LargeDog の回答履歴

全1020件中161~180件表示
  • 車が右に寄り、ハンドルが右に曲がる。車高が違う。

    はじめまして、新車(トヨタ製ミニバン)で購入後1年が経ち、サスペンションを純正からTRDのサスペンションキット(サス+スプリングのセット一式)に交換しました(ディーラーにお願いしました)。 交換後800km程度走行後、車体の右後ろを擦ってしまい、それからハンドルがぶれたり、まっすぐ走らなくなりました。 症状としては、  (1) ハンドルが常に10から20度くらい右に傾いている。  (2) ハンドルから手を離したり、高速道路走行中、車体が右に寄るように走る。  (3)ブレーキを踏むとハンドルが更に右に20度くらいぶれる時がある。  (4)路面が凸凹している道の場合、ハンドルが右にとられる。                                            といった状況です。 ディーラーに持っていきましたが、 (1)車体をこすった程度では、右に曲がって走ることはない。 (2)足回りは正常。 (3)機械で調べるとまっすぐ走っているが、公道を走ると右に曲がる。 (4)サスペンションキットが原因かもしれないので、一度純正のサスに戻して走ってみて、異常がないか調べる。                                    といった内容のことを話されました。     新品で購入したサスペンションが原因?と半信半疑でしたが、とりあえずハンドル位置をセンターに調整してもらうと、(1)のハンドルの傾きはマシになりましたが、(2)~(4) は改善されていません。 車をじっと眺めてみると、車高(タイヤと車体の隙間)が前後左右で異なることに気がつきました。 前輪も後輪もが左右差が1cm程度違います。前輪は右が1cm程度低く、反対に後輪は右が1cm程度高くなっています。 バネがなじんできて車高が下がっているのかなとも考えましたが、前後左右とも車高ががバラバラでこれが原因でハンドルが右に曲がるのかなと思いました。 ディーラーに盆明けに持っていく前に、知識を入れておきたいと思っています。 教えていただきたいのは、まず、(1)走行中右に寄っていくこととブレーキを踏むとハンドルが右に曲がる原因と改善方法。 次に、(2)新品のサスペンションキットに交換して、車高が前後左右がバラバラという状態になぜなるのかと、改善方法。です。よろしくお願いします。

  • 原因不明の片減り

    ランエボXで足回りを交換してから後ろの2本だけ異常に片減りを起こしました 交換はプロショップでアライメントも同時に取りました。 タイヤローテしながら様子を見てたのですがやっぱり片減りを起こしました 普通の街乗りです、荒い運転はしてません 今回車検になるので新品の国産タイヤに交換した時にアライメントしたのですが 数値は悪くなくてどうして片減りをするのか分からないねと整備士と話してました。 もしまた片減りを起こすようなら足周りを一度組み替えてみるなんて話してました。 これって足回りの原因で一度ばらした方がいいでしょうか?

  • トヨタカーナビソフト型番及び互換性について

    現在、カローラセダン(06年製)に搭載しているナビソフト(DVD)を買い替えるべくソフトの型番を調べたら、8664-00J16と明記されていました。 トヨタHPで検索してもそういう商品はありませんとなります。 型番は絶対的なんでしょうか? たとえば、8664-00Y16とか他のどういう商品があるのでしょうか? お尋ねいたします。

  • 水温計のセンサー位置はどこがいい?

    後付水温計についてです。 仮にセンサーをどこでも着けることが出来ると仮定して。 どこが良いでしょうか。 1.エンジンブロックから出てきた、一番あっちっちな箇所 2.ウォーターポンプの吐出出口(ノーマルセンサーはここですね) 3.ラジエター出口の一番冷えたところ 4.それ以外のどこか エンジンコンディションを図る意味では、1.だと思うのですが・・・

  • エンジンの排気バルブの曲がりの修正。

    オートバイのエンジンのプラグを点検して少し乗ってからすぐに掛からなくなってしまいました。 ヘッドをバラして見ると排気バルブが曲がってシートとの間に隙が開いていました。 プラグを外した時に小石でも落ち込んだのを噛んだのでしょうか!? ネットで新しいバルブを探したのですが車種が古いので(クラブマンGB250)なかなか見つかりません。 曲がったバルブは直せるのでしょうか、修理屋さんは新しいバルブが手に入らない時はどうしているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • エンジンの排気バルブの曲がりの修正。

    オートバイのエンジンのプラグを点検して少し乗ってからすぐに掛からなくなってしまいました。 ヘッドをバラして見ると排気バルブが曲がってシートとの間に隙が開いていました。 プラグを外した時に小石でも落ち込んだのを噛んだのでしょうか!? ネットで新しいバルブを探したのですが車種が古いので(クラブマンGB250)なかなか見つかりません。 曲がったバルブは直せるのでしょうか、修理屋さんは新しいバルブが手に入らない時はどうしているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ポータブルナビのジャイロセンサーについて

    バイク(ハーレー)にポータブルナビを付けようと思っています。 ある記事にバイクでは「ジャイロセンサー」が邪魔をして誤作動すると書いてありましたが本当ですか? パナソニックのゴリラ(ジャイロセンサーあり)を購入するつもりなんですが・・・

  • 何故車の車高を下げるのですか

    積雪・凍結地の住人です。Outbackに乗っています。  街中で車高を下げた車をたまに見かけますが車高を下げる理由は何んでしょうか。当地は冬季それなりの雪が積もります。県や市役所で早朝から除雪をしてくれますが、除雪してない道や社員駐車場は1センチでも車高の高い車が有利で安全です。  冬季以外でも道路が混んでいるなと前方を見れば車高を下げた車がノロノロ動いています。  車両メーカーが必死で最良のコンデションに作った車の車高を下げる得失を教えてください。

  • 何故車の車高を下げるのですか

    積雪・凍結地の住人です。Outbackに乗っています。  街中で車高を下げた車をたまに見かけますが車高を下げる理由は何んでしょうか。当地は冬季それなりの雪が積もります。県や市役所で早朝から除雪をしてくれますが、除雪してない道や社員駐車場は1センチでも車高の高い車が有利で安全です。  冬季以外でも道路が混んでいるなと前方を見れば車高を下げた車がノロノロ動いています。  車両メーカーが必死で最良のコンデションに作った車の車高を下げる得失を教えてください。

  • アライメントについて

    現在bBのNCPの初年度の車を購入したんですけどタイヤのうちべりがヒドくて悩んでます。そこで質問なんですけど買った業者でこのまえ前のタイヤがうちべりしてるので後ろにローテーションをしたんですけど三週間あまりでまたタイヤがうちべりしてます。その時業者の人がものさしみたいなのでトーインの調節してもらいました。聞いた話だとbBはアライメントをとってもあまり意味がないといったんですけど本当ですか?あまり調節ができないとか言ってたんですけど…分かる方教えてください。その業者は個人店でアライメントテスターなどの最新装備はありません。長文すいません。

  • アライメントについて

    現在bBのNCPの初年度の車を購入したんですけどタイヤのうちべりがヒドくて悩んでます。そこで質問なんですけど買った業者でこのまえ前のタイヤがうちべりしてるので後ろにローテーションをしたんですけど三週間あまりでまたタイヤがうちべりしてます。その時業者の人がものさしみたいなのでトーインの調節してもらいました。聞いた話だとbBはアライメントをとってもあまり意味がないといったんですけど本当ですか?あまり調節ができないとか言ってたんですけど…分かる方教えてください。その業者は個人店でアライメントテスターなどの最新装備はありません。長文すいません。

  • アコードcfのマニアックな質問です。

    当方、アコードCF5を乗ってますが最近ナビを付けようとコンソールを外そうとしましたが・・・ 灰皿を外して、ビスを2本外せば事はすむのですが一本が空回りの状態になってしまい(工場出荷時にはバカネジの状態だと思います)どうしても外せない状況です。 諸先輩方の知恵をお願いします。で・・・ないとせっかくのナビが(T_T)取り付け出来ません。 宜しくお願いします。

  • 250ccのバイクについて

    バイクの購入を検討していますが、大学生で理系なので忙しくあまりバイトで稼ぐことができないので本体価格が安く、維持費も安い中古のバイクを探しています。 用途としては主に街乗りで、片道35kの通学に週一程度で使いたいです。 能力として首都圏の幹線道路に余裕でついていける程度で、高速にはあまり乗るつもりはないです。 少し調べてみると、ボルティーというバイクが値段が安く、燃費もよく壊れにくいということでいいと思いました。しかし、走行性能に少し不安があります。 また、VTR250はとても魅力的ですが今度は値段の方が高くなってしまいます。 予算としては全て込みで30万以下に抑えたいです。 ボルティーとVTR250の間ぐらいの値段、性能で他のおすすめのバイクなどありましたらよろしくお願いします。

  • 新車購入をディーラーOR個人の店 迷ってます

    車購入予定です。 小さな販売店(色んな中古車、新車を扱う個人の店です)で買うのとディーラーで買うのとを迷っています。 2~3万円の差なら、ディーラーで買ったほうがよいかと素人の私は思うのですが・・・。 どこか初期不良などで壊れたときに、個人だと取りに来てくれるとも言いますし別に不便もないようなら知り合いの個人の店から買ったほうがよいのでは?とも思います。 個人の店で買った場合のメリット・デメリットを教えてください。

  • 大型自動二輪 一本橋 攻略

    普通2輪からチャレンジしてます。 みきわめはすんなりいただきましたが、なんと卒検を3度も失敗しました。 普段の練習はかるく8~9秒くらいでクリアするのですが、本番は7~8Mくらいで脱輪してしまいます。 かなり凹んでいます。このままでは採れないような気がします。 気持のせいだと思いますが、何か良い方法をおしえてください。

  • 耕運機のキャブレター掃除について

    アグリップ社のVAR545のキャブレターの掃除をしました。 掃除をした部品は以下の通りです。 ■パイロットエアスクリュ ■メインノズル ■メインジェット ■パイロットジェット 作業手順としては、エアークリーナーを外して、燃料タンクからキャブレターに繋がってる燃料ホースを外して、キャブレター本体を外して、一番下付いているお椀のようなものを外して、フロートを外してメインノズルを外してキャブクリーナーに浸して、通路穴を荷札の針金の部分で掃除をしました。その他の部品もきちんと掃除をして、パイロットエアスクリュについては、取付け後、一回転ドライバーで戻しました。 ここまでは、問題は無かったのですがメインノズルを外そうと思い、フロートを外したときに、フロートバルブだと思うのですが、(画像を参照してみてください。)外れてしまい、元の位置に戻し最終的に掃除も終わり、全て取り付けも終わり、燃料コックを開けたところキャブレターの一番下のお椀のような下から、ガソリンが漏れてきてしまいました。もしかしたらフロートバルブの取り付け方が悪かったのかとも思い、もう一度おわんのようなものを外して、フロートを外してフロートバルブだと思いますが、取り付けの位置と言うのでしょうか?それを変えてみました。そうした所今度は燃料ホースからキャブレターに燃料が行かなくなってしまいました。そのため今一度お椀のようなものを外して、フロートを外してフロートバルブだと思いますが、位置というか角度というか?変えた所燃料はキャブレターに行きますが やはりお椀のようなしたから漏れてきます。 お椀の下はパッキンを入れて、ボルトで締め付けるようになっていますが締め付けはしっかりとしています。原因が分からずに困っています。どなた様かご教示の程お願いします。 フロートバルブと思われる画像を添付しますのでご確認頂けましたら幸いで御座います。

  • 耕運機のキャブレター掃除について

    アグリップ社のVAR545のキャブレターの掃除をしました。 掃除をした部品は以下の通りです。 ■パイロットエアスクリュ ■メインノズル ■メインジェット ■パイロットジェット 作業手順としては、エアークリーナーを外して、燃料タンクからキャブレターに繋がってる燃料ホースを外して、キャブレター本体を外して、一番下付いているお椀のようなものを外して、フロートを外してメインノズルを外してキャブクリーナーに浸して、通路穴を荷札の針金の部分で掃除をしました。その他の部品もきちんと掃除をして、パイロットエアスクリュについては、取付け後、一回転ドライバーで戻しました。 ここまでは、問題は無かったのですがメインノズルを外そうと思い、フロートを外したときに、フロートバルブだと思うのですが、(画像を参照してみてください。)外れてしまい、元の位置に戻し最終的に掃除も終わり、全て取り付けも終わり、燃料コックを開けたところキャブレターの一番下のお椀のような下から、ガソリンが漏れてきてしまいました。もしかしたらフロートバルブの取り付け方が悪かったのかとも思い、もう一度おわんのようなものを外して、フロートを外してフロートバルブだと思いますが、取り付けの位置と言うのでしょうか?それを変えてみました。そうした所今度は燃料ホースからキャブレターに燃料が行かなくなってしまいました。そのため今一度お椀のようなものを外して、フロートを外してフロートバルブだと思いますが、位置というか角度というか?変えた所燃料はキャブレターに行きますが やはりお椀のようなしたから漏れてきます。 お椀の下はパッキンを入れて、ボルトで締め付けるようになっていますが締め付けはしっかりとしています。原因が分からずに困っています。どなた様かご教示の程お願いします。 フロートバルブと思われる画像を添付しますのでご確認頂けましたら幸いで御座います。

  • タイヤの偏摩耗(波状摩耗)について教えてください。

    こんにちは。 タイヤの偏摩耗により、唸るようなロードノイズが鳴るようになり困っています。 H22年3月に購入したタイヤで、先週冬タイヤから交換し、2シーズン目に突入したところです。 現在、全体的にタイヤが内側片減の偏摩耗の状態にあるようなのですが、 特に現在助手席側前輪に取り付けられているタイヤが酷い状態で、内側が少し波打ったような感じで摩耗しています。(波状摩耗) 恐らくこのタイヤが原因で酷い騒音になっていると思うのですが、 昨年1シーズンどこに取り付けていたタイヤなのかはわかりません。 内減りだけならまあ納得できるのですが、 波状摩耗も付いていて、更にそれが1本だけというのが気になります。 そもそも波状摩耗はどのようなことが原因で起きるのでしょうか? また1ヵ所だけ波状摩耗になるような状態はどこに異常があるのでしょうか? 昨年はスピードを上げても車体が震えるといった症状は見られませんでした。 タイヤを新品に交換し、アライメント調整で直るものでしょうか?

  • ZXR400Rなんですが・・・

    ZXR400Rなんですが・・・ 今私は2台のバイクをもっていまして同じカワサキなんですがZZR400 H8とZXR400R H2ですが、ZXR400Rのほうが調子悪く・・エンジンが中々かからなくバッテリーが上がってしまう、もともとカワサキってバッテリーがあがりやすいっと聞きますがほんとなんでしょうか?ZZR400は悪くないですがやはりCB400とかとくらべるとエンジンのかかりが悪いです・・ZXRにもどりますがアイドリングの問題もあり回転数を2000にしても信号で止まったらなんかモワっとしてエンストしちゃいます、それと左のスタンド1本でNの状態で立たせるとエンストします・・・スタンドをだすだけでエンストしちゃいます・・・なぜでしょうか・・・? バイクを買ったお店ではこのようなスタンドで立たせたほうがいいと言われましたがそういうものですか?おなじカワサキでもここまで違うもんなんでしょうか? すごく困ってます、説明下手でもしわけないですが何かアドバイスお願いします。

  • ステージア エンジンのいきつき現象教えてください。お願いします。

    ステージア エンジンのいきつき現象教えてください。お願いします。 H11 12月車 WGNC34 RB25DET AT車 NEO6エンジン です。タービンブロー後にリビルトタービンに交換したんですが 冷えている時に エンジンが少し振れる(暖まると解消されます)のと 毎回1500回転付近で いきつき現象がでます。それ以上の回転では問題ありません。アイドリングで回転を上げても症状は出ません。日産に行き診断機でみてもらったんですが センサー異常はないといわれました。02センサーとブーストセンサーは新品交換 プラグもイリジウムに交換、フューエルポン(社外)新品交換、フューエルフィルター新品交換してあります。エアフローも中古品ですが交換してみたんですが症状は 変わらずです。今度は ダイレクトイグニッションコイルを交換してみようと思っているのですが ・・・・。今は社外品(スピリットファイアー製2年前交換)が着いています。コンピューターは社外品(マインズ製ブーストアップ使用)エアクリーナーは(APEX製)むき出しがついています。タービンブロー前は症状は出ていませんでした。  修理代もかかっていて何とか次の部品で直したいのですが コイルを変えても直らないかも・・・と言われています。何かこのようなトラブル解決方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。