Nieca の回答履歴

全114件中61~80件表示
  • メモリ増設を考えています

    パソコンのメモリを増設しようと思っています。 使っているパソコンは http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/ce/method.html のCE9/100Lです。 今使っているメモリは256MB、SYHCH、133MHz、CL3で買って来たときのままです。 知りたい質問は以下の通りです。 ※このパソコンにはどのメーカーのメモリが使えるのか? ※このパソコンでメモリはどこまでふやす事が出来るのか? ※今使っているメモリにプラスして買ってきたメモリをさす場合、何MBのどこのメーカーの製品が使えるのか? 以上3つです。

  • 価格.COMがクラックされましたが・・・

    Yahooやmsn、googleなどの大手ポータルサイトはクラックされたことってあるんですか?

  • メモリーの良し悪し

    皆さんにお聞きしたいのですが。 メモリーの良し悪しはどこで決めていますか? メーカー物、バルク物、値段の高いもの安いもの チップの良いものなどなどと、いろいろの選択がありますよね。 メーカー物は高いし、サムソンなどのチップは良いなどとされていますが、どうなんでしょう? 私は、現在バルクの値段はそこそこの物を使っていますが、 最近はどこに行っても安いメモリーが置いてありますよね。 物によっては同じスペックのもので2000円も差があるものがあります。 実際使っていて問題なければ良いのでしょうか? やっぱり安いと故障の原因になったりするのでしょうか?教えてください。 今度、買い替えを検討しています。 よろしくお願いします。

  • パソコンの性能の比較サイト

    近日パソコン(XP) を買おうと思います。 で、いろいろサイトを探したのですが 各メーカーのホームページだと、他会社のパソコンとの 比較ができなかったりといろいろあって パソコンの性能(価格なども)などを比較するサイトが みつかりませんでした。 で、この場で質問させていただきますが パソコンの性能(価格等含む)を一括(でなくてもいいですが)比較できるようなサイトはありませんでしょうか。 あれば、教えてください。 よろしくお願いします

  • デスク型とノート型の違い

    自分のパソコンを初めて買おうと思うのですが、どっちがいいのか分かりません。それぞれの長所は何ですか?

  • CPUクーラーの騒音

    昨年の10月より自作PCを使用しています。ケース選びに失敗しまして、電源ユニットの排気口がケースの中にむいています。そのためケース側面の扉を空けるとCPUファンの回転が静かになるため側面を空けて使用しています。しかし、冬場はそれでよかったのですが、春になり過ごしやすい日は常にフル回転でうるさくてしょうがなくなってきました。電源ユニットからの排気をそくめんから逃がし、CPUの方にいかないように紙で通気道を作って少し静かになったこともありましたが最近ではそれも利いていないようです。あまりにもうるさいのでそのうち夏場になどなったらCPUが熱で壊れてしまわないかも心配です 静かで性能のいいCPUクーラーにすぐにでも変えたいのですが、お勧めを教えてください。現在はCPUに備え付けのファンを使用しています。 使用中の状況はマザーボードはAopen社のMX4SGI-4DL2,CPUソケットはSocket478,CPUはPentium4 3EGHzです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 図体の大きいPCはもう時代遅れ?

    PCも低価格機からハイエンド機までいろいろありますが、デスクトップはほとんどがスリムタイプか一体型で、マイクロタワー以上の大型PCはなかなか見かけません。さらにノートPC人気もあり、PCも小型なものが好まれる傾向にあります。 図体の大きいものは拡張性が高く、ディスクドライブや拡張ボードの搭載可能量が多いです。しかし、世間は小型の製品を好み、PCIもロープロ規格ができました。 マイクロタワー以上の大型PCはもう時代遅れなのでしょうか?

  • メモリの増設で

    現在、Windows XP Home Edition SP2、PenM 740 1.70GHz、メモリ256MB×1 のPCを使っています。メモリの増設を考えています。256×2のデュアルチャンネル512MBと、256MB+512MB=768MBのどちらが動作が快適になるでしょうか?

  • ASUS製アスロン用M/Bについて

    はじめまして。早速質問をさせていただきます。 今回、初めて自作に挑戦し、無事組み立て、起動もできたのですが、私が今回使用した ASUS製 A8V-E Deluxeに付属しているデスクトップボード(?)Ai Booster v2.00.51が 起動当初は正常に起動していたのですが、最近OS起動後に下記の警告文を表示し、起動できません (PC自体は正常に操作できます) 「Cool and Quiet been enabled. please disable it first. You could this by entering BIOS setup menu」 考えられる原因に「Cool'n'Quiet!」の設定を有効したことがいけなかったのかと思ったのですが、独断で決め付けM/Bを破損させるよりこちらで多くの方からお聞きしたほうがよいと思いこちらで質問させていただきました。 スペック  CPU アスロン64 939 3000+ M/B A8V-E Deluxe メモリ JEDEC準拠 DDR400 512*2 HDD HITACHI Deskstar 7K250 HDS722516VLSA80 160G OS WinXP home Cool'n'Quiet!はM/Bのマニュアル通りに設定しました。 QFAN有効 オーバークロック 設定なし BIOSアップデートなし Cool & Quietのアップデートはしました。 何方か、PCパーツにお詳しい方ご教授お願いいたします。 長々と駄文失礼いたしました。

  • 自作パソコン。どれを交換したほうがよいか?

    自作パソコンを使用しています。 内容は・・・ ディスプレイ:HYUNDAI L50S ケース:5インチベイ×4、3.5インチベイ×2、3.5インチシャドウベイ×4      電源350W、前面USBポート×2 MB:GIGABYTE GA-8IG1000 Pro CPU:Intel Pentium4 2.40C GHz メモリ:PC3200 512MB×2 内蔵HDD:Maxtor(120GB+120GB) 外付けHDD:BUFFALO DIU-60G 60GB FDドライブ:AOpen FDD+7in1Card Reader YD-8V07         FDのみ使用可(カードリーダー故障のため使用不可) 光学ドライブ(1):CDドライブ AOpen CD-RW(52倍速) 光学ドライブ(2):MOドライブ BUFFALO MOU-640RH 光学ドライブ(3):DVD±R/RWドライブ I.O DATA DVR-iUN4 光学ドライブ(4):DVD MULTIドライブ Panasonic LF-M621JD カードリーダー:LOAS CRW-6M215L OS:Windows XP Home Edtion プリンタ:canon PIXUS 860i 今のところ特に不便さはないのですが、 ちょっとお金に余裕が出来たんで、どこかをパワーアップしたいと考えています。 初めての自作品で、購入当初は店員に確認しながら部品をチョイスしてもらいました。 そこで、予算2~3万程度を考えているのですが CPUにお金をかけた方がいいのか、もしくはメモリなのか、それとも別の周辺機器なのか できれば実際に目に見えて変わるような変化を感じる事ができたらうれしいのですが・・・。 どの部品の交換(よければ具体的な製品名まで)したほうが良いでしょうか? ほとんどネットがメインなのですが、画像編集や動画編集をやっています。ネットゲーム等はやっていません。 購入時に比べるとメモリ256×2⇒512×2には変更していますが、気のせいか、そんなに変化は感じないように思えました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • PCの起動にすごく時間がかかります

    今週になって、パソコンの起動に15分くらいかかるようになってしまいました。はじめ、黒い画面のまま、止まっていたので、起動出来なくなったのかと思ったのですが、そのままにしておいたら、起動できました。その後の作業は普通にできるのですが、再起動をするとまた同じです。こちらを参考に、ディスクのクリーンを行ったところ、一旦は早く起動するようになったのですが、今日、まただめでした。デフラグをやってみようとおもったのですが、実行しても何も起こりません。(実行できません)このような状態でも元に戻すことは出来るでしょうか。メモリが足りないのでしょうか。258です。

  • PCの起動にすごく時間がかかります

    今週になって、パソコンの起動に15分くらいかかるようになってしまいました。はじめ、黒い画面のまま、止まっていたので、起動出来なくなったのかと思ったのですが、そのままにしておいたら、起動できました。その後の作業は普通にできるのですが、再起動をするとまた同じです。こちらを参考に、ディスクのクリーンを行ったところ、一旦は早く起動するようになったのですが、今日、まただめでした。デフラグをやってみようとおもったのですが、実行しても何も起こりません。(実行できません)このような状態でも元に戻すことは出来るでしょうか。メモリが足りないのでしょうか。258です。

  • 99年のPC使用。買い替えるべきか増設するべきか

    現在99年に発売されたNEC VALUESTAR NX VC36H/6を使っています。 (http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/99010022-1.html) もうずいぶん古いものですし、CD R/Wが付いていないためバックアップができないことにも不安を感じるようになり、買い替えを考えています。 自分好みのPCを色々調べてみたのですが、買い替えと増設と迷うようになりました。 買い換えたい理由は以下です。 ・HDの残りの容量が少なくなってきた ・CD R/Wがない ・動画を快適に見たい。 買い替えを迷っている理由は以下です。 ・現在主流のAV機能が不要 ・元から入っているたくさんのソフトが不要 ・NECで採用されているようなピカピカと反射する液晶が苦手 ・win98が好き ・PCは主にテキストとネットと画像編集なため高スペックは不要 増設に関する知識はほとんどなく、本体を開いたのはLANカードの差込みを取り付けたときだけです。 買い替えと増設どちらがおすすめでしょうか? 増設の場合、HDDとCDRW以外にも購入しなければいけないものはありますか?メモリなども一緒に増やした方がいいとか…その辺もよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • ビデオカードについて

    ビデオカードは様々なものがありますが、購入の際、選ぶポイントはなにですか? ファイナルファンタジーをしようと思うと、どのくらいのものが必要ですか?

  • 99年のPC使用。買い替えるべきか増設するべきか

    現在99年に発売されたNEC VALUESTAR NX VC36H/6を使っています。 (http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/99010022-1.html) もうずいぶん古いものですし、CD R/Wが付いていないためバックアップができないことにも不安を感じるようになり、買い替えを考えています。 自分好みのPCを色々調べてみたのですが、買い替えと増設と迷うようになりました。 買い換えたい理由は以下です。 ・HDの残りの容量が少なくなってきた ・CD R/Wがない ・動画を快適に見たい。 買い替えを迷っている理由は以下です。 ・現在主流のAV機能が不要 ・元から入っているたくさんのソフトが不要 ・NECで採用されているようなピカピカと反射する液晶が苦手 ・win98が好き ・PCは主にテキストとネットと画像編集なため高スペックは不要 増設に関する知識はほとんどなく、本体を開いたのはLANカードの差込みを取り付けたときだけです。 買い替えと増設どちらがおすすめでしょうか? 増設の場合、HDDとCDRW以外にも購入しなければいけないものはありますか?メモリなども一緒に増やした方がいいとか…その辺もよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクを認識しません

    自作機を購入しました。WINDOWS XP PRO SP1で約3ヶ月問題なく動作していました。先月ウィルスにやられ、再セットアップしようと思いついでなのでFDDとHDDも増設しました。どちらも認識はできました。そこでWINDOWSを再セットアップしようと思いセットアップFDで起動し、CDからセットアップが始まるのですが、セットアップか修復かセットアップの終了かを選ぶメニューの後でセットアップを選んでも、修復を選んでもHDDを認識できないと言うメッセージが表示されセットアップの終了が選択され、再起動のしません。 ちなみにマスタ用のHDDは、日立IBMHDS722580VLSA80、 スレーブ用のHDDは、MAXTOR 6Y160M0です。 WINDOWSも通常起動してどちらもHDDを認識しています。 ちなみにウィルスの方なのですが、駆除も考えたのですが、ここや他のページを色々見ていく限りでは、再セットアップが一番手っ取り早いようですし、今後何かにつけて再セットアップをすると思うのでこれを機会に再セットアップの方法を覚えておきたいのです。 やはりメーカー製のPCでないのは難しいですねぇ・・・。

  • 静音志向ならPentium4とCeleronどちらを選ぶべき?

    PCの新規購入を検討しています。使用用途はインターネット・メール・文書作成等であり、ゲーム・TV・画像編集をする予定はありません。映像端子やIEEE1394も不要だと思います。この程度の使用目的であれば、どんなPCでも十分かと思いますので、できれば「省電力・静音の方がいいな」と思っています。(自作は考えておりません。) (Q1)Pentium4とCeleronだとどちらが電力・発熱が少なく、静音に向いているのでしょうか? (Q2)まだまだ模索中ですが、ソフマップの「チーズバーガーパソコン(Celeron)」と「テリヤキバーガー(Pentium4)」が候補に挙がっているのですが、使用しておられる方がいらっしゃいましたら感想を伺わせてください。 http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2695&TPC_PG=3 (Q3)「静音重視でこのPCは良かったよ」という評判・体験談・おススメなどがありましたら聞かせてください。 (Q4)半年ほど前、NECから水冷タイプが出ていたようですが、発売停止になってしまったのでしょうか?

  • Windows XP 64-Bit Editionの問題について

    Windows XP 64-Bit Edition に入れ替えようか迷っています。 現在はXP proです。 64に入れ替えた場合、今まで使用していたアプリは そのまま使えるのかがシコリになっています。 また、64を使用するに当たり CPUは Athlon 64にしようと思っています。 ここで判らないのが M/Bも64専用の物があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンを買うとしたら

    パソコンの購入を考えています。 デスクトップは新しいので、 ノートの購入を考えています。 今、使っているノートはceleron M350なので、 Pentium M7xxがいいかなと思っています。 具体的には、 VAIO type A Think pad T43p Qosmio G20 Lavie TW のどれかを考えています。 どれを選んだ方がよいでしょうか? また、これ以外にお薦めのPCがあれば 是非、教えてください。 できれば、3Dゲームができる ノートPCが良いです。 よろしくお願いします。

  • PCIの空きスロットが無くて困ってます。

    PCIの空きスロットが無くて困ってます。 拡張したい製品が↓です。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/ 自分のPCはPCIを2つ使えて、 一つは、テレビキャプチャボード、 一つは、USB2.0ポートを使っています。 PCIの空きスロットを増やす裏技は無いのですか?