chocoport の回答履歴

全162件中21~40件表示
  • イラストレーターの配置について。

    イラストレーターを使っているのですがいつもEPSデータを取り込むときは、ファイルから開いてコピーして張り付けるのですが、配置なら貼り付ける暇がないので配置でやったほうがよいことにきずきました。 MAC G4では、問題なく配置を使えるのですが、I MACで配置をやってみると、画像が荒画像になり×マークがついてしまいます。このようになるのは、設定上の問題でしょうか?そもそも配置と貼り付けでは、どのような違いがあるのですか?教えてください。 また、イラストレーターで処理する画像はどうしてEPS変換しなくては、いけないのでしょうか?

  • NAFLD(非アルコール性脂肪肝疾患)の読み方

    NAFLD(非アルコール性脂肪肝疾患)の読み方はナッフルドでよいのでしょうか。 NASH(非アルコール性脂肪肝炎)はナッシュと読むので・・・。 人に説明する際に困ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • NAFLD(非アルコール性脂肪肝疾患)の読み方

    NAFLD(非アルコール性脂肪肝疾患)の読み方はナッフルドでよいのでしょうか。 NASH(非アルコール性脂肪肝炎)はナッシュと読むので・・・。 人に説明する際に困ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 音大からオリエンタルランドに就職したい!

    こんにちは!私は、今年受験の高校3年生です。 私は芸術科のある高校の音楽科に在籍しており、東京の某音楽大学への受験を考えています♪ もちろん音楽が好きで、音楽を勉強するために音大への進学を希望しているのですが、私の将来の夢はなんと言っても『オリエンタルランドに就職すること!』なのです! と言っても、オリエンタルランドで必ずしも音楽の仕事がしたい訳ではありません(もちろん音楽の仕事が出来れば最高なのですが)。私は、音楽は人を楽しませるものであり、少なからずオリエンタルランドの方針に近いところがあると思うのです。だから、音楽からサービスや人を楽しませる精神を学んで、それをオリエンタルランドで生かすことができるのではないかと思ったのです。 また、英語も好きで、過去に少しですが留学の経験もあります。 そこで質問なのですが、過去に音楽大学を卒業してオリエンタルランドに就職した人はいるのでしょうか。 私がオリエンタルランドの正社員(総合職)になれる可能性はあるのでしょうか。 教えてください!

  • フォトショップ5・5での写真の補正の仕方

    フォトショップ5・5を持っているので、デジカメで撮影した画像を(外での撮影)肌や写真の暗さを補正したいのですが方法がわからず困っています。 エレメンツを持っている友人に尋ねたのですが、 カラー設定の完全なカラーマネジメント(プリントに最適)を設定してから作業開始と教えられたのですが、5・5ではどこにあるか分かりません。 また写真の補正作業は初心者で、どうしたらよいかわからないのですが、自動コントラストと自動レベル補正でよいでしょうか。 お手数をおかけしますが教えてください。

  • ピアスをあけたいんですけど...............

    ピアスをしたいので耳に穴をあけたいんですけど怖くてなかなか空けられません。痛くなくあける方法はありますか?

  • Intelmac or G5?CS2 or CS3? 

    初めて質問させていただきます。 自宅でDTP環境を構築しようと思っております。 以前勤めていた会社では、OS9でイラストレーター10、フォトショップ6、クオークを使っておりました。 今後、自宅にてページものの制作を行う予定なのですが、ハードとソフトの両面で迷ってます。 レイアウトソフトはインデザインを使用するとして、クリエイティブスイートとmacを購入するつもりです。 OS9を導入することは考えていません。 そこで、現在考えられる組み合わせとして、 ・中古G5 × CS2 ・Intelmac × CS2 ・Intelmac × CS3(を待つ) ・Intelmac(OS10.5を待つ) × CS3 のいずれかかなと…。 早急に必要かと言われればそう言いきれませんが、なるべく早くに購入したいのも事実です。 CS3日本語版の発売日も具体的でないようですし、CS3の発売と同時に購入したとして、印刷会社さんとのやりとりはどうなんだろう…、などタイミングがすごく難しいです。(mac環境はいつもですかね…) 中古G5も新品同様の値段がしますし、Intelmacで使うCS2の動きも気になります。 導入のタイミング次第!と言われてしまえばその通りですが、最善のパターンに関してアドバイスがありましたら回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大型ポスター作成について

    大型のポスターを作ることになりました。(初めてです) サイズは幅1440mm 高さ2680mmです。 デザインは、サイズいっぱいで画像にして そこに少量の文字を入れた程度のシンプルな仕上がりにしました。 そこで質問なんですが、 ■この大型サイズの場合の解像度は150~200程度で  大丈夫でしょうか? ■フォトショップで原寸サイズに作ったんですが、  大きくしすぎて画像がとてつもなく重くなってしまって  イラストレーターで開くとわけの分からない画像が配置  されてしまいます。(開けない場合もあります)  そこで調べてみると、原寸サイズで作らなくても大丈夫  なやり方があると書いてあったんですが本当なんでしょうか? ■こういった大型のポスターの入稿時の注意点などあります  でしょうか? 素人な質問ですいません 他に何か大型のポスターについてアドバイス等ありましたら よろしくお願いします。

  • 大型ポスター作成について

    大型のポスターを作ることになりました。(初めてです) サイズは幅1440mm 高さ2680mmです。 デザインは、サイズいっぱいで画像にして そこに少量の文字を入れた程度のシンプルな仕上がりにしました。 そこで質問なんですが、 ■この大型サイズの場合の解像度は150~200程度で  大丈夫でしょうか? ■フォトショップで原寸サイズに作ったんですが、  大きくしすぎて画像がとてつもなく重くなってしまって  イラストレーターで開くとわけの分からない画像が配置  されてしまいます。(開けない場合もあります)  そこで調べてみると、原寸サイズで作らなくても大丈夫  なやり方があると書いてあったんですが本当なんでしょうか? ■こういった大型のポスターの入稿時の注意点などあります  でしょうか? 素人な質問ですいません 他に何か大型のポスターについてアドバイス等ありましたら よろしくお願いします。

  • イラストレーター8.0と9.0の違い

    教えて下さい。 イラストレーター8.0と9.0は どの辺りが便利になったと思いますか??

  • 画像処理の方法が分かりません

    1.photoshopで四角い形のイメージボタンを作成しましたが角を丸みを帯びた形状にしたいです。 どのようにすればよいですか? 2.photoShopでペンツールで四角を作成し、その中を白に塗りつぶしたいのですがどのようにすればよいですか?

  • 資格スクールに通おうか考えています

    現在大学3年なのですが、前々から興味のあった(中高で美術部やってた程度)、デザイン関係の仕事を第一志望に考えるようになりました。 まだはっきり定めきれてませんが漠然と、パンフレットを作ったりする紙面か、webデザインの関係の製作会社のような所で働きたいと思っています。 中堅大学で法学を専攻していて技術も全く無いので、在学中にスクールに通って勉強してみようと思い、ヒューマンアカデミーに説明を聞きに行ったりしましたが、 専門、美大卒でも就職が難しいと言われてる中、資格スクールで勉強した程度で雇ってもらえるのでしょうか? 考えている進路は ・大学+スクール(webとDTPの勉強)+デザイン業界の就活(スクールの人が言ってました)。新卒採用 ・大学+スクール→大学卒業後、バイトで経験積む+スクールで勉強続ける。中途採用 なのですが、どうやって進んで行けばいいでしょうか…。 特に大手の会社に入りたいというわけでもないので、Webデザイナーなんかは今求人が多いし(ちなみに地元福岡で就職を考えています)、中途採用も多いという話をスクールの人から聞きましたが、良いように言ってるんじゃないかと心配です。 またこの仕事に対して、地味な作業をするのはわりと得意で、プログラマー向きの適性があるとも出ていたし、接客のバイトで人と関わるのも好きなので、向いているんじゃないかと思っているのですが、 実際仕事で苦労されるのはどんな点ですか? 進路を第一志望に絞ってしまっていいか?高い授業料出してダブルスクールしても満足いく仕事が出来ないようなら、他の業界の就活をバリバリやって普通に仕事をするか、迷います。。 まだ業界のことについても勉強不足で、何を言っているか分からないような所もあると思いますがアドバイスお願いします。

  • OLさん、会社の制服についてどう思いますか?

    OLの方々に質問します。 航空関係や電鉄関係、ホテル、コンパニオンなど公共性の高い施設での勤務やイベント関係は別として、所謂、オフィスで働く場合、制服のある会社とない会社、どちらが好きですか?どうあるべきだと思いますか?また、それはなぜですか?

  • 近視ライダーでレーシックを受けた方へ

    メガネやコンタクトを使用していた近視ライダーの方で、 レーシックを受けた人にお聞きしたいことがあります。 レーシック後、不自由なくバイクに乗れてますか? レーシックを受けて良かった思いますか? レーシック後、バイクで走りやすくなりましたか? など、バイクとレーシックについて知りたいです。 レーシックを受けようかどうか迷っています。 回答よろしくお願いします。

  • 広告制作の仕事について

    はじめまして、文系の現大学3年です。 秋から業界研究を始め、デザインや広告の製作に携わる仕事を希望の1つに考えるようになりました。 そこで疑問に思ったのが、 例えば旅行のパンフレットの構成やデザイン等は、旅行会社の製作部などが直接作っているのか、下請けの製作会社が作っているのか、という事です。 様々なケースがあるかと思いますが、「こういう場合が多い」という事を教えてもらえると参考になります。 また、大学では全く違う分野を勉強していて(中高で部活で美術をやる程度)デザインの知識は殆ど無いのですが、 働きながら勉強していくという事は可能でしょうか? 大学在学中に資格取得スクールで勉強してみようとも思っているのですが、週活で忙しくなるんじゃないのかと思い、どうしようか検討しています。

  • 特殊な紙を使った名刺を作りたいです

    ビジネス&キャリアその他のカテゴリで質問(QNo.2563901)ご回答を頂いたのですが解決しませんでしたのでアドバイスください。 表面に起伏を持つ表情のある質の良い紙を台紙に使って、イラストレーターで自作したデータを入稿して名刺を作ろうと思います。 ネットで手当たり次第に調べましたがこのような紙を使っているサービスはみつからなかったため、QNo.2563901でご回答いただいたように近辺の印刷やさん数軒、東京リスマチックやキンコーズにも行ってみましたが、ビジネス街近くという地理的なものもあるのか、このような用紙を取り扱っているところがありませんでした。 クリエイティブなお仕事をしている方で、もし名刺の紙質の豊富なサービスをご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。 

  • 広告の校正作業について

    現在自社商品のチラシやDM制作の仕事を始めて半年になりますが、とても疑問に思っていることがあります。仕事は、企画部員とコンセプト決めをし、紙面上に必要な情報をもらい、形にして企画部員が校正して校了ならば入稿という流れです。ある企画部員(企画職歴1年)の校正方法はとにかく自分の言う通りに作らないと絶対認めないというやり方で、校正が20回も30回もあり、ひどい時は入稿後に変更指示をしてきたりします。印刷会社にも嫌がられています。そのある企画部員(女性)はとにかく自分勝手で他の部署からも嫌われているのですが、ある上司(女性)が特別可愛がっているため、問題点を上げても取り上げてもらえないという状況です。その部員は、私が言うことが絶対なんだからデザイナーは言われた通り直せばいいと言っています。こういう仕事ってそんなものなのでしょうか?デザイナーは自分の意見は言えず、企画者の言う通りに制作しなければいけないのでしょうか?以前は雑貨デザイナーをしていたので、これが正しいやり方なのか分かりません。とても大雑把に書いたので状況が見えないかと思いますが、ご意見お聞かせ下さい。

  • 女性でグラフィックデザイナーの方に質問です。

    私は23歳でグラフィックデザイナーをしております。 今現在、婚約している男性がおりましてその方と同棲しております。 会社の終了時間は23時以降、ひどい時は朝の五時になることが多く、その上帰ってから家事をしているので体が悲鳴をあげている状態です。 社長に体の不調を訴えると、女性デザイナーでも仕事をして家のことをきっちりしてる人はいくらでもいる!と怒られました。 まだ結婚前なので子供もいないのですが、もし今の勤務状態で結婚して子供ができたら本当に自分自身の体がもつか今から心配です。 「自分のやりたいこと」と「相手をきっちり支えたい」という気持ちが交錯しており、転職も考えております(幸いにも事務経験もありますし、他には残業の少ないデザイン会社も検討しております)。自分自身、一番何がしたいのか分からない状態です。仕事は楽しいですが、相手の男性も激務なので、家に帰って冷蔵庫に入っているしなびた野菜をみると「ちゃんと家事ができてないなあ」と落ち込んでしまいます。 女性デザイナーの方でご結婚・お子さんがいらっしゃる方は仕事と家事と育児とどうやって両立させているのでしょうか?

  • デザイナーをプロジェクトから外したい

    プロデューサーをしている者です。 現在、フリーデザイナーに仕事を頼んでいるのですが、 人当たりはよいのですが、仕事がいまいちです。 いまいちというのは、スキル的なことよりも、 手を抜いているとしか思えないのです。 ラフデザインを作っていただいたのですが、 どうみても、ラフでしかないのに、あれが完成に近いと 言われてしまいました。むしろどこに手を入れるのか 聞いてくるくらいです。 作品集を見る限りでは、ベテランなのですが、 何が彼をそうさせているのでしょうか。 ギャラが安くてできないとかそんな回答もありませんでした。 あと、プロジェクトに参加しているという積極性も ありません。 あまり仕事を発注していない時期に下りていただいたほうが お互いのためだという判断にいたりました。 このようなケースを経験された方、どのように対処されたのか 教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いたします。

  • 校正の仕事について。

    こんにちは。 僕は現在29歳で夜間の情報処理系の専門学校に通ってます。 校正という仕事に就くには何か資格はいりますか?。 誤字脱字を修正する仕事くらいしか知識がありません。 出版社に入社した場合、校正という業務以外の仕事もするのが普通でしょうか?。 校正の仕事だけで儲かりますか?。 詳しい人で校正の仕事について教えてください。