sakamoto の回答履歴

全41件中21~40件表示
  • ヤマハRTA52iのルータの設定、、、?

    ついにルータを買って接続したんですが、インターネットが見れないのはどうしてでしょうか?ルータ自体の接続ランプはついてるので、接続はされてるようなんですが、何かパソコンの設定でさわるところってあるんですか? OSはwin98で富士通のノートパソコンです。シリアルポートを接続したときもちゃんと接続のランプもついて設定したんですが。あと、以前はISDNではなかったんですけど、、、、。 すいません、ここでは何度もお世話になります。お願いします。

    • ベストアンサー
    • mamiya
    • ISDN
    • 回答数5
  • 無線接続できる機器

    我が家ではモジュラージャックとパソコンが離れている為、使うときは線を引っ張っていますが これを無線で出来る機器はないでしょうか?。 秋葉原などで探してみるとISDN回線を使用している場合についてはあるようですが、私の家ではアナログ回線を使用しています。 アナログ回線に対応した機器があれば教えてください。また、その大よその価格もご存知であれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • yoriyori
    • ISDN
    • 回答数6
  • 新品ディスプレイの発色が悪い。

    最近、マウスコンピューターのパソコンを買ったが、ついてきた17インチディスプレイがADI社のmicroscanーm700だった。ちなみに仕様をみると フラットスクエア管、最大解像度1280×1024、ドットピッチ0.27mmと書いてある。 (価格は17~20千円の間と思われる)  ところが、このディスプレイ、ものすごく発色が悪く、どう調整しても黒い部分が藍色にしか見えないし、全体に白いマクがかかっているように見えて画面が鮮明でない。  また、このディスプレイでテレビを見ると、輝度やコントラストを最高にしても輪郭がはっきりせず、色もはっきりしない。  ちなみに、富士通のdeskpower-seについていた15インチディスプレイをつないでみたら、全く調整しなくてもきわめて鮮明な画面になったところをみると、グラフィックボード(all-inーwonder)やパソコン側の設定のせいでもなさそうである。 そこで、教えてほしい。  ・ ディスプレイ側の設定で画面を鮮明にする方法はないか。    ・ 17インチディスプレイの画質が15インチのそれと比べて落ちるのは普通  なのか。  ・ ADI社のディスプレイで同じ悩みを抱えている方はいないか。   

  • インクの詰め替え

    こんにちは。私は今までキャノンのプリンタを使ってきました。とうぜん詰め替えインクも使って印刷しまくりました。ところがエプソンのPM780Cを買ってみたらインクが詰め替えできないようにintellidgeというわけのわからないシステムが組み込まれてしまいました。これではインク代が気になって思う存分印刷できません。はっきり言ってみんな画質や印刷スピードばかり議論しているので詰め替えられるかとか考えてません。私はキャノンを裏切ってとても後悔してます。何とかならないものでしょうか?ところでこんな質問してもいいですか?

  • ありますか?

    パワートーンって高い(15000円 私には高価すぎる) スクリーントーンのような効果のでるソフトがフリーであれば教えてください、

  • ありますか?

    パワートーンって高い(15000円 私には高価すぎる) スクリーントーンのような効果のでるソフトがフリーであれば教えてください、

  • 接続できず・・・。

    漠然とした質問で申し訳ないのですが、質問させていただきます。知人がVAIOを購入しISDNの工事をしてもらったがネットに接続できないということなので見てきました。ダイアルアップの接続をしようとすると以下のような反応を示します。 *** ダイアルアップの接続    ↓    接続    ↓ ダイヤルしています...。 リモートコンピュータに接続済みです。 ユーザ名とパスワードを確認しています。 ユーザ名またはパスワードが無効です。 *** プロバイダーはodnでユーザー登録の確認を行うとどやらちゃんと登録されているらしく、ユーザーIDとパスワードには間違いがないものと思われます。 何とも漠然としていて申し訳ないのですが、どこかおかしな点にお気づきの方が居られましたら何かアドバイスしていただけないでしょうか??また、こんな情報を提供してくれた方がアドバイスしやすいということがありましたら、何なりと申し付けていただきたいのですが。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mjordan
    • ISDN
    • 回答数4
  • PCカードが上手くつながらない。

    初めまして。 デジカメを買ったけど、PCカードとつながりません。 コントロールパネル上のPCカードが全てからの状態です。どうすれば有効に出来るの? 上手くいかないので、途中で「停止」をクリックし、PCカードを抜いてしまったからかな? どうすれば、初期に戻るの? 教えてください。

  • [ezweb]HDMLファイルをアップロードするには・・

    ezwebのサイトにあるWAP EDITORを使って、ezwebのサイトを作りました。その後、データをダウンロードして、電話がかけられる・メールが送れるなど、エディタではできない部分を書き足して、ファイルが出来上がりました。i-modeやj-skyなどに関しては、普通にサーバにアップしたデータを見ることができましたが、ezwebに関しては、何か特別なことをしなくてはならないのでしょうか?普通にサーバの領域にftpすればよいのでしょうか? (ezwebのサイトを作っていますが、実際に所有しているのがi-modeなので確認手段も分かりません。。) おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • [ezweb]HDMLファイルをアップロードするには・・

    ezwebのサイトにあるWAP EDITORを使って、ezwebのサイトを作りました。その後、データをダウンロードして、電話がかけられる・メールが送れるなど、エディタではできない部分を書き足して、ファイルが出来上がりました。i-modeやj-skyなどに関しては、普通にサーバにアップしたデータを見ることができましたが、ezwebに関しては、何か特別なことをしなくてはならないのでしょうか?普通にサーバの領域にftpすればよいのでしょうか? (ezwebのサイトを作っていますが、実際に所有しているのがi-modeなので確認手段も分かりません。。) おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • MIDIが聞けなくなってしまった!

    ついさっきまでMIDIを聞くことが出来たのに、気がついたら画面右下のアイコンの中からサウンドのアイコンが消えていて、MIDIが聞けなくなりました!! HPなどで聞こうと思うと、「・・・mid.を開けません。パス名とファイル名が正しいかを確認して、やり直してください。」とでます。 HPでMIDIを聴けるようにアップする時に、名前を変更して(sing[1]mid.の、[1]を削除した)からな気がしますが、本当の所はよく分かりません。 とっても困ってます。どなたか助けてください~(T_T) windows98で、ノートパソコンです。

  • LBPへの接続

    CanonのLBP850を使用していますが、セントロの他にD-sub25pinのPortが 用意されています。 このPortを利用してもう一台PCを接続する方法ご存じですか? ネットワークカードが高価なので、思いついたのですが、 不可能なのでしょうか? 概算市場価格もご存じでしたら、よろしくお願いします。 もしくは、双方向対応の自動切り換え器をご存じでしたらお知らせ下さい。

  • ザウルスMI-C1についての本

    無謀にもザウルスMI-C1を衝動買いしました。(笑) 一応マニュアルには目を通したのですが、もっと実用的な事を教えてくれる本や雑誌はないものでしょうか? それといろんな事を教えてくださるサイトとかご存知の方がいればお教えください。

  • CDD

    パソコン初心者なんですけど CDDってどういうことに使うんですか? CDDが無いのでよく分からないんですけど 教えて下さい

  • フリーズが多くて

    ここ最近、インターネット中のフリーズがあまりにも多くて困ってます。約2、30秒ほどマウスも何も触らずいると、まず間違いなく固まってしまいます。 デフラグをかけたりしていますが、壊れたファイルは無いようですが・・・ 仕方が無いことなんでしょうか? なお、PCはVALUESTAR-NXで今年購入です。

    • ベストアンサー
    • noname#100362
    • Windows 95・98
    • 回答数8
  • win98のクリーンインストールでの

    クリーンインストールは初めてです。 win98のアップグレードディスクでインストールをしようと思い、他のコンピュータの98SEで起動ディスクを作成しました。 それを使ってfdisk(1パーテーション・FAT16)、format(システムなし)をしてcdドライブから、SETUP.EXEを実行すると、スキャンディスクは正常に終了し、その後 windowファイルをコピーしています・・・ という画面で止まってしまいます。 その後、しばらく待っていると以下の様なコメントが出ます。 ---------------------------------------------- ATTTION: A serious disk error has occurred while writing to drive C Rerty(r)? ---------------------------------------------- それでrを押すとフリーズしてしまいます。 試しにc:ドライブにファイルをコピーしようとする 「クラスタが見つかりません」と出て、コピーできませんでした。 ファイルを書き込めないんだろうなあと言うのは判りますが、それ以外なんの事やらわかりません。 どなたか対策わかる方いれば、よろしくお願いいたします。

  • ドライブの場所を切り替えるには?

    ノートパソコンでUSBのドライバを削除し、他のUSBドライバに切り替えたところ、USB接続のフロッピーディスクドライブも削除され、接続した時点ですぐにインストールされましたが、フロッピーディスクドライブの場所がAドライブからDドライブに変わってしまいました。Aドライブに戻す方法を教えてください。 機種:東芝リブレットff1100

  • ブラウザは縦長?横長?

    Webでブラウジングするときに、ブラウザのウインドウを縦長にして見るか、それとも横長にして見るかちょっと社内で論争になっています。 別にどっちが正しくてどっちが間違いということはないのですが、縦長にする人と横長にする人と、どちらが多いのかな?と思って質問させていただきました。 ちなみに私は文字ばっかしのページを見ることが多いので縦長にしています。 どうも文字の情報を見る人は縦長、デザイン重視のページを見る人はよこながというきもするのですが、皆さんどうされているのかお答えいただけたら幸いです。

  • UDMA/33で動いているの?

    このまえUDMA33対応のハードディスクを買って接続したのですが、どうも以前の旧式の奴と速度が変わらないような気がします。 デバイスマネージャーを使ってプロパティを見ても、UDMAモードかどうかの表示が出ません。雑誌によるとこれで表示が出るとかいてあったのに・・・ UDMAで動いてるかどうかはどうやって確かめたらいいのでしょうか。 また動いてない場合はどうやって動かしたらいいのでしょうか。 マザーボードはAOPENのAX63PROです。OSはウィンドウズ98です。 ちなみに動作自体はまったく問題なく動作しています。

  • 画像の送信の続き。

    URLにリンクしてなく、その場で撮った画像だそうです。これの送信の方法は… 素人でも簡単にできるのでしょうか?