hanachanpi の回答履歴

全643件中261~280件表示
  • 不妊治療中の人の考え方

    先に断っておきます。 決して中傷のつもりではありません。 本当に知りたいだけなんです。傷つく方がいらっしゃるなら心から謝罪申し上げます。 妊娠について勉強しているうち、不妊治療のことをそこそこ詳しく知るようになりました。 私の知人にも不妊治療をしている人がいます。 インターネット上だけのことなのか、不妊治療をされている方全般のことなのか・・・どうも、文章を読む限りでは自らのことを卑下しすぎている方が多いように思われます。 子供ができる人間がうらやましい。子供ができない自分は人間として劣っている。だから悔しい。悲しい。憎い。。。。 どうしてでしょうか? 子供ができないことがそんなにダメなことなのでしょうか? 治療をすることがそんなに恥ずかしいことなのでしょうか? 関係ないかもしれませんが、生まれた時から下半身不随の友人がいます。 彼女は妊娠も望めず、それどころか歩くことすらかないませんが、前向きで元気で明るく、自分の病気のことを隠したりもしないし(車いすに乗っているので隠しようがありませんが)、好きな芸能人のライブにしょっちゅう行ったり将来の家族の夢を語ったりして、他人を妬んだり自分を卑下したりする姿を見たことがありません。 彼女は彼女なりに悩んでいるはずです。もしかしたら辛いのを隠しているのかもしれません。けれど、彼女の笑顔は輝いています。 誰かの悪口を言ったこともありません。私は彼女を尊敬しています。 彼女は少し下半身のハンデがあるだけで、私より優れた人間だと思っています。 話を戻します。 子供ができにくいだけで、他のことはなんでもできるし、出会いがなくて結婚すらできない人もたくさんいる中で運命の人と出会うことができて幸せなはずなのに、どうして他人を妬んだりするのでしょうか? 辛いお気持ちはお察しします。でも妊娠報告を聞くと泣いて、その人が悪者みたいに言う方がたくさんいるのが不思議です。 結婚できて当然。子供ができて当たり前。そういう考え方が理解できません。じゃあ彼氏や彼女もいない人は不妊治療中の人にとってどんな存在になるのでしょうか? 見下す存在? 不妊治療中の知人は若いころ子供をおろしたことが原因のようです。 それでも妊娠した人を妬ましいと思っているようで、さすがにそれは間違っているのでは・・・と思ってしまいます。 人はそれぞれ色々なものを抱えていて、長く生きられない人や明日食べることもできない人もいて、比べるのはいけないのですが、子供ができないくらいで人を妬むのはどうなのかと思うんです。 妬む人も妬まれる人も可哀想です。 私の考え方はおかしいのでしょうか?

  • お父さんにも抱かせろ!?(>△<)

    最近は「重い物は男が持つ」という考えが浸透したのか、買い物袋を男性側が持って奥さんを身軽にしてあげるというご夫婦をよく見かけます。 それはとても微笑ましい事で感心なのですが、そこに赤ちゃんが加わると抱いているのはいつもお母さんばかりのように思えます。 先日、こんな光景を見かけました。 お父さんの方は明らかに赤ちゃんより軽い小さな買い物袋を持っていて、赤ちゃんはお母さんが抱いている。 「重い物は男が持つ」という考え方なら、逆じゃないかな?と思ったわけです。 ただ、こことふと考えたのが、「もしかして赤ちゃんが嫌がる?」というものでして・・・。 もしそうなら男としてなんとも寂しく思ってしまいました。僕はまだ結婚していませんが、これが事実だとすると結婚に抵抗を感じるかなと(笑) そこでお訊きしたいのは、父親でも母親と同レベルに赤ちゃんを抱くことは可能なのか?ということです。 やはり出産の瞬間から一緒にいるお母さんの方に分があるのは分かりますが、お父さんも赤ちゃんが泣こうが喚こうか耐えてあやし抱き続けたり、仕事から帰った後や休日などは付きっ切りで世話をしたりすれば、上記の光景を逆転させることも可能なのでしょうか? 「男親の愛は不毛」ということが世の常なら、なんとも悲しい限りです(T_T)

    • ベストアンサー
    • noname#103379
    • 育児
    • 回答数10
  • 「怒らないで」と言われます。

    3歳になったばかりの娘です。 最近、娘に注意をしたり、いけないという事を説明したりすると ふてくされた態度をとります。 ソファに寝転がり顔を背けたりして、私が話をしていても こちらを見ようともしません。 例えば、自分で着ると言ったのになかなか洋服を着ようとしないので 「どうして着ないの?」とか「早く着ないとカゼひいちゃうよ」とか 「カゼひいて注射するようになったら嫌でしょ?」とか言うのですが、 そう言ってるうちにだんだんふてくされてきます。 私が「どうしたの?」と聞いてもそっぽを向いたり無言だったり・・・ 「どうして着ないのかな?」と聞いているうちに今度は泣きながら「ママ怒らないで!」と言います。 私としては怒っているつもりはないのですが、問い詰めるような言い方が怒っているように聞こえるのでしょうか? 「ママは怒っているんじゃないよ、カゼひいてほしくないから言ってるのよ」と説明はしますが・・・。 以前娘に「ママは怒ってばかりいてヤダ」と言われたことがあります。 確かに些細なことで怒ってしまったり、ガミガミ言ってしまうことがありました。 でも娘に言われてとてもショックだったので最近は気をつけるようにしています。 それでも怒っているつもりはないのに「怒らないで」と泣きながら言われると 娘を傷つけてしまっているのかと思い、どのように言えばいいのかわからなくなってしまいます。 こんな時皆さんはどうしていますか?アドバイスお願いします。

  • 人の子ってそんな気になります?

    私には年中と9ヶ月の子供がいます。 昔からの友人~幼稚園関係のママ友までいますが うちの子供たちの事を色々言ってきます。 こういう性格だとか血液型で判断したり 大人だねと言われたり。 日常生活について質問されて、聞かれた事には 答えますが、それについてまたあ~だこ~だ… お友達とも仲良いし、ママに興味を持ってもらうのは 悪いことじゃないと思いますが逆に気をつかいます。 私からもそのお友達について興味持たなくちゃって。 私は友達であっても他人の子は気にならないんです。 どういう性格だとか知って分析したり、楽しくないです。 うちの子はこ~なのよ~とか言われても、 特に、お母さんがお父さんを見下しているような家の お話は聞きたくないと思います。 でも自分の子供がお友達とどんな風に関わっているのかは 知りたいです。 元々子供好きでは無かったので、冷めているのかもしれません。 普通は気になるものですか??

    • ベストアンサー
    • t-mo7
    • 育児
    • 回答数3
  • 離婚したことを知らせたい

    昨年の秋に離婚しました。そのことを知らせたい友人がいます。 お互いの住んでる地域は、のぞみ新幹線に乗っても4駅位は離れています。その友人とは6~7年会っていませんが、毎年、正月の年賀状だけはやりとりをしていました。 ただ、今年は全然おめでたい気分じゃなかったので、年賀状自体、誰にも出しませんでした。(会社の人にも出していません。) 久しぶりに電話しようと思っても、こういう話題はなかなか言いづらいし、電話番号すら変わってるかもしれません・・・ メアドも知らないので、できれば手紙かはがきで知らせようと思うのですが、暑中お見舞いとか、残暑お見舞いとしてこういう内容の手紙を書くのはマナー違反でしょうか? あと、元妻も性格上おそらく何の連絡もしていないと思われるのですが、元妻の現在の住所・連絡先なども知らせておいた方がいいでしょうか?これって傍からみれば余計なお世話だと思いますか? ちなみに、この友人は、自分と元妻との共通の友人です。 よろしくお願いします。

  • 離婚を考える時

    結婚して二ヶ月、ダンナさんについての相談です。 家事とお金の分担のことで、私に負担を強いてくるのですが、 彼は、出費のいらない、世話をしてくれる人を探してたのかなという感じです。 お金を出せ、家事を怠けるなみたいなことの メールを、一晩に4-5通送ってくることがあります。 一緒にいても幸せとか希望とか安らぎを感じません。 私も、年の割りにお子様な部分もあるので、 皆様の、冷静なご意見を伺いたいです。 (まず、お金について) 私のダンナさんは、年収が私の7倍くらいあるのですが、 異常なほど、お金に執着が高く、 新婚旅行も折半、洗い物していて割ったグラスを1万円で 弁償させられたり、その都度、悲しい思いをさせられました。 日常のプチ旅行も、「今回は僕、次回はあなた」という感じで、 ほぼ折半です。行き先は、ダンナさんが勝手に決めて予約してます。 私が行きたくない所でも「付き合え(ワリカンで)」という感じです。 (家事について) 家事は100%私です。 私もフルタイムなので、限られた時間の中で、 でもダンナさんに喜んでもらいたいなという気持ちがあるから、 頑張れていたのですが、 ダンナさんから、メールで 「もっと○○して下さい」みたいなことが10くらい 書かれたものが送られてきました。 「ありがとう」の気持ちが全然ないメールでした。 家計は、ダンナさんの実家で行っていて、私には生活費5万円が 振り込まれます。食費と雑費(クリーニング代等)を入れると、 ぎりぎりの金額です。 私の給料の使い方は、基本的に独身時代(実家暮らし)と変わらない形です。 結婚って、なんなのでしょうか。 こんな人の側にいて、幸せで安らぎの日々なんて、夢のまた夢のような気がします。 こんなことで、別れたいって思う私は、オトナではないのでしょうか。

  • 出産時に親に連絡するタイミング

    現在、妊娠15週目で初産婦です。 まだしばらく先の事なんですが、質問させてください。 出産時に親に連絡するタイミングというのは 一般的にいつなんでしょうか? 出産予定の病院は自宅から10分位の所で 私の母も夫の母も病院まで車で1時間程度の所に住んでいます。 私も夫も共に、父親はおりません。 母も姑も初孫でとても楽しみにしてくれているので 連絡するとすぐにかけつけてくるのが目に見えます。 しかも、2人とも仕事はしておらず車の運転もするので きっとすぐに出てきそうなんです。 初産なので、出産まで時間がかかるとききますし 陣痛で苦しい時に、そばにいられると気を使うし 出産に集中出来ない気がして・・。 姑はもちろんなんですが、実母も私はあまり折り合いが良くなく 実母といえども、陣痛中に来てほしくないんです。 なので、分娩室に入ってからとか出産後に連絡と 思ったんですが、出産後も母乳をあげたりする姿を 見られたくないんです。実母にも・・・。 姑は、気をきかせてすぐに帰ってくれたり 授乳時は席を外してくれるかなとも思います。 女同士だから別にいいと思うかもしれませんが・・。 おそらく実母は、母乳をあげる時も遠慮せず そばで見ている気がします。 一般的に実母だから、そばで見てる事は普通かもしれませんが それが私にはとても嫌なんです・・・。 かといって、授乳するから出て行ってとも言いにくいし 退院してから呼ぶのもさすがにかわいそうな気もするし 大変困ってます。 一般的に親が近くに住んでる場合 いつ頃、親に連絡するものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • azmm
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 赤ちゃん、夏に肌着を着せる派?着せない派?

    夏の暑い時期、 赤ちゃんの洋服の下に肌着を着せる派ですか? 着せない派ですか?(新生児を除く)

    • ベストアンサー
    • noname#95635
    • 育児
    • 回答数9
  • おもちゃがあたって謝った後の対応について

    4歳の息子のことで質問させていただきます。 昨日、同い年の子(Aちゃん)と、我が家で遊んでいました。 二人はおもちゃの剣(発泡スチロール製)を持って、じゃれていました。 そのあと、Aちゃんは少し離れた場所で違うおもちゃに夢中になり、息子は剣を持ったまま、隣の部屋に来ました。 そこで、身長より長い剣を持っていたため、誤ってAちゃんのお母さんの背中に息子の剣先があたりました。(痛いレベルではないです。何せ、先が柔らかくなった剣なので) 私はすぐに気付いたので、息子に「人にあてちゃだめだよ」と怒って、息子もすぐに「ごめんなさい」と謝りました その直後、Aちゃんのお母さんが、「一回は一回だからね」と息子の剣を取り、息子の頭を「ポン」と音がするくらいの勢いで叩いたんです。 痛くはなかったようなのですが(Aちゃんのお母さんは「手加減したから痛くないのは当たり前」と笑っていました)、私はなんだかモヤモヤしてしまって。 私もわざとやったことなら仕方ないと思えるのですが、あたってしまったうえ、すぐに反省して謝った者に対してこの行動はおかしいんじゃないかと思ってしまうんです。ましてや、それが他人の子なら絶対に、同じレベルでの仕返しはしません。 このままでは「わざとじゃなく、謝っても許してもらえない→謝っても無駄」と言う図式が息子の頭の中でできそうで。 お聞きしたいのは、 (1)Aちゃんのお母さんの行動は当然ですか? (2)子ども同士なら反撃ありと思うのですが、親でも許容しなければいけないですか? と言うのが主な点です。 もし普通のことなら私が過保護なのでしょうし…。 しかし昨日は剣だったからいいんですが、もし他の物(もっと硬いもの)があたって同じように仕返しされたらと思うと、私、絶対怒ってしまうと思うんです。 はっきり言える間柄なので、もしおかしいならやめるよう言おうと思っています。 当然のことなら、「躾してくれてるんだ」と見守ろうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 結局は寂しかっただけ!?

    先日娘が起きてしまう件で質問させてもらったのですが、夕べも寝付いてから20分でおきて、その後最高50分しか寝ず、旦那も根負けして結局私達のベットに入れて添い寝をしました。そしたらまぁなんとすやすや寝るでしょうか。最初は背中が痒いのかな、お腹が痛いのかなと心配してましたが、添い寝で眠るならただ寂しかっただけですよね?そうなるとやはり添い寝をしてしまったのは間違いでしたか。その前の日も同じように体をむずむずさせたりして何度も起きていたので添い寝をしてしまったので2日連続でした。こういうときは無視がいいのでしょうか。それとも泣くたびに起きて抱っこがいいのでしょうか。マンションで日中はあまり近所の声は聞こえないのですが、やはり夜泣くと上の階の赤ちゃんの泣き声が結構聞こえてきていたので、うちの下の階の人に迷惑かからないか心配であまり泣かせたくはありません。でも仕方ないですかね。

  • かなり激しく揺らさないとギャン泣きの赤ちゃん

    2か月の赤ちゃんです。 長女は寝付きが良く、一人目の割には楽に育てられたと思いますが 次女はかなり敏感なようで、抱っこして揺らしていないと寝ないどころかギャン泣きです。 起きている時間は泣いているかおっぱいを飲んでいるかのどっちか、です。 幸い自営&義母が同居しておりますので、旦那と義母と交替で面倒を見ることができ余裕がありますが… 問題の揺らし方は、「ゆらゆら」ではなく「ゆっさゆっさ」しないと効き目がありません。 赤ちゃんを抱いて、小刻みにスクワットしている状態です。 細かく言うと「10センチくらいの膝曲げ上下運動を一秒間に2回」です。 もちろん頭がぐらぐらしないようにしっかり支えてはいます。 家族もわたしもこんなに揺らして大丈夫なのだろうかと思いつつ そうしないとギャン泣きなので揺らしています。 ちなみに赤ちゃんの睡眠時間も少なく、昼寝も入れて24時間のうち眠るのは6時間くらいです。 つまりそれ以外の時間(おっぱい・お風呂は除く)ずーっとゆっさゆっさです。 抱いて歩くもダメ(歩く&ゆっさゆっさならOK)、座るもダメ。 スリングも抱っこひももおんぶひももダメ。もういくつ買ったかわかりません。 自動スイングつきのハイローチェアも買いましたが、ダメ。 このゆっさゆっさでも赤ちゃんに問題がないようなら 長くてもあと数カ月の辛抱なので、抱っこで頑張ろうと思っていますが やわらかい赤ちゃんの脳にダメージがないのか心配です。 知識をお持ちの方、アドバイスいただけると幸いです。 また、ずっとゆっさゆっさしていたけど問題なく育ったよ、 という方がおられましたら、ご意見いただけると嬉しいです。

  • 7、8ヶ月の子どもをお祭りに

    盆踊りのあるお祭りに、8ヶ月くらいの子どもって連れて行っても大丈夫ですか? と、言いますのも毎年夫婦で太鼓を叩いておりまして、人手不足なので今年もお願いしたいと言われています。 連れて行くとなると2、3時間ドンドンと太鼓が鳴る場所にいることになるのですが、やっぱり子どもにとってはストレスでしょうか? 普段お出かけ大好きでも、うるさい場所はまた違いますよね?

  • 日帰りか泊まりか・・・

    こんにちは。生後5か月の息子がいます。 お盆に、主人の実家まで車で帰省する予定です。(お墓参り&息子の顔見せです) 車で片道5時間ほどかかります。 主人の実家に泊まるのは気を使うので、(親戚も住んでいるような大家族状態なので) 近くの旅館に泊まるか(いろいろ探しましたが、なんせド田舎のため旅館しかなく、部屋風呂がなく大浴場しかないところなので息子をつれては入れません) 日帰りにするか、どちらかと思っていたのですが、どちらが赤ちゃんにとって負担がかからないのでしょうか。 せっかく旅館に泊まっても温泉には入れないし(私おそらく生理になりそうです)、息子は当然大浴場には入れられないのでシャワーも難しそう・・・。 体をタオルでふいてあげるぐらいしかできないと思うと、時間がかかっても日帰りのほうがいいのでしょうか。 皆さんならどうなさいますか

  • 1歳児のしつけ。水道で遊ぶのはOKですか?NGですか?

    1歳の男の子を育てています。 しつけのことで疑問があったので質問させていただきます。 先日義母が遊びに来て、息子と遊んでいた時に、水道の水を出したり止めたりしていました。 一度出し方を覚えると、義母が帰ってから私が洗面所に連れて行くと水道を出したがり、私が洗面所から離れようとすると泣いてキーっとなってしまいました。 普段から、やって欲しくないことはなるべく近づかせないようにしています。 何でも興味を持つので、見せてしまうとやりたがり、やらせないようにするとキーっとなってしまうので、最初から見せない方が本人のためと思っています。 お水はお風呂の時に遊べばいいと思うので、洗面所で水道を出したり止めたりはさせたくないのですが、皆さんはどうでしょうか? 水遊びの一環としてさせてもいいのか迷ってしまいます。 今度義母が来た時に、やめてもらうよう言いたいと思うのですが、その前に第三者の方のご意見をお聞きしたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mama20
    • 育児
    • 回答数7
  • 食事が原因で離婚

    私は料理が下手です。それ以上に献立を立てるのが下手です。 主人が大事とするのは、バランス(肉・野菜)(食感)味付け 量 です。 普通の事なのですが、考えるときにイメージできずに、並べてからや、言われてから「失敗した」となることがしばしば。 「うまくお惣菜を使えばいい」と言ってくれますが、買ってくるものもセンスなく、いつも同じになってしまう。 これで怒られ呆れられたことは数え切れず「できないなんて、頭がおかしい、病院行ってこい、離婚しろ」と言われています。 上手にイメージするにはどうしたらいいのでしょうか。病院は何科に行ったらいいのでしょうか。

  • 素朴な質問・幼稚園でのママさん同士のあいさつで・・・

    昨日から幼稚園に通い始めたものです。(息子満3歳) 歩いて登園していますが、帰りにたまたまご近所のママさんと途中までご一緒になり少しお話して、相手の方が別れ際に「バイバイ」といってわかれました。 なにか違和感があったので私は去りながら「ど~も~」といって頭を下げて家路に向かいましたが、園の前で合ったかたには「また~」という方もいてこれってなにか意味があるのかな~と思ったんです・・・ 以前、公園で子どもが小さい時に遊んでいるときも、ママさんによっては「さよなら~」「バイバイ」という方と、「また~」といって分かれる方といました。 私の考え過ぎなのかもしれませんが、「バイバイ」と言う方は 今後あんまりかかわりたくないかも~?!みたいなニュアンスを感じます。 私はもともと人付き合いがあまり得意なほうではなく、 むしろちょっと人見知りな感じです。 ですのでこれから始まる幼稚園でのママさん付き合いで慎重になっているかもしれませんが、ちょっと気になっています。 あと、幼稚園でのママさん付き合いで今後気をつけておいたほうがいいことなどありましたらアドバイスいただけるとうれしいです(汗) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#95171
    • 育児
    • 回答数9
  • 子供の叱り方で悩んでます。

    1歳半の長男と3歳半の長女の父親です。 上の子の叱り方で悩んでいます。 だいたいこんなパターンです。 夕飯も終え、団らんし下の子が眠そうになると子供達の歯磨きタイムです。下の子はまだ習慣づけのために歯ブラシを口にくわえているだけです。下の子は幼稚園にも行ってるし、お菓子もよく食べるので親が仕上げ磨きをしてあげます。そこでぐずります。させてくれません。 大抵はママと「なんでしないの?虫さんきちゃうよ。」と押し問答。そのうち下の子が眠気のピークで泣き出し、ママが寝かしつけるためにとなりの部屋に行こうとすると「私も行く。」と上の子が泣き出します。「まだ仕上げが終わってないでしょ。しないなら●●くん(弟)寝かしてくるから待ってて!」延々この繰り返しです。 何十分も繰り返しいい加減となると「いい加減にしなさい。」と僕が叱ります。大抵これで大泣きした後ママに抱っこされて寝てしまうという感じです。 自分でもこのやり方は良くないと思っています。たぶん僕は、上の子に腹を立てているのではなく同じやり方を繰り返している妻に腹を立てているんだと思います。僕が歯磨き当番をやればいいのですが、毎回というわけにはいきません。 下の子が仕上げ磨きをさせてくれないのは、たぶん他に言いたいことややりたいことがあるからなんだと思います。僕が歯磨きをさせる時は、それを先に聞いてからギブアンドテイクで仕上げをさせてもらいます。子供ってたぶんそんなもんです。でも妻はどうしてもそれがうまくできないようです。こうやればと言っても自分でいろいろ試して本人なりのうまいやり方を見つけないとだめなんだと思うのですが、どうにもうまくいきません。 どうしたらいいんでしょ?妻もとっても一生懸命なんだとは思うのですが、不器用でうまくいかないとそのうちパニくりだします。

  • セレブ!? な親友の出産祝い(女の子の赤ちゃん)

    おしゃれでセンスのいいプレゼントを考えています。 予算は一万円くらいまでで・・・(^^ゞ ローラアシュレイ(親友の好み)、カルーなどが候補にあがっています。 とくにブランド物限定で(エルメス、ティファニーなど)探していません。 かわいくて、あまり見ないものがあればなぁ~なんて思っています。 何かオススメなどあれば、おしえて下さい。 m(__)m

    • ベストアンサー
    • usa-ko
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 初婚同士&初めての妊娠された方にご質問

    こんにちは 初婚同士の間に生まれる子供の初めての子供の男女比の確率の統計では、 圧倒的に男の子が生まれる確率が多いと言います。 以前中絶・流産をしたかたは、この統計に含まれません。 初婚同士で初めて出産をされた方、 生まれたお子さんは男女どちらでしたでしょうか?

  • 妊娠した友人に・・・

    不妊治療中です。一部の友人には話していますが、たまたまはなしていなかった友人から妊娠報告を受けました。 特に普通の内容でした。つわりが辛いと言う事と、超音波で見る赤ちゃんがかわいいって事。 私は、人は人。って思っているので、おめでとうって言葉と、たまたま旅行先で買った善光寺の安産お守りを送りました。(遠方のため) 彼女がもうじき出産で里帰りすることを人づてでききました。 スタイを手作りしている写メールと帰省したら会いたいねって連絡だった様です。 一方私には全く連絡がありません。お守りありがとうってメールはありましたが。私は正直不妊で彼女がうらやましいと思ったこともありましたが、そんな汚い心では赤ちゃんはやってこないと思い、お守りを送って応援することにしました。 それなのに、彼女は私には会いたくないって事なのでしょうか。 彼女がそんなに私のことを好きでないならお守りを送るって重いですよね。。彼女から会おうって連絡がなかったため、嫌われているかもと思うとこちらから、元気?などとメールもしにくくなってしまいました。 私は彼女が好きで疎遠にはなりたくなかったですが、 彼女がいやなら連絡するのは申し訳ないですよね。 私からメールしてみるか、彼女からの連絡を待つか迷っています。

    • ベストアンサー
    • oga1111
    • 妊娠
    • 回答数4