど動きが弱くなるので、ベーシックにしなきゃならないのは仕方ないのかもしれませんが・・・・ せめてウィンドウの色だけでも変えることはできないでしょうか? 本当はAeroも未練タラタラですが。(TT) Aeroが利用したいがために、プレミアムにしたのにぃ・・・・ 去年Aeroが搭載されていないことを知らずに、ベーシックを買っちゃったもんでそれも後悔しています。 VAIOも買ってから1ヵ月しかたってませんので、さすがにメモリの増設はまだ予定にありません。 Aeroの活用はしばらく我慢しますので、色変えだけでもやりたいです。 薄いピンクが希望ですが、ともかく今の冷たい暗い青というか、ネズミ色というか、もうちょっとセンスのいい色になるといいんですが・・・・ ちょっとグチ混じりですみません。何か手立てをご存じの方、よろしくお願いします。m(__)m

  • フォルダの容量を表示させることは不可能ですか?

    ファイルの容量は勝手に表示されるのに対して、 フォルダの容量は表示されません。 どうすれば表示されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスクが動きっぱなしになる

    この度、ハードディスクを新品に交換し ついでにDSP版のOSでWindows Vista SP1を購入しました。 早速ハードディスク交換しOSをインストールしましたが、 普通にインストールは終了し無事終わったかなと思ってたのですが たまにハードディスクが何もしてないのに勝手にに動いてます。 暴走してると言う雰囲気ではなく何か処理してるような感じです。 最初はデフラグをバックグラウンドで行っているのかなと思ったのですが デフラグを手動で完了させ、スケジュール項目のチェックも外したのですが 未だにたまに動いたままになりしばらくすると通常状態になります。 セキュリティーソフトのNIS2009でスキャンはしましたがウイルスでもない模様です。 Vistaは何かバックグラウンドで動作するようなシステムはあるのでしょうか? 現在は特に問題なく静まってはいますが昨日2度くらいと今日に一度くらい、この現象がありました。 原因がお解かりになられる方いましたらよろしくお願いします。 当方環境 OS Vista SP1 CPU C2D メモリ 4G

    • ベストアンサー
    • noname#93955
    • Windows Vista
    • 回答数3
  • 日本住宅保証機構と(財)住宅保証機構保証について

    ハウスメーカーについて調べてみると、 日本住宅保証機構(JIO)というものと(財)住宅保証機構という組織があって、それぞれ同じような第三者保証をしているようですが、その違いを教えて下さい。 また、10月1日以降の引き渡し物件は住宅瑕疵担保履行法による保険の対応が義務化されるとの事ですが、 日本住宅保障機構:「JIO我が家の保険」 住宅保証機構  :「まもりすまい保険」 とは同じものという理解でよいのでしょうか??

  • もうすぐ引き渡し。でも、梁にカビ??浴室ドアの交換

    現在新築中です。 来週の金曜日に業者と一緒に最終チェック後、引き渡しとなります。 工事も最終段階で、クロス・珪藻土も終わり 残すは照明やインターホンなどの設備仕上げのみとなりました。 いくつか不満点がありますが、今回は2点について教えてください。 (1)2階の子供部屋は丸太の梁を見せるように 天井高につくっていただいてます。 その梁に、ところどころ黒い点々のカビのようなものが見られます。 建前から気付いてましたが、 『最後にきれいに磨いてくれるんだろう』と考えていました。 ですが、最後の設備仕上げに入っても今のままということは、 現状引き渡しのつもりなのだと思います。 『きれいに磨いてください』と業者に依頼することは、クレーマーのようですか? また、現状のままだった場合、カビは繁殖しますか? (2)浴室のドアが折れ戸です。 『浴室は折れ戸でいいですね?』という担当者の言葉に、考えもせず okをだしてしまっていましたが、引き戸に変更したいと思っています。 今更、変更は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 化粧柱の取り付け方に不満があります。

    現在新築中です。 我が家はリビングアップで 階段4段分は片方が手すり、反対側はオープンです。 オープンになっている側に 我が家のシンボルになるようにと思いを込めて 丸太の化粧柱をお願いしました。 先日、待ちに待った化粧柱が取り付けられたのですが。。。 取り付けられた化粧柱に納得がいかないのです。 理由は2つ。 詳しい方、3点の質問について意見をお聞かせください。 (1)無垢の丸太なので、いつかは割れが生じるとは覚悟してました。 それも経年の味となり、一緒に過ごした時間だということで愛着が沸くだろうと 思っていたのですが、既に何箇所か亀裂が入っているのです。 ⇒これは無垢だということで、仕方のないことなのでしょうか? 『亀裂が入っている』という文句は通らないものですか? (2)取り付け方に疑問があります。 我が家の天井は、『井』の字(?)升目に梁をだし、 梁の間を珪藻土で仕上げます。 柱の天井部分が珪藻土にあたるところであれば問題ないのですが ちょうど梁の部分になっておりました。 写真のように、丸太は梁の部分で平らにカットされ、 天井の珪藻土部分と空間ができてしまってます。 梁より丸太の方の面積が大きいので目立ちます。 飾り用とはいえ『柱』なのに柱全体が天井にくっついていないのです。 ⇒梁を隠すように、カットして取り付けることはできなかったのでしょうか。 また、建前の段階で、その部分の梁をなくすとかできなかったのでしょうか。 (階段右側の天井の梁は一辺のみありません。) 現場監督に話をしたら『これが限界なんです』と言われましたが 納得できません。 もし、この2点が仕方ないのだとしたら 柱を取り去ってもらえないかとも考えています。 ここで、3つ目の質問ですが (3)フローリングには取り付け用の長方形の穴があけられていました。 丸太の下側はその長方形にはまるように、出っ張らせてカットし、 はめ込んであります。 ⇒空けられた穴はきれいにもとに戻せるのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、 どなたか知識のある方、お知恵を貸してください。

  • 眼鏡をかけたままのヘッドホン

    眼鏡をつけたまま使えるヘッドホンを探しています。 私の頭が大きめなのか普通のヘッドホンだとうまくフィットしない感じがして気持ち悪いです。また、メガネのフレームに当たってしまうこともあったりします。主に自室でのテレビ・ゲーム・PCなどに使用しようと思います。 こんな私向けのヘッドホンあれば教えてください。

  • iPodが傷だらけになってしまいました。傷を直すにはどうすれば良いですか?

    私はiPodをシリコンケースに入れずにそのまま持ち歩いていたら、背面が傷だらけになっていました。 慌ててシリコンケースを買いましたが後の祭りです。別に誰かに迷惑を掛けたわけではありませんが、とても後悔しています。 いっそのこと買い直そうかと思ったのですが、安い買い物ではないのでまずは傷を直す、若しくは埋めたり隠したりする方法があれば何か努力をしてみたいと思います。 何か良い方法があれば教えて下さい。宜しく御願い致します。