focus の回答履歴

全287件中201~220件表示
  • 観葉植物は、枯れたら・・・

    観葉植物が枯れてしまいました。 一度枯れてしまったら、もう生き返らないんでしょうか? あきらめて、捨てるしかないのでしょうか? 捨てるのは可哀想です。。。

  • ベースがうまくなりたい!

    ベース歴3年の大学1年男子です。 自分はスティングレイを使っているスラッパーなのですが、 ある程度うまくなってからというもの、 練習していてもいつの間にか現状満足してしまい 一線を越えられません。 やっている練習内容は、 メトロノームを鳴らしながら 教本をやったり、レッチリなどの曲のコピーをしています。 プロになる人たちはどのような過程を経てプロになるのでしょうか? 一線を越えるためにどうすればいいか教えてください!

  • 英語圏の名前の呼び方について

    英語圏の異性の友人がいるのですが、 友達や仕事仲間と、私とでは彼を呼ぶ時の 呼び名が違うことに最近気づいたんです。 友達や仕事仲間はファーストネームやファミリーネームで呼び。 私だけミドルネームで呼んでるみたいなんです。 (私は彼の友達が呼ぶのを聞くまでファーストネームで呼んでるつもりでした。) ミドルネームを持ってる英語圏の方は なにか使い分けてるんでしょうか? 親しい順?仕事関係?身内? それとも 日本の「○○ちゃん」「○○さん」な感じですか? 知ってる方教えてください。

  • 天罰はあるのですか

    今までに、天罰を受けた人っているのでしょうか。考えただけでも緊張します、誰か教えてください。

  • 長淵剛の良さがまったくわからない

    長渕剛のここが良いというところがあったら教えてください。

  • ロック・スーパーギタリストによるインストの名曲

    30年くらい前にエアチェックして聴いていた曲で、どうしても曲名やアーティストが思い出せず、こちらで質問させていただきます。 情報を列挙します。 1.スーパーギタリスト特集というような番組で流れた曲で、他にはジェフベック、エリッククラプトン、ジミーページ(レッドツェッペリン)等々だったと思います。 2.インストゥルメンタルで、ライブバージョンでした。 3.曲のイメージは夏の夕方を思い出させるような雰囲気で5分以上の長いものでした。 4.思い出そうとすると、カラパナ(KALAPANA)のブラックサンド(Black Sand)になってしまうことがよくあります。似た雰囲気かもしれません。 5.SANTANAの可能性もありますが、まだ全部確認したわけではありません。 この曲をまた聴きたくて、折に触れ音楽好きな人に尋ねるのですが答えが出ません。 どなたか「この曲では?」というものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 洋楽の曲名/歌手を教えて下さい

    添付の曲は、カーグラフィックTV(10年近く前だと思います)のBGMなので、TV局に問合せようとしましたが、このような質問は受付てくれないようです。 よって、この曲の曲名、歌手がお分かりでしたら、教えて頂けないでしょうか。

  • ギター部屋の除湿はどちらが安い?除湿機?エアコン?

    マンション住まいです。建物の北東に位置する6畳間にギターを多数保管しています (http://okwave.jp/qa/q6719772.html)。 部屋は一年間の間ほとんど閉め切っています。先日、同じ温湿度計を2つ購入して 置いて数時間経ってから確認したところ、どちらも温度23度、湿度75%を指していました。 そこで除湿機の購入を検討したのですが、6畳間の湿度を50%まで下げるには、エアコンを つけっぱなしにしたほうがいいのかなと思い、メーカーに電気代を聞いてみました。 エアコンはパナソニックのCS-22RKH-Wで、回答は以下のとおりでした。 (1)冷房も除湿も電気代は同じ。 (2)消費電力450KWで一日12時間稼働させた場合、1か月の電気代は3,000円。 (3)除湿機能では湿度設定はできないので、おまかせ運転はできない(常時稼働)が 仕様的に湿度60%前後を達成するようになっている。 (3)の意味がよくわからない(常時稼働なら60%を下回って、どんどん湿度は低くなるのでは ないか)のですが、まあ月々3,000~5,000円で湿度60%くらいまでは下げることができる、 というところでしょうか。 この場合、除湿機を買うのと既存のエアコンを使うのとどちらがいいでしょうか。 乾燥剤を入れたギターケースにしまっておくのが最善なのはわかっています。ここでは あくまでもギターをケースの外に出して、ハンガーやスタンドに掛けたり置いたりしておく 場合での最善の除湿方法をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 体のコンプレックス…

    26歳女性です。 質問するのも勇気がいるんですが… 私は小学校低学年の冬に足の指のとこが痒くなり、病院に行ったところ、霜焼けと言われたのですが、それからちょっとしてから足の指の爪が抜けていって、両足全部抜けました。 痛くもなく普通に生活してきたのですが、そのあと爪が生えてきたのは左足の人差し指と薬指の二本だけで、あとは今も爪がない状態です。 本当に嫌で、家族以外でこのことを知ってる人はいません。過去に三年付き合った彼氏にも友達にも言えないままです。 みんなこんな人がいるなんて思ってもみないと思うし、なんて言ったらいいか分かりません。 気持ちわるがられたりしたら嫌だし言う勇気が出ません。 読んでみたみなさんは、もし友達や彼女、彼氏が足に爪がなかったらどう思いますか? 嫌いになりますか? 最近、付き合い始めた彼氏がいて、すごく大事にしてくれて優しいし好きと言ってくれて、この人になら話せるかもと思っているけど、なんて言ったらいいか分からないし、やっぱり勇気が出ません。 アドバイスお願いします!

  • 話し方にイライラしてしまいます。

    34歳になる彼の話し方がとても気になります。 「はーなーみーずーがー」 「まーじーでー」 「にもつーにもつー」…言葉を伸ばすのです。 甘え口調なの?と思っても、なんか受け付けず、イライラしてしまいます。 外でも同じような感じで、 旅館の女将さんに話しかけられても「そうですねー」 注文が決まって店員さんを呼んでも、「………えーっとー、かき揚げ丼ひとつー」 店員さんにも「はぁ?」って顔をされ、決まってるならスパッと言えばいいじゃない…と思ってしまいます。 また、「~したい、しよう」という意思表示がなく、 「おなか空いた?」「んー、目の前に出されれば食べれるけどー」 「中華と和食どっちがいい」「うーん、どっちかなー」 YES/NOも2択も言えないの?とイライラ。 でも「~がイヤ」はあるみたいで、 私が決めても、やんわりと違う方へもっていこうとしたり、話を流したりされ、 はっきり言えばいいじゃない、とイライラ…。 そのイライラを察してか、 しばらくしてから「じゃあ~、○○にする?」となり、 じゃあ最初から言ってよ!と思ってしまいます。 私に合わせてくれているのかなと思っていたのですが、省エネすぎるんではないかと…(彼も、自分は極度のめんどくさがりだと言っています。) これも彼の個性なのでしょうか。 話し方などを直してほしいと思ってしまいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 話し方にイライラしてしまいます。

    34歳になる彼の話し方がとても気になります。 「はーなーみーずーがー」 「まーじーでー」 「にもつーにもつー」…言葉を伸ばすのです。 甘え口調なの?と思っても、なんか受け付けず、イライラしてしまいます。 外でも同じような感じで、 旅館の女将さんに話しかけられても「そうですねー」 注文が決まって店員さんを呼んでも、「………えーっとー、かき揚げ丼ひとつー」 店員さんにも「はぁ?」って顔をされ、決まってるならスパッと言えばいいじゃない…と思ってしまいます。 また、「~したい、しよう」という意思表示がなく、 「おなか空いた?」「んー、目の前に出されれば食べれるけどー」 「中華と和食どっちがいい」「うーん、どっちかなー」 YES/NOも2択も言えないの?とイライラ。 でも「~がイヤ」はあるみたいで、 私が決めても、やんわりと違う方へもっていこうとしたり、話を流したりされ、 はっきり言えばいいじゃない、とイライラ…。 そのイライラを察してか、 しばらくしてから「じゃあ~、○○にする?」となり、 じゃあ最初から言ってよ!と思ってしまいます。 私に合わせてくれているのかなと思っていたのですが、省エネすぎるんではないかと…(彼も、自分は極度のめんどくさがりだと言っています。) これも彼の個性なのでしょうか。 話し方などを直してほしいと思ってしまいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 日本語の「ありまくる」はどんな意味ですか?教えてく

    日本語の「ありまくる」はどんな意味ですか? たったいま、あるサイトで「リアルに長所がない 短所はありまくるけど 」という文がのってありますが、「ありまくる」を電子辞書でしらべたらでてこないでした。教えてくださいませんか。もしよろしければ、例文(使い方)も教えてくださいませんか。よろしくお願いいたします!

  • LAからサンタバーバラ経由でヨセミテへ ホテルは?

    LAからサンタバーバラ経由でヨセミテに行く計画を立てています。 ヨセミテの前に途中で1泊しようと考えていますが、地域やホテルでお勧めがあったら教えてください。 サンタバーバラで泊まるにはヨセミテまで距離がありすぎるので、 あまりメリットがないかなと思っています。なので、海側でもうちょっと北の方でいいところはありませんか?(San Luis Obispoあたりでヨセミテ方面へルートを取っていく感じです。) 細かく見ていくと、Grover Beach, San Luis Obispo, Morro Bay などのポイントが浮かんで きましたが、行ったことがないため、いまいちどこがいいかわかりません。 小さな町へ行くよりは、景色がいいビーチ沿いで泊まるほうがお得ですかね。 また、宿にこだわりはないので、モーテルで探しています。 経験のあるかた、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 今週末の八ヶ岳での服装です

    硫黄岳までですが、赤岳鉱泉で引き返すかもしれません。 1泊、小屋泊です。 上着に関して質問ですが、 heatXという発熱素材の厚めのアンダーシャツ(長袖) フリース(ちょっと薄いかも、いちおう登山用) 雨合羽(ミズノ) を着ようと思っているのですが、多分足りないですよね。 そこでパタゴニアのナノパフを着ようと思います。 http://www.patagonia.com/jp/product/patagonia-mens-nano-puff-jacket?p=84210-0-823 このナノパフ、ちょっと薄いような気がするんですが、大丈夫でしょうか? 購入してから不安になってきましたが 雨合羽と兼用する形で http://www.patagonia.com/jp/product/patagonia-mens-waterproof-nano-storm-jacket?p=84230-0-085 すでに買ってしまいましたが、こちらに交換してもらおうかとも考えております。 両方は、さすがに経済的に無理です。 ただ、こちらにした場合行動中に着ていたら暑すぎないかな、とおもいます。 かと言って脱いだらさむいのかもしれません。 しかも大きくて邪魔になる可能性もあります。 どうでしょうか? なにか足りないことがあれば付け加えますのでどうか回答お願いいたします。

  • パタゴニアのサイズ

    パタゴニアやコロンビアのジャンバーはユニクロなどでMサイズの場合どのサイズがちょうどよいのですか?なかなか見せに行く暇がなくネットで購入をけんとうしておりまして。。。

  • コーナリングのライテクについて

    大型バイク初心者、中型免許歴は10年ちょっとです(その間あまり乗りませんでした)。 現在国産750ccMT車と、250ccのビグスクに乗っています。 最近、バイクに乗っていて(どちらのバイクに乗っていても、借りたバイクなんかででもそうなのですが)、いつの間にか自分のクセが変わってしまったのか、コーナーを抜ける時にバイクがものすごく倒れこむ感じがします。 峠を攻めるという歳じゃないので(笑)、スローに抜けて行ってるつもりなのですが、バイクが寝るとひとりでにバランスを取ろうと思うのか、アクセルを開けてしまい、「わっ、コワ」とヒヤヒヤしてしまいます(汗)。 ローダウンしたスクーターやハーレーでステップを擦ってヒヤッとしたことが何度か…。 でも、きれいにヒラリヒラリバイクが寝ると、その瞬間「コワイ」と「楽しい」が頭の中で相殺され真っ白になっています。コーナー抜けた後で「あ~コワかった」と、思い、バイクを降りた後で「バイクってこんなに楽しかったんだ~」と思ってしまいます…危ないでしょうね(笑)。 さて質問したかったのは、 「バイクごとのコーナーの限界の手前を知れば、バイクが倒れこんでも恐怖心を感じずに済むのでは…」 と思うのですが、限界を試すには勇気が要るし、スキルが無い上に小心者なのでなかなか試せません。少なくとも自分のバイクで、「このコーナーではこれ以上倒すとコケるな」とか、察知するコツみたいなものってありますでしょうか? やっぱりコケて痛い目見るまで分からないモノでしょうか? ヘボな質問ですみません。初心者ライダーの私にご指導願います!

  • コーナリングのライテクについて

    大型バイク初心者、中型免許歴は10年ちょっとです(その間あまり乗りませんでした)。 現在国産750ccMT車と、250ccのビグスクに乗っています。 最近、バイクに乗っていて(どちらのバイクに乗っていても、借りたバイクなんかででもそうなのですが)、いつの間にか自分のクセが変わってしまったのか、コーナーを抜ける時にバイクがものすごく倒れこむ感じがします。 峠を攻めるという歳じゃないので(笑)、スローに抜けて行ってるつもりなのですが、バイクが寝るとひとりでにバランスを取ろうと思うのか、アクセルを開けてしまい、「わっ、コワ」とヒヤヒヤしてしまいます(汗)。 ローダウンしたスクーターやハーレーでステップを擦ってヒヤッとしたことが何度か…。 でも、きれいにヒラリヒラリバイクが寝ると、その瞬間「コワイ」と「楽しい」が頭の中で相殺され真っ白になっています。コーナー抜けた後で「あ~コワかった」と、思い、バイクを降りた後で「バイクってこんなに楽しかったんだ~」と思ってしまいます…危ないでしょうね(笑)。 さて質問したかったのは、 「バイクごとのコーナーの限界の手前を知れば、バイクが倒れこんでも恐怖心を感じずに済むのでは…」 と思うのですが、限界を試すには勇気が要るし、スキルが無い上に小心者なのでなかなか試せません。少なくとも自分のバイクで、「このコーナーではこれ以上倒すとコケるな」とか、察知するコツみたいなものってありますでしょうか? やっぱりコケて痛い目見るまで分からないモノでしょうか? ヘボな質問ですみません。初心者ライダーの私にご指導願います!

  • 一気筒 動作不良 CB250F JADE

    こんばんは。 先日からジェイドの一気筒のみがまったく熱くならず、困っています。 色々と試したのですが、キャブジェット類全部新品交換。プラグコード点検、火花点検、プラグ新品交換、フロートバルブ新品交換、圧縮点検、ガソリン供給点検、エアスクリュ規定戻し。 すべて正常でした。 同調はまだ取っていないのですが、同調で改善されることもあるのでしょうか? そして、エンジンをつけると同時にマフラーから火が出るとともにパンッと鳴ります。 質問攻めで申し訳ありませんがあとひとつ、アイドリング中に失火のようなよくわからないんですが 一瞬回転数が下がってまた元に戻ります。 プラグを見るとまた真っ黒になっていました。 一応プラグ全て交換し、同調をとれば改善できるでしょうか。 ご回答お待ちしております。

  • キャンプでの防寒対策案

    防寒対策で、熱した大きめの石を一斗缶か何かに入れてテント内に持ち込むというのを考えているのですが、石からは一酸化炭素はでないのかが不安なのです。どなたかその辺の知識ある方やもっといいアイディアがある方回答をよろしくお願いいたします。

  • 隼 '06 ステアリングが切れ込む・・・

    こんにちは。 06年式のスズキ、GSX-1300R 隼についてお聞きしたいです。 上記のバイクを所有して、ツーリングなどで使っているのですが、 特にワインディングなどでコーナーを曲がっている際にステアリングが切れ込んでいくような感じになります。 なので、イン側のハンドルを常に少し押していなければ不安になってしまうんです。 左右共に同じ症状が出ます。 ショップに聞いてみても、タイヤの磨耗じゃない?とか、フロントが重いからそーなっちゃうんだよね。みたいな返答しか得られず、改善策が見つけられませんでした。 タイヤの磨耗については、新車時からこんな印象で、タイヤも今は交換したばかりに近い状況なので、当たらないかと思います。 また、フレームが歪んでいるのかと疑いもしましたが、それなりのスピードを出してもブレることもなく、また大きな転倒もしていませんので、フレームのゆがみというのもなさそうです。 フロントが重い車種というのは確かにその通りなのですが・・・。 そこで、サスペンションのセッティングなどでなんとかならないか?と考えています。 幸いに隼は純正サスペンションでも、色々といじれるようになっていますので。 ただ、私はサスペンションにはイマイチ疎くて、何をどうやれば良いのかわからないんです。 ですので、オーバーステア気味?といいますか、上述したようなフロントが切れ込んでいくような状態を抑えるにはどうすれば良いか、教えていただきたいのです。 調整可能なのは、フロント・リアともに、スプリングレート(?)・減衰力伸び側・減衰力縮み側の三種類です。 現在は全て純正の状態です。 どうぞ、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします!