suzui の回答履歴

全520件中421~440件表示
  • DDNSのサービスの一般的なものとの違いについて ネットワークカメラ

    DDNSのサービスとは、一般的に動的ipをURL等で一定の関連付けをすることによって、固定のipかの様に振る舞わせるサービスだとおもっていますが、ネットワークカメラなどの、場合、これが有料、もしくは、専用というぐあいになっています、果たして、これによって、無料の一般的なサービスと違うことが出来てしまうのでしょうか。例えば、i oデータのiobb.net等(無料)は携帯に動画を提供し(ftp転送)、松下電器の場合は有料で提供しています。携帯に静止画のみ提供というのもあります。DDNSのサービスのみでこの様な違いが出来るものなのでしょうか?機種によっては、wwwserverが搭載されていないで、ftpへのアップロード機能のみで実現してしまうものもあります。このあたりが企業のノウハウなのか分かりませんが、このDDNSのサービスの一般的なものとの違いについて教えてください。

  • ftpサーバーのポートが21番はどこにあるのでしょうか?

    /etc/vsftpd/vsftpd.confを見る限り41行あたりに connect_from_port_20=YESがありますが、 クライアントから実際に指定しているのは21番です。 サーバーのポートをnetstat -lnp で みても21番になっています。 ftpサーバーのポートが21番はどこにあるのでしょうか? 因みにこれはFedora Core2です.

  • FreeRadiusのEAP-TLS認証について

    無線LANで802.1xのEAP-TLS認証をするためにRadiusサーバを構築することになりました。 環境: OS:FedoraCore3 RADIUSサーバ:FreeRadius 証明書発行:OpenSSL 現在インターネットで勉強しながら構築しようとしておりますが、2,3不明な点、確認したい事がございますので質問させてください。 1.EAP-TLSでは無線クライアント側では 「クライアント証明書」と「サーバ証明書」の2つ が必要、一方RADIUSサーバ側では 「サーバ証明書」 が必要らしいですが、クライアント側とサーバ側が保有する「サーバ証明書」は同一のものなのですよね? 2.使用する無線アクセスポイントには802.1xの設定項目はあるのですが、RadiusサーバのIPアドレスを設定する項目はありません。そういうものなのでしょうか? 3.証明書の作成のしかたで、行き詰ってます。何か良いURLあれば教えていただけますでしょうか? すべてお答えいただかなくても結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 投稿者同士でIPアドレスを暴露してしまう場合の原因と対処

    掲示板のマルチポストをいましめるためではあるのは分かるのですが、勝手に投稿者のIPアドレスを、別の参加者が暴露して、罵倒している様子を何度か見たことがあります。 私も素人サイトを運営しているので、自分の掲示板でこういうことをされたら大変だな、と警戒しています。 一般参加者の身分の人が、管理者に無断で勝手に他人の投稿元IPアドレスをあばいてしまうツールなどが出回っているんでしょうか?

  • ホームページにクレジット決済できる機能をつけたい!

    HPでネットショップを立ち上げたいと思い、その決済方法として、銀行振り込みとクレジットカードによる決済の2つを考えています。 しかし、クレジットカードによる決済のシステムをHP上に実現する方法がよくわかりません。 自分で作れるのか?それともクレジットカード会社と契約することでその機能が使えるのか?など考えてしまいます。 実際に皆さんはどのようにして実現しているのでしょうか?

  • ノートンをこわされました。

    ルーターとノートン2005を導入しています。 しかし、ノートンが壊されてしまいました。 その後、プロバイダーの接続記録を見ると異常な時間となっています。モデムは使用時以外電源を切っていて、接続情報を盗まれたとしか思えません。 対応方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • レイヤーマスクを使った合成画像を作成したいのですが

    はじめまして。MacでPhotoshop CSを使ってます。 レイヤーマスクを使った合成画像を作成したいのですが、解説書に沿って進んでいても、根本的なところからつまずいてるので、恐れ入りますが教えて下さい。 背景画像1つ、切り抜き画像を2つとロゴ文字を1つの合計4つをレイヤーマスクを使って合成画像を作成したいのですが、「新規レイヤーの作成」をクリックした後の作業の仕方が分かりません。サムネールと表示され、反転された状態からどのように作業するとよろしいでしょうか?根本的な質問ですみませんが、アドバイスお願いします。

  • URLアドレス起動プログラムを削除する方法教えてください

    最近何かの拍子にhttp://www.vroomsearch.com/のアドレスが自動起動するようになってしまいました。 他のHPを標準にしても、後でこのアドレスに変わって しまいます。起動ソフトがPC内に残ってしまっていると思いますが、どの拡張子なのか追跡できません。 解析、削除方法教えてください。

  • システムへの影響はないのでしょうか?

     自分のPCからトロイの木馬(exploit byte verify)が検出されましたが、マカフィーのウイルスソフトで駆除、削除、隔離が出来ませんでした。そのときの感染ファイルはclassload.jarxxxx.zip(xxxxは数字)でした(java関係のファイルということは分かりました)。  これを放っておいてもシステムに影響はないのか、影響がないとしてもファイルを削除するとまずいのかを教えていただきたいです。

  • METAについて

    こんにちは。 ホームページビルダーのどこでも配置モードで ホームページを製作しています。 アクセス数をのばすために、META情報を載せると良いとありますが、 HTMLソースを見ると、はじめからMETAの情報(?)のようなものが書いてあるのですが、 これは消してしまってもよいものなのでしょうか? もともとHTMLソースについては、よくわからないので どうしたらいいかわからないのです。 お返事よろしくお願いいたします。

  • ブリッジモードの代用として

    二重ルータの環境です。 OS:WindowsXP Pro CPU:2.4GHz メモリ:480MB プロバイダー/速度:BIGLOBE/フレッツ8M モデム:NEC Aterm DR201 ルータ:corega BAR SW-4P Pro セキュリティソフト:Norton Internet Security その他:家内では2台がネットワークに接続している ポート開放を試みているのですが、ルータ内臓モデムとルータ内臓HUBにより、二重ルータ環境となっています。 モデムにはブリッジモードがあるのですが、IP電話環境のため、IP電話で接続できなくなると聞き及び、ブリッジモードにするのは諦めました。 Coregaの方にはブリッジモードは搭載していないようなので、モデムのほうのルータのポートを全開放し、Coregaのほうのみを設定する手法を取ろうと思うのですが、セキュリティ上等において問題などはあるんでしょうか?

  • ルートネームサーバが13個である理由

    現在,インターネットのルートネームサーバはAからMまでの13台です.現在の仕様ではこれ以上増やせない理由をご存知の方がいらっしゃいましたら解説していただけませんでしょうか. DNSではUDPパケットのデータ部が最大512Byteであることと関係あるらしいところまでは調べたのですが,どんな情報をどんなフォーマットで並べると512Byteを超えるのかがわかりません. どうぞよろしくお願いいたします.

  • メールのセキュリティ

    アンケート集計サイトなどで、アンケート結果をフォーム送信する場合にセキュリティを確保する方法はどのようなものがあるのでしょうか? 個人情報保護法が施行されますが、その点が非常に気になっています。

  • 独自ドメインについて

    この度、私は独自ドメインを取って、HPを運営しようと思っています。 レンタルサーバーは http://www.sakura.ne.jp/ のライトプラン ドメイン取得は http://tsukaeru.net/ のnetドメインを取る予定でいるのですが、使える.netで取得したドメインを、sakura.ne.jpで使えるかどうか不安で、質問させていただきました。 sakura.ne.jpのFAQに、 ------------------------------------- ゾーンがまだ設定されていないドメイン ご利用前のドメインの場合は、無条件で設定が可能です。 ゾーンが設定されてる場合であっても、弊社所定のネームサーバがWhois情報に 設定されていない場合 ドメインのWhois情報に、弊社所定のネームサーバ(NS1.DNS.NE.JPおよびNS2.DNS.NE.JP)が設定されていない状態であれば 設定が可能です。 -------------------------------- とあったのですが、ゾーンの設定というのがよく分からず、レンタルスペース、独自ドメインの使用にとまどいを感じています。 どなたか、ゾーンについて、若しくは使える.netで取得したドメインが、sakura.ne.jpで使えるかどうか、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • メモリーとCPUの同期について

    P4C800DX 2.8CGHz/512/800 HT対応 P4G800V  2.4CGHz/512/800 HT対応 両組ともデュアルメモリーに対応しておりますが、 この場合、PC3200 DDR400系の同一2枚挿しがBESTでしょうか?同期の設定の意味がいまいち理解できず 400はPC2100 226   533はPC2700 333  800はPC3200 400 と、理解しておりますが間違っておりますか? また、OC等も含め、設定(標記の同期等について)レスを探していますが、見つかりません。初心者でも分かるサイトをご存知の方おられましたら教えていただけないでしょうか? 

  • タイムサーバーについて教えてください。

    先日雑誌で「WindowsXPではWEBに接続すると自動的にタイムサーバーに接続してパソコンの内蔵時計の時刻を正確な時刻に修正している」といった趣旨の記事を読みました。 素人の疑問なのですが、この「タイムサーバー」なる便利なものは何処の誰が運営しているのでしょうか? 日本中のパソコンからアクセスされたらもの凄いアクセスでサーバーがパンクしてしまうのではないか?それを防ぐのにはもの凄い設備投資が必要だと思うのですが、それらの運営費はどのように捻出されているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • mkvファイルが再生できない理由

    OSはMEのパソコンです。 拡張子がmkvのファイルなんですが、 コーディックを入れても再生できません。 なぜなんでしょうか? 音声部分はMP3,映像はリアルプレーヤーと ファイルの診断ソフトで判明したので、 対応するコーディックを入れたんですが、 vlcプレーヤーで音だけはなります。映像が出ません。 同じファイルを持ってる人に聞くと、コーディックを入れるとちゃんと再生できたといわれたので、余計分からなくなりました。 WMPなどだと音も映像も出てきません。 どうなってるのかさっぱり分からず困っています。 心当たりのある方、アドバイスをくれませんか? お願いします。

  • キューブペイントをやりたいのですが・・・

    この間他の方のPCでキューブペイントをやったのですがなんとなくはまってしまいました。ダウンロードしたいのですがやりかたが分かりません。。。もし分かる方がいらっしゃれば教えてください・・・

  • 大量の携帯アドレスへのメール配信について

    会社で大量の携帯メールアドレスへの メール配信を考えています。 スパムではなく、顧客から登録のあった メールアドレスへ配信します。 フリーのメール一括送信ソフトを使用していたのですが、 一気に送信すると、メールサーバーにメール送信を一旦停止されたり、 あて先不明で大量に戻ってくるメールの対応で手一杯になったり… 「メール配信」で検索をかけて調べてみたのですが、 数が多く、また料金設定にも大きな差があり、 ◆なぜそんなに料金が違うのか? ◆「メールマガジン配信」というのはただの 「メール一斉送信」とは違うのか? ◆ASPって言葉が良く出てきますがなんなのか? ◆システムをダウンロードして自社で送信するのと、 代行でやってもらうのと、 各どのような利点とリスクがあるのか? 業者さんのHPなど見たのですが、 いまいちちんぷんかんぷんで…。 上記のようなことを初心者向けに、 わかりやすく説明している所などがあれば、 それも教えて欲しいです。 よろしくお願いします!

  • SASについて

    基本的なことですが、標準偏差や相関係数を出すプログラムが知りたいです。 また、そのような簡単なプログラムがわかるサイトをご存知でしたら教えてください。