sedorifigure の回答履歴

全16件中1~16件表示
  • 老人の暴力性

    我が家は4人家族です 私の父は早くに亡くなり、現在は母の内縁の夫(73)と母(80)、私(50)、私の娘(20)です 質問は、この母の内縁の夫である義父の(私の)娘に対する暴力です 話しは娘が小学生の頃まで遡ります 娘が(私の)母と喧嘩になるとかならず義父が母を庇います まぁ、それは二人の関係で仕方ないのかなぁ、なんて思いますが言葉で庇って終わりではなく必ず暴力に発展します 暴力とは顔や頭を殴る、もしくは蹴る 先日、私の留守中にも一悶着あった際には顔をグーで殴った上に首を絞めてきたそうで、さすがに娘も「ヤバイと思って警察を呼んだ」と言っていました 話しが前後しますが、そうなった時、私が在宅であれば二人の間に入り娘を庇います しかし(私の)母は今回も含めて娘を庇った事は一度もありません つまり、殴られている孫を見て見ぬふりをている状況です 長くなりましたが質問の内容です 定年し、社会との接点が減ってくると暴力的になると聞きましたが、どうなのでしょうか? 高齢化社会の最近は若者より老人(特に男性)の暴力的な言動が目立つと言います 単純に原因がそれだけなのか? それとも他に原因があるのか? 教えて頂きたいと思います 原因のヒントになるか、分かりませんが義父は娘に暴力を振るう際「生意気な事ばかり言いやがって」と言います

  • リフォーム工事が詐欺

    リフォーム工事が詐欺だと判ったので弁護士に相談してくださいという質問がありました。 父が契約したのと同じ業者です。 まだ終わってないけど、笑うほどひどいのに、支払いたくないです。 弁護士を付けて裁判したら、どうにかなりますか? シーリングはしないでいいトップコートはないです。

  • バリアフリーリフォームの補助金

    築25年であちこちガタがきている我が家です。とうとう、浴室をリフォームしなければならなくなりました。この際なので、先のことも考えて、手すりもつけて、バリアフリーにしようと思いました。そこで、それならなにか補助金とか貰えないかなと考えました。わたしは、67歳、今月中に68歳になります。ただ、パーキンソン病のため、体が、傾いてしまうなどありますが、パーキンソン病として、医療費が無料になる段階にはなってません。役場に聞いたところ、申請してみないと分からない、要支援とか、要介護の認定がおりれば、補助金はでるとのことです。現在、家事全般自分でできますし、自動車も運転して、コンサートとかも行っている状態ですので、認定される可能性はひくいです。この制度を利用するには、まず、認定をうけてから、工事を発注しなければいけないそうで、あとからは、でないそうです。ダメもとで、申請してみるか、今回は普通のリフォームにしておいて、必要になってから、手すり等はつけるか。考えてます。アドバイスをお願いします。(我が家は住民税非課税所帯で、所得税は払ってませんので、色々な減税は該当しません。)

  • 人生の岐路 転職か起業か悩んでます

    50才独身♂です。宜しくい願いします。 7年間夜勤の仕事をしてましたが体調を崩し今年4月に退職をしました。 仕事内容はコールセンターで毎日クレーム対応で謝ってばかりでした(^^; 年収600万あったのですが身体の方が重要だなと思い決意しました。 そこで、現在1000万円の資金がありますのでそれを元手に起業をするのか または、転職するのか答えがでません。 起業にするにしてフランチャイズ店を色々考えましたが自分に合いそうな仕事はなく 、転職も資格がないため就ける仕事は運送業といったところでしょう。 これからの仕事はお客様より感謝されるような仕事に就きたいと思っています。 自分の性格は責任感が強く部下への面倒見がよく、義理人情が厚い人間だと思います。 これからの人生ではもう転職はしたくないので、どうにかして天職を見つけたいと思いますが どうも思いつきません。 天職があればそれが起業、転職のこだわりはありませんが・・。 東京在住ですが独り身なのでこだわりはありません。 こんな自分にアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • ECCホームティーチャー 副講師

    ECCホームティーチャーをしようとしています。 副講師を雇おうと思います。 金銭的な事以外の、考えられるデメリットは、ありますでしょうか?

  • 老人ホ-ムは安心ですか

    老人ホ-ムは安心安全で誰もが快適に 過ごせるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 男性へ質問。自分から連絡するのはなしでしょうか>_

    婚活相談所を通じて男性と会うことになりました。相手(29)私(25) 3週間ほどメールを交換し、お食事のお誘いがあり、10日前に初めてお会いしましたが、 緊張し過ぎ て会話が全くというほど上手くできませんでした。何度も「緊張し過ぎてて、すみません」と言ってしまい、彼は「本当に緊張されているのだなと分かりますけど、普段は違うのだろうなというのもわかりますよ。初対面ですから仕方ないですよ!」と言っていました…。 別れた後、どうしてあんなに緊張してしまったのだろうと落ち込んでいるときに「今日は仕事で遅れてしまい、本当にすみませんでした。また会って緊張なくしていきましょう^^」とメールが来ました。 私はご馳走になったお礼と大胆にも 「お礼に、次は私が場所を決めますので、ご一緒していただけますか?」と自分から誘ってしまい、次の日に「もちろんですよ!!次回は◯◯さんチョイスのお店でご飯食べましょう!◯◯さんのご実家近くでも全然行きますよ☆」とお返事がきました。彼は電車で一時間くらいの場所に住んでいます。 私は「私は今週の土曜日の夕方以降か、来週土曜が空いているのですが、◯◯さんのご都合はどうでしょうか?」とお返事しました。 次の日に「こんばんは!お疲れ様です! ムム、それがどちらも空けられない日で、3月前半は平日の夜はちょくちょく空いているのですが…(>_<)3月半ばの予定は如何ですか?」とお返事がきて 私も平日の仕事後空いているときは空いているのですが、一度誘いましたし、がっついていると思われるのが怖く「お忙しいのですね、お疲れさまです>_< 平日ですと住んでいる場所と距離があるかと思いますし、仕事で遅れてしまう可能性があります>_< では、また別の機会にお互い都合が合いそうなときにでもお会いできたら良いです^^」と送り 「そうですよね、融通がきかず申し訳ありません(>_<)では土日いけそうな場合連絡しますね!(*^^*)b」とお返事がきて会話は終わってしまいました。 一週間経ちます。男性は興味を持った女性には他愛ない話でも連絡すると聞いたことがあるので、やはり駄目だったのでしょうか。この間のご飯であまりにも緊張して上手く話せなかったので、自信がなくなり考え過ぎてしまいました。男性から見て脈?というもの?はないに等しいでしょうか。私から天気が良いですね、どうお過ごしですかと連絡入れてみても良いのでしょうか。

  • 認知症の母…グループホームか有料老人ホームか

    母が認知症で、要介護度2の判定を受けています。 (他、自立できますが脳梗塞の後遺症で右半身に軽い麻痺があります) 症状としては軽い方だと思いますが、物忘れと、あとは急に激昂するようなことがあり、暴力とまではいきませんが、明らかに機嫌が悪くなる時があります。 家庭の事情で母を施設に預けることになったのですが、施設といってもいろいろあり、グループホームと老人ホームとで迷っています。 ・グループホームは認知症患者だけが集うところ ・有料老人ホームは認知症ではない方も入居されているところ その違いはわかるのですが、具体的にどちらに入居するかということで生活に違いが出るのかどうかがわかりません。 認知症患者のご家族の方で介護施設に入居をしているという方に聞きたいのですが、どのようにして、入居する施設を決められましたか?また、グループホームと有料老人ホーム、双方のメリット・デメリットをお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 親が他界した場合、葬儀・火葬の日程は決められますか

    こんばんは。 母親が病気で早ければ今年中に他界するようです。10年前、父親が他界した際は仕事の関係で死に目にも会えず、私が駆けつけたのはお通夜の真っ最中です。翌日の朝には父親は変わり果てた白い骨になってしまいました。 現在の私は母親と離れて暮らしているだけなので、死に目に会うことはできるでしょうけれど、それでもすぐに火葬はしないで、せめて3日だけでも母親に寄り添っていたいと考えています。 このようなことは可能でしょうか?。

  • 夜中に目覚めたときの対処法

    夜中に目覚めたときの対処法について教えてください。また寝るにはどうすればよいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#221285
    • アンケート
    • 回答数19
  • せどり超初心者です

    最近せどりを始めたものです FBAを使ています。 購入者様からの評価があまり頂けず少し悩んでおります。 売れた商品に一個一個評価依頼のメッセージを送っていたのですが 結構時間がかかるので納品する際に評価依頼の旨を書いた手紙を同封しようと思っているのですが あまり文章を書くことが得意じゃないのでお手本になる定型文書いてあるサイトがあったら教えてください。 よろしくおねがいしますw

  • ほぼ資金なしで友人と居酒屋経営はできるのでしょうか

    ほぼ資金なしで友人と居酒屋経営はできるのでしょうか? 23歳 大学院生の♀です。 同い年で社会人(自動車整備)の彼氏がいるのですが、その彼のこれからの計画が不安でなりません。 彼は働き出してから1年くらいということもあり、貯金はほぼありません。しかし、これから1年以内に友達と居酒屋経営をすると張り切っています、、 友達は調理師免許を持っていて実際レストランで働いていたこともあり、友達に調理など店を任せて、自分は現在の仕事場で働きつつ、オーナーとして居酒屋を経営すると言っています。居酒屋を街中に作るとのことなので彼の仕事場とは車で1時間くらいの距離になりそうです。 しかし、つい最近彼は300万円の車をローンを組んで買っています。 私は多額のローン組むことすらとても勇気がいることなので、車のローンを組んだばかりなのに居酒屋経営をするというのは経済的にとっても不安です。 資金はどうするの?協力してくれるような経営者の先輩もいるの?ときいても、 「資金は銀行から融資?などを借りれる。協力なんていらない。なんとかなる。〇〇(私の名前)は保守的だなぁ~」 と聞く耳を持たないので まぁ、頑張れー…としか言えず、もう呆然としてました。 私も世間知らずなとこがあるので、そういった分野に詳しい方、実際のところ これでも成功できる可能性はあるのかよろしければ回答お願いします。

  • ネット依存症→「俺とスマホどちらが大事?」と言われ

    いつも、ありがとうございます。 今日、結婚相続所の お見合いドタキャンしました。 お相手の(男性)に悪いとは思いつつ、、 スマホ依存症で、スマホに夢中になってたあまり、、 本当は、緑内障と言う目の病気もあるので、よろしくないのでしょうが、、 スマホ中毒になり、、 最悪で、、 昨日なんか、、 スマホしつつ、料理しながら、肘に鍋の柄を引っ掛け、調理中のミートソースを床にぶちまけ、 40の高齢ニートで、そうでなくても、、人生、危ういのに、スマホ中毒も、とは、、 明日、心療内科に行こうと思いますが、 ネット、、スマホ依存症を、克服した人にお伺いしますが、 克服にどの位時間がかかりましたか? あと、薬は服用しましたか? (私は、持病があるので、投薬には慎重なんです。) お教え頂けると幸いです。 因みに、 元彼にも、食事中、スマホをチラ見を良くしたので、 「俺とスマホどっちが大事?」と、言われてショックでした。 ただ、歯医者での検診とかジムとかでは、 スマホをロッカーに入れるので、そう言う時は、きちんと我慢できますが、、

    • ベストアンサー
    • noname#231355
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 緊張と吃音で仕事を辞めたい

    商社の営業アシスタントとして勤務している34歳男です。私には昔から軽度の吃音があり、緊張すると一言目が出なくなり時間が空いてしまう症状があります。 営業アシスタントとして電話が鳴ったら出なければなりませんが、受話器を取っても一言目が出ず数秒空いてしまいます。回りや相手にもおかしい雰囲気が分かってしまい鼓動も早くなってしまいます。 もう仕事を辞めたいと思うくらい、電話に出れないもどかしさと申し訳なさがこみ上げてきます。これまでは接客業をしていて全然吃ることは無かったのですが、転職してから顕著に現れてきました。 どうしたら電話にスムーズに出られますか?同じ事に悩んでいる方いませんか?助けていただけたら嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 病院で測る血圧(自動血圧測定機)

    ここ数日体調が良くなく、本日内科にかかりました。 問診票を書いたら院内に設置された自動の血圧測定機で血圧を測るよう言われたので測ると「125/69」でした。 ※診察が終わってからもう一度測ったら「117/72」でした。 元々、血圧は低い方です。 5年ほど前に病気にかかり2年ほど通院した病院では月1の通院で先生と話している際に看護師さんが毎回左腕の方を測ってくれました。 ※自動のものではないです。 その時の血圧は大抵、上が100前後でした。 病気が良くなり通院しなくなってから1年後位に、体調不良でかかった違う病院で血圧を看護師さんに測ってもらうと「いつもこれくらい?低いねー」と言われました。 去年の健康診断の際に自動のもので測ったら椅子が高すぎて?上の数値が150と高値が出たんです。 ※椅子があってないから他のとこで測ってきてと言われました。 3回測って116まで下がったのでそれを採用してもらいました。 それでも普段より高いなーと思いました。 そして、ここ最近では父の通院に付き合うと院内に設置された自動の測定機で測るのですが数値が「110~120」になるんです。 健康診断の時の数値と、父の通院の際に測る数値を見てから毎回血圧を測る時は高かったらどうしようと本当に緊張します。 それでも測り直すと3回目で105以下にはなるのですが。。。 看護師さんと機械で測る時の誤差などもあるかもしれません。 体調や季節もあるかもしれません。 色々な要因があるかもしれませんが、本当は年齢的(36歳)に徐々に高血圧になっているのではないかと不安でしょうがないです。 最後に看護師さんに血圧を測って貰ったのは2年前位の健康診断です(結果を見ると104でした) それからは健康診断でも病院でも自動のうでを差し込むタイプのものです 今日かかったお医者さんに、高いと思うんですが?と聞くと医者で測ると上がる人はいるし心配ないよとの事でした。 お願いして看護師さんに測ってもらえば良かったなと今更思ってます。 それで機械で測った数値と近ければまだ納得できるのですが...。 院内が混んでいたため、しっかり聞けず何となくモヤモヤしたまま帰ってきました。 毎日血圧を測っているわけではないので正確な判断は出来ないと思いますが、何か安心できるような回答やアドバイスを頂けると有難いです。 どうぞよろしくお願いします。 あと、高血圧の人は何度測っても高いのでしょうか? 2回3回と計る度に下がっていきますか?

  • 腎臓病の家族

    食事制限がある家族がいる場合の料理はどう対処されていますか? 父は腎臓が悪く、糖尿病もあるため、インスリンを打っています。 (腎臓癌になり、片方の腎臓を摘出しました) カリウムの数値が高いので、下げようと 料理を作ってくれる母は野菜の湯でこぼしをしたりしています。 父の朝食は低蛋白食の食パン1枚、紅茶、ジャム。 昼食は母手作りのお弁当。ご飯は低蛋白食の白ご飯。 夕食は低蛋白食の白ご飯、冷凍の低蛋白食のおかず(通販で購入) なのですが、食べることが何よりの楽しみの父は ストレスが溜まったり気が弱くなると 「好きなものをいっぱい食べられないくらいなら死んだ方がマシだ」と言います…。 親子3人で夕食は一緒に取るのですが 私の食が細いため、私の残しそうなおかずを父が横から食べようとします。 注意すると拗ねたり、↑のようなことを言いだします。 美味しそうな食事を隣で食べられたらそりゃ食べたくなるよな…とは思います。 食事制限があるご家族がいらっしゃる方は、どのように対応されていますか? 一緒の料理を食べていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#217261
    • 病気
    • 回答数5