kurikuri_maroon の回答履歴

全4656件中4541~4560件表示
  • 年金切り替えと、国保について教えてください。

    先月3/31に会社を退職しました。 ・役場で厚生年金→国民年金への切り替えをしたいのですが年金手帳、離職票?のほかに必要な物はありますか? ・私は4月末に留学予定なので あと20日しかこちらにいないのですが、その間、国民保険には加入しないとダメなのでしょうか?未払いだと後から請求が来たりしますか? 転職が初めてで何もわかりません・・ 教えてください よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の摘要欄

    小さな会社で経理をしています。去年の年末調整の際、ある従業員の源泉徴収票に、扶養者がいるのに摘要欄に「子:○○」と記入するのを忘れてしまったのです。ついこないだ気づきました。 その方は中途採用で、前の会社の情報は入れたのですが、扶養者のことをすっかり忘れて...。 このようなとき、やはり税務署などから連絡が来るでしょうか。

  • 障害基礎年金について

    いくつか同じような質問があったのですが、私のは微妙に違うので改めて質問させていたたきます。 母が57歳の平成16年7月に脳梗塞で倒れました。右半身麻痺、言語障害(軽度)が残り、障害者手帳2級が発行されました。受け取りの際市役所の方に「国民年金加入なら障害基礎年金が受け取れるはずだから」との事で社会保険事務所に行ってみたのですが、25年以上納めていなかったので初診日の前月から1年間滞納が無ければ・・・というほうに賭けてみたのですがちょうど平成15年6月分が未納になってました。 ちょっと無理ですね~。と言われたのですが、家に年金の振込み用紙があって15年6月分の保険料の最終期限が今年の7月29日までなんですが、これを払ったら未納じゃなくなるので障害基礎年金の申請できるでしょうか?? 母一人子一人の身なので母の介護で思うように仕事が出来ず障害基礎年金がおりれば母も私も随分楽になるのですがやはり障害者になってからの遡り振込みは無駄なのでしょうか・・・・

  • 授産施設とは?

    授産施設(出来れば身障)の 社会的役割,設立の条件等 漠然とはしていますが, 何でも教えてください まもなく学生生活が終わろうと している我が子・・その先が 見えて来ません 私の勉強不足です しっかり勉強をして 良い方向に進みたいです 宜しくお願い致します

  • 過労について

    私の施設は70床の老健施設なのですが、夜勤業務が辛くて困っています。 現在、各階に職員は2名ずつ配置されているのですが、入所者の転倒予防や、要介護度が上がっていることを理由に職員の休憩時間が、食事15分、仮眠1時間で、業務時間が17時~9時の17時間です。最近では疲れで体調を崩す職員も増えてきています。 このままではだれかが過労死してしまうのではないかと心配です。 現在の状態は労働基準法などに抵触していないのでしょうか?

  • 障害者自立支援法

    施設で働くものです 障害者自立支援法が可決された場合、応益負担で負担率が上がってしまう上に、年金の多い人程支払い率が増えるということなんでしょうか? 施設からグループホームへの移行は大賛成ですが、施設の存在を消すことは不可欠な感じも受けます 在宅支援の支援費不足で施設支援費が減らされるのはやむおえないことかもしれませんが、財源の仕組みがよく解らなくなっています 支援費制度へ移行し、いろいろと勉強はしているつもりですが、次から次に変更がいいわたされ混乱しています。 分かりやすい情報、サイト等お教え下さい

  • 障害者スポーツ指導員など・・・

    障害者スポーツ指導員(初級)・レクレーションインストラクター、この2つの資格は持っていると、何か就職してから役にたつことはありますか?  私は、知的障害者施設に就職を考えているのですが☆ また、二つとも、登録料として、毎年お金を納めなければなりませんよね。また、働く都道府県ごとに登録をしなければならないそうですが・・・ 授業で、履修しよか迷っててアドバイスください!

  • 親が子供の国民年金を支払わなければならないか

    子供に収入がなく学生でもない場合、親が子供の国民年金を支払う義務があるのでしょうか。

  • 特定施設入所者生活介護事業における運営規程(管理規程)について

    現在、社会福祉法人を立ち上げ、特別養護老人ホーム、ケアハウス、グループホーム、デイサービス等高齢者の複合施設の設置を計画しております。 これらの施設には、運営(管理)規程が必要となりますが、ケアハウスの運営規程について質問があります。 このケアハウスは、特定施設の認定を受ける予定ですが、一般の入所者も入る予定です。 この際、ケアハウスの運営規程は別々に作成する必要があるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 過労について

    私の施設は70床の老健施設なのですが、夜勤業務が辛くて困っています。 現在、各階に職員は2名ずつ配置されているのですが、入所者の転倒予防や、要介護度が上がっていることを理由に職員の休憩時間が、食事15分、仮眠1時間で、業務時間が17時~9時の17時間です。最近では疲れで体調を崩す職員も増えてきています。 このままではだれかが過労死してしまうのではないかと心配です。 現在の状態は労働基準法などに抵触していないのでしょうか?

  • 年金の一部繰り上げを検討する場合の注意点は?

    年金の全部繰り上げが確実に損なのは分かっていますが、一部繰り上げの場合が良く分かりません。 障害年金が貰えない事になるとありますが、障害年金は無理でも、普通の年金は続行して貰えますよね? 一部繰り上げは月単位でも手続きできるのでしょうか?又、その手続き期限には条件がありますか? 普通通りに年金を貰うなら、スライド制で毎年多少の増額があるのですか?それを諦めても一部繰り上げにしても良いのかどうか・・・迷いがあります。 しかしながら、資金繰り的には一部繰り上げを選ばないと苦しいのです。S27年生まれのシングル女性。 60歳から支給開始。64歳から本来の年金が始まりますが、それを62歳で一部繰り上げにするか否かで悩んでおります。

  • 年金の一部繰り上げを検討する場合の注意点は?

    年金の全部繰り上げが確実に損なのは分かっていますが、一部繰り上げの場合が良く分かりません。 障害年金が貰えない事になるとありますが、障害年金は無理でも、普通の年金は続行して貰えますよね? 一部繰り上げは月単位でも手続きできるのでしょうか?又、その手続き期限には条件がありますか? 普通通りに年金を貰うなら、スライド制で毎年多少の増額があるのですか?それを諦めても一部繰り上げにしても良いのかどうか・・・迷いがあります。 しかしながら、資金繰り的には一部繰り上げを選ばないと苦しいのです。S27年生まれのシングル女性。 60歳から支給開始。64歳から本来の年金が始まりますが、それを62歳で一部繰り上げにするか否かで悩んでおります。

  • 年金額は何歳から教えてくれるのでしょうか?

    年金額の見直しがいろいろとされているようで正確なところが出にくいというのは わかるのですが・・ 社会保険事務所でたずねて 教えていただける年齢というのは 何歳ぐらいからなのでしょうか? また 必要書類は どんなものなのでしょうか?経験者の方 教えてください

  • これでも学生納付特例制度が適用される?

    24歳大学院生です。 学生納付特例制度の案内が今年も郵送されてきました。 今年から「「所得」が118万以下(「給与所得であれば 180万円が目安)」なら申請できるように改定された そうですが、自分がそれに当てはまるのかどうか よくわかりません。 というか、源泉徴収票のどこが「給与所得」に あたるのかがわかりません・・・。 今年バイト先から送られてきた源泉徴収票では 今年の12月まで給与・賞与の「支払金額」が145万6320円 でした。 「給与所得控除後の金額」が80万6320円、 「所得控除の額の合計額」が38万円でした。 学生納付特例を申請して、適用されるでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 労働基準法と障害厚生年金との関係

    条文では「労働基準法による障害保障をうける権利を取得したとき6年間支給停止」となっているようですが、これは具体的には労働災害保険法の障害保障年金や障害年金をさすものと考えていいでしょうか。 障害基礎年金についても同じ疑問があります。

  • 労働基準法と障害厚生年金との関係

    条文では「労働基準法による障害保障をうける権利を取得したとき6年間支給停止」となっているようですが、これは具体的には労働災害保険法の障害保障年金や障害年金をさすものと考えていいでしょうか。 障害基礎年金についても同じ疑問があります。

  • 障害年金について

    現在、障害厚生・国民年金を需給中ですが収入が伴う仕事をすると年金額が減額されると聞きましたが収入制限などが有るのでしょうか。

  • 障害年金について

    現在、障害厚生・国民年金を需給中ですが収入が伴う仕事をすると年金額が減額されると聞きましたが収入制限などが有るのでしょうか。

  • 特別障害給付金について

    最近,無年金障害者等を対象にした特別給付金制度がでいたとききました。ただし,この制度には所得制限があるようにも聞いています。その,所得制限について知りたいのですが,いろいろインターネットで検索しても,これという情報のあるサイトへいきつきません。どなたか特別給付金制度の所得制限について詳しい方,またはこの情報が掲載されたHPをご存知の方教えて下さい。

  • 障害年金について

    現在、障害厚生・国民年金を需給中ですが収入が伴う仕事をすると年金額が減額されると聞きましたが収入制限などが有るのでしょうか。