tequilagogo の回答履歴

全1249件中1041~1060件表示
  • 略式結納&都内でお勧めの料亭を教えて下さい!

    来年、結婚をする事になり、その前の準備で色々と戸惑ってる事ばかりなので教えて下さい。。11月から取り敢えず先に一緒に住む事になり、もう新居も決まりました。私の方が全く今まで貯金もしてこなかった為、彼にばかり何かと負担させてしまっています。新居の家財道具や家電製品もろもろ・・・。彼もあまりお金がある方ではないのですが、一応、婚約指輪も受け取りました。式も来年お金が貯まったらしようという感じで、結納も顔合わせだけど、彼の方が結納金を出せない状態なので、食事会にしようと思っていました。だけど最近は略式結納もあるみたいで、そういうのを料亭またはホテルでしようと思うのですが、そういった場合、結納品を揃えて行う場合は、結納金もその場になくてはおかしいのでしょうか?結納金なしの結納ってあるのでしょうか?あと、都内で、お勧めの料亭やホテルがあれば教えて下さい。

  • 中大兄皇子がなかなか即位しなかったのはなぜ?

    こんにちは。 歴史の課題なんですが、 大化の改新後、中大兄皇子が皇太子にとどまり、すぐに天皇(大王)に即位しなかったのはなんでですか?? よろしくおねがいします!!

  • 子供が入れるお菓子の家を作りたい!!

    現中2の女子です。 お菓子の家に住みたいと本気で考えています。(おバカです(笑)) 母に相談したところ、クリスマスの1日限定で家を建てて良いとの許可を頂きました! 色々検索して調べてみたのですが、やはり大きくても30センチくらいのものが多いです。 中に入るのは食べるのは汚いですが、底の部分を食べない、ということにすれば大丈夫のような気がするのですが…。 材料、方法など、良い案はありますか? よろしくお願いします。

  • ティファニーのダイアと御徒町のダイア

    いつも参考にさせていただいてます。 彼との結婚が決まり、今婚約指輪を選んでいる最中です。 婚約指輪はティファニーがいいなぁと思っていた私ですが、今日御徒町の卸しの店に行ったところ、4Cがとてもいいもの(トリプルエクセレント(ハートアンドキューっピット)・D・IF・0.4カラット)でものすごく安くてびっくりしました。 お店曰く、ティファニーは4Cの中のカットについては表記しておらず、だいたいの石がグットくらいのものだということです。 ティファニーのダイアも見ましたが、とてもキラキラしていたので、カットについて表記していないということにとても驚きました。 ティファニーの鑑定書は厳しく、いいダイアであると言うことも聞きますが、本当のところはどうなんでしょうか?! ティファニーでカットがグットのものと、普通の店でカットがエクセレントのもの、やはりエクセレントの方がいいダイアなのでしょうか? もしわかる方がいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 仲人はどちらに頼むべき??

    来年5月に挙式・披露宴をするものです。 出会ったのは、学生時代のバイト先です(彼がバイト先の社員だった) 仲人をA夫妻(部長クラス)、B夫妻(課長クラス)にお願いするかで迷っています。 A夫妻→Aさんは、彼の現在の上司。私がバイトを辞める少し前に異動してこられたので、私はあまり話をした事がない。 B夫妻→Bさんは、アルバイトを管理する立場の方だったので私とも面識がある。今は異動されてしまったが、入社時の彼の教育担当だった方で二人ともお世話になっている。 自分達なりに調べたところ、”より社会的地位が高い方”に お願いする・・・。となっています。私達としてはBさん夫妻にお願いしたいのですが、常識的にどうなんでしょうか?

  • 訳ありで、結婚式に着る洋服で悩んでます

    来月の上旬に、旦那の母方(義母)の兄弟の息子さんの結婚式に呼ばれています。 その従兄弟はお婿さんに行くようです。 こちらからは家族総出で、わたしも嫁として出席することになりました。 遠方なので洋服で出席しようと思ってます。 そこで、洋服は何を着ていけばいいか迷っています。 ただ、問題なのは私の肩と腕にワンポイントでタトゥー(刺青)が入っているので肩や腕を露出するワンピースは着れないということです。 袖つきのワンピースでも、たいていのものは袖が短めなのでタトゥーが見えてしまいます。 タトゥーが入っているのは旦那だけが知っていて、義母はもちろん親族の中で知っている人は誰もいません。 なんとか見えないような洋服選びをしなければならないのですが、やはりワンピースが良いのでしょうか? ワンピースですと、上に羽織る袖付きのボレロかベロアのジャケットを選ぶしかないのかなと思っています。 ボレロ・ジャケットを式の間ずっと着続けていたら失礼にあたりますか? また、ボレロでも素材がさまざまあってニット素材やベロア素材と、なにが好ましいのかわかりません。 結婚式に出席する機会が今までなかったので、とても悩んでいます。 また、こういった親戚にあたる結婚式に出席する場合の好ましい洋服の色などもアドバイス頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 中国人と飲酒

    こちらのカテで良いのか分かりませんが、中国人の飲酒について教えてください。 中国では香港でも大陸でも、酔っ払いが少ないと教えていただきましたが、 歴史的に見て、飲酒の習慣がないのでしょうか? 大昔には皇帝など退廃的で豪奢な生活をしていたのではないでしょうか?「酒池肉林?」 普通の一般人は、飲んだくれるまで飲まなかったのでしょうか? もし、昔は飲酒の習慣が一般的だったというのでしたら、 いつ頃から一般的でなくなったのでしょうか?

  • 朝寝て昼寝て晩も寝て

    3年目の新婚です。 うちの奥様ですが、専業主婦で、なぜか病気でもないのにずっと寝ています。 で、私は子作りへのモチベーションが下がる一方です。実際のところ、この人、子育てできるのでしょうか。

  • どんな格好で行ったら良いでしょうか(60歳女性)

    甥っ子の結婚式(披露宴)。 60歳女性ですが、どのような格好をしていけば良いでしょうか。同じく列席する親戚に聞いたところ、着物は着ない、との回答でした。オススメの格好など、何かアドバイスがありましたらどうぞ宜しくお願いいたします。

  • ダイヤモンドの相場。

    先日、婚約指輪を購入しました。 ダイヤモンドの相場を教えてください。 彼女はとっても気に入っているのですが、自宅に戻り、ネットで調べてみましたら、このグレードで、この価格ではちょっと高いのでは?と思うようになりました。 0.266カラット Hカラー VS1 3EX です。これでルースのみ18万円でした。 大きさも、グレードももっといい物を購入したかったのですが、彼女が、普段も身に着けたいから大き過ぎないの!!と。じゃあ、グレードを上げては???と言っても、色も、クラリティーも、肉眼ではわからないのだから、これでいい!!と即決でした。 質問したいのは、このダイヤモンドの値段はどうか?と言う事と、皆様は、どの程度の婚約指輪を贈りましたか?(贈られましたか?)(カラットなど。) 教えてください。よろしくお願いします。

  • 主賓について

     来年の6月に結婚式をします。 招待客を少しずつ決めているのですが、主賓で迷っています。  彼のほうは5年間働いている職場で上司もいます。現在の上司を主賓にしようと思っていたのですが、もしかしたら4月に部署移動があり、上司も変わってしまいます。その場合は、 1、現在の上司を主賓で呼ぶ 2、新しい上司を主賓で呼ぶ 3、2人共に来ていただき、役職の高い方に主賓をお願いする  どれがいいのでしょうか?  また私の方ですが、5年勤めた会社を辞め、 現在2社目で勤務です。 しかしこちらも3月で退職します。 私の方の主賓は誰がふさわしいのでしょうか? A,1社目の先輩(年は私に近いです) B,親戚のおじさん C,主賓なし  今のところ招待しようと考えている中では、 このメンバーしかいません。 上司などは呼びません。  新郎のみ主賓がいて、新婦にはいないのは、おかしいのでしょうか?  よろしくお願いします。  

  • レストランウエディングの感想教えてください

    こんにちは。 来年初旬に挙式、披露宴を考えています。 式場かレストランウエディングか迷っている最中ですがレストランウエディングにかたむきつつあります。 レストランウエディングについて心配なこともいくつかありますので質問させてください。 ・実際の金額は式場、レストラン共にあまりかわりま せん。やはり安っぽく見るものでしょうか? ・昔からの披露宴(盛大なイメージの)ものとは実際かけ 離れているものですが、今まで新婦の友人と距離を 感じていたので、実際式場ではできないゲストと触 れ合えるようなものにしたいのですが昔の方から見 てやはりそれはカジュアルすぎるものでしょうか? ・最寄駅より少し離れています。(車で20分強)駅 やホテルからいらっしゃるゲストの方には当日のタ クシーの分のお車代をお渡ししようと思っています が、やはりそれでも少し距離があると来るのが億劫 だったりしますでしょうか? 実際、今までの披露宴!!という披露宴しか出席したことのない方は微妙な気持ちになられたりしないだろうかなどと心配しております。 ですが、式場で行う場合も人数は少ないですので触れ合えるというコンセプトは変えないでいこうとは思っています。 何度か出席していますが、あまり式場で料理もおいしいと思ったことがないし、友人と距離は感じるしおめでとうの気持ちは凄くあるのに全く話もできず伝えられないのでレストランという選択でもあります。 夫は私の好きなようにやるのが一番だと言ってくれています。 今までレストランウエディングに出席された方でこういうところが良かった・イマイチなどありましたら教えてください。 また、アドバイスもありましたらお願いします。 長々とすいません。よろしくお願いします。

  • 男性服装(帽子をかぶる)について

    やや長文になりますがご意見お願いいたします。 私の従妹が結婚することになり、夫も一緒に招待されました。 30代半ば夫婦です。 平服指定で私は紺系ドレス、夫はダークスーツで出席します。 さて本題ですが、夫はよく言えば個性的、裏返せば 人とは違うセンスを持っています(苦笑)。 擁護するならお洒落なんだとは思います。 そして最近帽子を買ってきて「結婚式にかぶって行こう~っと」 と言うのです(普段から帽子好きです)。 その帽子は、黒系の中折れ帽でリボンに少し光沢があって パーティー向きではあります。 また、ダークスーツにソフト中折れ帽は、マナーとして正しくて パーティー等に行くのにおかしくない格好であることも確認済みです。 http://www.geocities.co.jp/Stylish/4051/formaru.html 中ほどにある例のような組み合わせです。 まあ見た感じは似合っています(スミマセン馬鹿妻で)。 が、正直「え~、そんな人見たことない」と思ってしまい でも気に入って嬉しそうだったので、その場で「やめて」とは 言えませんでした。 もちろん、室内に入れば取りますので、式中や食事中は被りません。 実際、被っているのは会場までの移動中ぐらいだと思います。 しかし、友達の結婚式ならいいと思いますが 如何せん私達は親族。そしてここは日本。 洋装のマナーに反していなくても、日本の結婚パーティーで 帽子を被っている男性を見たことがないので 悪目立ちするのでは…と心配です。 ダークスーツに中折れ帽を被ったゲストっていかがでしょう? 親族というのを抜きにしても変な人…と思いますか? 良く考えれば外では親族かどうかなんて分からないか~という気もしてきました。 だから帽子の是非だけに絞った方がよいかもしれません。 従妹に恥ずかしい思いはさせられないので忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚時の新居について(親と大喧嘩してます)

    1人暮らしの親戚がもう年なので家を出て老人ホームに移ることになりました。その親戚は子供もなく私の親と私が世話をしてきましたが遺言で親に財産を相続することになりました。あわせて家も私が住んでもいいという話になり、それならその家をリフォームか建て替えするということになりました。 その後、親とも相談し家自体が古いので親に建て替えの承諾をもらいました。このときには親戚の同意はまだもらっておらず、親が親戚の同意も要らない、いざとなれば後見人になって自分たちがサインをするので大丈夫と言い切っていました。(土地、家の名義はまだ親戚のままです。この辺の認識が甘かったことについては反省しています) 彼女の親にも家を建てることを報告し、結婚の約束ももらえました。 ハウスメーカーとの打ち合わせを何度かしたところで親戚の同意が必要ということで願いをしたところ、建て替えに反対されサインは拒否されました。 すると突然親の態度が変わり、彼女が新築の家をほしがるのはおかしい、そんなに家が欲しいなら結婚をやめろと言ってきました。 私が一度約束したことを破るのかと問いただしたところ、それは仕方がないのだからしょうがない。約束なんて契約書があって守られるものだ、口約束なんて守れない、そもそもそんな約束をしたというのも忘れてしまったと完全に開き直っています。 彼女にはこの話を話していますが、彼女の親にはまだ話していません。 彼女も新しい家ができるのを楽しみにしていたのにこんな話になり、かなり落胆しています。 私としてはまだ私の親が反省の色を持っているのであれば、納得できるのですが明らかに開き直りをしていますので腹が立って仕方がない状態です。 親が取っている行動は正しいものなのでしょうか?自分の中では判断がつかなくなってきましたのでこれからどうしたらよいかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 婚約指輪と結婚指輪

    この度結婚することになり、先日指輪を見に行ってきました。自社工房のあるお店でセミオーダー、3本まとめて買うと値引きもあるそうなのですが普通値引きってあるんでしょうか?(しかも10万円以上も)値引きといいつつダイヤ&枠の値段を高く設定していて割引って言ってるんでしょうか?ちなみにダイヤは0.35カラット・Dカラー・VS1か2・拡大して表が矢で裏がハートのやつで35万円です。

  • 結婚は決まりましたが、結婚式をどうするか、意見が食い違っています…

    彼31、私28、共に愛知在住です。彼の実家は九州、私の実家は愛知です。 交際6年、年明けに結婚することになり、お互いの両親には快諾をもらいました。 お互いに式はあげるつもりでいるのですが(愛知で)、披露宴をするかしないかで、意見が分かれてしまい、悩んでいます。 私の方は、派手にやりたい気持ちは全くないのですが、小さい頃からお世話になった親戚(人数的には多くないです、10人ほど)と、本当に仲の良い友人数名位を呼んで、礼儀として、お披露目&おもてなしの意味を込めて、ささやかにやりたい気持ちがあります。 彼は、実家が遠く、親戚も高齢なので、こっちまで呼べない、家族のみで挙式&食事会のみでいいのではないかと言っています。披露宴はお金がかかるし恥ずかしいというのもあるようです。 いったんは私が折れて、彼の言うようでいいかなとも考えたのですが、先日いとこの結婚式に家族で出かけ、親戚の皆がとても楽しみにしてくれていることを知り、また私の両親も(うちは初めてのこともあり)本当はやってほしいという気持ちがあると、改めて母親から聞かされ、悩んでいます。 彼にそのことを話すと、うちの親戚は来れないから、立場がなくなる、そのことを何とも思わない?という返事。友達を呼んでくれればいいんじゃないのと言ってもいい返事は返ってきません。 平行線で話が進まない状態で、どうすればいいのか解らなくなってしまいました。 質問内容がはっきりせず申し訳ありませんが、同様のことで悩まれ乗り越えられた方、アドバイスをいただけたらと思っています。 宜しくお願いします。

  • 結婚準備中の彼との喧嘩

    タイトル通り、現在結婚準備中で、彼と喧嘩中です・・・。 11月に結婚予定で、今招待客リストと招待状の準備をしています。 私たちは結婚が決まってから結婚式までの期間が短くて、ここ数ヶ月すごく忙しく過ごしてきました。 そして、最近1ヶ月の間で3回大きな口喧嘩をしました。 先日の喧嘩の際に、 彼「こんなんじゃ、結婚準備に気分が乗らない」   「仕方なく準備してるんだ」 私「そう思ってるなら、結婚自体考えなおそうよ」   「したくないなら、結婚やめればいい」 彼「結婚したくないって言ってるわけじゃない」 との言い合いをしました。 喧嘩が続く中での彼の発言だと、自分に言い聞かせていますが、私としてもそんな気持ちで準備を進めるのは辛いです。 現実的に、今の段階で結婚をやめる事は難しいですし、できることなら私も仲良くやっていきたいです。 でも、今回の喧嘩で私の気持ちもかなり沈んで、なかなか動く気になれません。 それは彼も同じだと思います。 彼と話合うことが一番だとわかっていますが、そんな気にもなれずにいます。 でも、招待状の発注やら、招待客リストやら、今週中にしなければいけないことがあります。 できればこの気持ちが消えるまで、準備を中断したいのですが、間に合わなくなるかもしれませんし、式場の方にも変に思われるでしょう。 支離滅裂になってしまい、すみません。 とにかく、どう乗り切ればいいのかわからずにいます。 同じような思いをされたことがある方、いらっしゃいましたらぜひアドバイスお願いします。

  • 行動前にを決まりごとをするのを気づかせるため、貼り紙をするのですが、貼り紙じたいわすれてしまいます。どうすれば?

    貼り紙をしてもしばらくすると 貼り紙自体も忘れてしまいます。 どうすれば?

  • 家族というものが・・・

    先日、主人の何度目か浮気が発覚し、いろいろなことを話すうちに、主人の口から出た言葉が、「自分は、家族と過ごした記憶がないから、家族というものが、どういうものだか分からない。」と言われました。 たしかに、幼い頃、母親を亡くし、父親1人で、小さい子供を育てていくことが出来ずに、施設で生活していたそうです。 主人には、お姉さんがいるのですが、別々の施設にいたので、本当の兄弟だとは思わないとも言っていました。 義務教育が終了する頃、父親も亡くし、おじさんが面倒を見てくれ、高校を卒業し、寮のある会社に入社し…今に至ります。 自分は、今まで1人で生活してきたようなものだとも言っていました。 憧れや理想の家族像も描けない、想像がつかないと。 どういうものが、家族なのでしょうか?そして妻である私は、これから彼とどう接すればいいのでしょうか? ただ、主人は、このまま4人で(子供が2人います)過ごして生きたいと思っているといっています。 そして、子供達には、自分と同じ思いをさせたくないと。

  • 来てくれる友達がいない場合・・・

    私は来てくれる友人が2人のみで、新郎が10人ということと、私は会社の人を呼びたくないのですが、新郎は上司等3人くらい呼ぶといっているので、体裁を考えると私はつらいものがあるので、(気にするなといわれそうですが、気にしてしまう性格です)もういっそうのこと、披露宴はやめて会食にしようかと思っています。彼にも話して了承してくれています。 あと、披露宴で私たちが見せ物のようになるのが、ずっと嫌だなと思っていました。友達の結婚式に出席しても、ああいうのって嫌だなってずっと思っていたんです。自己満足の世界というか・・・ なので披露宴は抵抗があったのですが、かといって結婚式だけ来てもらうわけにもいかず、ずっと悩んでいました。 もし、親族だけで会食をするとなると40人近くになるので、司会を立てなきゃいけないと言われました。また、食事だけだと暗くなりそうで不安です。 でもホテルの披露宴として仮予約もしてあり、ここだとゴージャスな雰囲気なので、それこそ食事だけして終わりという感じは不可能です。 そこで、みなさんにアドバイスいただきたいのですが、会食と披露宴の違いを教えてください。 また、披露宴をした場合でも私みたいにあまり、人前に出るのが苦手な場合の進行で何か良い方法とかありましたら、教えてください。 長くなりましたがよろしくお願い致します。