mata3414 の回答履歴

全235件中41~60件表示
  • 太陽光パネル

    たくさんの種類のパネルが有りますが、どのメーカーがイイですか? 性能、価格、コストパフォーマンス別で教えて貰えませんか?

  • iPhone4 フェイスタイムについて

    相手がiPhone4で私はiPodtouchでフェイスタイムをしたいのですが… 相手側はiPhone4ですがWi-Fiじゃないと出来ないといっていました。 3G回線ではフェイスタイムは出来ないのでしょうか。両方Wi-Fiではないといけないのでしょうか?

  • パケット代について

    いろいろ質問はみましたが、いまいちわからなかったので教えてください。 先日iPhoneを購入しました。 いろいろアプリをみていたのですが、海外のテレビ局やラジオを聞きたいのですが 3Gだとパケット代が別途利用分請求される(私はフラットで契約しています) Wi-Fiだとパケットはかからず利用できる という事なのでしょうか?

  • 住宅エコポイントの代理申請手数料について

    自宅を新築して、住宅エコポイントを工務店に代理申請の依頼をしていたのですが、先日書類だけ持ってきて、代理申請料9万円請求されました。 工事証明書とエコポイント住宅証明書の料金だけで9万円で 申請は自分でしてくださいとのことです。 申請もしてくれると思っていたのですが、これで9万円は高すぎではないでしょうか? この金額は妥当な料金なのでしょうか?

  • レンタル音楽CDの曲情報がハングルに変わっている

    図書館でクラシックのCD(6枚組でひとつのアルバム、日本製)を借りたのですが、WMPでとりこもうとすると、うち一枚のディスクが曲名、作曲者などの情報もすべてハングルになっています。他の五枚はちゃんと日本語表記です。 おそらくその語学圏の図書館利用者が勝手に書き替えたのでしょうが、一つずつ解説書を見ながら 自分で打ち直すしかないのでしょうか? またこのCD以外でも「ベストシネマクラシック100」のようなものも英語表記で情報が入り それはまだいいのですが、曲名も長く映画の原題も英語のままで、 邦題でいうあの映画かとわかりにくい場合もあります。 レンタルなので期限もありますし、大量にこうした手打ちで直しをせずにすむ方法は ないですか?自動翻訳でもなく正確にしたいのですが。

  • 集成材の補強にエポキシ接着剤を使って大丈夫?

    自宅(木造軸組構造)のリフォームを計画中です。 増築して柱位置を変更することで、梁の曲げスパンが増大するため、梁の補強が必要です。 既設の梁には、集成材が使われています。 地元工務店は、補強方法として、既設の梁の下部に補強梁(集成材)を設置して、両者を一体化させることを提案してきています。 一体化の方法として、エポキシ接着剤とコーチスクリューボルトの併用で考えています。 ・集成材自体の接着剤には、レゾルシノール樹脂接着剤やイソシアネート樹脂接着剤が使われているようですが、集成材同士を接合するのにエポキシ樹脂系接着剤で強度的な問題はないのでしょうか? ・コーチスクリューボルトにより既設梁と補強梁を圧着させるわけですが、接着剤が所定の接合強度を発揮するのに必要な圧着力を得られるのでしょうか? このほか、何かお気づきの点やアドバイスをいただけると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 太陽光発電

    新築でオール電化の家を建築中です。 当初、太陽光発電は考えておらず、 時期を見て、検討すればいいかなぁと思っていました。 工務店に相談したところ、 「1kwhあたり65万円かかるのであまりおすすめしません」 とも言われました。 もとがとれるのは20年以上ということですが、 震災や浜岡原発のこともあり電気代の値上がりや停電の心配を するくらいなら、設置した方がいいのかな?と 思い始めたらわからなくなってしまいました。 どなたか詳しい方、アドバイスをください!!

  • iPhoneについて

    iPhoneって、6月に新しいものが発売されるのですか? また、ソフトバンク以外でも発売されるのですか? 今のモデルを買うより待ったほうがよいですか? 教えて下さい。

  • 上棟式、「棟梁に色をつける御祝儀」について

    お世話になります。 既出の質問でしたら申し訳ありません。 近々上棟式を予定しています。 工務店の現場責任者から、大工さんへの御祝儀に関して、 「棟梁は毎日現場にいることになりますから、色をつけてください。」 このようにアドバイスされました。 棟梁以外の大工さんへの御祝儀は1万円にします。 現場責任者は、主任、及び設計士で、工務店社長の息子さんです。 この方には2万円にする予定です。 棟梁は2万円か、それとも3万円にするべきか、悩んでいます。 皆様でしたら、どちらにされますか? 参考にさせて頂きたいので、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • iPhoneについて

    iPhoneって、6月に新しいものが発売されるのですか? また、ソフトバンク以外でも発売されるのですか? 今のモデルを買うより待ったほうがよいですか? 教えて下さい。

  • 太陽光発電は住宅エコポイントに該当しますか??

    まったく素人の質問で申し訳ありません。 このたび、家を新築します。 家の形態は木造二階建てです。 パナソニックの太陽光発電を屋根につけようと思うのですが、住宅エコポイントって該当するのでしょうか?? もし該当するなら迷わずつけたいところなのですが。。。 ご存知のかたよろしくお願いします。

  • 植物のことを知りたいのですが

    植物が好きでお散歩や旅行に出かけたときに見知らぬ草花に出会った時にその植物のことを知りたいのですが。スマートフォンとかアンドロイドとかのアップリケーションを使ってその場でケイタイ写真を撮ってそのアプリを使って調べることができるのってあるのでしょうか?そんなのが合ったらぜひ使ってみたいのですが......... どなたか御存知でいらしたら教えてください。

  • 東北関東大震災で貸家が浸水 復旧方法について

    今回の東北関東大震災で仙台市宮城野区の貸家4LDK(築28年)の1階が約高さ1mまで浸水しました。保険は県民共済の火災保険のみに加入し、地震保険には加入しておりませんでした。 掃除、リフォームなど最適な復旧方法あるいはその他の運用方法をご教示下さい。 この貸家は、これまで約28年間順調に運用しましたが、ちょうど2011年1月末で退去があり2011年2月に壁紙、畳、ウォシュレット、洗面化粧台等を新品に交換するリフォームが終わったところでした。 津波警報が解除されたこと受けて、貸家を点検したところ添付の写真の通り、床や畳の下の板にびっしりと泥が付いており、匂いも発生しております。また、キッチンの床下収納のケースを取り外して床したを確認したところ床と同じように泥がびっしりと付いております。ただ、建物自体は大きな損傷もなく貸家近隣にお住まいの方々はこのまま掃除をして住み続けるご様子です。 泥に油は含まれていないようですが、消毒の必要もあるかと思います。泥の撤去と消毒方法など知見をお持ちでしたら教えて下さい。 ちなみに、弊方の自宅は仙台市街にあり家族も皆無事です。 ですので、質問には資産運用という面から経済的な視点でご回答願えれば幸いです。

  • 住宅エコポイント【エコジョーズ】

    給湯器が15年目になるのでそろそろ買い替えを検討しています。 恥ずかしながらエコジョーズなるものを知らず、先ほどガス会社のHPで知り、ネットで調べていた所、来年度からエコジョーズも住宅エコポイント対象になるという記事を目にしました。 「購入するだけでなく新築かリフォームで設置した場合に限る」とのことですが、単なる買い替えでもOKなのでしょうか?浴室その他のリフォームは考えておりません。 どなたか知っていたら教えて下さい。

  • iPhone4について

    auからiphone4に乗り換えたのですが SMS/MMSとEメールの違いについて教えてください。 あと、どちらを使用すれば便利か教えてください。 ただいま、大変困っております。

  • iPhone4は16と32どちらがいいでしょうか?

    iPhone4を購入予定です。 アプリが面白いと仕事仲間から聞き興味を持っているのですが、 16GBと32GBがありますよね。 どちらを選べばいいか迷っています。 iPhone4をお持ちの方はどのようにしてらっしゃるか聞けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • iPhone4について

    auからiphone4に乗り換えたのですが SMS/MMSとEメールの違いについて教えてください。 あと、どちらを使用すれば便利か教えてください。 ただいま、大変困っております。

  • 住宅エコポイント 床下断熱材について

    現在床下に断熱材が入っていません。今より少しでもいいので足元を暖かくしたいため、床下から断熱材を貼りたいのですが、その場合住宅エコポイントが申請できる条件と言うのはどういうものがあるのでしょうか? 床下の断熱材は50000ポイントというのを見たのですが、施工にかかる金額等にもよるのでしょうか? 断熱材を入れたい場所は12畳ほどの部屋です。

  • 耐震補強の金物 既存の天井と床をなるべく残して

    昭和56年4月(建築基準法が新しくなる直前)に建築確認が行われた木造軸組みの伝統工法の二階建て家屋をリフォームするにあたり、耐震補強をしたいと思っています。 業者2社に相談したところ、一社はリフォーム部分の天井と床と土壁をいったんすべて取り除いてから、接合金物と筋交いをつけるという方法を勧められました。 もう一社は天井と床は一部だけめくって柱などを接合金物で補強し、土壁はそのままにして耐震ボードで補強する方法を勧められました。ただ、その場合、場所によっては金物が取り付けられない場合があるかもしれないといわれました。 田舎の大きめの建物なので天井裏と床下は比較的高さがあり、素人目には作業もしやすそうなのですが、柱頭の耐震補強金物は天井裏や屋根裏から取り付けてもらい、柱脚の金物は床下にもぐって補強してもらうことはできないものなのでしょうか。 また天井や床をなるべく残してリフォームした場合、補強金物をつけられない場所というのがどれくらいあると考えられるでしょうか。 金物を一部分つけられないまま終わった場合、それでもある程度耐震性は上がるのでしょうか。あるいは、バランスが悪くなるなどで以前より逆に耐震性が低下する、ということは考えられるでしょうか?

  • 省令準耐火基準について教えてください

    こんにちは。いつもありがとうございます。 木造住宅で、省令準耐火基準というのは、どういった仕様なのでしょうか? 通常の工事では、難しい仕様なのでしょうか? また、その仕様にすると、火災保険はどうなるのでしょうか? ご存知の方 どうぞ宜しくお願いいたします。