Ayumi777 の回答履歴

全850件中221~240件表示
  • 部活辞めようかスッゴク迷ってます;;

    高一の弓道部女子です。 今、退部について迷っている理由は、人間関係です。 新入部員が丁度5人なので2・2で別れてしまってひとりハブられ気味なのがどうしても耐えられないんです。 練習の厳しさや、先輩や顧問の厳しさには耐えられますが、そのハブ気味なのが嫌なんです。特に、1人やけに高圧的な態度を取ってくる子がいて、私がいじられ系な事も含めて大分馬鹿にされたんですが、修羅場は避けたかったので受け流してたんです。でも、ある時ちょっとしたキッカケでその子がキレてかなり揉め、上手く付き合っていけるか不安です。 他の子も、その子が大抵中心に居るので私は全員とちょっとぎこちない感じです。なるべく普通に接せるようにしているんですが、部内の子と話す時だけ心が重くなるし、、そう考えると、もっと勉強したいしホームステイにも行きたいし、このまま夏休みに入ったら合宿で1人きまずい思いするのは嫌だな、とかいろんなこと考えちゃいます…;;仲良くなりたいとは思いますが、生理的にどうも受け付けません。 いざとなったら1人でもいいかな、とも思います。でも、中学で同じようなことがあって、意地張って続けて、結局もっと辛くなって1年半で辞めたので辞めるなら早く辞めようと思ってます。 そのことを部員に話したら、下積みが終ったら良くなるよとか愛されキャラだよとか、楽しくないから部活辞めるの?とか言われました。(面と向かってみんなと仲良くなれてない気がする、と正直に言いました)嬉しかったですが、やっぱそんな風に質問したらそう返しちゃうし、だからってハブ気味なのがこれで変わることはないと経験的に思ってます。仲の良い子に相談したら、「そういうのはまず先輩に相談するんだよ!だってそんな事タメに言っちゃったら色々ネタにされるじゃん。あの子練習あんまやってないのは退部したいとか言ってたから~とか」「でも、このまま辞めたらさあ…相手からすれば「あの子ひとりきりだったし、辞めてくれてラッキーじゃん」って感じじゃない?そういうのって、学年上がっても色々そういう目で見られそうだし悔しくない?私は続けて欲しいな」と言われました。 本当にその通りで、感動したのですが、それでもやっぱり迷ってます。 どうかご意見お聞かせ下さい><

  • こうゆう女性って?男性のご意見お聞かせください

    32歳既婚OLです。 学生時代の友達はほとんど結婚してますが、会社の同僚(30~36歳)は独身が多いです。そして彼女たちに共通してるのは、自分のことを棚にあげて理想が高い。何年も彼氏が居なかったり、できても長続きしなかったりしてるのに、男性に対するダメ出しが多すぎます。 30過ぎても実家住まいで、洗濯も炊事も母親に任せっきり。給料は全部お小遣いだから、化粧品や洋服は高いもの使って外見はカバーできてるかもしれないけど、自分が男性から選ばれてるんじゃなくて、まだ自分が男性を選んでると思ってる・・・ある意味ポジティブですが、男性から見てこうゆう女性ってどうですか?

  • 大学退学

    私は今大学2年で、女子大に通っています。 学部は建築コースで、毎日模型作りや製図に追われて徹夜が続くこと もありましたが頑張ってきました。しかし、最近その課題に手付かずでだらだらとした日々をすごしています。 まわりのみんなは、建築に関して興味が強く、建築家の展示会に行ったり、建物を見に行ったりしていますが、自分はそれほどおもしろいと思えません。 また、友だちは普通にいてそのグループ内では仲良く話せるのですが、同じクラスの知り合い程度の人と話すと緊張してしまい、ほんとうの自分がだせずにおとなしい人だと思われてしまっているのが苦痛です。 みんなと仲良くする必要はないんじゃないかとわかっているのですが、言いたいことを言ってみんなでわいわいしたいのが本心です。 高校に入学し、知らない人ばかりの環境になったとたんにこうなってしまい、バイトをはじめてもなじめずで、いつももやもやした気持ちで過ごしてきました。 だから、すべて新しい環境にして以前のように人間関係に悩まないですごしたいのです。環境を変えたからといって変われないかもしれませんが、このままの自分が本当にいやです。 1人暮らしを始めたり長く付き合った彼氏と別れたり、精神的に不安定だからこんなことばかり考えるのかもしれません。でもやめたら動物画好きなので、その短大に入学したいと考えています。(クラス制なので留年はなじめる自身がありません。) 誰にも相談できず、困ってます。どうしたらよいでしょう。

  • どうしてもうまく生きていくことができないです

    今まで21年間生きてきて、なんてこの世の中は生きていくのが難しいんだろうと思います。私を悩ませるものは人間しかいません。ほかの人に邪魔されないもの、勉強などはとてもとても頑張ることができます。そしていい結果も残してきました。しかし、他人と関わらなければいけないことは何一つうまくいきません。友達関係、バイト、家族関係などです。バイトは今まで何回も変えてきましたが、一番長くて半年しか続きませんでした。どれも上司に怒られたり、同じバイトの人でいやな人がいたりして、どうしようもないところまでいって辞めるというパターンでした。前のバイトでは、どんなにいやな人がいても辞めずにがんばろうと思ったのですが、接客中になぜか声を出すことが困難になり、3ヶ月で辞めました。人にはよくまじめな性格と言われます。しかし友達がみんなできていること(バイト、恋人と長く付き合っていくこと、家族とうまくやっていくこと)などができずに、自分はなんてだめな人間なんだと思ってしまっています。私は甘えてるのかと思いました。バイトも長く続かないし、人とうまくやっていくことができないからです。親とさえうまくいってません(今は一人暮らしです)。ときどき私のことを責める人がいます。甘えているんだ、我慢が足りないんだ、などと言います。しかし、以前のバイトでは我慢して働こうとすれば声が出なくなりました。私は、自分でどうやって生きていけばいいかわからないのに、ときどき私のことを責める人がいます。その人たちは、ガンの人を責めません。それは、ガンにかかった人も誰もガンを治せないからです。私も好きでこうなったわけではないし、自分でもどうしたらいいかわからないし、どうしたら人とうまくやっていくことができるか、働いていけるかわからないのに、私のことを責める人がいます。とても悲しいです。今はバイトは何もしてません。しかし、今大学3年生で、就職活動を目前に控えています。バイトは何回も辞めたりできたけど、就職したらそうもいかなくなります。しかも親もいつまでも元気ではありません。いつかは死にます。おそらく私より先にです。それより前に父は退職します。あと数年以内です。そしたら生きていくために働かなきゃいけません。でももし私が働けなかったら、私は生きていけないかもしれません。とても苦しいです。それに私は、寂しがりやのくせに友達も少なく、一人暮らしの今、毎日とても強い孤独を感じています。人生何にも希望が見出せず、困っています。八方塞がりみたいな感じがしています。今の世の中、人と関わらずに生きていくのは不可能です。まして働くのなら、です。それでもうまくやっていけないときはどうすればいいのでしょう。よろしくお願いします。

  • 学校に行くのが怖いです…。。

    (中)2の女子です。mikako24と申します☆ 私は、学校に行くのが憂鬱なんです。何故なら、男子カラ嫌がらせを 受けている為です…「怖い」と書いてしまったけれど、 私が恐れているのは、暴力などではないです。。だから、 これを「いじめ」と判断してしまうのは被害妄想に過ぎないかもしれない ですが… 「嫌がらせ」というのは、例えば、席替えをするときに、 「○△(私の名前)と一緒にはなりたくないよな~!」トカ言われたり、 目の前で、「キモイ」って言われたり…(1)バン辛いのは、 机を引き離されたり、『菌まわし(?)』などをされる事です。。 菌まわしをされたくないので、男子の提出物は配らないように しているし、給食当番だって、ちゃんと手を洗ってしています。 それでも、殆どの男子が私を避け続けるんです。 もぅ、段(2)学校に行くのが、辛くなってしまいました… だけど、理由は所詮、ただの嫌がらせだし。。 親に話すのも馬鹿馬鹿しく思えてきます。 どうしたら、『菌まわし』を止めてもらえるのでしょうか? いっそのこと、この世界から消えてしまいたい気分です。。。

  • 妹が登校拒否寸前・・・

    以前にも、妹関連で、質問したんですけど。 それよりも、数段ヤバめな状況です。 妹は、現在高校一年生。 それなりに、楽しくやっているときいていました。 しかし、今は、登校拒否寸前です。 その学校では、クラスごとに、数人のグループで、掃除とか実習とかをこなしているようです。 つい先日、その中のひとりに、暴力沙汰を起こしたそうです。 それ自体は、妹が悪いです。 しかし、それまでに、色々な事をされているようです。 ・複数種類のある同じ袋のアメを同じ種類しか渡さない。(交換不可) ・掃除せずに、喋っているのに、していると主張。 ・挨拶しても無視 ・妹が仲良くなった男子との噂を妹じゃないと否定。 ・蹴る ・妹の事をモバゲーの日記ページで、こき下ろす。 ・・・・・・・数え上げれば、きりがないようです。 また、担任教師も、『教室こなくても、せめて、保健室登校して』だの、保健教師も、『早退して、明日来れるの?逃げるのかしら?』との事のようです。 ・・・・・・・そこで質問したいのですが、この状況で妹が取れる道はどれがあるでしょうか? カウンセリングもどきしつつ、その電話を受けていたのですが、卒論データで、『早晩、登校拒否か、この世とおさらば』的な口調&内容です。 『学校行きたくない』とも、口にしてます。 私も、その学校に、脅しを交えつつ(『自殺とかされたら、叩かれますよ?』的に)、カウンセラーとしての意見書をメールしようかと、画策中です。 ・・・・・基本的に、味方を傷つけられたら、徹底抗戦な私ですが、市場抜きでも、十分許せない状況です。

  • 兄が結婚して同居します。私は家を出た方がいいですか?

    就職も卒業も決まってアルバイトに明け暮れてる大学4年生です。 突然兄ができちゃった婚をすることになりました。 お嫁さんは私より1歳年上です。 結婚と同時に同居するそうです。 我が家は祖父と両親と兄と私の5人家族です。 同居するといっても現在の状態だと8畳の兄の部屋にお嫁さんが引っ越してくるしかないと思うんです。 新築して5年くらいしか経ってないし、皆も建て替えするつもりもないようです。 よくお嫁さんが同居する気になったなぁと感心してるんですけど、いろいろ理由があって同居することはお嫁さんもちゃんと納得済みなんです。 でも私としてはやっぱり就職を機に家を出た方がいいのかなと考えてます。 就職先は家からも通える近いところを選んだんですが、今となっては裏目に出てしまいました。実家が近いから住宅手当が出ないんです。 兄にこっそり相談したら本心は部屋を譲ってくれるとありがたいそうです。私の部屋も8畳あって、兄の隣で角部屋です。 一人暮らしするなら今からバイト増やしてお金貯めなきゃいけないです。 母親にも相談しましたが、女の子の一人暮らしは危ないから賛成できないそうです。 でも姑もいて小姑もいて、ってかなりのプレッシャーだと思うんですよ。 私としてはもちろん家から通えれば一番いいんですけど、いざ同居してお互いに嫌な思いをしたくないんです。 ご意見お願いします。

  • 「いいんじゃないのー」と言う上司

    今までも何回も言われていた事なのですが、今日また言われました。 私が、どうしても上司の判断が必要な事を聞いた時、「それでいいよ」とか「これこれこのようにして」とかきちんと指示をくれる事もあるのですが、 たまに「それでいいんじゃないのー」みたいに曖昧な返事が返ってくる事があります。 はっきり指示をくれる問題は、いつも小さな事ばかりです。 私は以前までは上司がそのような返答をした時、とても怒りを覚えていました。 無責任に感じられ、問題が起きた時に逃げられるスタンスに、予め自分をおいているように感じられるからです。 実際今までに、上司の「いいんじゃないの」を受け、済ませた業務に問題があり、結果顧客に私が怒られたり、 又は、その後数ヶ月もしてから、その上司にやり方を注意されたりした事等があり、私達は気まずいムードになった時もありました。 (私が不機嫌になったので) 本人は、その「いいんじゃないのー」と言う曖昧な返答に、何の問題も感じていないようです。 今日も、ヘタすると顧客からクレームが来たら嫌だな・・・と思う案件で、上司に確認を取りました。 始め上司が「これこれこうして」と言ったので、私が「本当にこれこれこうでいいですね。顧客には大丈夫ですか?」 すると、「いいんじゃないのー」・・・・。 「本当に?」 「いいんじゃないの?」 私は、今日は思い切って、自分が言いたい事を言いました。 「こちらが聞いているのだから、そっちが聞かないで」と。 (上司との付き合いの長さから、為口は日常です。それについての問題は何もないので、この口の聞き方についてのご意見はご勘弁ください) そうしたら、たたみ掛けるように 「いいんじゃないの?!」 「わかった。いいんですね」 「いいんじゃないの?」 もう、意地でも 「いいよ。それでやって」 と言いたくないみたい・・。 意地にしか思えませんでした。わざとですよね・・・。 部下が不安に思っているのに、どうして先を歩いてくれないのだろう・・。 何だか、情けなくなってしまいました。 以前は腹が立ったのですが、最近は自分の人格について日々悩んでいる為、私がいけないのだろうか・・・と思います。 メンタル面で弱くなってしまっていて、この事で顧客からクレームが来たらどうしよう・・・とか、夜になっても考えてしまいます。 その上司は、顧客に自分の責任で言わなければいけない事がある時、一度は逃げます。 いつもです。 「え~。オレが電話するのー」って言うんです。 私も負けじと「私じゃどうにもならないから、○○さんが電話して」と言って、やっとします。 結局しぶしぶでも上司が電話をするからいいのですが、いちいちとこちらが言わないとしないので、疲れてきました。 私の性格がいけないのでしょうか。 その人はこう言う人なんだ、と割り切り、曖昧な事をいわれても、それが「OK」の言葉と私が捉えれば良いのでしょうか。 それとも全面対決で、解決したほうがいいのでしょうか・・・。 何だか、自分がどうしたいのかも分からなくなってきました。 くだらない質問ですみません。 自分で判断がつかなくなってきてしまいました。

  • バスタブの使用の仕方

    特に海外旅行と限ったことではないのですが(国内のホテルも同様ですが)、みなさんはホテルのバスタブ(洋風の風呂)をどのように効率的にお使いでしょうか。 私はあれに遭遇したときに、風呂に入り終わるまで悪戦苦闘します。 夏など寒くないときは、シャワーで体全体と頭を洗ってしまいます。 カーテンがあってもシャワーの滴が床に落ちてしまうし…。 次に、バスタブに湯がいっぱいになるまでじっと待ちます。そして湯が満タンになれば入って暖まって出る。 湯が溜まるまで時間をかけて待つのが気にくわないけれども、これはまあいいでしょう。 ところが冬場です。 シャワーを使ってから、湯を貯めるまでガタガタブルブル。 それが嫌さに、はじめからバスタブいっぱいに湯を溜め、掛かり湯もせず湯に飛び込みます。あとは股も頭も顔も関係なく石けんだらけ。最後にシャワーをかぶりますが、やっぱり日本の風呂の方がいいですね。 みなさんはどのような要領でバスタブとシャワーを使用しておられるのでしょうか。お知恵拝借下さい。

  • 卵料理について

    一人暮らしをしている大学生です。 よくスーパーで卵が安く10個入りの物を買ってくるのですが、賞味期限までに中々全部使うことができません。 作ったとしてもありきたりな目玉焼き、チャーハン、ツナを入れてスクランブルエッグくらいしかレパートリーがなく飽きてしまいいつもあまってしまう感じです。 そこで簡単に作れて卵を使ったおいしい料理を教えていただきたいと思い質問させていただきました。 それではよろしくお願いします。

  • 常識がないといわれました

    私は父の職場で働いています。 従業員も何人かいて、みんな仲良く仕事をしています。 ですが最近入った人40代の男性(Aさん)が全く協調性がなくとても偉そうでみんな困っています。 最近一人の従業員が大きな資格をとったのでその人に大きな机で仕事をしてもらおうということになりました。(父はみんな(Aさん以外)でこういう話をした事をしりません)(今はAさんが大きな机で仕事をしています)この時誰かがみんなで父に言おうと言いました。 で次の日の、会社内の会議の時に誰かが言ってくれるだろうと思ったのですが誰も言ってくれず、仕方なく私が「席替えをしよう」言ったんです。その時は、父も考えると言ったのですが・・・。 夕方、食事中に私に「おまえは常識がない、いつか人に刺されるぞ」と言ってきました。 父が言うにはお前にそんな事を言われたくない、お前にそんな事を言う資格はない、自分もイロイロ考えている、というのですが・・・。 私はみんなの代表として言ったつもりだったのですが、誰もフォーローもしてくれず、いつもみんなが言いにくい事を言うのを押し付けられてきたような気がします。 私には常識がないのでしょうか? 私はでしゃばりなのでしょうか?

  • 不良化した妹

    最近、というか妹は変わってしまいました。学生時代は勉強ばかりしていていつも本を読んでいて、おとなしくて全然モテなくて・・・という性格でした。なのですが受験等も失敗したことも無く友達もたくさんいました。とても地味で真面目で、どちらかというとインテリっぽい性格でした。しかし社会人になってから妹は変わってしまいました。妹は会社でうまくいかず会社をすぐ辞めてから豹変しました。「1回失敗したんだから何度失敗したっておんなじだよ」とか「私は勉強ばかりしていて疲れた。おしゃれぐらいしたい。自分が女ということを忘れていた」「私は失敗して周囲と友達に見放された。自分の友情は偽りだった」「男に好かれるほうが、仕事ができたり勉強ができるより得じゃん」とおしゃれをして遊んでばかりでまるで働かないのです。これを聞いたときは妹は頭がおかしいんだと思いました。しまいには「仕事が嫌いだ」といいアルバイトばかりしています。親は「勉強してばかりで人間が偏っていた。女性らしくなってよかった」と言っています。「なんで?」と思うのですが、親もそんな妹へ文句を言いません。というか逆に子供の頃より可愛がられているのが不思議でさえあります。妹は英語が得意だったのですが親は「英語なんてできる人間は生意気だ。日本人らしく生きろ」と妹を否定していたので、だんだん妹も「語学なんて勉強しても無意味だ」と努力放棄してしまったようです。妹はクラブやテクノも好きで、音楽に狂いディスコへ通ったりして鬱憤を晴らしていたり、お金もくだらない買い物にお金を使ってしまいあまり計画的に使わないです。わたしが怒ると、「わたしは人生は23歳で終わったって思った。会社で致命的な失敗したからもう社会人としては成功しないと思う」といっています。あげくには「わたしはニートだからデイトレとかバイトとかヤフオクとかして自分で生きてく。自分でも自分のことわかってる」といい、態度を改めようとしません。母も妹はお金に無頓着というか疎いので、バイト代とかも気ままに母にあげてしまうので別に何も言わなくなってしまい妹の人生についてもあまり真剣に考えなくなってしまったようです。妹は、高学歴のくせに怠け者だと思います。彼女にたいして親が怒らないのも余計腹が立ちます。妹に自立してほしいとか独立したら?とか大人になったら?と思うのですが妹はまるで無気力。薬に頼るようになり、家に閉じこもっては自分で資格をとる勉強をしたりして外に出ようとしません。仕事をしてもすぐ辞めてしまいます。でも親は「別にいいんじゃない」と、甘いです。妹いわく「私は社会不適応者気味だ。学歴は関係ない。大切なことは教科書は教えてくれない。私は社会でバイトをしながら自分を見つめなおす」といっています。親は「頭でっかちだったんだよ。だから今からがんばればいいよ」と妹を励ます始末。なんか腑に落ちないです。妹は単なる怠け者としか思えません、、。こんな妹はまじで人間的にダメだと思います。あげく男関係にもだらしがなくなり「男は若い女と体だけが好きなんだよ。自分はペット」という始末。だらしがなさすぎると思います。こんな妹、どうすればまともになってくれるでしょうか?

  • 浪費癖がつきようで怖いです。

    私 36歳 ←商売人の子・金に細かい 妻 30歳(今年31歳になります)←社長のお嬢さん 結婚3年目で会社を始めました。(私と妻の2人のみ) 初めの1年間は生活費が家賃を入れて月に12万円程度でした。 (家賃 6万円 私・36歳より古いマンション) 結婚6年目の現在、会社は順調でお金に余裕が出てきました。 最近は生活に余裕がありますので、妻の金遣いがパワーアップ(復活?)してきました。 我が家の夫婦のお小遣いは月に1万円づつです。 しかし、お互いに声をかければ勝手に金庫からお金をもっていっていいことになっています。 金庫のお金がなくなったら銀行でおろしてくる。(とはいっても10万円程度です) 貯蓄は一応、401Kや積立などで月に40万円くらい天引きのような形でやっています。 手持ちのお金があればすぐに銀行の定期(1ヶ月定期の自動継続)に入れます。 2ヶ月に一度程度100万円づつくらい。 今の生活費は家賃を除いて月に12万円程度です。 年に1回は海外旅行に行きます。 (起業のした1年目だけは行っていません。) しかし、最近は2ヶ月に一度程度は20万円前後をブランド品の購入に使っています。 もうすぐ子供が生まれます。子供のものは欲しいものは私も妻もなんでも買ってしまいます。 (子供用品で80万円くらい使いました。) 今は儲かっているのでいいですが、いつ儲からなくなるかわかりませんの 浪費癖がつきそうで非常に怖いです。  あまったお金を定期預金にするのではなく、もっと月々固定の貯蓄を増やし、自由になるお金を減らした方がいいでしょうか?

  • 働こうか 働かないか 迷っています。

    こんにちは。 30代専業主婦です。 数ヶ月前に、 家族を亡くし立ち直れず、 精神的に参っています。 主人の会社が不況の為、 来月からお給料が1/4減ると聞きました。 そこで、私も働いた方が良いと思い、 求人を見ているのですが、 (大した職歴もなくブランクもあるので、  簡単にはみつからなそうですが) 不安な事だらけです。 いつでも涙が溢れてくるし、 外出が怖く、気分が滅入り寝込む日も多い日々。 せめて月命日は家にいてあげたい。 もし、働いたら、↑の事は ぐっと我慢をしなくてはいけません。 我慢できるのなら良いのですが、 ひょっとすると、逆にもっと悪化して 仕事先に迷惑をかけるかもしれない・・・仕事が勤まるのだろうか? 気が弱く会話が下手なので、 ただでさえ参っている時に、 罵声を浴びて余計傷ついて、 おかしくなってしまうのではという不安もあります。 誰かを亡くしても、 人は生活のために働かないといけないので、 必死に働きますよね。 そういう方々や主人には申し訳ないです。 事情を知ってなれた職場ならまだしも、 新入りでこんな事情を抱えているのは、どうなんだろう・・・ 生活のために 働くべきか? 自分の精神的に大丈夫になるまで もう少し待つべきか? 迷っています。 喪失の悲しみの中働かれた方の、 ご経験やアドバイスがあれば、 宜しくお願い致します。

  • 減給、クビといわれます・・・

    人事関係に詳しい方に答えていただけると、ありがたいです。 私の勤めているのは韓国会社の日本支社のため、とても小さい会社(職場)です。 私(事務)、部長、社員Dの3人が職場に常駐しています。 今日初めて知ったのですが、社員Dは私の上司に当たり、人事権を一任されているそうです。(本社から) 私は入社3ヶ月を過ぎ、まだ手探りです。 正直、まだ会社の業績がなく、暇な毎日です。 社員Dは私に銀行への私用、自宅への宅急便(衣類)などを平気で頼んできます。 不快です。銀行への私用は忙しいふりでやりすごしましたが。 普段の接し方もちょっと・・・。 上から目線ですごく見下されてる感じを受けます。 自分も暇で(営業なのに)、韓国語を勉強してます。 社員Dの仕事は日本の会社相手なので、韓国語は必要ありません。 3ヶ月の試用期間もすぎ、面談で、「やる気がみられない。これじゃあ、減給、クビだよ」と言われました。 面談でこれからの仕事に対するビジョンを書くようにと言われ、今日見せ、面談をしました。 今日も「こんなんじゃだめだよ、減給、クビだよ。僕が人事権を一任されてるんだから、クビにできるからね。」と言われました。 減給、クビになるかもしれないと思ってビジョンも何もありません。 労基法などによると、会社はとくに理由なく解雇できませんよね? でも、口で減給、クビということを言うのは合法なのでしょうか? 私の入社前に2ヶ月くらいで女の子がやめています。 その子の悪口も私の前で言います。(私と比べたり) 社員Dは私を辞めさせようとしてるのでしょうか? 入社して3ヶ月、未熟ではありますが、小口現金の管理はきちんと行っていますし、支払いなども行っています。 郵便発送などもトラブルなく、普通にやっています。 社長(たまにくる)からの用事もきちんとこなしています。 長くなってしまってすいません。 いくら上司で人事権があっても減給、クビといわれるのは腑に落ちません。

  • どうしよう・・・

    最近、学校が憂鬱でたまりません。 (ちなみに高1女子です) 何もしてないのに嫌われています。 でも、理由もなく嫌われるはずは無いので、多分どこかに理由があります。 毎日、学校に行きますが、本当に憂鬱で授業で開始の礼をするときボーっとしていて先生に注意されたり、数少ない親友達の話に参加できなくなったり、立っていられなくなったりします。 日常でもふと学校の事を思い出した時・・・ 歩いていたら足を止めてしまったり(登下校中にも良くおこり、一度遅刻しています。) ピアノを習っているのですが、レッスン中に思い出すと手を止めてしまったりありえないミスをしたり(へ音記号や、高音域や低音域の音符が読めなくなったり、トリルが出来なくなったりハノンの時集中できなくて間違えます) 今までご飯を食べていたのにいきなり食欲が無くなったり 息苦しくなったり、何を考えていても憂鬱だったり・・・ お風呂に入るのもめんどくさいし、休日に外出するのも嫌で、一日中テレビを見てボーっとしていたいです。 でも、中学でも不登校になったし(中学でも嫌われましたがこれは理由がわかるし最後は修復できました。ちなみに、嫌われたトラウマがあったため中高一貫の女子校でしたが私立の高校に通っています。)、介護福祉士として働く母親も『疲れた・・・』とよく言っているので学校休みたいとはいえません。 毎日苦しいです。 勉強なんてできません。(テスト、滑り止めで受けた学校なのにありえないほど悪い成績でした。) 通常の授業ならまだ我慢できますが、体育など、他人と関わる授業は無理です。 バレーボールなどをやるとき、『いくよー』や、『○○ー!行ったよー!』など声がでません。 かといって単位不足で留年、退学とかは困りますし・・・ 来年のクラス替えでも今のクラスの人はいるだろうし、今のクラスの人に噂されてまた嫌われる気がします。 唯一、クラスの人がこないかもしれない方法は特進クラス(しかも小学校からの友人もいる)に入る事なのですが成績的に確実に無理です。 将来は、家庭裁判所の調査官か法務技官になるという結構高い目標があるのでここで辞めるわけには行きません。 毎日胃が痛む日々です。 こんな私はどうしたら良いのでしょうか・・・

  • 学校の対応について

    娘(小2)が担任に何を言っても信じてもらってないと言い出しました。 校長と担任、夫婦で話し合いをしました。 毎朝教室で男の子数人(決まった子)と喧嘩をしているようです。 ターゲットは娘だけで他の女の子には何もしない。最初は女の子も味方になってくれるのですが今は誰も入ってくれず、担任が教室に入るときには娘、男の子数人を囲うようにクラスの子達が見ているようです。 もう3週間続いて男の子が奇声を発したら女の子達は怯むのですが、娘だけは立ち向かっていくのです。と娘だけが悪いように言われました。 もう担任に怒られるのが嫌だ。私も先生に褒められたい。と言い出してます。 今後個別に男の子数人に事情を聞き クラスで解決していくと学校側はいわれましたが、娘には未だに担任と話をするときは「してません」なんて言わないでね。「本当にそうなの?」「絶対にそうなの?」としつこく言われ信じてもらえないと訴えてます。話し合う前に担任は「親に何を言ったの?」って聞かれたようです。 娘は学校の話を話してくれず今回の話し合いでこの事実を知りました。 校長も報告を受けてなかったらしく 驚いていました。 一方的に決め付け「悪い子」としてみる担任に対しどのように親は学校に話を持っていけばよいのかアドバイスいただけたらと思います。

  • 友達と距離をおきたい。

    大学1年生です。 田舎から上京してきて、現在東京にある女子大に通っています。 高校時代は結構騒ぐ…というか友達も多い方だったのですが 大学に来て、友達を作りそびれ;; いま一緒に学食でご飯を食べたりするグループ?の子4人で仲良くしています。 そのうち1人が、ボスみたいで。 私はその子の意見にあわせなきゃmixiで悪口かかれるし… 私のコンプレックスのことについても気にせずつっこんでくるし 話を聞いてくれないし自分の都合に合わせてくれなきゃ怒る。。。 そんな子です。 悪口も言うし、私に「そんなことすんな」的なアドバイスをメールでしてくる… 私は悪口も嫌いだし、私の性格や外見について人にとやかく言われたくないです。 子供じゃないんだし、勝手に離れれば?って感じなんだろうと思いますが 東京に1人で来て。本当に孤独で。 まだ気の合う友達を見つけられていないのですごく不安です。 でもこの子やその仲間と仲良くするのはとても苦痛なんです… もう7月。 みんな教室で楽しそうにはしゃいだり、 色々遊びにいっているのに、私は少しブルーです… どう行動していいか分かりません。アドバイスお願いします。

  • 命名で悩んでます

    はじめまして。 昨日、長男が誕生し、幸せを感じているのですが、名前について、最後の一押しで悩んでます。 呼び名は『りく』で決めています。 定番の『陸』でいくのか、『陸翔』で翔を読まずに『りく』とするかで悩んでます。意味合い・苗字を含めた字画的に『陸翔』にしたいのですが・・・。翔を読ませない、りくと読めない点が気になり悩んでます。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 娘が突きとばされて怪我をしました

    7歳の娘の事です。 学校から帰り、友達の家に遊びに行ったところ、 「出かけるのでまたね」と言われたので帰ろうとしたそうです。 その時、後ろから急に誰かに突きとばされ、娘は転倒。 娘が振り返ると、娘より学年が上と思われる男の子が自転車で猛スピードで逃げて行ったそうです。 とっさの出来事だったので、顔を見る事もできず、その子が誰なのかが分かりません。おそらく娘の通う小学校の生徒だとは思いますが… 倒れた時に娘は股間を強く打ち、大事なところが数cm、どす黒いアザになりました。内出血しているみたいです(明日は学校を休ませ、妻が病院に連れて行きます) その話を娘から聞いた時、ハラワタが煮えくりかえりました。 逃げていった男の子はいたずらのつもりだったのでしょうが、酷すぎると思います。 できることならどこの誰なのかをつきとめ、謝罪させたいのですが、それはできそうにありません。 なので、学校にこの事を話し、問題にしてもらおうと考えています。 学校全体の朝礼なり、クラス毎のHRなりでこの事件の話を先生にしてもらい、本人に反省してもらいたいのです。 そうでもしないと、またどこかで同じ事件が再発してしまうと思うからです。 私はこのようにしようと思っていますが、みなさんならどうしますか? 他にいい方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。