shima_acchi の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 8年付き合って婚約破棄、解消しそう

    20代前半で5歳年上の男性と知り合い 現在私は31歳になり同棲も約4年目です。 プロポーズも両家の挨拶も婚約指輪もあります。 周りから結婚はまだかといつも聞かれていました。 私は地方出身で彼は東京育ちで同棲中の家も 都心にあります。 長い婚約期間なので何から話せば良いのかさえ 混沌としていますが、思い切ってこの際 婚約破棄においての自分の状況を整理したく 2人の閉鎖した中だけだと何が正しいのか分からず 皆さんの意見を聴いてみたく投稿させていただか 彼は暫し暴言や荒々しい所があり もし子供や家庭を持ったら…と思う時が多々ありした。横柄な態度や人を蔑む様なキツい言葉をたまに言い、モラハラなのかもしれないと考える事がありしたが波があり、冗談にしても、口が悪く 油断している自分がいると、私の精神衛生がキツかったです。 例に出すとキリが無いですが、、、 「女は皆、アホだ」 「お前、俺の友人から嫌われてるからな」 「だからお前は友人が少ないんだ」 「だからダメなんだ弱い奴は」 また、遠く離れた家族が彼の両親と顔合わせが始めて出来るタイミングでも事前にスケジュールを聴いても仕事が忙しいからと 1人だけ来ず、彼の両親と私の家族だけで会う微妙な会になってしまいました。 彼はお酒に酔って帰ると酷くて 父親も昔はそうだったみたいです。 お酒に酔って帰ると怖くて寝れず お酒とタバコの生活なので、 睡眠時無呼吸症候群で夜中は爆弾が落ちた様な 激しいイビキとうなされ様とお酒があると 夢遊病の様な症状でそこら辺に用を足してしまい コケると180cm以上あり鍛えているので 棚や周りがグシャグシャになり、到底放って置けないので怖いですが介抱しています。 朝になると全て覚えていないと言うので 何回も動画で記録し見せました。 尚、私が仕事で忙しい時はとても不機嫌になりやすく私が深夜まで仕事で家事やお掃除が一切出来なかったので帰宅すると文句を言われ、 こんなんじゃ結婚も出来ないし、 仕事でも家でも無理をして安らげて居なかったのか 凄く丈夫で明るい私でも、 夜も寝れずに遂に鬱になってしまいました。 半年もすれば鬱から立ち直り 色々調べ始めると、睡眠不足が大きな要因と知り 自分の健康の為にも別々で寝る事にしました。 ただ、私はリビングで、彼は通常の一緒に寝ていた寝室の布団で。 何ヶ月かリビングで寝起きすると足腰が痛くて ブランケットだけだったので、マットレスなどを購入しリビングで寝ましたが、やはり布団と寝室とは違い、彼が仕事に出かけてから寝室で寝る様になりました。 仕事は行けないので辞めて、職業訓練に通い私は日々忙しくしていました。 優しい言葉や気を使う素振りも無かったですが、 睡眠時無呼吸症候群やタバコについて 何回も(何万回も汗)、彼の母にも訴えて 彼は、やっと簡単な1日手術をしました。 が、お酒とタバコは治らず直ぐにイビキは戻り 私がそれに対して辛いと言うと 治す努力はしたのに私の方が酷いと言うような 反応を度々して来ます。 また、自分が王様で聴かない奴は敵 といった感じの性格なので他人の話は一切聞きません。 何度、結婚式について両家の母から言われたり 期待に応じて結婚の話を進めなきゃ、進めなきゃと 思い1人では出来ないので段取りや真剣な話し合いを しようとしても、彼自身の感情やムラをよく観察しつつお膳立てしてではないと一向に進まずで 私は自分の母も、彼の母にもどうなってるの?? 結婚はまだなの??と毎回言われる始末でした。 特に彼の母は癌で余命がもうありませんでした。 彼の母とはスムーズに話せる仲でした。 私は20代に異性や職場の方から告白などを3回受けて、彼が居たので毅然とした態度で一切返事すらもせず婚約もしていたので苦しくて、悩みましたが、彼に忠誠でした。 彼は8年間で私と旅行や外出するのも好きでは無く 根っからのアウトドア派な私はいくら 計画しても、お膳立てしても、お互いの経験などを共有する体験をしたがらなく正直なところ凄くつまらなくて、強要したら反発が凄く子供みたいになり、もっと大変なので諦めました。 ですが、近くの地元の友人などとは旅行へ出かけたり人並みに温泉や海外旅行にも出かけて、 私とは面白く無いから行きたくない だそうです。 なのに、先日 彼の母親が癌で亡くなり 遺品整理に来て欲しいと頼まれて、微妙な立場なのですが殆ど家族扱いで手伝いに行っています。 私の地方の実家には寄り付きません。 むしろ「行きたくない、あんなど田舎何も無い」と 問題は ここ半年、私は自営を始め収入がマイナス状態で 同棲しているマンションの家賃が高く 最初は割り勘で払う予定でしたが、鬱や仕事を辞め全額彼が負担してくれています。 光熱費は私ですが、数回、電気のブレーカーを落として怒られました。 私自身、ズボラな所や家事や掃除が全くできない 昔は出来たのに同棲を始めあらゆるストレスや鬱が 原因で其れどころじゃ無くなった時点から タガが外れた様に整頓が上手く出来なくなりました。 料理も家事もお嫁さん候補としては普通にむしろ自信があった私だったので、自分でもショックです。 料理はまずい と言われ 彼が作ったものは褒めて美味しいと言わないといけない、気分で作られる。 一生懸命選んだクリスマスプレゼントは捨てられる ツッコミのつもりで触れると、 関係なく倍以上で殴り返して来る反応は容赦無く、 格闘技で鍛えた筋力を、そのままの反射で来るので 腫れたり、凄く痛かったりして 本気でダメだよと言ってもまるで聞く耳が無いです。 そんな彼と長く付き合い、周りにも早く別れないのはおかしいと言われましたが 酔って帰って来た時に大声で泣きながら 「行かないで」「どうしてなの??」 と別れたく無い趣旨を、泣き叫んでいまして 胸が張り裂けそうになります。 彼は夜中に夢遊病や本音や不安を 昏睡状態になると吐き出す傾向である事も 長年居ると冷静に聴ける様になり まるで人間の感情丸出しです。 ただ、朝になるとケロっとしています。 彼の母が亡くなり、 家賃の高騰と 彼の仕事もあまり儲からず、 経営者として日曜日しか休みが無い彼も 相当なストレスを抱えているのは事実で 其れを支えて行きたかったですが、 私自身も家事が出来ない、 彼が帰ると散々に散らかっている、 タバコやお酒で私が、うるさく言う、 精神衛生上良くない、そういった事があり このマンションから引っ越すタイミングで 別れようと言われました。 彼の方から別れを切り出して来ている事に ショックでなりません。 セックスレスも最初から不思議でした。 婚約や結婚感も含めて真剣に向き合って来た私は 何一つ受け入れて貰えないまま我慢し 人は其々だもんね、と言い聞かせ 対人では無い様な扱いペットか何か、彼の気持ちや思い通りになれば万事休すみたいな節があったにも 関わらず、他の異性の誠実な告白を断り、 20代の婚期を全て捧げて来ました。 またマンションを解約するといつも通り 一方的な話で言われ これからの東京での仕事や、地方に戻らないと いけないかとか、 同棲も長く家具、家電もそうなれば動かさなきゃいけないですし、 マンション解約します、別れましょう と彼から言われ、 「はい。そうですか分かりました。荷造りして私も出て行きます」は 簡単に言えないです。 婚約破棄や精神的な面、また今後の生活自体が ガラリと替わるか泣き寝入り状態を作って来るのが 今までも凄くありました。 状況や判断をする前に追い込んで来る様な  性格もよく知っています。 タバコで体調が悪くなる私の目の前でワザと 大量に吸う又はタバコは害が無いと言う、 私が辛い、痛い、キツい状態の時は弱いからと言うだけ、、、 ちゃんとした結婚や大切な話し合いが全く出来ない 気に入らないと聞かないし、自分からは何も行動したない、 何故結婚したいのか? 何故好きとプロポーズしたのか? 聞いても「昔は可愛かったけど今はもう興味ない」 と言います。確かにビックリするくらい セックスレスでもあり、女として魅力が無いのか 凄く最初は悩み、結婚したらもうしないの? と聞いたら「当たり前でしょ」とか 「セックスや体だけの関係を求めているのか?」 「浅はかだ」 と逆に軽蔑されてしまうので、自分からも行かないでいるとセックスレスになった経緯があります。 その割にゲイバーやキャバクラには行きます。 何処で性処理をしているのかも不思議です。 偶に酷い暴言や辛い事が彼との会話であるので 記録したりもしています。 結婚を前提とした交際が始まった年に 彼を世話しているとゆう先輩達 皆さんガタイがよくて、カタギじゃない雰囲気の 方に2人で呼ばれて高級料理屋で彼の事頼んだよ と言われ杯みたいにシャンパンを呑みましたが 怖かったです。彼のそういった関係者はカタギで無さそうに見受けられ、彼自身も刑務所に面会などにこまめに行き、何も言わない彼に痺れを切らして聞きますが、部外者は黙っておけ、という 結婚する前にどんな状態なのか知る権利はあるし もし子供が産まれた時とか、将来的な事を考えると 知っておいた方が対処できるから、教えて?と尋ねても何回も何年も彼の身の上の詳細や仕事などはあんまり教えてくれませんでした。 周りの結婚出来ている友人達は、 お互い話し合って進めているから結婚出来るんだな と結婚や将来についての感情が混沌とし 何が正しいか分からなくなって来ました こうゆう状態はどうすれば良いか 慰謝料や対処方法を知りたいです

  • 諦められない

    こんにちは。私は中学2年年生の女子です。突然ですが、私は芸能界に入りたいです。 私は小さい頃から目立ちたがり屋で、幼稚園などのお遊戯会では必ず主役に立候補するような子供でした。また、3歳から英語を習い、その後、ピアノにリトミック、水泳、ミュージカルスクールなど、たくさんの習い事を経験しました。それらで培ったことは今も得意です。また今は、ボーカル教室に通い、学校で合唱部に所属しています。学業でも、先生方から高い評価を頂いています。学習の計画は必ずたて、それを実行するのも得意です。学業との両立は、数多くの習い事で少しは経験済みです。 そんな私が芸能界を目指すようになったのは、小学1年生の時に弟が生まれ、弟が大好きだった教育番組のお姉さんに強く憧れたことがきっかけでした。しかし、その憧れは、だんだんと絶対に芸能界に入りたいという決意に進展していきました。 勿論、厳しく競争率の高い世界だということは知っています。「素人に何がわかる」と笑って頂いても構いません。しかし、どうしても諦めたくありません。 親には反対されています。「芸能界に入れたとしても、そこから売れるのは本当にひと握り。覚悟がどれだけあっても、素質が無いと認められないんじゃないの?」と、芸能界に入ることを嫌い、否定します。親を悪くいうつもりは一切ありません。その通りだと思っているからです。私は美人でもなく、ブサイクすぎる訳でもない、凡人です。体型も全然痩せ型ではありません。外見で惹かれるようなものは正直持っていません。そして何より、いくらたくさんの習い事を経験し、それが今も得意だというけれど、私には、パッとした特技がありません。仮に面接まで通ったとしても、面接官の前で見せられるような強みや特技が無いのです。それでも、強いて1つだけ思いあたるものがあります。それはリコーダーです。遊びのつもりで色々な曲を吹いてみたところ、ピタゴラスイッチのテーマや、もののけ姫、君をのせてなど様々な曲を吹けるようになりました。自分の学校の校歌も楽々吹けます。友達にも、「えー!凄い!もっと吹いて!」と言われることはあります。 独学でも、花開くものがあるのだと知りました。 余談でしたが、とにかく私は芸能界に入りたいです。いえ、入ると決めています。どれだけ時間がかかっても、たとえ1度や2度儚い夢で終わったとしても、挑戦し続けるつもりです。途中でやめることはありません。必ず、この夢を叶えます。 オーディションは来年、高校に受かったら、 親が許可してくれるまで相談し、受けたいと思います。 芸能界に絶対に入ります。 受かる秘訣や、心構えなどコメントよろしくお願い致します。

  • 長男の運動音痴を直すにはどうしたらいいですか?

    長男小学校3年生になりますが、今だ逆上がりは1回もできません。自転車も乗れません。 なわとびも30回飛べればいい方です。サッカーやボールで集中して遊ぶことも全くありません。 リレーやマラソンも100%ビリか後から2~3番目です。昔からそれなりに公園や野山に連れ立って遊ばせているので決してインドアではありません。運動がしにくい都会でもありません。友達がいれば走りまわって楽しそうに遊んでいますが、一人だと砂場や滑り台で幼稚園児などに混じって遊んでいます。 これから学校の体育とか部活とかやっていけるのか?友達と運動の面でもなじんでいけるのか?ものすごく不安を感じています。学校の昼休みに友達は外でサッカーとかしてるのに、教室で女の子と遊んでたり、妹(小1)のクラスに遊びに行ったりしてるみたいです。 とにかく自分から練習しません。散々誘って練習にしぶしぶついてきますが、数分やったらどっかに放り出して別のことをして遊んでいます。悔しい、できるようになりたいっと本人は言うの ですが、全く集中して練習しません。1年程前に自分から空手がしたいと言い出したので、何かひとつ成功することができれば自信がついて他も取り組むようになるかと思って現在も行かせています。そこそこ足腰がしっかりしたな~と成長は感じますが、相変わらず家ではほとんど 練習しません。試合では開始早々反応が鈍すぎて秒殺されます。練習は楽しいみたいで稽古は 休まず行ってますが、やはり自分からは練習もせず秒殺。なんか痛々しくてみてると可哀相になってきますが、まあ練習しないのだからしょうがないですよね。強くなりたいと口では言ってますが、負けた時、出来なかった時悔しい!の後の努力までがいかない。どうしたらスイッチが入るのでしょう?あの子もできないよ、疲れた、今日は別のことがしたいとか言い訳ばっかり。何もプロにしたいと思ってるわけじゃなく、そこそこ学校の体育にもついて行けて友達とのスポーツの輪に入って行ってもらいたい。自信をつけさせてあげたい。頑張ろうと思うにはどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
    • BOLTS
    • 育児
    • 回答数15
  • ゴールデンウィークからずっと微熱が続いています。

    ゴールデンウィークからずっと微熱が続いています。 高校三年生です。 私はゴールデンウィークからずっと微熱が続いています 37.2~37.7くらいの微熱です。 とても身体がだるくて、頭痛や吐き気がつづいています。 毎日少しずつ体重も減っています。 ストレスからきているのかなと思いましたが、 ふだんの私は本当にマイペースでヘラヘラしているのでそれはないなと思いました。 確かに三年生になって勉強の量は増えましたが、 受験生で、行きたい大学もあるので頑張らなければいけませんし、仕方のない事なので苦ではありません。 これほど熱が続くと心配です。 3件ほど内科、心療内科を訪ねて薬を処方していただきましたがどれも効き目はありませんでした。 半夏厚朴湯、補中益気湯 カロナール、ロキソニン クラビット などを貰いましたが特に効果もなくて… 一体何なんでしょう( ; ; )

  • ディズニー;TDL&TDSに詳しい方、お願いします

    TDL&TDSに詳しい方、是非あどばいすをお願いします。(できれば小学生ぐらいまでのお子様お持ちのパパ&ママで) 今月最終週の平日(27日~30日)、三泊四日のディズニーランドホテル泊で家族みんなでTDL&TDSを満喫したいと思っています。 が・・・一年半くらい前に行ったっきりなので最近のランド、シーでの効率の良い楽しみ方の計画が一向に進みません。 というのも、三年ほど前までは年に一度か二度は行っていたのですが、四人目が生まれてからは家族全員でのインパが実現できていません。 そこで、インパのスペシャリストといいますか、そんなディズニー好きの方からの効率の良い遊び方のアドバイスをお聞きしたいのです。 家族構成は私(夫です)、妻、小学生四年と二年、幼稚園児ともうすぐ二歳になる子の計六人です。一番上と一番下は女の子です。 既に二日目にビビディ・バビディ・ブティックの朝一番の予約は取ってあります。 絶対に行きたいのはトイストーリーマニア、 マーメイドラグーンシアター、モンスターズインク、バズライトイヤーの四つ。 絶叫ライド系は殆ど乗りません。(ガジェットのゴーコースターくらいかな) パレードやショーもある程度メインにしていこうと思っています。 日程的には・・・ ランド着は27日早朝、ランドホテルチェックインです。 初日はシーを予定しています。 チェックアウトは30日で閉園までいるつもりです。 28日のビビディは長女のみキャリッジコースなので所要時間は45分ほどかと。この日はランドと決めています。 忙しくてショーレストランの予約を忘れていたので、希望の「リロのルアウ&ファン」は今のところ予約できていません。 代わりに「ポリネシアン・パラダイス」の夕方最初の回を予約してあります。 29日はシーを予定。オチェーアノのディナーブッフェ17時台しか予約は取れませんでした。 30日は未定です。 今思い浮かぶのはその程度です。なにせチビ達ばかりなので(汗) こんなザックリした感じですが、普段遠出をあまりしてあげれてない分、妻と子供は目一杯楽しんでもらいたいので、是非是非アイデアをお願いします。 長文ですみません。

  • 旦那の二人目がほしくない

    旦那36才私34才。娘6才。結婚して7年になります。 今二人目をどうしようか悩んでます。旦那はほしいみたいなんですが、私は正直旦那の子供がほしくない。 でもあと1人産みたい。 ワガママですか?離婚した方がいいですか? 勝手だと思います。結婚してるのに旦那以外の子供産みたいって。種は誰でもいいのか?と。 そう思うようになったのはやはり今の結婚生活だと思います。 旦那からDVや浮気など落ち度はありません。 帰宅時間も22時すぎ、休みは平日。私はパートなんですが、土日休み。家族サービスや、どこか出かけるのもありません。 育児もほとんど私です。 生活費もらってあとはルームシェアみたいな生活です。 旦那の給料は20万。家のローン、車のローン、光熱費、携帯代引いた金額の生活費は、月4万渡されるのですが、食費、ガソリン、日用品などが含まれます。 全然やってけません。 私のパート代月8万ですが、そこから保育料、娯楽費、医療費、衣服代などに使います。 もし二人目できたら、私の収入が0になるのでどうやって生活していくんだろうと思います。

  • 夫が突然ディズニーランド嫌いになった

    すみません。アドバイスいただきたくここに質問させていただきます。 私達は48歳の夫婦で中学2年と小学5年の娘がいます。 今年の三月頃夫が 「今年は夏休みに家族揃ってディズニーランドに行こうね といってくれました 娘達は友達にディズニーランドいくんだといってずっとはしゃいでいました ところが夏休みの近づいた今頃、夫がテレビでディズニーランドのCMが流れるたびに苛立ちだち、テレビを変えてしまいます。 私達は女なので男の方にとってはあまり喜ぶCMではないのかもしれませんですね そして夏休みに娘達がディズニーランドの話をしだしたところ、 「ディズニーランドの予定は中止 と夫が急に言い出しました。 CMで不愉快になるのはしかたないとしても、娘達は泣いたり叫んだりして毎日抗議をしているのをみてると、娘達だけでも連れていってあげたいという気持ちです。 夫がどうして急にディズニーランドがきらいになったのか、どうすれば家族みんなでディズニーランドにいけるのかをアドバイスよろしくお願いします

  • 義母が赤ちゃんを勝手に海に連れて行きました

    義母が赤ちゃんを勝手に海に連れて行きました。病気や熱中症が心配ですが、今後の対策を教えてください。 今日用事があり、赤ちゃん連れはダメな所(病院の無菌みたいなとこ)なので、夫と義母に8ヶ月の赤ちゃんを預けました。 すると、勝手に海に連れて行ったそうです。(一応海水浴場)夫の運転付き添いで。時間は15時くらいだそうです。 海につかったのは抱っこして肩までを2分くらいを二回 足をぱちゃぱちゃしてたとか 浜辺にいたのは30分くらい 肩からタオルをかけていた 日焼け止めは塗らず 帽子も着用せず 時々日傘の中に入れていた 水着と水遊び用オムツは着用 お茶をこまめにマグで飲ませた 海に入った後はシャワー(水)を浴びて着替えた、合計1時間も居なかった。 だそうです。 愕然としましたが、8ヶ月の赤ちゃんをこんな状況で海に連れて行ったらどうなるのでしょうか? いまは、日焼けなどで赤くはなっていないです。夕食の離乳食も全部いつも通り食べて、母乳もしっかり飲みました。熱もなく、機嫌もいいですし、お風呂もまったく愚図らず、いつもの時間に眠りにつきました。 家でプールくらいは何回かしたことがありますが、海なると話は違います。 何か病気になるのではないかと気が気ではありません。 海にいってから数時間たっていますが、なんの変化もないように思います。 もし、何かあるとすればどんなことご予想されますか? 何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学の卒業式で起きた一生悔やみ続ける出来事

    長文です 中三のクラスのときはほとんど話してなくて、話し合いとか英語のだれか2人と組んでってときに俺はだれとも組まなかったことがありました それに常に一緒にしゃべるって人はいませんでした。決まった時間に話す人くらいはいたけどペア作ってって時に一緒にそくざに組める人はいなかったです あまりクラスのやつと話してるわけでもなかったです。給食の時間とかは食べて片づけまでしゃべる人いなくて暇だからわざと食べる場所に遅れていくことがありました。 とにかく総合的にクラスにあまりみてなじめなかったです。 ここからがタイトルに関しての本題です 卒業式の日帰りの会が終わったあったとすぐに教室でて保健室の先生のところに行ってメッセージを書いてもらいました そのまま帰ろうとしたら、誰もこなかったので教室の様子見に行ったらクラス全員の集合写真撮っておやがりました 俺はその記念の最後の写真に入れなかったわけです。つまんなかったけど最後のクラスの写真くらいは俺も入りたかったよ。けど撮り終わったあとだったから俺が声かけたらくそどもがなんか言いそうだったから言わないでそのまま帰った 最後の写真も入れないなんてまじ最悪です。普段からクラスにあまりいなかった俺が最後の写真に入らなかったことなんてどうせ誰もきづかねえよどうせいなくても誰も気にしないしいてもいなくてもかわらないでしょうね クラスの目立つやつとか学級員とかなら後で気づかれたかもしれないしいないとさみしいとか思うだろうな 今現在高1ですが今でもこのことは悔やんでいます 中学最後のクラスの記念写真LINEのグループにあるけど自分が写ってないからが見たり保存する意味は俺にとってはない 最後の記念写真だよ? 俺だって3-1のクラスのメンバーだったんだぞ?なのに最後の写真に俺だけ写ってねえとかざけんじゃねえよ 一生の思い出になるはずの写真だったのに俺がいあないから俺とっては思い出にならないんだよ 家に帰ってかなり久しぶりに大泣きした。ずっとずっと泣いてた。小学生低学年や幼稚園児みたいに大泣きした。それくらいの出来事です 当時中三でもう中学卒業して一ヶ月後には高校生になるのに小さい子供みたいに大泣きなんてがきくせえと思われるでしょうね ほかのやつからしたら俺なんかいなくてもいいしいてもいなくても変わらないって思ってるだろうしそもそも俺が写ってないってことにすら気づかねえだろうな 今になったってこのことは悔やんでるし後悔してるんだぜ?あたりまえだけどな。このことは一生もんの悔やみだ それに中三のころの思い出なんて思い出したくないような思い出がたくさんあります それに夏休みの期間に中三のクラスで集まって遊ぶらしいですが嫌な苦しい思い出を思い出したくないしなにより俺にとってはくそだったので行く気なんてないです。どうせ行ってもいつものメンバーで話してて俺はずっと話さない未来しか見えな このことはこれから大人になっても老人になっても一生悔やみ続けると思います たまに思い出しては悔しくて悲しくなって泣きそうになります どうすればいいでしょうか

    • 締切済み
    • noname#240272
    • 中学校
    • 回答数7
  • 妻のリフレッシュについて

    初めて投稿します。 4才と1才半のパパなんですが、現在転勤で身寄りのない県に来ていて妻も育児を自分が帰宅するまで頑張っています。 それで妻の方から地元の同窓会があるから妻の実家に一緒に帰って居ない間の面倒を頼まれました。 19時から同窓会があるので22時ぐらいには帰ってくるだろうと妻のリフレッシュを考えて了解をしたのですが結局帰ってきたのは午前3時でした。 理由は一次会、二次会、カラオケに行ってこんな時間になってしまったという事みたいですが、0時ぐらいから1歳半の子が夜泣きを始めてどこにいるのかLINEをしましたがカラオケに来ているから終わったら帰ると返事がありました。 夜泣きは30分ぐらいで落ち着きましたが妻の行動に母親としての自覚不足に腹がたっています。 普段育児でストレスを抱えているからとはいえ、妻の行動は間違っていますよね? 遅かった事を注意したらいきなり泣き出しました。 訳がわからなくなったので色んな方の意見を聞かせて下さいm(__)m 注意)多分浮気とかはないと思います。

  • 赤ちゃん返りの娘について

    先月末に次女を出産しました。現在、夫と4歳になったばかりの息子と2歳の娘と赤ちゃんの5人家族です。 産む前から娘は赤ちゃん返りがあり、心配はしていましたが、産まれてからは手がつけれないほどになっています。 とにかく赤ちゃんを抱っこしたり、授乳中はおおなきで置いて、私を抱っこして!と癇癪を起こします。 実際、夫がいれば代わってもらい搾乳した母乳を飲ませてもらい娘と関わろうとしますが、今度はいや!と叩いたり、物を投げたり、また泣いたり、奇声をずっと上げたり、食べる!というので、出せば、いらない!とカンカンに怒り、観る!というDVDもちがう!とまた怒り、夫が休みのときは二人だけの時間も許す限り作ってます。でも、やはり嬉しそうにニコニコしてたかと思えば、またカンカンに怒りだし癇癪を起こします。自分たちの都合でこの子たちにも色んな我慢をさせてしまっているので、出来る限り気持ち穏やかで過ごせるよう関わりたいと思っていますが、私も寝不足や高齢出産もあり、体調も万全でなくそこに娘の赤ちゃん返りに対応できる余裕すらなくなりそうで怖いです。私に対する渇でも、なんでも結構です!アドバイスください。 また、お互いの両親は近くにいますが、頼ることはできません。夫の両親は子育てぐらい簡単なもんはない!旦那に育児手伝ってもらうなんて贅沢だというので相談はできません。

  • 義実家から帰るタイミングが難しい(><)

    現在1歳半の子どもがいる主婦です。 義実家が自宅から徒歩10分強のところにあります。 ちなみに、義実家は義母は他界しており、 義父と義姉で暮らしております。 義実家には月に3~4回ほど 夕飯に招かれて行くのですが、 (義父はまだ働いているので 夕食は19時過ぎ~19時半に食べ始める感じです) どうも毎回帰るタイミングが見つからず 結局家に帰りつくのが21時前後となり 子どもの生活リズムが崩れたり 興奮状態になってなかなか寝なくなってしまったり 子どももかわいそうだし私も苦労します。 旦那がいるときは、 義父が娘と楽しそうにふれあっていようが 娘と遊びたそうにしていようが ご飯を食べ終わったら “そろそろ行くわ”と言ってくれるので さっさと帰れるのですが、 問題は私と娘2人で訪問したときです。 さっさと帰ろうとする夫がいないので 義父は嬉しそうで、 義父が娘と遊びたそうにしていたり ふれあっているのに “もう帰ります”とも言いずらいです。 ひどいときには、 20時過ぎに今から近所のスーパーに一緒に行って 娘のお菓子やらおもちゃ買うと言いだします。 この間なんか、20時過ぎにスーパーのゲーセン行って 娘は眠いのかたいして乗りたそうな様子でもないのに アンパンマンの乗り物など、3つくらい乗せていて 完全に義父の自己満足な感じです。 それ、休日の昼間じゃダメですか?って思うのですが。。。 義父は優しい人なのですが、 義実家は割とルーズで自由な感じなので “規則正しい生活”という概念がないようで 夜遅くまで子どもを連れまわすことが 悪影響ということに気づいてなく、 夜遅かろうが娘をゲーセンに連れて行ったら喜んでくれて みんなハッピーになれると思っているようです。 これは、 はっきりと夜遅いと子どもに悪影響なので! と言うべきでしょうか? それとも、 明日用事があるので~ とさりげなく帰ろうとした方がいいのでしょうか? それとも、 そもそも義実家にはあまり寄りつかないように した方がいいのでしょうか?