fromMtoM の回答履歴

全174件中161~174件表示
  • 「にすい」「さんずい」はなぜ「へん」と呼ばないの?

    国語の辞書を引いてみると、「りっしんべん」「にんべん」「ぎょうにんべん」「ごんべん」等々、通常の「○○へん」は、「へん」まで付けないと辞書には出てきません。(「りっしん」や「ぎょうにん」では別の意味になってしまいます。) ところが「にすい」と「さんずい」は「へん」を付けると辞書の項目にはなく、「にすい」「さんずい」で独立して載っています。 もちろん部首としては「偏」であることは間違いないので、辞書の最後には「さんずいへん」とは書かれますが、通常は「さんずいへん」という言い方はほとんどしないですね。「にすい」に至っては、辞書にも「にすいへん」とは書かれていないはずです。 このことは以前、国語の大家?からも聞いたのですが、その理由までは聞きませんでした。 なぜ、「さんずい」と「にすい」は「へん」と言わない変な「偏」なのかの理由をどなたか教えてくれません?

  • 「女賢しゅうして牛売り損なう」のいわれは?

    「女賢しゅうして牛売り損なう」とは面白い表現だと思いました。故事なのでしょうか。 いわれをご存知の方は教えてください。

  • 通信制で弁護士

    質問です、通信制高校から弁護士になることは可能ですか。

  • PS2本体について。

    先日友人からPS2の本体をもらいましたが、電源が入りません。ネットで修理の請負などを検索しても、電源不良の修理が見つかりません。どなたか修理できる人はおられませんか?宜しくお願いします。

  • 放送大学に入学するか迷っています。

    私は24才で商業高校卒の女性です。 仕事も落ち着いてきたものですから、放送大学でもう一度勉強をしてみようか迷っています。 HPで金銭的、授業内容は調べてみたのですが、実際どの程度みなさんは時間勉強に費やすものでしょうか。(週/ 時間など)卒業した方、在学中の方などのお話が聞きたいです。  仕事をしながら卒業する方が多いそうですが、私は資格取得の勉強以外は正直しばらくの間していないのでついていけるか不安です。 職場にはほとんど大卒の方しかいません。それが入学したいと思ったきっかけでもあったのですが。 現在、会計事務所に勤めているのでなんとなく経済や商業などの分野を学びたいと思っているのですが、なんとなくで始めるのは甘いのでしょうか? それとも、結構皆さんすんなり単位は取れちゃうものなんでしょうか。

  • 3月末まで募集している看護婦 準看護婦の養成学校を教えてください

    今春高校を卒業する娘の件ですが、看護婦志望です。自宅(広島)より近い養成学校を4校一般試験で受験しましたが、全て不合格。地域は問いませんから、今からでも、受験出来る学校があれば、お知らせ下さい。

  • 宝くじ

    何回買っても、当たった事ないです。 どうしたら、あたりますか?

  • グリーンジャンボ宝くじ

    名古屋駅前チャンスセンターにて、「グリーンジャンボ宝くじ」は、まだ販売してますか?

  • なぜ電力会社は原子力発電を推進するのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 素朴な疑問ですが、なぜ電力会社は原子力発電を推進するのでしょうか? 原子力発電のメリットはわかるのですが、耐用年数が過ぎた原子炉の廃棄、数百年にわたる放射能廃棄物の管理(プルトニウムだったら安全になるまで数億年のオーダーですよね)等を考えれば、現在は安くついてもトータル的に考えればきわめて高価になります。 なのに、どうして電力会社は原子力発電を推進しようとするのでしょうか?

  • 簿記2級を取得された方、に教えて頂きたいことが。。

    1月中旬から全く簿記を知らない状態から勉強を初め、昨日3級のテストを受験してきました。自己採点の結果65~71点の間だと思います。。。 多分今回は落ちてると思いますが、せっかく勉強を始めたので、このまま2級まで勉強したいと思っています。 でも私は、勉強の呑み込みが遅く3級も難しかったです。 こんな状態なんですが、今から2級を勉強し始めて あと3ヶ月しかありませんが・・・ 6月に受験は可能でしょうか?? やっぱり2級は3級とは全くレベルも変わってきますよね?? (もちろん6月に3級もリベンジしたいと思います。厳しいご意見もお待ちしています。。) 学校はTACか大原か迷っています。 些細な事でも結構ですのでアドバイスお願い致しますm(__)m

    • ベストアンサー
    • aicoco
    • 簿記
    • 回答数8
  • 資格について

    こんばんわ。来年の就職活動に向けて少しでも有利になる資格をとりたいと思ってます。過去にもいくつか質問があったのですが、「初級シスアド」と「基本情報技術者試験」は実際就職に有利になるのでしょうか?「初級シスアド」は取れて当然と聞きますし・・だからと言って、ないのとあるとでは違うとも思うんです・・。アドバイスやご意見お聞かせください、お願いします。「基本情報技術者試験」についてもご存知ならお願いします!

  • 保証人になってくれる人をどうやって探す?

    賃貸契約をする時、不動産購入のような大きな契約をする時、病気で入院や手術が必要になった時、就職する時、万が一ですが借金する時…。社会生活をしていくうえでは何かしら誰かに保証人とか連帯保証人になってもらわないといけないですよね?でも、自分が独身で、一人っ子で兄弟もおらず、親戚とも疎遠で、両親もすでに亡くなってしまっているような場合、いったい誰に保証人をお願いすればよいのでしょうか?お金を払えば保証人になってくれるという怪しいビジネスもあるようですが、できればそういうものは避けたいです。裁判所とか区役所とか福祉機関などで助けてはくれないのでしょうか?

  • 「超」の語源

    もはや最近はそこまで使わなくなりましたが、 「ちょー」とか「超」って普通よりもすごいことを形容する時に使いますよね? この「超(またはちょー?)」はいつぐらいから使われ始めたのでしょうか? 由緒ある言葉なのでしょうか?

  • 3月末まで募集している看護婦 準看護婦の養成学校を教えてください

    今春高校を卒業する娘の件ですが、看護婦志望です。自宅(広島)より近い養成学校を4校一般試験で受験しましたが、全て不合格。地域は問いませんから、今からでも、受験出来る学校があれば、お知らせ下さい。