R-gray の回答履歴

全332件中241~260件表示
  • 約束を守ってくれません

    この前実施された全統マーク模試で文系偏差値が60を超えたら初めたばかりの家庭教師を即刻辞めると紙に書いて親に約束しました。そしてこの前の模試を自己採点したら偏差値60を超える見込みのある結果でした。それを親に言ったらこれまでずっと「偏差値60超えなければずっと続けてもらう。この約束は今回のテスト限りだからね。次からは(家庭教師をやるから)上がって当たり前だから。」とか言ってたのに関わらず「このままじゃダメ。今回だけじゃダメなのよ。だから家庭教師やらないとダメ。」と180度違ったつじつまに合わないことばかり言ってきます。ちなみに家庭教師は5月の初め頃から無理矢理始められたばかりです。しかもプロの人みたいなので1回10000円程度します。週2回で20000円以上もします。僕は「そんな約束するならテストの結果が終わるまで待って」と言ったのに、親は「もう時間がないのよ」と自分が受けるわけじゃないのにこんなことを言って待ってくれませんでした。 僕は一体どうすればいいのでしょうか?というより約束ってこんな簡単に破られていいものなのでしょうか?

  • 実践的な問題集について(数学)

    とりあえず白チャート1周しました。だから一通り目は通したので次に実践力をつけたいのです。どのような問題集がいいのでしょうか?レベルの高い(東大等)本はご遠慮ください。地方の国立レベルぐらいです。

  • 背中が筋肉痛ってあるんですか?

    昨日の朝、起きてから煙草を一本吸ってからトイレへ。 この時はまだ何ともなかったのですが、トイレでようをすませてボォーっとしてた所急に背中が痛くなりました。昨日一日は痛いままで今朝も痛みはそのままでしたが、今日の昼頃から痛みがきえました。今現在も痛みはまったくありません。 背中の筋肉痛ってあるのでしょうか? ネットで調べた所、心筋梗塞などいろいろな事が書いてありました。背中が痛いだけで吐き気やめまい、胸痛はいっさいありません。 私自身、太っていることもあり、これを気に真剣に痩せようと思いました。

  • 一人で外食。平気ですか?

    こんばんは。 皆さんは一人で「外食」は平気ですか?(特に女性の方など) よく私は周りに呆れられるほど平気なんです^^; 呆れられる理由は「どんなお店でもいけるから」と言う事みたいですが・・ ファミレスでも一人で平気だし、餃子の王○でも平気です(笑)(ちなみにランチでもディナーでも) 人気のラーメン店でも一人で並んで食べれるし、おまけにビールまで注文しちゃいます^^; 旦那は「女一人でそれも王○なんてよくいけるな?!周りはオッサンばかりやで?自分の嫁が一人で食べている姿想像したくないから止めてくれ」とお怒りでそれから王○は辞めましたが・・(笑) ちなみに我が旦那は男性でありながら「一人外食」はどうも嫌いなようです。 仕事で外回りの時など仕方なく割り切っているようですが・・ そこで皆さんのご意見お聞かせください(^^) ちなみに男性でも我が旦那のように苦手な方もいらっしゃると思います。 男性、女性問いませんので多数のご意見お待ちしています(^o^)

    • ベストアンサー
    • noname#34197
    • アンケート
    • 回答数50
  • 代ゼミ英単語(ゼミ単)について

    最近代ゼミに入ったものです。 ちょっと遅れて受験勉強することになりました。 最初に英語をやろうと思い、英単語から手をつけようとおもったのですが、代ゼミでもらった、ゼミ単でも入試に対応しているでしょうか? 分かる方、返信よろしくおねがいします。

  • 駿台予備校の夏期講習の講座選び(長文です。)

     息子が国公立薬学部(創薬などの4年生の学科)を目指し駿台大宮校で一浪中です。昨年はセンターが85%、今年はできれば東北を狙いたいそうです。  今、夏期講習の申し込みをするにあたり講座を選ぶのに迷っているようです。人気のある有名講師の講座がいいと聞きますが、本当でしょうか?どの講座が人気かもわからず、志望校に合格するためにどの講座を受ければいいのか迷っていると言います。どなたか詳しい方、お教え下さい。お茶の水でもどこでも可能です。    また、息子は通学距離を考えて本校を選ばず大宮に決め、東大狙いじゃないからと理系スーパーのクラスには入らずハイレベル国公立薬農獣コースに入っています。が、入ってみたら周りはかなり自分より低いらしく、校内テストでも良かったので担任からより刺激を受ける上のコースに後期から入っても良いと言われました。後期から移った方がいいのでしょうか? 親としては同じ授業料なのだからいっそのことお茶の水でも市ヶ谷でも行ってくれと思っています。校舎を後期から変更し移れるものなら移った方がいいのか?これもご意見お待ちしています。

  • 恋人間でのお金の貸し借り(長文です)

     22歳女です。遠距離で付き合って3年の同い年の彼氏がいます。  私は今年大学を卒業し、5月のGW明けから新しい仕事を始めます。彼氏は一浪しており現在大学4年生で、来年大学院に進む予定です。院に進んだら仕送りもストップされるため奨学金を今年から貰う予定でいます。  金銭的に苦しくなるため、今から株の勉強を始め、生活の足しにするつもりでいるようです。しかし株を始めるにあたり、資金が足りないと言い、奨学金が得られる7月まで5万貸してくれと言われています。今すぐ株を始めたいらしく、説得され、利子10%付けて貸すことに同意しました。しかし金曜と月曜お金を振り込まず、今日催促の連絡がしつこく、無視していたら、約束したのに!殺してやりたい!と罵り、激怒されました。  今までそれほど怒られたりしたことはなかったので、お金のことになるとこの人はこんな風になるんだ…と引きました。私も4月は短期のバイトしかしていないので収入がほとんどないことと、資金を彼女に借りてまで株をしたいという気持ちが理解できず、お金を振り込まずにいました。こういう意見をはっきり言わなかった自分に責任があると思ってます。  彼氏に反省の気持ちも見られないし、別れようといわれましたが、彼のことは好きです。どうしたらいいでしょう。明日、5万振り込めと言われていますが… (長文、乱文失礼しました…)

  • サークル(後がありません)

    現在大学2年の男です。 3月末に1年間所属していたサークルを辞めました。原因は中心的部員との不仲からです。同学年のメンバーとそりが合わなく退部しました。 それで、うちの大学は全学生で8000人程度という中途半端な人数?のために辞めたサークルの人たちとはしょっちゅう会うし、居場所もないという最悪な状態です。 そこで2年生ながら、歓迎してくれるサークルに入ろうと新歓期間にいろいろな部活にまわりました。 で、その結果で悩んでいます。 興味を持っているサークルはスカッシュと学祭実行委員・観光事業です。全部兼部できたらいのですが、スカッシュが兼部不可のため決めかねています。 今の自分は“没頭できるもの”と“居場所”がほしいんです。前者はスカッシュできまりでしょうが、兼部できたほうが居場所は確実にある・・・ しかし、スカッシュは若干ながらテニサーのノリみたいなものがあり、ついていけない可能性もあります。(テンションが高いときならついていけるでしょうが、大学に入っていろいろあってすっかり浮き沈みが激しくなってしまってます。。。) また、学祭実行委員の人たちは8月くらいにまたきても歓迎と言ってくれています。 このような状況のとき、みなさんはどうしますか? 要は“やること”でサークルを選ぶか“人”で選ぶか、なんです。みなさんはやることと人、どちらに重点を置かれますか? なお、今年の新歓を逃したら残り3年間はフリーとなり、つまらない大学生活を送ることになるので後がありません。。。 そんなこと自分で決めろと思われる方もおられるでしょうが、1度失敗しているのでなかなか決められないのです。よろしくお願いします。

  • 予備校テキストだけじゃ問題不足?

    河合塾に通う浪人生です。 数学のテキスト(問題数)について質問があります。 さすが河合塾のテキストはしっかり作られているなぁとは思うのですが 1授業で扱うのは4問、たいてい2授業8問で1単元が終了します。 数学の授業は私立理系なので週3日(3授業)のみです。 河合塾ではテキストをメインに学習計画を立てるように言われているのですが これだけで演習量は本当に十分なのでしょうか。 私の志望校は私立獣医なのですが、おそらく獣医も演習量が鍵なのではないかと思っています。 赤本や予備校の先生の話では、標準~やや応用レベルの問題が出ると言われており さらにそれらの問題を8割9割とらなければいけない(=難問・奇問が少ない?) ということなので、やはり問題をできるだけたくさんこなしたほうがいいのでしょうか。 むしろ河合のテキストの進度を無視して、チャート式などの問題集をメインに進め テキストは授業前日だから予習する、くらいの感覚でいいのでしょうか。 それともやはり、河合塾のテキストをメインに進めるべきなのでしょうか。 問題集をメインにするべきだという場合は、チャート式などが良いと聞きましたが 使ったことがないので使ったことがある方はどんな感じか教えていただけると助かります。 (確かチャートは色別でレベルが分かれていたハズ・・・) 他にもオススメの問題集があればお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#158067
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 予備校での数学の授業のレベル

    予備校の数学の授業のレベルに関してなんですが、自分が行っている予備校の数学の授業では1回の授業で3~4問やります。 当然予習も3~4問やっているんですが、最初の方は全問予習の時点で解くことができていたのですが、後半にいくにつれて解ける問題が少なくなってきて、8講目くらいでやるべき範囲では1完半しか解く事が出来ない状態になってしまいました。 授業を受けている先生は、授業中に「予習の段階で2完できないようならレベルを下げた方がいい」と言っていたのですが、レベルを下げて志望校のレベルまでもっていけるんでしょうか? 無理してでも授業に出続けるべきなのでしょうか?

  • 爻喧嘩・ボクシング・格闘技など青春マンガ爻

    タイトルどーり男の青春みたいな読んでて熱くなれるマンガを探していますw例えとしては90年代くらいの昔のジャンプ(ろくブルとかスラムダンク)みたいなマンガ大好きでしたo喧嘩・ボクシング・格闘技など暴力系(あまりにグロイのはキツイですが)のおもしろいマンガを教えてください!!

  • 予備校での数学の授業のレベル

    予備校の数学の授業のレベルに関してなんですが、自分が行っている予備校の数学の授業では1回の授業で3~4問やります。 当然予習も3~4問やっているんですが、最初の方は全問予習の時点で解くことができていたのですが、後半にいくにつれて解ける問題が少なくなってきて、8講目くらいでやるべき範囲では1完半しか解く事が出来ない状態になってしまいました。 授業を受けている先生は、授業中に「予習の段階で2完できないようならレベルを下げた方がいい」と言っていたのですが、レベルを下げて志望校のレベルまでもっていけるんでしょうか? 無理してでも授業に出続けるべきなのでしょうか?

  • 根拠のない自信→本当の自信へ

    私は、高校3年生で受験生です。 姉に「あんたは、勉強してない、遊びきれてもない (楽しめていない)グダグダ言って中途半端!」と言われ、 私なにもやってないな・・・と気づきました。 根拠のない自信(やればできるんだ!)を持って、 何事も明日から明日からと先延ばしにしてきた結果です。 みなさんに質問があります。 私のように、やればできるんだ!そんな自信だけをもって 行動せずに生きたことはありますか? そして、そこから努力して、本当の自信へつなげた方はいらっしゃいますか? もしよければ、お話を聞かせてください。

  • 塾講師のアルバイト

    こんにちわ! 私は、現在、大学中退→専門在学中の者です。以前から塾講師のアルバイトがしたいと思っていまして、この前、応募して面接に行ってきました。落ちました!大学中退というのはアルバイトにも不利なのでしょうか?

  • 予備校でのもぐり

    予備校の授業の「もぐり」についてなんですが、テキストを持ってなくて金も払っていないのに授業に出ている人は「もぐり」ですが、テキストも持っていて金もちゃんと払っているものの、講師が気に入らなくて同一授業をしている違う講師の授業に出る (例えば、英文法Aの授業をしているA講師が自分に合わないので、違う時間のB講師がやっている英文法Aの授業に出る) という行為も「もぐり」となって違反行為となるんでしょうか?? また後者の行為がばれた場合は、どういう対応がとられるのでしょうか?

  • 通信高校生だって青春したい

    この4月から人間関係のもつれが理由で、全日制高校から通信制高校へ転入することになりました。 街を歩いていて元気な高校生を見かけると、私も青春したい、もっと友達が欲しい…と孤独な気分になります。 一応、サポート校にも通うので友達は出来るかもしれませんが、何か物足りない気持ちで。 バイトはサポート校で忙しいので、出来そうもありません。 何か、地域でサークルのようなものやっているところってないんでしょうか? その他のお答えもお待ちしております。ちなみに大阪に住んでいます。

  • 大学のレベルを気にしてしまうのは今だけ?

    今大学一年生です。18歳理系、女です。 授業が始まり友達も出来始めました。 今通っている大学は後期で受かった大学で、受かっても浪人しようと思っていたくらい行きたくなかった学校です。 親や先生に浪人を反対され、本当に自分でもいっぱい悩んで、入学する事に決めました。 私が、行きたくなかったのはこの大学は前期に受けた第一志望よりだいぶレベルが低かったことが理由です。 でも実際に通うようになり授業を受け、学校の人と接していると、私の選択が間違っていたように思えてしまいます。 私は県で一番の公立高校にいました。友達で東大京大東工大に行った人はいっぱいいます。彼らと今まで3年間一緒に居て、尊敬できるところを発見したり、毎日刺激を受けて学校自体も友達も大好きでした。 今の大学では周りの人の意識や授業にギャップを感じてしまい、こんな生活を4年間送るのかと思うと納得できません。 非常に自分でもわがままなのはわかってます。 前期(旧帝大)に受かる実力が無かった自分がいけないのだし、今の大学に行くと決めたのも最終的には自分です。 大学は勉強するために行くのだから、自分が頑張ればいい、と思っていてもやっぱり…納得できません。 こんな気持ちになってしまうのは今だけでしょうか? この大学でいつもトップを取るつもりで一所懸命勉強して 大学院でまた旧帝大を目指せばそれでいいのでしょうか。 これから過ごしていくうちに大学が楽しくなるかもしれない、と思うけど今の気持ちが変わる事はないかもしれません。もしもう一度受験し直したいと思っても、それからでは遅いです。 まだ受験が終わったばかりだから、こんなに大学のレベルを気にしてしまうのでしょうか。 社会に出たら、気にしなくても良くなるのでしょうか。 長文、本当に申し訳在りません。こんな事ですが、私は本当に悩んでいます。よければ、助言を下さい。

  • 好きな居酒屋メニュー

    好きな居酒屋メニューを教えてください。 飲み物食べ物、いくつでも!

  • とにかく基礎から教えてくれて進学を目指す予備校、又は塾はありますか?

    こんにちは、記事をお目に通して下さり有り難う御座います。 少々長文ではありますが、最後まで読んで頂けると幸いです。 私は現在単位制高校2年女子です。 小2~中学まで徹底的に不登校でした。 中学に至っては担任の顔どころか制服すら買いませんでした。 しかし、「格好良い制服を着てみたい」というなんともいい加減な軽い考えから 高校に行きたいという気持ちが芽生え、色んな単位制の高校を調べて入学し、 現在はその高校に入って沢山の事を学べ、本当に良かったと思っています。 高校に行こうと思った動機はとても滅茶苦茶なモノですが これすらも無ければ今の自分は無いと思っています。 そして高校生活を送っていて、次第に短大に進学したいという欲が出てきました。 何故、大学ではなく短大かというとどうしても行きたい専門学校があるからです。 本来なら4年制の大学に行きたいと思う所ですが、その専門に行くのが そんな遠い事になるのは少し嫌。だけどもっと学生生活という物をしてみたい。 そういった理由から2年制の短大への進学に興味を持ちました。 しかし、こう思ったのは1週間程前の事。 何分、中学まで不登校だったので掛け算すら危うい学力です。 受けたい学部は文学部なので入試に数学や理科はありませんが 掛け算が出来ない、イコール小学3年レベルの文学部入試に必要な 他教科の学力も無いという事でもある。それに遅くも気付き、 何処かこういった不登校や単位・通信制高校生徒向きの 徹底的に基礎から教えてくれる予備校、又は塾はないでしょうか。 色んな予備校(代々ゼミや早稲田予備など)を調べていますが どうしてもやはり東大・早稲田・上智・MARCHを目指すという 進学予備校・塾ばかりで基礎からじっくり、というのがありません。 基礎から教えてくれる場をご存知でしたら是非、教えて下さい。 最後まで読んで下さり有り難う御座いました。

  • 就活、親がうるさい・・・

     現在就活をしております大学4回生です。  タイトルの通り、両親がうるさくて困っています。もう本当に・・・毎晩「明日はどこの企業に行くの?」と聞いてきたり、最近就活芳しくない事を言うと「どこか中堅どころも受けときや!」と言ったり。友達にグチった事を話すと「○○君はかしこいからな、お母さんはアホやし。ものすごい崇拝される、いい人やもんな。○○っていう一流企業落ちたかしらんけど」と言い返してきます。  もう僕もイライラしていて、最近就職の話をされると「おかんに言うたら通るんか!」と怒鳴り返してしまいます。そこでまた口げんか・・・何の意味もない不毛な時間、本当に長く費やしてきました。  ちなみに母は短大から野村證券に一般職!!で入ったことを自慢しています。また、父は薬品店(薬剤師の免許がないので薬局ではない)の経営者・・・とても世間的な感覚を持ってるとは思えないのに、友達の話を言うと「おかしいんちゃうか」「変わってる」の繰り返し。  本当は、親の悪口なんか言いたくもないし、自己嫌悪にもつながるんでイヤなんですよ。今後どのように付き合ったらいいか、アドバイスお願いします。