bakatono56 の回答履歴

全340件中301~320件表示
  • 宴会の残り物の刺し身、どうやって食べたら安全?

    3日ほど前に、夫が宴会の残り物を容器に詰めて持ち帰ってきました。 その中に刺し身があり、とりあえず冷凍してしまいました。 今晩それを食べようと思うのですが、さすがに解凍しただけでは食べる気がしません。マリネか、漬けにしようと思いますが、火を通したほうがいいでしょうか? 調理法も教えてください。刺し身が好きなので、完全に火を通すのではない食べ方の方がいいです。魚は、ハマチかな? 白身(ピンクっぽい)です。

    • ベストアンサー
    • noname#57885
    • 素材・食材
    • 回答数5
  • 戸田にある食べ放題の事で・・・

    戸田にある食べ放題のお店で、「江戸一 すたみな太郎」ってお店がメニユーが豊富で子供を連れて行くと喜ぶと、友達に聞いたので行ってみたいのですが、どの位の料金なかわからず困っています。どなたか行った事のる方、知っていたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 眠るには

    寝つきが悪いのですが寝ようと思ったらすぐ眠れる方法ありますか?

  • ジンタアジ(から揚げ用)

    ジンタアジ(から揚げ用)をスーパーで買ったんですが、から揚げにするには、おろさないと(中の骨?とか取ったり)しないといけないの? 魚おろした事ないので・・・ 今日鶏のから揚げも作ったのでついでに作ろうかなって・・・ 片栗粉であげるのがいいって見ましたが鶏の残りの片栗粉と小麦粉の半々のでもOK? 煮物が得意な20代大学生男・・・

  • 心拍計の選択について

    ジョギングをしています。心拍数を計るのに腕時計仕様のものを購入しようと考えています。 どのようなものを選んだらいいでしょうか? なるべく安く済ませたと考える反面、いろいろ見ていると様々なものがあり悩んでしまいます。 1万円程度で十分なのでしょうか? ゆくゆくは、10kmマラソンを考えています。 教えてください。 お勧め商品などあれば教示願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 肩こり 都内でお願いします。

    肩こりが本当にひどくてときどき、ピキっと痛みが走ったりします。毎日体がだるく頭もボーっとします。 もうマッサージではなく整体の方がいいのでしょうか? 今デスクワークをやっており、何度かマッサージに行ったのですが、またすぐまた凝ってしまいます。定期的に通ったほうがいいですよね。しかし、実はお金がありません。どこか都内近くで社会保険が利くところで少しでも安くできるところはないでしょうか?何卒、宜しくお願いします。

  • オムレツの上手な作り方

    オムレツをふわふわトロトロにするにはどうすればよいのでしょうか? あとよくフライパンをトントン叩いて形を作りますよね、あれも出来ません。

  • 病院にかかる基準がわからない

    落ち込みだけで病院へいくのは ただの我がままなのでしょうか 気分が落ち込んで、何事も面倒なような気がします これも甘えかもしれません・・・ 今は仕事をするのも面倒で、誰とも話しをしたくない状態です。 甘えなのか、我がままなのか、この程度は治せるのか どうしたらいいのか分からない状態です。 (きっかけは友人に嫌われた事でした)

  • 日本で、日本語が出来なくても(?)免許取得可能?

    新聞記事です↓ 拉致被害者・曽我ひとみさん(46)の夫のジェンキンスさん(65)は13日、東京都内の自動車学校で入校手続きをした。ジェンキンスさんは12日の会見で、「運転免許取得が今、一番関心がある」と話していた。  取得まで都内に滞在する予定。英語で教習を受ける。15日にも実車教習に入るという。  ジェンキンスさんは「(若い頃に)10年以上運転歴がある。日本は右ハンドルというだけで(米国と)同じ。25日以内で取得する計画だ」と自信を見せた。 中国で私も、免許取れますか?

  • アレルギー性鼻炎の治療法について

    アレルギー性鼻炎の治療法として、「レーザー治療」が効果的だと言われていますが、 実際に処置を受けられた方、処置後はどのような様子でしょうか? 市販の点鼻薬を1年中使うようにまでなってしまい、もう手放せません。。。 この悪循環を断ちたいと思っています。 また、レーザー治療のほかには、どのような治療が効果的なのでしょうか? 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • にんにくの使用方法

    にんにくを買ったのですが、たいて3個ついてますよね。 しかも1個に大量についてますよね・・・。 いっつも1個のうちの2カケくらいを使って、 あとは腐らせてしまうんですが、 もったいなくて・・・。 ほとんど乾燥のスライスにんにくを使っているのですが、 やっぱり風味が全然違うので時々購入するんです。 何かいい使用方法はないでしょうか。 丸ごと揚げて食べるのはちょっと抵抗あるもので、 すりおろして冷凍保存?も考えたんですが、 多分使わないし、あまり使わないからスペースももったいないです。 料理に限らなくてもいいんです。 捨てるのだけはもったいなくて・・・。 例えば、すりおろして植物の土の上に撒くといいよ。 とか・・・(例がありえなくてすいません)

  • 貯金

    こんにちわ。 24才の♀です。 あまり思う様にお金が貯まらないのでご相談 したいのですが・・・。 月手取りで17万弱頂いて、家に7万入れて 積み立てを3万しています。 そうすると残りのお金は見事にすべて使って しまい残りを貯金に出来ないのですが・・・ みなさんどうやって節約?しているのでしょうか。 もっと積み立てを増やした方が貯まるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 妊娠18週目。真上の家が工事中ですごい音なんですが・・・。

    真上の家が工事中で毎日のようにすごい音がします。ひどい時は耳をふさがないと辛いくらいの音です。 いずれ終わるとは思うのですが、こういう音って胎児には影響ないのでしょうか?

  • 膣内射精してしまった場合

    現在付き合っている彼女とのHの際、コンドームが破れていることに気づかず、 膣内射精してしまいました。 どちらも学生ですので、妊娠は避けたいのですが、このような場合は産婦人科に 行くべきなのでしょうか?また、ピルは有効なんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 耳に水が入っているような感じがします

    最近お風呂上りなどにたまーに耳に水が入っているような感じがすることがあります。 今回は昨日今日と2日続いておこりました。 いくら片足で跳びながら出そうとしても暖かい物に耳を当てても出てきません。 そして数時間たつといつの間にかなくなります。 水が入っているような気になるだけで実際は入っていないのかもしれません。 これはどこか病気なのでしょうか?それとも全く気にしなくてもよいものなのでしょうか? どなたか分かる方がいたらどうぞよろしくお願いします。

  • 赤い点々

    なんか、アルバイトをしていたら足(くるぶし辺り)に赤い点々ができてました。 これはなんなんでしょうか? ちなみに、アルバイトの種類は鮮魚で、長靴をはいています しかし、たまに長靴の中に水は入ってしまいます。 そのせいでかぶれてしまったんでしょうか? 対処法などがあれば、教えていただきたいのですが

  • 生さんまの塩加減について

    お世話になります。よろしくお願いします! 生さんま(腹ワタ付き)を買ってきたので今日晩ご飯に焼こうかと思っていますが・・・・ なにぶんさんまを焼くのが主婦になって初めて!?なので教えてください。 焼く前にサッとさんまを洗い流してから、塩加減はどのぐらいしたらいいですか? 大根がないのであとで醤油をかけるかそのまま食べようと思います。 あとグリルでの焼具合の目安があれば教えてください。 初歩的でカンタンなことを質問してすみません!!

  • 妊娠初期、頑固な便秘です。

    もともと慢性的な便秘なのでずっと3日に一度はセンナ茶を飲む生活でした。 ただ、今は妊娠中のため、センナはよくないと聞いて飲まずにいたら10日も出ない始末です。鹿の糞のようにコロコロ硬い便です。お腹が硬くすごく重たい感じがします。あまり力むとぢが出るタイプなのであまり力みたくないのですが・・・・・なにか良い漢方や妊婦でも使える便秘薬がありましたら教えてください。

  • 10代後半で髪が抜けてきます どうしたら・・・

    僕は10代後半なんですけど髪の脱毛が結構あります。なんか細くなっていったりして結構不安です これはどうしたらいいんでしょうか?なんか抜けない良い方法とかないですかね?なんで10代後半で抜けるんでしょうか?教えてください!他にも色々な知識教えてください

  • 毎日の飲酒量

    主人がお酒が大好きで、毎日ウチで晩酌しております。外には飲みに行かないので、どれだけ主人が飲んでいるかは把握していますが、果たして健康には問題はないのか、心配で質問させていただきました。 主人は、500mlのビール2本で顔が赤くなってくる感じです。6本飲むとフラフラしているみたいです。でも普通に会話はできるし、酔ってるけど悪酔いではなくすごく気分がいいそうです。 明らかに6本のときは飲み過ぎ!と思いますが、毎日500mlを2本は多いのでしょうか? やっぱり飲まない日を週に何回かつくらないといけないんでしょうけど、疲れて帰ってきてるし、今日はダメと言えないので・・・。それで一度ケンカもしてしまったので・・・。 持病とかはないのですが、少し太り気味なので、中年になってからのことが気になっています。病気になってほしくないので・・・。 病気にならない人はならないんでしょうけど、少しでも発病要因を減らしてあげたいのです。 それからビールと一緒に食べると体に良い料理(アルコール分解が早い等)もご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 実家があまりお酒を飲む家庭ではなかったので戸惑っています。よろしくお願いします。