shintanizum の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • のし袋に 何て書けばいいのでしょう?

    15年祭事(法事の様なもの)に呼ばれました。のしには「ご霊前」「玉串料」と書けば…と思っていましたが、何せ、「うるさい方々」が多く聞くと「そんな事も~」と言われるのは必至。その為聞くにも聞けず、下手に間違うと一生小言を言われそうで困ってます。なんと書けばよいのでしょう?

  • お通夜の服装(急いでます)

    明日通夜があります。黒のパンツスーツでも大丈夫でしょうか?ちなみに亡くなられた方はそう親しくなく、キリスト教です。

  • 自己中、短気な自分に気づくが、直るのか?

    男性、40代、既婚、子供ありです。 効率を重んじ、仕事的には成功しましたが、家庭的に危機状態ということに気づきました。(今まで分からなかった) 気が弱いのですが、短気ですぐに怒ります。 自己中心的な性格です。 暴力はふるいません。 仕事中心で、家庭的ではありませんが、生活費は十分に渡しています。 家庭内別居状態ですが、すべては私の人間性から、妻を傷付け続けた結果と思います。 性格的なこと、人間性の問題についてはそんなにかわれるものではないことは承知しています。 でも、何か、どこかで、学び、教えを請い、自分を変え、成長させる必要があるのです。 そんな我が儘な夫が変わったよ、という経験を持つ男性、女性の方からのアドバイスをお待ちしています。 本、宗教、友人なんでも結構です。 よろしくお願いします。 なお、同時にもう一つ質問しています。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1222594

  • 「泥棒」や「盗賊」が主人公の小説を教えて下さい。

    「泥棒」や「盗賊」が主人公の小説を教えて下さい。 海外の作品(洋書じゃなくて)・邦、最近のもの・クラッシック、メジャー・マイナーは問いません。 一緒に、なぜ主人公は盗みを働くのか(動機)も教えて頂けると嬉しいです。 ありきたりな例で申し訳ないのですが、「表向きは金儲けの為に盗みを働いているが、実は、ある目的の為に行っている」みたいな・・・。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 変わってしまった主人について

    ここ半年ほどの間で主人の様子がおかしくなってきました。 目がうつろになり、だんだん笑わなくなり、そのうちイライラした態度を前面に出し、ほとんど話をしなくなってきました。 こうなる前の主人は人柄が温厚でとてもやさしく、よき夫よきパパだったのですが、今では「家族が負担だ」「俺はもっと仕事をしたい」「自分の時間がなくてイライラする」と言っています。 なんとかしたいと思い何度も話し合いをしたのですが一向によくなる気配はなく、むしろ悪化しているようです。 ここまで人格、また人相が変わるのは尋常ではないと思うので病院に行くことを勧めているのですが、「俺の頭がおかしいというのか!」と怒り狂います。 私自身、共働きで仕事・家事・育児をほとんどひとりでこなしているため、精神的な余裕がなく、自分自身がおかしくなりそうだったので義両親へ相談へ行きました。 しかし「病院へ行くほど悪いとも思えない」などという言葉で、私が安心できるようなものではありませんでした。 「もう愛はない」「なんとも思わない」などと言い仕事にだけ人生をかけたいという人と、この先一緒に生活していたら、そのストレスで私が鬱になってしまう。 自分を変える気持ちが全くない、家族を愛そうとしない主人をこの先支えていく気力が、今の私にはありません。 このままの状態が続くのであれば離婚を本気で考えると思います。 私の考えは甘いのでしょうか?厳しい意見でもよいです。アドバイスを下さい。

  • 「泥棒」や「盗賊」が主人公の小説を教えて下さい。

    「泥棒」や「盗賊」が主人公の小説を教えて下さい。 海外の作品(洋書じゃなくて)・邦、最近のもの・クラッシック、メジャー・マイナーは問いません。 一緒に、なぜ主人公は盗みを働くのか(動機)も教えて頂けると嬉しいです。 ありきたりな例で申し訳ないのですが、「表向きは金儲けの為に盗みを働いているが、実は、ある目的の為に行っている」みたいな・・・。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 変わってしまった主人について

    ここ半年ほどの間で主人の様子がおかしくなってきました。 目がうつろになり、だんだん笑わなくなり、そのうちイライラした態度を前面に出し、ほとんど話をしなくなってきました。 こうなる前の主人は人柄が温厚でとてもやさしく、よき夫よきパパだったのですが、今では「家族が負担だ」「俺はもっと仕事をしたい」「自分の時間がなくてイライラする」と言っています。 なんとかしたいと思い何度も話し合いをしたのですが一向によくなる気配はなく、むしろ悪化しているようです。 ここまで人格、また人相が変わるのは尋常ではないと思うので病院に行くことを勧めているのですが、「俺の頭がおかしいというのか!」と怒り狂います。 私自身、共働きで仕事・家事・育児をほとんどひとりでこなしているため、精神的な余裕がなく、自分自身がおかしくなりそうだったので義両親へ相談へ行きました。 しかし「病院へ行くほど悪いとも思えない」などという言葉で、私が安心できるようなものではありませんでした。 「もう愛はない」「なんとも思わない」などと言い仕事にだけ人生をかけたいという人と、この先一緒に生活していたら、そのストレスで私が鬱になってしまう。 自分を変える気持ちが全くない、家族を愛そうとしない主人をこの先支えていく気力が、今の私にはありません。 このままの状態が続くのであれば離婚を本気で考えると思います。 私の考えは甘いのでしょうか?厳しい意見でもよいです。アドバイスを下さい。

  • お金を貸している友人が拘留されました

    初めて質問をします。よろしくお願いします。 見知らぬ番号からの電話に出ると警察からで、友人を拘留したとのこと。連絡がとれなくなって心配するだろうからと本人からの依頼で連絡をしてくれたそうです。この週末会う予定があったので心遣いに感謝しました。と同時に予想だにしなかったことでとてもショックを受けています。何があったのかは教えてもらえませんでした。どれくらいの期間拘束されるのかと聞くと少なくとも20日間くらいといわれました。車での移動が多い人なので重大な交通事件ではないかと想像しています。 その方は2月末に店を出す準備を進めてきていました。週末には暖簾わけの親店を尋ねる旅行の予定でした。拘留によって出店の準備のために投資してきたお金は無駄になるでしょうし、暖簾わけとり消しもあると思います。私は約1ヶ月前に個人的に300万のお金を貸しています。資金回転のタイミングで約束の2月1日には返してもらえませんでした。10日か20日ごろとの新たな約束をしていたのですが拘留ということになってしまい、さらに返済が遅れる、あるいは最悪な場合返してもらえない可能性も出てきたと思っています。 あきらめる前に、お金を回収するために今私がすべきことは何でしょうか。平日には面会できるそうですので、月曜日に予約の電話をしてみようと思っています。面会したときに借金の催促をしてもいいものでしょうか。そこで改めて借用書を書いてもらいたくもありますが相手の心が頑なになり逆効果という気もします。 それからいきなりの拘留、少なくとも20日くらい、という場合、どのような事件が考えられるでしょうか。面会で確認すればわかるのですが、3連休にはいっておりいてもたってもいられません。 いろんな問題が混在しているのはわかっているのですが、なかなか整理できません。どんな細かなことでもいいです。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • インド旅行について

    来月の半ばに約10日間ほど、インドへ旅行に行こうと思っています。周りたい都市としては、飛行機の発着場所である、デリーを初めとして、ジャイプール、アグラ、べレナスです。今学生で、できるだけお金はかけたくないのですが、バスか鉄道を使ってできるだけ快適な旅をしたいと思っています。 インド国内の交通手段について少しは調べたのですが、料金など詳しいことが載っていないので、インド旅行をして、同じような経路をたどった方がいたら、できるだけ詳しく教えていただきたいです。

  • お通夜に行くべきでしょうか

    私は高校2年生です。 先日、大学2年生の部活の先輩のお父様が亡くなられたそうで、 明日がお通夜なのですが、 私は行くべきでしょうか。 先輩には、直接現役時代にお世話にはなっておりませんが、 その後OGとして色々お世話して頂いています。 また部活で行くとしたら顧問の先生が連れて行って下さると思っていたのですが、行くなら個人で行けと云われました。 行っても、何をすればいいのかまったくわかりません。お金は? だとしたら行かない方が無難だと思うのですが どうでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 色々教えてください

    新米主婦です。解らないことが多いです・・・。 なめこは袋から出してさっと水洗いしてから料理でOK? みそ汁の具の種類・組み合わせはどんなのがありますか? 里芋・ごぼう・なすを料理に使うときどうすればいいですか?

  • 「ポスター」の作成について

    ポスターを作製する事になったんですけど 何か どんな感じにすれば良いかの案を頂こうとお願いしに来ました ポスターの内容は ISO 9001 取得 です 題名文字なんですけど本題の 「ISO 9001」 あと 内容は 「設計・開発」「コミュニケーション」「スキル向上」 「管理」「作業効率の向上」…等など こんな内容のポスターを作るアドバイスがあれば教えて下さい ポスターの雛形があれば教えて下さい

  • 人を受け入れるということ

    以前の職場で全人格を否定され、今なお立ち直ることができないでいる友人がいます。 一人の人間としての根っこの部分を批判され、そして否定され続けたようで、彼女自信とても精神的に参っている様子です。 彼女の話を聞いていて思うのですが、なぜ世の中には他人の人格を否定し、またそのような行為が社会的に正しいと考える人がいるのでしょうか。 能力の優劣や性質の向き不向きもあることでしょう。 ですが、“できる”人間は、“できない”人間に対して常に優勢な立場にあり、彼らはその事実に、惰性を理由にして“できない”人間を非難します。 努力をしてもできないという現実は、社会では通用しないことのかもしれません。いえ、社会とはそういうものだ、とおっしゃる方々もたくさんいらっしゃるでしょう。 ですが、事実できない人間にとって、それがイコール社会に出るな、という答えになるか、といえばそうではないでと私は思うのです。 能力の劣る人間に対し厳しい評価を下すのはかまいません。ですが、彼等の全人格を否定するのは、間違っていると、私は思います。 “できない”という事実を、そのような彼らの性質をまず受け入れてあげて、そしてその上で彼女なり彼なりにあった仕事を与えてあげる、または彼らなりの努力を認めてあげる。職場であっても社会であっても、そういう考え方もあっていいと、私は思うのです。 皆様はどう思われますか?

  • ホームヘルパーにプライバシーを守らせる方法

     介護保険でホームヘルパーを利用したいのですが、訪問家庭のプライバシーを他人に漏らされたり、要介護老人を預けて家を空けた場合、台所や家財を勝手に使用されるなど、信頼がおけません。  ホームヘルパーに守秘義務やプライバシーの保護を徹底させられる何か有効な方法はないものでしょうか。

  • スタートレックヴォイジャーDVDレンタル

    名古屋市内でテレビ版のスタートレックヴォイジャーのDVDをレンタルしているところってありますか?

  • このバックパックで1週間大丈夫でしょうか?

    横幅(W):33cm 高さ(H):60cm 奥ゆき:20cm という大きさのバックの購入を考えていて、1週間ほどツアーなのですがアジアへ海外旅行へいくのに用います。 個人によってかなり変わってくるでしょうが、荷物は極力少なくするつもりでいます(バスタオルは持参しない、Tシャツも少なく、など)。 全てをそれに入れきるつもりは無く、片手に手さげ、というのでも全然OKなのですが、極力バッグに入れきるつもりでいます。 お土産はそこそこ買う予定でいます。 皆さんの経験的に、このバッグの容量ででアジア旅行一週間は大丈夫だと思いますか?

  • お葬式用の自分の写真を撮っておきたいのですが

    どんな写真がお葬式用に使えるのでしょうか?サイズとか。。。 お葬式用はずっとあとあと残るので自分で気に入った写真を撮って用意しておきたいのです。

  • 裁判所からの(支払督促)が送達されました。

    皆様はじめまして。 半年ほど前にHPの作成を業社に依頼いたしました。 最初の予算は7万円です。 作成段階の途中のサンプルを見て、言い方が不適切ですが、 あまりにもダサくて…当方の希望のデザインと大きく食い違っていたために、 まずは、変更依頼をしたところ『その予算では、これが限界です』と言われました。 そこで、当方の希望のHPになるならと、 予算を引き上げて14万7000円でOKしました。 ですが、またサンプルの段階で、これまた当店のアルバイトでも出来る様な簡単なHPが出来てきました。 そこで『契約は無かった』と言う事でキャンセルと、業社に伝えました。 ※この時点で出来上がり予定日の1ヶ月から、軽く2~3ヶ月過ぎていて、少し怒っていたのもあります。 それから1ヶ月ぐらい過ぎてから、14万7000円の半額の7万(端数はサービスらしいです)を、 キャンセルの違約金として払えと通知がきておりました。 ですが、キャンセルの違約金等の契約をした覚えも無く。 何の書面での契約時にサインも無く、ましてや、完成したHP自体受け取っておりませんので、 『払わない!!』と、ずっと言っておりました。 すると先日、裁判所からの(支払督促)が送達されました。 内容は異議申立が無い場合、強制執行するといったものでした。 もちろん異議申立はしますが、払わないといけないものなのでしょうか? また、その前にしておいた方が良い事などありましたら、教えてください。 (消費者センターに相談・弁護士に相談・これはやってはダメ!)などのアドバイスをいただければ、 ありがたいです。 この様な事は初めてでして、結構びびってます… 長い文章になりましたが、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 両親の離婚(or不仲)の、子供への影響は…?

    私は、もう5年ほど前から夫を一人の男性として愛せなくなったので、いつかは夫と離婚したいと考えているのですが、子供がいるため、もう少し子供が大きくなって、理解してくれる年齢まで待とうと考えています。 私が夫をどうしてそう思うようになったのかは、話せば長いので割愛させていただきますが、気になるのは子供達の事で… 私は両親が揃った家庭で育っているので、両親が不仲だったり離婚していたりする場合、子供がどう感じるのかが、実際わかりません。ですから、ご経験者やそうでない方々の意見を聞きたいと思います。 ちなみに、今現在上の子は小4の男の子、下の子は今度の4月に小1にあがる女の子です。今はまだ幼なすぎてショックも大きいと思うのですが、5~10年後くらいならわかってくれるのでは…等々考えています。どうなのでしょうか? よろしくお願いします。