Massy57 の回答履歴

全825件中161~180件表示
  • USB最大何個のLED?

    何処に質問していいのか分からないのでここで質問させてください PCのUSBを電源に光るLEDライトを購入したのですが 思ったほど明るくなく、自分でもっと明るいライトを作ることにしました。 しかし 電気に関してまったくの初心者なのでどう作っていいのか分からずいろいろサイトをみて回ったのですが難すぎてわかりません、こごて自分が小学生以下の知識しか無いことに初めて知りました。 USBは 5V 100mA ということと配線の配列も分かりました ここで質問なのですが例えばUSBを使いLED(青)を一番明るい状態で何個までつけることが可能なのでしょうか? その時抵抗は何Ωになるのでしょう? またLEDをもっとも効率よく明るく使うにはどんな工夫が必要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • LEDに利用する緑色蛍光体の励起や発光について

    http://6111.teacup.com/akkii/img/bbs/0000005M.jpg の図は、近紫外領域の397nmの光を吸収し、516nmの発光を得てる図なんですが、 教科書には、この図より、 「絶対強度はわかりませんが、近UVで励起して516nmでかなり発光強度が 高いということがわかります。」 と書いてあるのですが、この根拠は何ですか?何を持って、「かなり」なのですか? そして、以下は、 http://6111.teacup.com/akkii/img/bbs/0000003M.jpg その緑色蛍光体を用いて、緑色LEDを得ています。これは、かなり良い発光なんですか? どの程度なんですか?

  • 個人の特許出願費用を最低限に抑えるには

    個人が特許出願をADSL 経由で行なう際に、電子証明を取得する費用を見て驚きました。 住民基本台帳 + ICカードリーダー が一番費用をかけずにできる方法でしょうか。 また、その場合、市販の ICカードリーダーならどれでもかまわないのでしょうか。 発明協会支部でのISDN 出願も考えていますが、遠方なため有力な選択肢にはなりにくいのです。

  • 白色LEDが普及しない理由は?

    質問お願いします!! googleなどでできる限り検索しました。しかし、蛍光灯に比べ、超寿命で消費電力も低い白色LEDがなぜ普及しないのか、いまいち分かりません。 分からない一番の原因は、発光効率にあります。 http://www.eetimes.jp/contents/200606/9134_1_20060621164544.cfm のサイトによりますと、蛍光灯、白色LEDの発光効率はさほど大差はないように思えます。にもかかわらず、なぜ普及しないのでしょうか? 以下、自分なりに考えてみたのですが、あまり自信がありません。何卒、ご教授お願いしたく思います!! 一部の白色LEDは、蛍光灯に比べ発光効率が良いのですが、現状では照明用に普及していません。理由は、発光効率は良くても、明るさあたりの単価が蛍光灯の100倍らしいかららしいです。 そこで、http://f44.aaa.livedoor.jp/~siba/led.html このサイトを見ると、ようするに、 「日亜化学が80[lm/W]の白色LEDを開発した!!」 http://www.eetimes.jp/contents/200606/9134_1_20060621164544.cfm というニュースがありますが、 質問(1) これは、白色LED1つには、0.07Wしかかけることができないけど、僕らに分かりやすいようにするために、1Wあたりに換算してるということなんでしょうか? 質問(2) もしそうなら、現在、白色LEDの明るさあたりの単価が高い原因は、た~くさんの白色LEDをつなげなければいけないから、ということなんですが、0.07Wなんて極小電圧ではなく、蛍光灯のように、40Wくらいかけることができる、どでかい白色LEDは開発できないのでしょうか? 質問(3) あと、「明るさあたりの単価」を1コトで言い表せる言葉はないのでしょうか?「発光効率」のように。 お忙しいことと思いますが、何卒、よろしくお願いいたします!!!

  • 白色LEDの "3 on 1" とは何ですか?

    白色LEDの勉強をしているものです。 いろいろなサイトを見ると、白色LED作製のために、現在3つの方法があるようで、現在は以下の 1 の方法が主流のようです。 1、青色+黄色蛍光体 2、3つのR、G、BのLEDを使う 3、紫外LEDの上にR、G、Bの蛍光体を乗せる 質問(1) "3 on 1"とは、上記3つ内のどれでしょうか?検索しても、なかなかヒットせず困ってます。これは、ある雑誌に、いきなり以下のように書かれてたことから、の質問です。 >UV光で励起する白色は、青の蛍光材のような発光体も必要となりますので、この論文の蛍光体の場合は、青のLEDと赤があれば3on1が実現する利点はあります。 質問(2) 現在の緑色LEDは青を励起光として、発光させているのでしょうか?

  • 水晶が氷を溶かすのは何故?

    先日友人が水晶のブレスレットで氷を溶かす所をまのあたりにしました。 友人いわく、人口の水晶では溶けないそうです。 誰かこの現象を説明できる方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • miorii
    • 化学
    • 回答数7
  • 白色LEDが普及しない理由は?

    質問お願いします!! googleなどでできる限り検索しました。しかし、蛍光灯に比べ、超寿命で消費電力も低い白色LEDがなぜ普及しないのか、いまいち分かりません。 分からない一番の原因は、発光効率にあります。 http://www.eetimes.jp/contents/200606/9134_1_20060621164544.cfm のサイトによりますと、蛍光灯、白色LEDの発光効率はさほど大差はないように思えます。にもかかわらず、なぜ普及しないのでしょうか? 以下、自分なりに考えてみたのですが、あまり自信がありません。何卒、ご教授お願いしたく思います!! 一部の白色LEDは、蛍光灯に比べ発光効率が良いのですが、現状では照明用に普及していません。理由は、発光効率は良くても、明るさあたりの単価が蛍光灯の100倍らしいかららしいです。 そこで、http://f44.aaa.livedoor.jp/~siba/led.html このサイトを見ると、ようするに、 「日亜化学が80[lm/W]の白色LEDを開発した!!」 http://www.eetimes.jp/contents/200606/9134_1_20060621164544.cfm というニュースがありますが、 質問(1) これは、白色LED1つには、0.07Wしかかけることができないけど、僕らに分かりやすいようにするために、1Wあたりに換算してるということなんでしょうか? 質問(2) もしそうなら、現在、白色LEDの明るさあたりの単価が高い原因は、た~くさんの白色LEDをつなげなければいけないから、ということなんですが、0.07Wなんて極小電圧ではなく、蛍光灯のように、40Wくらいかけることができる、どでかい白色LEDは開発できないのでしょうか? 質問(3) あと、「明るさあたりの単価」を1コトで言い表せる言葉はないのでしょうか?「発光効率」のように。 お忙しいことと思いますが、何卒、よろしくお願いいたします!!!

  • 名古屋市内開催されている展覧会や作品展の情報

    名古屋の広告制作会社で働いているのですが、「もっと感性を高める勉強をした方がいい」と言われました。 デザイン業務ではないのですが、デザインセンスやレイアウトを学ぶことが大切。美術品や広告、様々な(芸術)作品に触れることで自ずと感性は磨かれるとアドバイスを受けました。 が、元々名古屋出身ではなく、そういった展覧会を開いているのはどういった場所なのかさっぱり分かりません。 誰もが知っているような美術館、博物館知識しかありません。 そこで、名古屋で開かれている芸術系や広告系の展覧会、作品展があれば教えていただきたいです。 特に、市や県、ボストン美術館など大きな場所で行われているのは調べやすいので、小さいホールで開かれているものや、期間限定で開かれているものがあれば特に教えていただきたいです。 また、よくそういった展覧会が開かれている場所があれば教えてください。こまめにチェックしたいと思います。

  • 名古屋から大阪

    名古屋から新大阪までの行き方を詳しく教えて下さい。 ★所要時間は最短なのは?いくらくらい? ★料金が最も安いのは?いくらくらい?

  • 大地震時は男が獣になる???

    何年か前の大地震「阪神・淡路大震災」で一時的に治安がなくなり、多数の強姦被害が多発したと聞きました・・・ 本当ですか? 悲しくなりました・・・ 治安がないと人間は動物そのものになるんですね。 これが現実なのかと絶望しました。 もし関東大震災が起こったら・・・・・・・・・・ 神奈川県在住の20代。

  • 阪神大震災時の暴動 近くのコンビニのシャッターがこじ開けられ、店内の食料が略奪、というような話は

    おにぎりが3000円となると、非常事態が起きた…。近くのコンビニのシャッターがこじ開けられ、店内の食料が略奪される。食べ物のなくなったコンビニにゾンビのように人が群がる。 http://news.livedoor.com/article/detail/1639051/ 災害が犯罪数やその凶悪さに与える影響を調べています。 書籍は図書館にあるものはおおむね読んでまとめました。 今はネットの情報を探しています。 こういう震災時の暴動や犯罪増加について、実体験や統計を踏まえた意見や情報の書かれたホームページを教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _"m)

  • 台湾について(ホテル、年末年始)

    年末年始に台湾へ家族旅行に行く予定です。 今、色々なツアーを調べているのですが・・。 ホテルは、シェラトン(台北喜来登大飯店)・ロイヤルタイペイ(台北老爺大酒店)・グランド・フォルモサ・リージェント(台北晶華酒店)の3つに絞りました。 年末年始(12/31)、ホテルのロビーとかは盛り上がったりカウントダウンなどしたりするのでしょうか? こちらの泊まった経験のある方、どのような感じだったかお聞かせ頂けないでしょうか? 小耳に挟んだ情報だと、ロイヤルタイペイでは、日系なので年越しソバが振舞われたとか・・。 それは毎年あるのでしょうか?

  • アナウンサーの服装

    国はクールビズを積極的に普及させていますよね。冷房の温度を28度に設定とか、ネクタイなしとか。でもそのニュースを伝えているアナウンサーの方々はみなスーツにネクタイですよね。 気温が35度とかの時でもニュースを読む人はこの姿。つまりスタジオでは冷房ガンガンなんでしょうか?それはおかしいでしょ。 そういったニュースを伝えているメディアがこういった服装というのはどうなんでしょう。 せめてネクタイをとるとかできると思うんですけど。なんでもっと楽な服装にしないんでしょうか? ニュースと伝えるものは服装が決まっているのでしょうか?だとしたら変えて欲しいです。見てるこっちが熱いですよ。

  • 台北発が異常に早いです。

    台北発の飛行機が早朝の8時30分出発です。 二時間前にチェックインするなら 台北からリムジンバスなら一時間はかかるので 真夜中の4時30分には起床しないといけない 計算になります。たまらん! そこで考えに考え抜いて 台北で泊るよりも桃園国際空港に距離的に近い 桃園市内に泊る方が桃園国際空港へのアクセスに 時間的にもメリットがあるのでしょうか? 私の懸念は、桃園市内から近いからといっても 必ずしもアクセスがスムーズでないのではと懸念しています。 こんな用心深い旅行者は、滅多にいないと思いますが よろしくお願いします。

  • 海外における特許侵害品への対応について

    中国のメーカーが弊社の所有する特許を使用し、ヨーロッパ、米国へ特許製品を輸出しているという情報を入手しました。特許侵害者が特定出来ていない場合、各国の税関他へどのような対応が可能でしょうか?ご教示頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • NiへのAuメッキ代替

    金属(Ni)に金(Au)メッキのように金を付ける方法に悩んでいます。 大きな装置など必要なく、手軽にできる方法がないか・・・。 Auナノペーストを常温で塗布し、高温で焼成してもきれいに付きません。 何かいい方法があれば、ご教授お願い致します。

  • 名古屋駅の地下鉄東山線ホームへ行くEV又はエスカレータ

    名鉄やJRで名古屋に着いて、地下鉄東山線に乗り換えるのに、地下鉄ホームまでエレベータ又はエスカレータで辿れる道順が判りません。 健常者なので階段で行けなくもないのですが、スーツケースなど大きな荷物を携行している時にいつも困っています。

  • 赤までよく見える白色LEDを探しています

    色検査に使える精度のよい白色LEDを探しています。 青領域で制度がよい白色LEDは見かけるのですが、赤領域(波長700nm付近)までカバーできている白色LEDがなかなか見つかりません。 今見つけている白色LEDでもっとも適していると考えているのは、日亜化学工業のNSPL515Sです。それでも波長700nmでの発光強度は約0.2です。 もしこれ以上に適しているLEDをご存知であればお教えください。 (値段はあまり気にしていません)。 また探していると電球色LEDというものがありましたが、これがどういうものなのかわかりません。もしご存知であれば、こちらもよろしくお願いいたします。

  • 台北発7:20の飛行機に市内からリムジンバス

    今週末から台湾、ベトナム旅行予定です。 台湾からベトナムへは台北AM7:20発のBR395便利用予定です。 前の日の晩は、台北市内の華華大飯店に宿泊しますが、朝5:00発のリムジンバス(国光)で空港に向かって間に合うものでしょうか? 2時間前には到着と色々なところに書いてあり、50分で空港に着いたとしても1時間半前となってしまいます。そもそもリムジンバスの設定は飛行機のフライト時間に合わせてあると思うので良いのかなあとも思いますが・・・BR395便利用経験のある方、空港までの交通手段について教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 台北発7:20の飛行機に市内からリムジンバス

    今週末から台湾、ベトナム旅行予定です。 台湾からベトナムへは台北AM7:20発のBR395便利用予定です。 前の日の晩は、台北市内の華華大飯店に宿泊しますが、朝5:00発のリムジンバス(国光)で空港に向かって間に合うものでしょうか? 2時間前には到着と色々なところに書いてあり、50分で空港に着いたとしても1時間半前となってしまいます。そもそもリムジンバスの設定は飛行機のフライト時間に合わせてあると思うので良いのかなあとも思いますが・・・BR395便利用経験のある方、空港までの交通手段について教えてください。よろしくお願いいたします。