p10kai8272 の回答履歴

全1553件中1401~1420件表示
  • W32.Klez.gen@mm nor W32.ElKern.gen

    タイトルのウイルスを持ったメールが開くたびに送られてきて、ノートンで削除をしました。ってなるんですが毎回出てきます。どうしたらよいのですか?初心者なもんでどうしたらいいかわかりません。

  • アインストールの方法

    すみません、skypeのダウンロードをしましたがwindos2000以上ではないので作動しにくいでしょうか、 ちなみに自分のはwindos meです。 アインストールをしたいとおもっていますがどうしたらよいか、わからないのでご存知な方、ぜひ教えて下さい。 お願い致します。

  • IPアドレスってどんな所で使われるんですか??

    私はネットサーフィンが好きなので、色々検索したり、フリーメールを利用したり、掲示板に書き込みしたりしています。 ふと気になったのですが、IPアドレスってどんなサイトで使われるんでしょうか? 私のようなパソコン初心者が、2CHなどに書き込みするのは不安で…。 また、最近の携帯は、フルブラウザ機能がついていますが、IPアドレスはつくんでしょうか??

  • シャットダウンできません

    PCの電源が切れるのに時間がかかる(1分くらい)と思っていた急に終了できなくなりました。終了ボタンを押しても青い画面になったままで変化ありません。キーも受け付けない状態です。マウスポインタは動きます。比較的新しいPC(xpsp2)です。又、熱暴走?でシャットダウンできないということがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • HDDの故障?どうしたら…?

    現在、TOSHIBAのノートパソコンDynabookを使用しています。 購入してからは5年程たっています。WINDOWS Meです。 最近動作が重い為、デフラグ等のメンテナンスをしました。 不必要な物も全て捨て、空き容量も十分にあるはずなのですが 一向に回復しません。 更に、昨日からはファイルを開いたりすると、パソコンの内部から 『カタカタ・カシャン』の様な音が聞こえるようになってきました。 不安になり、こちらで同じ様な症例を調べたところ、HDDの故障前の状態では? という回答を見ましたので、急いで必要なものをバックアップを取りました。 この後の対処として、どうしたらよいのでしょうか? パソコン店に持っていって見てもらうのがよいのでしょうか? その場合、購入元ではないお店(ベスト電器等)でもよいのでしょうか? どなたかご回答お願いします。

  • インターネットが途中で切れる

    デスクトップ。ADSLです。 はじめは接続できるのに、5分くらいページを変えないでいると突然「表示できません」になってしまいます。PCとモデムを一度電源を切って入れなおせばまた接続できるようになります。 はじめはできるのになぜいつも途中で切れる?と不思議なのです。 原因として考えられるのは何でしょうか?

  • 変換した時いままでの履歴を消したい。(初心者です。).

    質問のタイトルがおかしくてすいません。 例えばアンパンマンと入力する時「アンパ」と止めるとアンパから以前に入力した事がある履歴がズラーっと出てきます。この履歴をすべて消したいのですがどうすれば消えますか?教えて下さい。お願いします。 以前教えて頂いた 特定のキーワードだけ消したいのであれば、選択してdelキーを押せばOKです。 すべて消すのであれば、[ツール]-[インターネットオプション]-[コンテンツ]から「オートコンプリート」から「フォームのクリア」を実行すれば良いと思います。 をやるとエラーで消せないんです。 他のやり方があれば教えて下さい。お願いします。

  • フリーズ

    数日前からよくフリーズするように(しかもなんでもないような動作に、マウスポインタ等も動かない)なりました。 そのたびに電源から長押しで消しているのですが、何が原因でしょうか? 以下スペック ・ソーテックWINBOOK ・メモリ512(ビデオメモリだがなんだかに一部使用しているためウィンドウズの画面上では496) ・HD30GB ・CPUセルロン2.2GB ・CD-RW/DVDドライブ

  • デフラグする前の準備

    みなさんは、デフラグする前に、ディスククリーンを実行するとか、ゴミ箱や削除メールをからにするとか、何か準備作業をしますか。ゴミ箱や削除メール、それにIEのクーキーなんかを残したままでデフラグすると問題はありますか?

  • パーソナルファイアウォールの停止

    7月3日に、ウイルスバスター2005(7月2日購入のCDパッケージ製品)をインストールしたのですが、パーソナルファイアウォールが利用できず困っています。念のため、再インストールも試みましたが結果は同じでした。トレンドマイクロ・ウイルスバスタークラブセンターに問い合わせ、今までに、二つの対応をしました。  (1) PCCTOOL.exeを使ってパーソナルファイアウォールのアンインストール、インストールの実施。利用できるようになった。見事解決と喜ぶ前に、念のため、電源を落とし再起動してみたところ、元に戻っていました。(7/12)  (2) システム構成ユテリティで、ウインドウズと以下のウイルスバスタープログラム以外の常駐を止め、様子をみましたが、結果は同じでした。つまり、再度(1)を実行「pfw」を利用出来るようにしても電源を切ればクリアされてしまうということです。(7/14)    ・Trend Micro Personal Firewall    ・Trend Micro Real-time Service    ・Trend Micro Proxy Service    ・Trend Micro Central Control Component どなたか同じ経験をされた方、解決に至るまでの情報をいただけなでしょうか?よろしくお願いします。 NEC PC-VL47E8D システム Microsoft Windows XP Home Edition Vertion 2002 Service Pack2 CPU AMD Athlon(tm)Xp 2600+ 1.91GHz,736MB RAM ドライブC 空き領域 119GB NTFS

  • 新しいパソコンを買いたいのですが‥‥‥

    今使っているパソコンが家族共有なので2台目(自分用)を買うことにました。 BTOのデスクトップ(タワー型)を検討中です。 使用法は、音楽を聴きながら、ネットをして、画像や動画、音楽を変換したりします。一番の重視点は、こういう動作をしていてもスムーズにできるパソコンであるということです。 また、3D画像をつくったり、ゲームをしたりするのですが、3Dゲームも一応できるほうがいいかな、と思います。 それに、テレビを自分の部屋に置いていないので、パソコンでテレビが(きれいな)見れるものがいいです。 文が長いので、今後補足を入れていきたいと思います。 たくさんの方々からの意見をお願いします。

  • 光ファイバー

    光ファイバーで一番早くて、安定してて安くて良いのありますか?静岡県で利用できるやつで。

  • Mpeg2等の動画ファイルを、DVDプレイヤーで再生する方法は?

    タイトル通りです。 Divx to DVD というフリーソフトがあるのですが、変換が可能でしょうか? もし、ダメなら変換方法を教えてください。

  • Ad-Aware SE Personalについて

    日本語版はないものでしょうか?お教えください。

  • プログラムをしらべる方法

    PCを立ち上げて使っていると,定期的(20~30分くらい)に画面一番下のタスクバーに名前が無いウィンドウが出て一瞬で消えてしまいます。何のプログラムが走っているのか調べたいのですが,よい方法はありませんでしょうか?

  • MSNメッセンジャー、効果音がでません><

    こんにちわ。 4ヶ月くらいMSNメッセンジャーの 効果音がでません。メールがきたりメンバーが オンラインになったときの音すべてです。 それに加えて、ウィンドウズを立ち上げるときとか 終了するときのおともでません。 なにがいけないでしょうか? 一応過去ログもみてそれぞれの方法をためしましたが 全部だめでした。 またあの効果音がききたいです。 よろしくおねがいします。

  • 単純な質問ですが、金色は #~。  何番ですか

    #の後の、六桁教えてください。 金色がなかったら、透き通るような、黄色は、 な晩ですか? なにとぞ、よろしくおねがいします。

  • ウィルスが進入しました?

    PC初心者です。あるサイトを見ていたら『あなたのパソコンにウィルスが侵入しました見ていないことにしますか?』と警告がでました。ビックリして思わずサイトを閉じてしまいました。ウィルスに感染した場合すぐにPCに何か影響が出るものなんでしょうか?このままなにもしないでいいのでしょうか?

  • デフラグが遅いです。

    WinXP(SP2) CPU Mobile-AthronXP2500+ メモリ512MB USB1.1 です。 250GBの外付けHDD(NTFS)なんですけど200GBちょいたまってる状態でデフラグしたんですが、まるまる10日たっても終わらないのであきらめました。デフラグは半分ぐらいしか終わってません。 デフラグソフトはPerfectDisk7.0使ってます。デフラグをはじめた時点で表示を見る限り、8割がた真っ赤でした(このソフトでは粒粒で断片が表示されるんですが)。断片数が1000超えてたファイルもあり相当にひどかったです。 ちなみに同じHDDで70GBぐらいたまってたとき(このときはメモリ256MB、断片化率は8割ぐらい)にウインドウズ付属のデフラグツールでデフラグしたときは5日間かかりました。 デフラグ中は常駐ソフトをはずし、負荷のかかる動作もできる範囲で控えました。またデフラグ中のHDDへのアクセスもしませんでした。 今回つかったPerfectDiskなんですが、紹介サイトによると9割以上断片化し空き容量5%という深刻な状態でも80GBのHDDを2時間ちょいでデフラグできたって書いてあるんですが。 外付けHDDだとこんなにデフラグに時間かかるものなんでしょうか?内臓の30GBのHDは1時間もあれば終了するんですが。やっぱりUSB1.1だと仕方ないんでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • デフラグが遅いです。

    WinXP(SP2) CPU Mobile-AthronXP2500+ メモリ512MB USB1.1 です。 250GBの外付けHDD(NTFS)なんですけど200GBちょいたまってる状態でデフラグしたんですが、まるまる10日たっても終わらないのであきらめました。デフラグは半分ぐらいしか終わってません。 デフラグソフトはPerfectDisk7.0使ってます。デフラグをはじめた時点で表示を見る限り、8割がた真っ赤でした(このソフトでは粒粒で断片が表示されるんですが)。断片数が1000超えてたファイルもあり相当にひどかったです。 ちなみに同じHDDで70GBぐらいたまってたとき(このときはメモリ256MB、断片化率は8割ぐらい)にウインドウズ付属のデフラグツールでデフラグしたときは5日間かかりました。 デフラグ中は常駐ソフトをはずし、負荷のかかる動作もできる範囲で控えました。またデフラグ中のHDDへのアクセスもしませんでした。 今回つかったPerfectDiskなんですが、紹介サイトによると9割以上断片化し空き容量5%という深刻な状態でも80GBのHDDを2時間ちょいでデフラグできたって書いてあるんですが。 外付けHDDだとこんなにデフラグに時間かかるものなんでしょうか?内臓の30GBのHDは1時間もあれば終了するんですが。やっぱりUSB1.1だと仕方ないんでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください。 よろしくおねがいします。