matsu_jun の回答履歴

全376件中221~240件表示
  • 商品を送ってくれない・・・

    3月8日に携帯オークションサイトにてPSPを落としました。取引は普通に進み、次の日の9日に代金2万4千円を振り込みました。 ですが未だに商品を送ってくれません。送金して1週間後に催促のメールしました。 『今実家にあるので一日休みの日でないと送れない』と返ってきました。 正直言って『は?!』という感じでしたがその時は『では一日休みの日がわかったらかならずメールを下さい』と返しました。 ですがその後1週間メールが来ず、また催促のメールをしました。内容は 『もう送金して2週間が経っています。正直言ってもう待てません。3日以内に送れないのであればお金を返してください。』というものを送りました。 すると『今週中が無理な場合はご連絡させていただき、返金などさせていただきます』と次の日に返ってきました。 その方はメールを返してくれないことが多く、本当に不安な上に、発送がおくれていることを謝りもしません。お金を振り込むまではこまめにメールをしてくれたので、まさかこんな風になると思いませんでした。 そして明日で3週間が経ちます。最後のメールで、今週中が無理な場合は連絡するとのことでしたが、メールが来ません。なんかすっごく悔しいです。 相手の方は男の方で、私は女なので電話するのもなんだか・・・という感じです。 でもなんとかして商品を送るかお金を返してほしいので今日メールを送ろうと思うのですが、どのようなメールを送れば効果的でしょうか??

  • 送信者アドレスが・・・?

     最近送信者のアドレスが私のアドレスになっているメールが入るようになりました。どうしてこの様な事が起こるのでしょうか?過去の質問をみると同様の件で困っておられる方がいるようですが、参考になる対処法がありませんでしたので、改めて質問させて頂いている次第です。  出会い系メールで送信者アドレスを詐称している、自分宛のアドレスを受信拒否にすればよいという回答がありましたが、自分宛のアドレスを受信拒否にするのは解決にはなりませんし、したくありません。外国から内容がみんな英語の訳のわからんメールもよく入って来てるので、それもかなり困っています。  今はプロバイダにメールのヘッダーを添付したメールを送って調査してもらっている所ですが、何とかならないものでしょうか。アドレスを変更するしかないのでしょうか・・・?

  • iTunesの起動について

    Windows XP SP2でiTunes(ver.4.7.1)をダウンロード・インストールしましたが、起動できません。ソフトをインストールしてデスクトップのアイコンをクリックすると、使用許諾契約画面がでます。そこで、「同意します」をクリックすると、「マイミュージック」フォルダにiTunesフォルダが見つからないか作成できない旨の表示がでます。調べると、「マイミュージック」フォルダに「iTunes」フォルダが作成できていません。しかしドライブCの「Program Files」フォルダ中には「iTunes」フォルダは作成できています。「マイミュージック」フォルダに「iTunes」フォルダが作成できないとiTunesが起動できないのですが、どうすればこのフォルダが作成できるかご教示下さい。ダウンロード・インストールを数回繰り返しましたが、結果は同じでした。

  • 3の倍数の確率

    大中小のサイコロのでた目をそれぞれ百、十、一位とし、3桁の整数をつくり、2又は3の倍数になる確率を求めたいのですが、3の倍数になる確率の求め方が分かりません。また、なぜ大+中+小が3で割り切れたら3桁の整数も割り切れるのかも疑問に思います。どなたかご教授頂ければ幸いです。

  • 送信者アドレスが・・・?

     最近送信者のアドレスが私のアドレスになっているメールが入るようになりました。どうしてこの様な事が起こるのでしょうか?過去の質問をみると同様の件で困っておられる方がいるようですが、参考になる対処法がありませんでしたので、改めて質問させて頂いている次第です。  出会い系メールで送信者アドレスを詐称している、自分宛のアドレスを受信拒否にすればよいという回答がありましたが、自分宛のアドレスを受信拒否にするのは解決にはなりませんし、したくありません。外国から内容がみんな英語の訳のわからんメールもよく入って来てるので、それもかなり困っています。  今はプロバイダにメールのヘッダーを添付したメールを送って調査してもらっている所ですが、何とかならないものでしょうか。アドレスを変更するしかないのでしょうか・・・?

  • 人権擁護法案について

    人権擁護法案なるものがネットで騒がれてますが、皆様はこの法案に対して賛成ですか?反対ですか? ちなみに私は反対です。 名前が良いモノですので反対する気を削がれると思いますが、名前に相応しいすばらしい法律ではありません。 皆様の意見を聞きたく思います。 参考URL http://blog.livedoor.jp/no_gestapo/

  • エクセルのグラフ

    エクセルのグラフを作っているのですが、そのグラフのある特定の部分に印がをつけたいのですがどうすれば良いのでしょうか。 例えば、2本の直線が交わっている部分のY軸の値をその部分だけ表示したりとか、点線などでY軸やX軸に向けて誘導線を降ろしたりとかしたいのですが。 もちろん、この場合に「データラベル」の表示でY軸の値を表示したりとかをすれば値自体は表示されますが、全てのポイントについて表示されるので困っています。また、元データを逐次修正すれば、それに連動してグラフの体裁が自動でできるようにしたいので、後から図形などを手動で加える方法も使えません。 元データを変更すれば、それに伴ってグラフには一切手を加えないで、かつ、特定のポイントだけをしるしなり、説明できるような形にしたいのですが。 何か良い方法はあるのでしょうか?

  • エクセルで行挿入&コピー

    エクセルにて下記のように入力してあります。 A     B    C     D 111   111 222   111 次にC列の一行目にM001、D列の一行目にA001を入力した後(セルは2行目)に任意の行数を挿入し、さらにA,B列は一行目をコピー、C,D列は連番になるようにVBで作成するにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • エクセルで行挿入&コピー

    エクセルにて下記のように入力してあります。 A     B    C     D 111   111 222   111 次にC列の一行目にM001、D列の一行目にA001を入力した後(セルは2行目)に任意の行数を挿入し、さらにA,B列は一行目をコピー、C,D列は連番になるようにVBで作成するにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • エクセルで行挿入&コピー

    エクセルにて下記のように入力してあります。 A     B    C     D 111   111 222   111 次にC列の一行目にM001、D列の一行目にA001を入力した後(セルは2行目)に任意の行数を挿入し、さらにA,B列は一行目をコピー、C,D列は連番になるようにVBで作成するにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • エクセルで行挿入&コピー

    エクセルにて下記のように入力してあります。 A     B    C     D 111   111 222   111 次にC列の一行目にM001、D列の一行目にA001を入力した後(セルは2行目)に任意の行数を挿入し、さらにA,B列は一行目をコピー、C,D列は連番になるようにVBで作成するにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ガーリーってどういう意味ですか?

    「ヴァージン・スーサイズ」という映画の批評を読んだら、やたらガーリーとかガーリッシュといかいう言葉が出てきました。 これってどういう意味なんでしょうか? やはり英語でしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルで抽出(?)

    エクセルで名簿を管理しているのですが、メアドだけ、住所だけ抽出(リスト化)することは可能でしょうか? たとえば、「三の倍数行の二列目のセルを抽出(リスト化)」と言ったことです。 わかりにくいと思いますがどうぞお願いしますm(_ _)m

  • アイコンの設定ができません

    先ほどこの質問をしました。どうぞこちらを先にお読みください。 http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1282332 ZIPファイルをクリックしたら「開く」と「保存」が出てきて、わからないので両方クリックしました。 「保存」の方はマイドキュメントに保存しました。 それでマイドキュメントを見てみると、ファイルのフォルダになっていてそれをクリックすると icon01.ico~icon10.icoという10個のファイル?があって(数字の部分が01、02、03・・・・・10となっている10個のファイル。クリックすると、すべて私がほしかったアイコンの絵です) もうひとつWIN_Read_me_icon.txt というファイル?があります。 このWIN_Resd_me_icon.txtをクリックしたら アイコンの設定の方法。 (Windowsの場合) 1.ディスクトップの画面上で右クリックをする。 2.プロパティーを開く 3.「効果」のタブを選択 4.変更したい「ディスクトップアイコン」を選択して「アイコンの変更」をクリック☆ 5.参照をクリックしてダウンロードしたファイルを選択して「開く」をクリック☆ 6.「OK」「OK」で設定終了~☆ との説明があったので、上記1と2番をやってみたのですが 3にある「効果」タブというのがないのです。 ディスクトップとは、パソコンを開いて最初に壁紙が出てくる画面のことですよね? そこで右クリックすると「画面のプロパティ」というのが出てきます。 アイコンをダウンロードということに初めて挑戦し、何がなんだかまったくわからない状態です。 ゆえに、説明も意味不明なところがあるかもしれませんが この私の説明で解決策がわかる方がおられましたら教えてください。

  • ビデオテープの処分の仕方

    VHSがかなり溜まり、昔の物を処分したいのですが、どのようにゴミに出せばよいのでしょうか?普通にゴミの日に出す方法で良いんでしょうか?

  • エクセル、関数で出した値をさらに関数に・・・

    MATCH関数で、該当する行番号を出しました。次に、そこで得られた行番号を、さらに別の関数式の中に代入したいのですが、どうすればよいのでしょうか? たとえば、 fx=COUNTIF($N$★:$N$☆,"A") の★や☆のところに、前回得られた行番号を代入したいのです。$のあとにそのまま続けることはできませんよね。

  • VBA(エクセル)について

    エクセルのマクロに関しては初心者です。 勤務予定表を作っています。 別のシートで月間勤務予定表は完成しています。 (縦に従業員名、横に日付) 別のシートで日付を指定すれば、その日の勤務予定状況を時系列で表示させるようにしたいのですが・・・ 例えば、 20日 AさんはA勤8:30~17:30、 BさんはB勤13:00~19:00、21:00~24:30 (このほかに勤務形態は4種類あります。) の勤務なら縦に従業員名、横に時系列にして、■などでその時系列上で表示させたいですが、 VBAを利用して日にちを指定して、ボタンひとつで全従業員分を表示させることは可能なのでしょうか? わかりづらい質問で大変申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 ちなみに素人知恵で以下のように書いたのですが、まったく動きませんでした。 Sub test() Select Case b3 Case "早番" Range("c3:g3").Value = "■" Range("k3:n3").Value = "■" Case "遅番" Range("g3:k3").Value = "■" Range("m3:n3").Value = "■" Case "CA勤" Range("c3:d3").Value = "■" Range("j3:k3").Value = "■" Case "CB勤" Range("i3:k3").Value = "■" Range("m3").Value = "■" Case Else End Select End Sub

  • 関数が動くセル、動かないセル

    たびたび申し訳ありません。 こちらで教えてもらった式をセルに設定すると それがウマく動くときと動かないときがあります。 A1 1.3(1日と3時間) A2 1.6(1日と6時間) A3 2.9(2日と9時間)になるトコロを3.1(3日と1時間) とさせるのに =INT(A1+A2)+DEC2OCT(INT(MOD(A1+A2,1)*10))/10 あるいは =INT(A1+A2)+INT(MOD(A1+A2,1)/0.8)+MOD(MOD(A1+A2,1),0.8) を設定すればいいようなのですが、セルによって動くときと 動かないときがあって、原因がわからないでいます (参照URL http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1272124)。 申し訳ありませんが、ご教授ください。当方完全な文系です。 本当にご迷惑かけます(涙

  • 関数が動くセル、動かないセル

    たびたび申し訳ありません。 こちらで教えてもらった式をセルに設定すると それがウマく動くときと動かないときがあります。 A1 1.3(1日と3時間) A2 1.6(1日と6時間) A3 2.9(2日と9時間)になるトコロを3.1(3日と1時間) とさせるのに =INT(A1+A2)+DEC2OCT(INT(MOD(A1+A2,1)*10))/10 あるいは =INT(A1+A2)+INT(MOD(A1+A2,1)/0.8)+MOD(MOD(A1+A2,1),0.8) を設定すればいいようなのですが、セルによって動くときと 動かないときがあって、原因がわからないでいます (参照URL http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1272124)。 申し訳ありませんが、ご教授ください。当方完全な文系です。 本当にご迷惑かけます(涙

  • 関数が動くセル、動かないセル

    たびたび申し訳ありません。 こちらで教えてもらった式をセルに設定すると それがウマく動くときと動かないときがあります。 A1 1.3(1日と3時間) A2 1.6(1日と6時間) A3 2.9(2日と9時間)になるトコロを3.1(3日と1時間) とさせるのに =INT(A1+A2)+DEC2OCT(INT(MOD(A1+A2,1)*10))/10 あるいは =INT(A1+A2)+INT(MOD(A1+A2,1)/0.8)+MOD(MOD(A1+A2,1),0.8) を設定すればいいようなのですが、セルによって動くときと 動かないときがあって、原因がわからないでいます (参照URL http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1272124)。 申し訳ありませんが、ご教授ください。当方完全な文系です。 本当にご迷惑かけます(涙