ccrescent の回答履歴

全269件中241~260件表示
  • ヤフーのアカウントサービスについて

    外国語のヤフーのページをみていて気づいたのですが イギリスのアドレスは以前http://www.yahoo.co.uk/ でしたが、現在はhttp://uk.yahoo.com/になっています。 他の地域や国のアドレスも同じような形式になっています。ドメインが自国の物なのは日本ぐらいのようです。何か戦略的転換があったのでしょうか? 以前のアドレスをアドレスバーに打てば新しいアドレスに転送されます。 以前とったメールアドレスは以前のドメイン(xxxx@yahoo.co.uk)でログインすると表示されますが ログインするときの画面はアメリカヤフーのものになります。中国語の場合は漢字の表示ですが アドレスはアメリカヤフーのものに準じているようでうす。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。また現在外国のヤフーアカウントをとるとどのようなどメインが付与されるかも知っていらっしゃいましたら教えてください。 ホットメールは各国でその国のドメインを提供するようなりましたが関係はないですよね?

  • 小切手帳

    アメリカに住んでいますが、よくレジで小切手帳を使って支払いしている人を見かけます。 これを使うメリットは何なのでしょうか? トラベラーズチェックと変わりありませんか?

  • ピンクの塩ってご存知ですか??

    先日テレビ番組で喜多嶋舞さんが紹介していたようなのですが(すみません、母親から聞きましてtamco自身は見てません) なんかピンクの色をした塩を紹介していたらしいのです。 外国のメーカーらしく(すみません、メーカー名も商品名もわからないのです) 価格は800円前後だとのことです。 大手デパートには売っているようなのですが、 すごくおいしい塩なんだそうです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • フードの後ろにベルト?!

    最近、買ったミリタリーっぽい ブルゾンなのですが、フードの後頭部のあたりに 縦にベルトのようなものが あるのですが あれって一体何のためのものなんでしょう? ファッションだけのものですか?

  • 天井と壁から隙間風止める方法?

    今の家はプレハブみたいで天井と壁 「 型の角 に少し隙間が有り風が入ってきてしまいます 周囲10メートル位隙間が1mm有り(6畳間) 風が入らないようにしたいのですが シールは上手に出来ないし 簡単に出来る何か良い方法を教えてください

  • ドコモ九州で、movaからPHSに乗り換えるか…。

     ドコモ九州でmovaを契約しています。  あまり使わない割に月々の携帯電話料金がかかるので、現行のプランを「パーソナルプラン」に変更するか、PHSに乗り換えるか悩んでいます。  もし、同じドコモのPHSに乗り換えるとしたら、電話番号が変わるのか、乗り換えの際の費用がどうなっているかなどよく分かりません。  あと、movaの契約を一時休止して、使いたくなったら休止前の内容で復活させることができるでしょうか。  参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。 【現在の使用状況など】 ・料金プラン:「おはなしプラスM」 ・ファミリー割引(私は副回線に該当)&いちねん割引(4~5年使用) ・月々の料金は3千円台前半 ・主に家族間でメールを中心に使用。メール以外のi-modeは殆ど使わない。 ・通話は家族との連絡くらいであまり使わない。 ・D251isを使用でカメラはたまに使う程度。この際あってもなくてもいい。 ・iアプリやおさいふケータイには全く興味ない。

  • PAYPAlに苦情を…

    以前こちらでebayにて偽物の商品をつかまされた、と相談したものです。 アドバイス通りにPAYPALに苦情を申し立てました。 その後なんですが、PAYPALからは何のメールも未だきてないのですがebayのMypageを見ると、その苦情を申し立てた商品が、I need to pay for~のところに戻っています。 これは一体どういうことなんでしょうか??? もうお金は、クレジットから落ちなくなった、ということなんでしょうか? ちなみに相手方からは、とうとう何の連絡も来なくなってしまったので、相手がどのような対応をしたのかは謎です…

  • 二面性を英語でいうと?

    お尋ねします。 「二面性」を英語でいうとどうなるのでしょうか。 悪い意味の方が強い印象ですが、 良い印象の言葉などがありましたら教えていただきたいです。

  • PCからマッキントシュに転向

    ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 最近G3のibookのharddiskを交換しましたが認識してくれません。PCでしたbiosの次にfdisk、そしてformatと 認識させるのですが、マッキントッシュは初心者でぜんぜんわかりません。 1、Biosはあるのかあるとしたらどうやって呼び出す。 2、Fdiskのようなコマンドはあるのか 3、formatはどのようなソフトを使うのか など よろしくお願いします。

  • 外国から日本の銀行に送金できますか?

    ネットショップをしています、外国の方から注文が来たのですが、外国から日本の銀行、イーバンクへの送金はできるのでしょうか? すごく困っています。

    • ベストアンサー
    • pekaso
    • 経済
    • 回答数2
  • yahooオークションへの出品

    ヤフオクに出品しようと思い、NESCAPEのCOMPOSERを利用してタブを作成しましたが、 太字・文字の色・写真の大きさなどが、まったく反映されません。 初心者にもできる簡単な方法はありませんか?

  • ebayにてID盗用された、その後

    ebayのサポートセンターとのやり取りで、パスワード設定しなおし復活できました。 しかし盗用されていた間に10品ほど私のIDで落札されていた品物がありました。 ebayのサポートセンターの指示通りにセラーにはID盗用されていた旨のメールを送ったのですが、eBay Unpaid Item Reminderという警告メールおよび、eBay Unpaid Item Mutual Agreementというメールが来ました。 翻訳ソフトなど使用してるのですが、いまいち意味が把握できず困っています。 どのように対処すればいいのでしょうか?

  • ポスターの修繕とアクリル板の値段

    大切にしていたポスターが汚れてきたので、きれいにしたいのですが、濡れた布巾やマイペットのような洗剤を布巾にしみ込ませても、水分が表面に染み込んでしまいうまくいきません。ポスターなどの表面をきれいに拭く事のできる方法をご存知のかたいませんでしょうか?ポスターはどこにでもあるようなつるつるした表面のものです。 また、きれいにした後、額を自作してその中に収めようと思っているのですが、150×100cmくらいのアクリル板の相場を知っている方がいたら教えてもらいたいです。

  • ヤフーのオークション画面の検索ですが

    検索オプションで友人が出品してるので IDで検索したのですが「データベースに アクセスすることが出来ません、IDが無効になって いる場合があります・・」と出て見る事が出来ません。 これは何故でしょうか・・他人に検索されないようにするオプション設定でもあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ミシンについて

    昨日、コンピューターミシンを購入しました。 19800円のコンパクトな電子ミシンを購入しようと思っていたのですが、実際に使いながら説明を受けると、糸の調節はなかなか出来ないし、布によって針や糸を変える必要があるし、手入れも2週間に1度はネジを開けて油をさす必要があるし、縫った部分を引っ張るとすぐに糸が切れるし、安いだけがメリットで、なかなか使いづらいものでした。 で、訪問販売のおじさんが、おじさんのミシンを持って来て、「このミシンはコンピューターミシンなんだけど、これと比べてごらん。いろんな布で袋を縫ってみるよ。」ということで、見せてもらいました。 糸の調節も手入れも、布に合わせた針・糸選びも全く必要なく、縫うものによって勝手にミシンの方が合わせて縫っていました。とっても扱いやすいものだったのですが、価格はやっぱり高く、26万円でした。 でも、お店の人が勧めた商品だから、永久に無料で保証することになっているとか、25歳の私がお婆ちゃんになっても壊れない&傷まない部品で作られているから、子どもの嫁入り道具にも持たせられるというのを聞いて、数年で壊れてしまいやすく、ちょこちょこ修理も必要になる安いミシンはやめて、高いミシンを購入することに決めました。 私がミシンでやることは、子どもの洋服やバッグ作り、布小物作り、雑巾など学校で必要なものを作る…といった感じです。 商品に関しては、使ってみても言うことはないのですが、値段が高かったんではないか…とちょっと罪悪感をひきづっています。 一生もので、永久無料保証で、機能も充実したミシンで26万円は、安いのでしょうか?それともやっぱり高いのでしょうか…??この罪悪感から開放されたいのですが、どなたかミシンと価格について詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。

  • ミシンについて

    昨日、コンピューターミシンを購入しました。 19800円のコンパクトな電子ミシンを購入しようと思っていたのですが、実際に使いながら説明を受けると、糸の調節はなかなか出来ないし、布によって針や糸を変える必要があるし、手入れも2週間に1度はネジを開けて油をさす必要があるし、縫った部分を引っ張るとすぐに糸が切れるし、安いだけがメリットで、なかなか使いづらいものでした。 で、訪問販売のおじさんが、おじさんのミシンを持って来て、「このミシンはコンピューターミシンなんだけど、これと比べてごらん。いろんな布で袋を縫ってみるよ。」ということで、見せてもらいました。 糸の調節も手入れも、布に合わせた針・糸選びも全く必要なく、縫うものによって勝手にミシンの方が合わせて縫っていました。とっても扱いやすいものだったのですが、価格はやっぱり高く、26万円でした。 でも、お店の人が勧めた商品だから、永久に無料で保証することになっているとか、25歳の私がお婆ちゃんになっても壊れない&傷まない部品で作られているから、子どもの嫁入り道具にも持たせられるというのを聞いて、数年で壊れてしまいやすく、ちょこちょこ修理も必要になる安いミシンはやめて、高いミシンを購入することに決めました。 私がミシンでやることは、子どもの洋服やバッグ作り、布小物作り、雑巾など学校で必要なものを作る…といった感じです。 商品に関しては、使ってみても言うことはないのですが、値段が高かったんではないか…とちょっと罪悪感をひきづっています。 一生もので、永久無料保証で、機能も充実したミシンで26万円は、安いのでしょうか?それともやっぱり高いのでしょうか…??この罪悪感から開放されたいのですが、どなたかミシンと価格について詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。

  • ペイパルのクレジットカード以外の支払方法について

    海外在住の者です。いままでペイパルのクレジットカードを使った支払方法で商品を落札してきました。 今回、商品のオークションで勝ちました、が、落札日から11日経ってやっと出品者からお詫びのメールが来ました。落札したその日にペイパルで料金を支払ったのですが、本日届いたメール3通には落札者からのお詫びのメール1通、落札者からの先のペイパルの支払いはキャンセルしたので、ペイパルのクレジットカード支払いではなく小切手かペイパルの直接支払いでして欲しいの要望のメール1通、ペイパルから落札金額は戻りますとのメールが1通来ていました。 ペイパルで、口座から直接送金するというのがわからないのですが、そういう支払方法はあるのでしょうか?いままでクレジットカードのみでしか払ったことが無いので…。 ちなみになのですが・・・出品者が多い商品なので、これをキャンセルして別の方からも購入しても良いのですが…。大学で使う本を落札したんですが、落札したころは人が多かったので35ドルまで上がったのですが、現在は欲しい人が少ないので10ドルで買えそうです。今の出品者には、対応の遅さをネタにしてキャンセルし、別の方から買ったほうがよろしいでしょうか? 教えてください、よろしくお願いいたします。

  • YAHOOオークションから変なメール

    タイトルがYAHOOオークション終了予告で文面がYAHOOカレンダーリマインダー:当方のIDさんのカレンダーから送られています。 この終了予告の品なんですが当方も入札してたんですが結局落札しなかったものです。 当方オークションを一年くらいやっていて評価も26ありますが今までこのようなメールが届いたことがないのです。 なんでこのようなメールが届いたんでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 何て書いているのでしょう・・・?

    アメリカのバイクの掲示板に書き込みをしました。 日本で行われたバイクの集まりをHPに載せたので見てくださいという内容の書き込みです。 すると以下のような返事がきました。 Totally awesome. Those pictures made my day. In the states, we often forget how big HD is in Japan. I remember some friends freaking out when your countryman put the HD flag on Everest. なんだかよく分かりません。特に文のニュアンスがわからないのです。 よろしくお願いします。

  • ゆうパックの代引きについて

     ゆうパックでの代引きにすると、どれだけの金額を相手の方に負担いただけばいいのでしょうか。  ・4万円の代金の品  ・80サイズ  ・愛知から東京へ送る  ・ぱるる口座は持っていないので、銀行口座に送金希望  ・品代・送料・振り替え手数料・代引き手数料を負担いただきたいのですが。調べてみましたが、他銀行の送金ができるのか、いくらなのかわかりません。 以上です。おそらく落札者さんは代引きの方が安心と思っていらっしゃるようです。銀行振り込みを指定していましたが、代引きのほうがいいようなので、今後の参考にもなるので教えてください。