yakony62 の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • パート 転職

    パートですが転職しようと思っていますが悩んでます。 現在のパートはネット通販の仕事です。事務がやりたくて入りましたが、ピッキングや梱包が多く体力を使います。 事務もパソコン対応は週3でもなんとかなりますが、毎回ではないため電話などの対応がなかなか覚えられません。そして、おせっかいなおばちゃんが常に見張っており、ノートの書くタイミングやメールの文章まで細かく指摘してきて、それでいて自分のやることを間違えてばかりでいつも上司に怒られています。 実際、そのおばちゃんが嫌で最近は梱包に行きたいと思うことの方が多いですが、エアコンのほとんど効いていないとこで立ちっぱなしの作業ではこの先体力が続きません。 そして、トップの人も好いている人には態度がいいですが、人によって全然態度は変わり、挨拶もしなかったりです。 少しづつ次を探していたのですが、良いところに内定を頂きました。時給やボーナスもあり、条件は今より良いのですが、お役所などの工事や道路関係の工事の建設関係の会社です。家から近くて時給やボーナスもよく事務だったのでそれだけで決めてしまい、建設関係の会社にまったく興味がないです。働くのに、会社に興味がないとか関係ないでしょうか? みなさんはどのように職を決めますか? 正直、人間関係はどこへ行っても同じだとわかっています。ただ、今のところは5ヶ月やっていますが、毎回朝行くまでその日に事務をやるか倉庫に行くかなど何をやるかわからないこと、動き回りエアコンもなく体力的にこの先続く気がしないことで考えてしまいました。実際、辞めて行く方も多いです。 忙しいので時間が早く過ぎるのは有り難いのですが。 こんなことで転職はしない方が良いのでしょうか? ご意見をお願いします。

  • 請求書書き方

    末締め翌月末払いで、 広告期間が例えば8/17~8/30の場合、 1.請求書は、申込書を受け取っていれば、広告期間の前に発行しても良いですか?。 2.その場合、発行日が、8/8として、摘要のところの日付は、いつにすべきか。請求書発行日、広告開始日、広告終了日。

  • 準委任契約について

    現在弊社社員である1名(正社員)について 雇用契約⇒準委任契約に変更することを検討しています。 委任内容は以下の予定です。 契約時の注意点や記録しておかなければいけない書類など ご教示頂きたくよろしくお願いいたします。 1.  1)契約時の注意点や記録しておかなければいけない書類などの情報  2)PマークやISMS認証取得会社の場合、新たに必要な書類がありますか?  3)出社時刻と退社時刻は、社内の勤怠システムに打刻してもらうことは   問題ありませんか?  2.契約先   個人 1名   *法人ではありません。 受託者個人との契約。     3.委任内容  1)既存Webサイトの保守運用・効果測定  2)既存Webサイトのリニューアル  3)新規Webサイトのデザイン、コーディング  4)Webサイトの企画・ディレクション  5)スマートフォンサイト制作(レスポンシブデザイン)  6)スマートフォンアプリの画面デザイン制作  7)上記業務に関わるクライアントとの打ち合わせ    4.作業場所   弊社会社事務所 5.作業日&作業時間   1)毎週(火)、(水)   2)9:30~18:30(内1時間休憩)   6.報酬&支払い時期、支払い方法   1)●●万円/月   2)前月分を毎月10日。     支払日が土曜日、日曜日、祝日に該当するときはその直前の     労働日に繰り上げて支払う。   3)受託者の口座へ振り込み 7.諸費用   1)使用機器類は会社の機材を使用。   2)旅費、交通費は実費精算               以上

  • 運用支援について

    IT派遣会社に勤めている者です。 案件の作業概要に、ごくまれに「運用支援」と書かれているのがあるのですが、 この「運用支援」とはどういう作業なのでしょうか? なんとなく、ヘルプデスクやサポート業務などが想像されますが・・・。

  • 履歴書 テンプレート ダウンロード 印刷

    履歴書はインターネットにあるテンプレートのものをダウンロードして印刷して使うのはありなのですか?

  • 仕事を引き受けないことありますか?

    仕事は選べない、断らないが当たり前だと思っていました。 最近、個人だけでなく、会社同士でも仕事を断る、断られることがある気がします。 私はメーカ勤務で、よく取引先に見積書を発行していただく際に、金額・納期を確認します。 A:「うちに頼まない方が良いですよ」 B:「うーん、・・・検討してみます(それ以後、返事無し)」 C:「通常でしたら納期5~6ヶ月ですが、今、人がいないため1年以上という回答をさせて下さい」 こういった経験があります。 社内部署同士でも「人がいない、足りない」「忙しい」を理由に法人・個人を問わず、仕事を引き受けないのは良いものでしょうか(仕方がない)?仕事を引き受けないことありますか? 自分も「忙しいから出来ません」と言ってみたいです。

  • web作成

    web作成するとき、重視する点はなんですか?

  • officeについて

    office 2010ですが、WORDをしたいのですが、プロダクトキーが分からず使用できません。 どうしたら良いでしょうか? プロダクトIDをテクニカルサポートに電話して伝えると教えて頂けるのでしょうか。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • web作成

    web作成するとき、重視する点はなんですか?

  • 転職したが暇で仕方ないのです…

    お読みくださりありがとうございます。 派遣社員を先月から始めたアラサー男です。 前職からブランクも空いてしまい、とりあえずは派遣社員でも生計を立てようと働き始めました。 人手が足りないということで雇われたのですが、 結構な暇です。 やること、ありませんか?! と質問して回っていますが、とりあえず資料を読むくらいの指示しか貰っていません…。 我ながら情けない給料ドロボウとなっておりますが、 こんなもんでしょうか…。 予算の関係でワザと派遣費をつかっているということでは無さそうなのですが… 新入社員で暇を経験された方の対処法やアドバイスが欲しくて投稿しました。 どうかよろしくお願いします…。

    • 締切済み
    • noname#234037
    • 転職
    • 回答数7
  • 心の病があっても頑張ってる人を馬鹿にする人

    私が知っている人で心の病(パニック障害やそううつ病と思われるもの)をかかえていますが、クリニックに通院しながら社会生活を送り、その人にむいている仕事を している人がいます。(人と接しなくてもできる仕事が多く、そういう仕事なら ちゃんと責任感を持ち、与えられた仕事を期限までにこなしています。) 通常は外見や服装など健常者とまったく変わらないですし、話をしていても、 「個性的な発想の人」とか 「ちょっと不思議な雰囲気の人」という感じがたまにあるという感じです。 おかしな状況になりそうなときは、発言を控えたり、状態が落ち着くまで、 人と接するのを極力避け、状態が良くなったら人前にでるという感じで、本人なりに工夫(苦労)しているような感じです。 しかし、健常者でそのような人を馬鹿にして笑う人がいるのですが、心の病を抱えながらも、 なんとか社会生活を営んでいる人を馬鹿にする人をどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#232408
    • アンケート
    • 回答数14
  • 派遣型ITについて

    派遣型ITに転職し、3ケ月です。 ITキャリア初期は派遣型ITで経験を積みましたが、 途中は受託開発やITコンサルなどをし、ワークライフバランスを考え、 今の会社に転職しました。 ですが、自分の理想とかけ離れていたので、 このまま続けるのは難しいのかなって思いました。 自分も30代半ばなので、最後の会社にはしたいと思ってるのですが、 ITど素人を雇用して役に立たなくても良いからとりあえず、 長く居させろと指示されました。 自分は信念を持って仕事をしています。 自分が仕事をすることで顧客に利益をもたらすこと、 経験や知識、技術を伝える事だと思って思っています。 自身の会社の利益も考えるべきだとは思いますが、 顧客に役立たずを派遣させてまで不利益を被る事はあり得ないと思っています。 自身の中では答えは決まっていますが、 派遣型ITって将来無いんですかね。 全てをここで書くのは難しいですが、 自身の信念を曲げてまで仕事を続けるべきではないでしょうか。 私は曲がった事が嫌いなので顧客に不利益を被らせても自社の利益を 追求するような会社には居たくはないです。 派遣型で働いていた方や現在進行形の方にお答え頂ければと思います。よろしくお願いします。