Helfgott の回答履歴

全224件中201~220件表示
  • 大学の休学留学

    私は、現在大学2年生で来年1年間大学を休学して留学しようと思っています。大学を1年間休学すると決心したものの、休学することに対して不安があり踏み込めずにいます。大学を卒業してから留学することも少し考えており、どちらにしようか悩んでいます。みなさんは、どちらの留学方法がおすすめですか?? また、英語圏に留学することは決めているのですが、親にお金は出してもらうことになり、少しでもコストを抑えようと思い、思案しています。 英語圏内で1年間語学学校へ留学するには、どこの地域が最も安い金額で留学できますか? よろしくお願いします。

  • 一見平凡な業界を題材にすごく面白いエンターティンメントになっている小説を教えてください。

    一見平凡な業界を題材にすごく面白いエンターティンメントになっている小説を教えてください。 たとえば、文房具メーカーを題材にしたアクション小説とか(そんなものがあればですが) 業界はなんでもいいので、そういうエンターティンメント小説を教えてください。 ただしギャグやコメディはのぞいていただきたいです。 ご教示いただきたくお願いいたします。

  • 小説家志望者へ薦める本

    作家を目指している僕に小説作法の本を教えてください。 具体的な文章技術よりもモチベーションを維持できるような本を知りたいです。 作家になろうという気持ちをなくしてしまいそうになる記述のない本を希望します。 以下の本が今まで読んだ中で良かったです。 「あなたも作家になろう」ジュリア・キャメロン 「書きたい!書けない!-なぜだろう?」マリサ・デュパリ 「本当の自分を見つける文章術」ブレンダ・ウェランド 「プロになるための文章術」ノア・リュークマン

  • 河合塾の松永並子さんと北原ゆきさんは今どうしていますか?

    早いものでもう10年以上前のことになると思いますが、 オールナイトニッポンで河合塾の現役浪人生がパーソナリティを 務めたことがありました。名前は松永並子さんと北原ゆきさん だったと思います。 当時、私は高校3年生で学年的には1コ上にあたると思いますが、 同じ受験生ということもあり、大ファンで毎週楽しみに聞いてい ました。 残念ながら最終回を聞き逃してしまい、突然の番組改変で 松村邦弘さんのオールナイトになってしまいました。 現在、彼女たちはどうしているのでしょうか? 無事、志望校の明治大学には入学できたのでしょうか? (たしか北原ゆきさんは補欠で合格したような・・?) この10年間、彼女たちが再び何かの番組をやることを密かに期待 していましたが、そういうことはないみたいですね。 当時は恋人とか居ないみたいな感じだったので、その点も 彼女たちの魅力の一つだったと思っていますが、もう素敵な 彼氏でも見つけて結婚されているんでしょうか? 検索したら松永並子さんに関しては http://www.threeweb.ad.jp/~elephant/tuiseki/s/m1.html 静岡の放送局で社員をやっているらしいとの情報がありました。 パーソナリティもできると思うのに、もったいないなぁ。

  • 塾講師に必要な物...

    こんばんわm(__)m 今年大学一年生になったものですが、将来、塾の講師になりたいと思っています。そこで大学では教職課程の履修を受けようと思っています。やはり塾の講師になるためには教員免許が必要なんでしょうか?つまらない質問ですがご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学選びについて。

    こんにちは。 今年度から高2になりそろそろ志望校を決めなくてはならないと思うのですが どういう大学・学部を選べばいいのか悩んでいます。 私はスポーツ(特にサッカー)が好きなので 順天堂のスポーツマネジメントとスポーツ科学に興味を持っています。 他にもスポーツ関連に強い大学・学部があればアドバイスを頂けるとうれしいです。 またPC関連(特にPC自作)にも興味があります。 この方面はどういった学部を選べばいいのでしょうか? 範囲が広すぎるかもしれませんがよろしくお願い致します。

  • 大学選びについて。

    こんにちは。 今年度から高2になりそろそろ志望校を決めなくてはならないと思うのですが どういう大学・学部を選べばいいのか悩んでいます。 私はスポーツ(特にサッカー)が好きなので 順天堂のスポーツマネジメントとスポーツ科学に興味を持っています。 他にもスポーツ関連に強い大学・学部があればアドバイスを頂けるとうれしいです。 またPC関連(特にPC自作)にも興味があります。 この方面はどういった学部を選べばいいのでしょうか? 範囲が広すぎるかもしれませんがよろしくお願い致します。

  • 英語を作り出す力

    私は、英語エッセイやプレゼンなど自分で英語を作り出すことが苦手で何かいい習得法がないかと、質問しました。 それと、私は、TOEICが満点でTOEFLもほぼ満点ですが、中学時代からの英語への苦手意識が消えず自分の英語に自信が持てないでいます。自分の英語に自信をもつ方法ってなんですかね?

    • ベストアンサー
    • mammat
    • 英語
    • 回答数8
  • 小学生向きの文章題テキストをさがしています

    今度3年生になる娘がおります。文章を読むのは嫌いではないようですがせっかちなのかよく早とちりして間違った解釈をしているときがあります。本は本で図書館に行って好きな本を借りて読んだりしていますが、それとは別にショートショートのように短編ばかりが載っているテキストがあればいいなあと思っています。例えばB4くらいの用紙にひとつのお話が書いてあり、最後に「この主人公はなぜ○○に行こうと思ったのでしょう?」などといくつか問題がついていたら最高です。そのような宿題のプリントが毎日でる私学の小学校があると聞き、似たようなものを書店やネットで購入できれば、とさがしております。どなた様かご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

  • 通信教育で中学・数学の免許って取れるのですか?

    僕は、現在大学4年生の男です。塾講師のバイトをしているうちに中学数学の教員免許を取得して教員になりたくなりました。自分でも調べたのですが良くわかりませんでした。どのようにすれば通信教育で免許が取れるかのアドバイスをお願いします。

  • 中、高の英語の教員免許取得について。

    自分は、2004年の春に、都内の4年生大学の英語科を卒業した者です。現在は、海外に長期滞在していて、今年の秋には帰国する予定です。その後、英語の教員免許の取得を目指そうとして、情報を探しているのですが、あまり上手くいかず、ぜひアドバイスなどいただけたら嬉しいです。通信制や、大学編入など色々方法はあるのとおもいますが、やはり、卒業した大学先に戻れるか問い合わせるのがいちばんでしょうか?あと、教育原理、教育心理の単位は持っています。どうぞ宜しくお願いします。

  • 英語音域に慣れる為には

    英語の音域についての話しはよくありますが、では実際にその音域に慣れる為には、どのような方法でリスニングをするのが良いのでしょうか。例えば、スピーカーは高性能であればある程、英語音域に耳を慣れさせることができる・・とか、携帯電話で話題になった骨電動スピーカーを用いると文字通りの体感となって、音域を身体に染みこませることができる・・であるとか。個人的には、スタジオモニター用のヘッドフォンを用いるようになってから、飛躍的にリスニング力、更にリテンション力も伸びたような気もするのですが・・今までの積み重ねが結果となっただけで、ヘッドフォン自体はあまり関係ないような気もしています。どなたかご存じの方、もしくは興味のある方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 新学期が始まるまでのこの時期

    浪人が決まったものですが、試験が終わって十日は勉強のことは忘れて、遊んでたんですがその後気持ちを入れ替えて、予備校検索をし、試験が終わって三週間で申し込みがすんだんですが、現役時、勉強法の失敗を予備校のアドバイザーに指摘され、申し込みが終わった日にたてた新学期までの勉強計画や予備校の入学したコースの選択科目、ゼミ、春期講習など決めたんですが、また現役の時と同じ目にあってしまわないように昨日までさまざまな先輩にアドバイスをもらって昨日ある程度決まったのですが、やはり一番最初計画とは大幅に違ってました。今日から春期講習が始まり、予備校界でも一番有名な物理の先生に相談しに行ったら、快く相談にのってくれて、君の話聞くと新学期までこの講習以外は物理はやらないほうがいいといわれました。実際、この三週間計画たてながらも物理を勉強はしてきたんですが、また計画が変更になってしまいました。四月になったら、ずっと自習室に行くつもりですが、このように計画を調整してほとんど勉強がはかどらないこの期間は時間としては無駄なのでしょうか??ある程度は気持ちを切り替えたつもりなんですが、いろいろアドバイスをもらうたびに現役時の失敗を思い出してしまい深く考えてしまうんですが~自分と同じような経験をした方や些細なことでもアドバイスをくれる方よろしくお願いします。

  • 大学中退を考えています。

    私はこの春から大学の経済学部3回生になります。はっきり言って経済学が大嫌いです。どうして経済を選んだかというと、本当に興味があるのは語学だったのですが、高校の時「あまり就職無いよ」と担任に言われ、「経済に行っても英語は授業でとれる」と言われ経済へ進みました。でも、実際はほとんど語学の授業など無く、自分に正直でない進路決定を後悔しています。でも、サークルに入っていたのでなんとか半年は元気でやっていました。歌うことが好きで、軽音サークルに入っていましたが、両親がそのことをあまりよく思っていなくて、板挟みになってやめてしまいました。ダブルスクールで語学を勉強できたらいいのですが、両親はとても厳しく、門限は10時で下宿はだめ。遅くまでバイトができません。通学は2時間半かかるし。門限破ったらかなりやばいです。だから今は家庭教師を少しだけしかできません。今の学校をやめたら、家を出て働けと言われています。今の勉強は本当にイヤで、サークルをやめて以降軽い鬱状態で、でも両親にサークルの話や、学校の話をしても頭ごなしに言われるばかりで。。。自分で働いて1人で生活するというのは大変なことだと分かっています。でも、そうすれば好きな音楽もできるかもしれないし、語学の勉強なら今まで通り1人でできるし、彼氏とか友達がネイティブとかニアネイティブなので、なんとかなると思います。夢は子供じみているけど結婚して主婦になり母になることだし。。。ただ、今まで親のしいたレールの上を生きてきて冒険のようなことをしたことがないので、大学をやめるという思い切った行動がなかなかできず、かといってこのままじゃ本当に精神的にボロボロになってしまいそうです。すいません、長くてまとまりのない文章ですが、最後まで読んでくださってありがとうございます。今とても悩んでいます。一言でもアドバイスなどお言葉をいただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#14074
    • 大学・短大
    • 回答数10
  • 通信制大学の計画的な科目履修:経験者の方にご意見願います!

    現在、大学院に在学中の者です。 この春から休学し、他大学の通信制の科目履修生として、教職免許(中学・高校美術一種)に不足分の単位を取得する計画を立てているところです。(再来年度予定の教育実習の受入れ先は現在交渉中です。) 公立の教職採用試験の年齢制限がせまっているので(現在31歳です)、滞りなく単位を取得することが必要な状況なのですが、通信制の大学の特異性(卒業の困難など)を聞き及び、若干不安を覚えております。 そこで質問です。 必要な履修科目は、教科科目14、教職科目35、ほか4科目の、計50科目あまりなのですが、教育実習を除いた46科目を一年で取るという計画には、無茶があるでしょうか? (ちなみに講義課目が大半で、スクーリングが必要なのは10単位ほどであり、履修予定大学は通学可能な距離にあります。) 休学期間とは言え、専門の方の研究とアルバイトなどに週日の大半は費やされることになりそうなのですが、家族のいない身のため週末のほとんどは勉強にあてることができると見込みはつけております。ただ、何分はじめてのことなので、是非経験者の方にご意見をお聞きしたいと思い、質問を投稿させていただきました。 また気力、体力、計画性の上に、何かさらに必要な心構えなどありましたら、是非お聞かせおよびください。よろしくお願いいたします。

  • 電子辞書をひいても発音がわからない

    そのまんまなんですが、電子辞書をひいても発音がわからない、ことが多々あります。適当に読んでみるんですが、通じなかったり…(^^;最終的にかいてしまう手がありますが、書くのに時間を取られてしまって、、相手を待たせてしまうのも申しわけなくて、、どうすればいいですか? 発音の仕方がわかるようになりたいです。

  • 模試を先生が受けたらどうなる

    東大実戦といったかなり難しい模試に各教科のエキスパートと呼ばれる予備校などの先生方がそれぞれ受験したら全教科満点は可能なんでしょうか。 数学や英語の満点は普通に可能だと思うんですが、国語は出ないような気がします。 漠然とした質問ですみません

  • 哲学は無意味

    哲学ほど何の役にも立たなくて時間の無駄な教科はあるのでしょうか?単に何かの物事に対して考えるだけでそれによって自己満足を得るだけじゃないのでしょうか?

  • 本気で出来るようになりたい!

    4月から大学生になるものです。率直に言います、英語が全く出来ません・・・ 「今の自分のレベルは○○くらいかな」とか言ってる場合ではないです。 進学を機に勉強したいと思ってるんですが全く勉強法がわかりません・・・ 高校の先生に聞いてみたんですけど英語の本を一冊買ってそれを訳していけば良い、と言われました。これっていい勉強法なんでしょうか?よく英語は「コツコツやるのが一番だ」って聞きますけど何をコツコツやって良いのかわかりません。 一応、中学からの教科書は全部とってあるんです。 経験談などあったりおススメの勉強法などがあたら教えて下さい。おねがいします!

    • 締切済み
    • noname#61051
    • 英語
    • 回答数7
  • 弁護士になれる?

    商学部か経済学部から弁護士になるのはキツイですか?色々教えてください。